したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【アイディア】創意工夫【匠の技】

1宮田:2003/07/15(火) 02:27
AZ-1/CARAを改良してよりよい車にするのがテーマです。

2宮田:2003/07/15(火) 02:39
メンテOFFスレより移動しました。

> でも、風切り音に関してはかなり優秀なんですゾ。AZは窓を開けて
> スピードを出すと、バタバタバタ・・っていうドラミング現象が起きて
> 耳障りですが、煙突君を付けると、アラ不思議!180km/h出しても
> ドラミングが起きませーん♪

ぬゆわkm/hって書かないと・・・・
清水さんのHPがはてなアンテナに載って、ここを見る人が急増したようですよ。

ドラミング現象ってのも初めて知りました。
うちのもバタバタうるさいです。
煙突君を付けると改善されるってことは、窓から入った空気が
エンジンルームとの仕切りに叩きつけられてるのが原因なのかなぁ。

3りょー:2003/07/15(火) 11:48
>>2

どうでもよい事ですが、
うちのPCは英語キーボードなので、
”ぬゆわ”とか判らないらしいです。
「なんか凄そう」とは思うんですが。

それだけです。(^^;

4HighMACS:2003/07/15(火) 21:58
http://ww2.wainet.ne.jp/~naka/kaizou/waipa_kai/waipa_kai.html
こんなんみつけました。
かっこよさげ。

あと、私の空気イレイレ君3号は、窓を閉められます。

5宮田:2003/07/15(火) 22:47
空気イレイレ君の画像うpキボンヌ

6HighMACS:2003/07/17(木) 00:15
画像うpはご勘弁を。
20日にお披露目します。

が、やはり煙突君のように直接ドライバーへ最大限の効果を得る
ような構造ではなく、どっちかというと「手がでる」「窓が閉められる」
などのヌルイ仕様なので「なんか風切り音がうるさいだけだな」
と、本日のロードテストで感じました。
気温が低く、湿度が高いと特に効果を得られない気がします。
んー4号へのバージョンアップのアイデアはもうないです(笑)

7YUKA:2003/07/17(木) 05:08
>>6
まさか、ペットボトル製では、ないよね

8HighMACS:2003/07/17(木) 21:39
>>7
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

だからといってカッコいいわけでもないで〜す。

9S清水:2003/07/17(木) 22:53
宮田さん
>ぬゆわkm/hって書かないと・・・・
私は、つまらんゴマカシが大嫌いなのだー!(>o<)/

って訳じゃなく、180km/hはFISCOでの話なのでしたw

10HighMACS:2003/07/21(月) 22:39
空気イレイレ君は、今日は少し効果がありました。
夏はこれで行こう。秋には外しますけど。

11YUKA:2003/07/22(火) 06:00
>>10
実物見たら、結構良かったと思います。

自分でも、同じ様なネーミングの物を、
作ってみようと思いますた。
私だったら、金とかプラチナで・・・

12宮田:2003/07/22(火) 22:04
エロなネーミングにする予感・・・・

13HighMACS:2003/07/22(火) 22:42
http://www.usiwakamaru.or.jp/~tatuya/ohmk0307/o030703.jpg
直リン、スマソですが、
Taさんの画像置き場にて、イレイレ君の親戚ハケーン(笑)

14宮田:2003/07/22(火) 22:55
ドアミラーのベースに空気導入口作れないかなぁ。
とか言ってみるテスト

15HighMACS:2003/07/23(水) 23:00
作れるでしょうけど、雨が入ってくる罠

16りょー:2003/07/24(木) 12:01
>>14 >>15

そこに空気取り入れ口って、フレーム加工しないとな気が。
べレットという車を見つつ、AZ-1の側面をアクリルウインドにして、
なつかしの3角窓を設置という話はありました。
誰も買わないからやめた方が良いという結論になりましたが。(^^;

17HighMACS:2003/07/24(木) 20:58
ミラーベースの取り付けネジ3つの中央、内張りの
三角部分を止めてるネジ穴のあたりを貫通させる必要は
もちろんありますよ(笑)

18ひで:2003/07/26(土) 22:28
今月のオプション2で見たコンピュータのアーシング効果ありそうです。
でも具体的に何処を増やせば良いのか・・・
電気関係に強い方のトライ待ってます(^_^)/

19S清水:2003/07/27(日) 00:57
それはやっぱり、こゆぞうさんかな?(^.^)

ベレット・・・。私の親父が乗ってました。ナツカシネー
こいつの三角窓といえば、とにかく風切り音がピューピューと
うるさかったのを良く覚えてます。
後は、親父の雑な運転のお陰で酔って吐きまくった事くらいか・・(>_<)

20ひで:2003/07/27(日) 22:58
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40404960
こんなの出てますね、可変式なので部品揃えるより良いかも

21宮田:2003/07/27(日) 23:14
>>20
「コンピューターに指示を出し」って書いてあるけど水温をごまかして強引にチョーク状態にする物じゃないのかな?
効果はあるだろうけど、走行中にA/F計と排気温を気にしてなきゃならないような・・・
あくまでも推測ですので詳しい情報求む。

22まえだ:2003/07/31(木) 01:10
こんばんは。
タイプLにある、オプションのハンドステップ(乗降時に手の置き場)ですが、
誰か付けていますか?
出来れば、サイズを教えて欲しいのですが・・・<(_ _)>
縦・横・高さ(出来れば細かく)。
断面形状的に ”T”の字になっているんですかね?
やはり金属製で周りに樹脂とか被っているんでしょうか。
可能なら、樹脂の削りだして作ってみようかと??<耐久性は不明。
無理なら、アルミかなぁ?

