したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【アイディア】創意工夫【匠の技】

1宮田:2003/07/15(火) 02:27
AZ-1/CARAを改良してよりよい車にするのがテーマです。

2宮田:2003/07/15(火) 02:39
メンテOFFスレより移動しました。

> でも、風切り音に関してはかなり優秀なんですゾ。AZは窓を開けて
> スピードを出すと、バタバタバタ・・っていうドラミング現象が起きて
> 耳障りですが、煙突君を付けると、アラ不思議!180km/h出しても
> ドラミングが起きませーん♪

ぬゆわkm/hって書かないと・・・・
清水さんのHPがはてなアンテナに載って、ここを見る人が急増したようですよ。

ドラミング現象ってのも初めて知りました。
うちのもバタバタうるさいです。
煙突君を付けると改善されるってことは、窓から入った空気が
エンジンルームとの仕切りに叩きつけられてるのが原因なのかなぁ。

3りょー:2003/07/15(火) 11:48
>>2

どうでもよい事ですが、
うちのPCは英語キーボードなので、
”ぬゆわ”とか判らないらしいです。
「なんか凄そう」とは思うんですが。

それだけです。(^^;

4HighMACS:2003/07/15(火) 21:58
http://ww2.wainet.ne.jp/~naka/kaizou/waipa_kai/waipa_kai.html
こんなんみつけました。
かっこよさげ。

あと、私の空気イレイレ君3号は、窓を閉められます。

5宮田:2003/07/15(火) 22:47
空気イレイレ君の画像うpキボンヌ

6HighMACS:2003/07/17(木) 00:15
画像うpはご勘弁を。
20日にお披露目します。

が、やはり煙突君のように直接ドライバーへ最大限の効果を得る
ような構造ではなく、どっちかというと「手がでる」「窓が閉められる」
などのヌルイ仕様なので「なんか風切り音がうるさいだけだな」
と、本日のロードテストで感じました。
気温が低く、湿度が高いと特に効果を得られない気がします。
んー4号へのバージョンアップのアイデアはもうないです(笑)

7YUKA:2003/07/17(木) 05:08
>>6
まさか、ペットボトル製では、ないよね

8HighMACS:2003/07/17(木) 21:39
>>7
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

だからといってカッコいいわけでもないで〜す。

9S清水:2003/07/17(木) 22:53
宮田さん
>ぬゆわkm/hって書かないと・・・・
私は、つまらんゴマカシが大嫌いなのだー!(>o<)/

って訳じゃなく、180km/hはFISCOでの話なのでしたw

10HighMACS:2003/07/21(月) 22:39
空気イレイレ君は、今日は少し効果がありました。
夏はこれで行こう。秋には外しますけど。

11YUKA:2003/07/22(火) 06:00
>>10
実物見たら、結構良かったと思います。

自分でも、同じ様なネーミングの物を、
作ってみようと思いますた。
私だったら、金とかプラチナで・・・

12宮田:2003/07/22(火) 22:04
エロなネーミングにする予感・・・・

13HighMACS:2003/07/22(火) 22:42
http://www.usiwakamaru.or.jp/~tatuya/ohmk0307/o030703.jpg
直リン、スマソですが、
Taさんの画像置き場にて、イレイレ君の親戚ハケーン(笑)

14宮田:2003/07/22(火) 22:55
ドアミラーのベースに空気導入口作れないかなぁ。
とか言ってみるテスト

15HighMACS:2003/07/23(水) 23:00
作れるでしょうけど、雨が入ってくる罠

16りょー:2003/07/24(木) 12:01
>>14 >>15

そこに空気取り入れ口って、フレーム加工しないとな気が。
べレットという車を見つつ、AZ-1の側面をアクリルウインドにして、
なつかしの3角窓を設置という話はありました。
誰も買わないからやめた方が良いという結論になりましたが。(^^;

17HighMACS:2003/07/24(木) 20:58
ミラーベースの取り付けネジ3つの中央、内張りの
三角部分を止めてるネジ穴のあたりを貫通させる必要は
もちろんありますよ(笑)

18ひで:2003/07/26(土) 22:28
今月のオプション2で見たコンピュータのアーシング効果ありそうです。
でも具体的に何処を増やせば良いのか・・・
電気関係に強い方のトライ待ってます(^_^)/

19S清水:2003/07/27(日) 00:57
それはやっぱり、こゆぞうさんかな?(^.^)