23宮田:2003/07/31(木) 11:54
タイプLじゃないけど付いてます。
サイズ等は今夜調べます。

24Kz@銀むつ:2003/07/31(木) 12:02
ハンドステップはまだ購入できますね。

25P岡:2003/07/31(木) 12:35
ハンドステップ、2種類あったような気がします。
プラっぽいのとプラっぽくないのと。

26通りすがりのAZ-1載り:2003/07/31(木) 19:41
安物じゃないのは清水氏が持ってるよ

27宮田:2003/07/31(木) 22:33
ハンドステップを計ってみました。
奥行き:120mm
高さ:70mm
幅:36mm
断面は"T"ではなく"7"でした。
材質はプラスチックです。
写真をKzさんの掲示板に上げときました。

28まえだ:2003/08/01(金) 00:40
宮田さん、有り難うございます〜。<(_ _)>
参考に作ってみます♪

29まえだ:2003/08/01(金) 00:56
追伸:予想した幅(見た目、奥行き75mm、高さ65mm、幅40mm)と見てましたが、
結構奥行きあるんですねー。
あと、すみませんネジって、元からあるダミー?のネジを使って居るんですよね?
M5ぐらいで、有効長10mmの。

30宮田:2003/08/01(金) 01:23
奥行きはどのシートポジションでも使えるように長めになってるんだと思います。
ネジの有効長ってどの部分だかわからないけど、ネジ山部分は10mmです。
手をつく面は縦方向にモールドがあって、縦には微調整できるけど横方向には滑らないようになってます。
こんな部品でもよく考えてあるなぁと感心しました。

31りょー:2003/08/02(土) 11:51
>>30

縦方向のモールドはType-Lのものだと付いてるらしいですね。
純正OP品にはモールドはなく、
レザー(フェイク?)が全面に張ってあります。

32HighMACS:2003/08/02(土) 22:00
ハンドステップは私も欲しいパーツの一つです。
なくても困らないので入手のプライオリティは
どうしても低くなってしまいますが。
丁度よさげな厚みのアルミ材があるんですが、
厚すぎて加工できないんです。
だれか切って、曲げて、穴を開けられる人っていないですかねぇ。

33Kz@銀むつ:2003/08/03(日) 10:11
ハンドステップは私は購入しましたが、
既に手に入らない
サイドシル・ファッショナブルプレートのレプリカは挑戦してみたいですね
ただロゴとかをどう入れるのかが問題かな?
聞いた話だとレプリカを作成した人はいるみたいですね。

34HighMACS:2003/08/03(日) 23:21
アウトジアノのグローブボックスをメーターパネルにしますた。
今日も疲れますた。
時間ばっか掛かって今日は乗れませんですた。
すた。
すた。

35宮田:2003/08/04(月) 23:12
角度的にかなり上を向きそうな・・・

36HighMACS:2003/08/04(月) 23:15
くすくすっ。

37宮田:2003/08/04(月) 23:45
口が開いてるところに入れたんでしょ?
もしかしてグローブボックスの位置じゃなくてダッシュボードに付けたとか?
土曜日の楽しみにしたいので秘密にしといてください。

38まえだ:2003/08/05(火) 20:32
ボロい、純正シート(運転席)の使い道、なんかありますかねー?
無いと「粗大ゴミ」?<なんか寂しい・・・。

39HighMACS:2003/08/05(火) 20:48
うちはクルマゲーム用のシートになってます。

40宮田:2003/08/05(火) 21:04
>>38
クッションを貼りかえれば綺麗にならないですか?
小さくて軽いから部屋に置いても座椅子程度のスペースになりそう。
捨てるんだったら欲しいです。

41Kz@銀むつ:2003/08/06(水) 09:25
私のは、キャスターをつけて座椅子として使ってます。
前の冬は大活躍でした(笑)
運転席だとネジ穴の位置がちょうど良いのでネジ穴にあうキャスター
を買ってつければ加工なしで座椅子になります。

42宮田:2003/08/07(木) 17:55
マッドハウスの「FRP.脱着式ルーフパネル」ってJPSについてるやつ?
カプチーノみたいに脱着できたら萌えるんだが。

43まえだ:2003/08/07(木) 21:16
>>40
部屋に置く場所が・・・。2台の車の中を行き来しています。
結構、ボロいですよ。
座面汚れ、全体的に色あせ、スポンジのヘタり、
右中腹?の凸部分はスポンジ部分的に無く、破れありますが・・・。

44HighMACS:2003/08/07(木) 22:35
MX-04のシートカバーでグレードアップ!
そしてゴージャス!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板