ベレット・・・。私の親父が乗ってました。ナツカシネー
こいつの三角窓といえば、とにかく風切り音がピューピューと
うるさかったのを良く覚えてます。
後は、親父の雑な運転のお陰で酔って吐きまくった事くらいか・・(>_<)

20ひで:2003/07/27(日) 22:58
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40404960
こんなの出てますね、可変式なので部品揃えるより良いかも

21宮田:2003/07/27(日) 23:14
>>20
「コンピューターに指示を出し」って書いてあるけど水温をごまかして強引にチョーク状態にする物じゃないのかな?
効果はあるだろうけど、走行中にA/F計と排気温を気にしてなきゃならないような・・・
あくまでも推測ですので詳しい情報求む。

22まえだ:2003/07/31(木) 01:10
こんばんは。
タイプLにある、オプションのハンドステップ(乗降時に手の置き場)ですが、
誰か付けていますか?
出来れば、サイズを教えて欲しいのですが・・・<(_ _)>
縦・横・高さ(出来れば細かく)。
断面形状的に ”T”の字になっているんですかね?
やはり金属製で周りに樹脂とか被っているんでしょうか。
可能なら、樹脂の削りだして作ってみようかと??<耐久性は不明。
無理なら、アルミかなぁ?

23宮田:2003/07/31(木) 11:54
タイプLじゃないけど付いてます。
サイズ等は今夜調べます。

24Kz@銀むつ:2003/07/31(木) 12:02
ハンドステップはまだ購入できますね。

25P岡:2003/07/31(木) 12:35
ハンドステップ、2種類あったような気がします。
プラっぽいのとプラっぽくないのと。

26通りすがりのAZ-1載り:2003/07/31(木) 19:41
安物じゃないのは清水氏が持ってるよ

27宮田:2003/07/31(木) 22:33
ハンドステップを計ってみました。
奥行き:120mm
高さ:70mm
幅:36mm
断面は"T"ではなく"7"でした。
材質はプラスチックです。
写真をKzさんの掲示板に上げときました。

28まえだ:2003/08/01(金) 00:40
宮田さん、有り難うございます〜。<(_ _)>
参考に作ってみます♪

29まえだ:2003/08/01(金) 00:56
追伸:予想した幅(見た目、奥行き75mm、高さ65mm、幅40mm)と見てましたが、
結構奥行きあるんですねー。
あと、すみませんネジって、元からあるダミー?のネジを使って居るんですよね?
M5ぐらいで、有効長10mmの。

30宮田:2003/08/01(金) 01:23
奥行きはどのシートポジションでも使えるように長めになってるんだと思います。
ネジの有効長ってどの部分だかわからないけど、ネジ山部分は10mmです。
手をつく面は縦方向にモールドがあって、縦には微調整できるけど横方向には滑らないようになってます。
こんな部品でもよく考えてあるなぁと感心しました。

31りょー:2003/08/02(土) 11:51
>>30

縦方向のモールドはType-Lのものだと付いてるらしいですね。
純正OP品にはモールドはなく、
レザー(フェイク?)が全面に張ってあります。

32HighMACS:2003/08/02(土) 22:00
ハンドステップは私も欲しいパーツの一つです。
なくても困らないので入手のプライオリティは
どうしても低くなってしまいますが。
丁度よさげな厚みのアルミ材があるんですが、
厚すぎて加工できないんです。
だれか切って、曲げて、穴を開けられる人っていないですかねぇ。

33Kz@銀むつ:2003/08/03(日) 10:11
ハンドステップは私は購入しましたが、
既に手に入らない
サイドシル・ファッショナブルプレートのレプリカは挑戦してみたいですね
ただロゴとかをどう入れるのかが問題かな?
聞いた話だとレプリカを作成した人はいるみたいですね。

34HighMACS:2003/08/03(日) 23:21
アウトジアノのグローブボックスをメーターパネルにしますた。
今日も疲れますた。
時間ばっか掛かって今日は乗れませんですた。
すた。
すた。

35宮田:2003/08/04(月) 23:12
角度的にかなり上を向きそうな・・・

36HighMACS:2003/08/04(月) 23:15
くすくすっ。

37宮田:2003/08/04(月) 23:45
口が開いてるところに入れたんでしょ?
もしかしてグローブボックスの位置じゃなくてダッシュボードに付けたとか?
土曜日の楽しみにしたいので秘密にしといてください。

38まえだ:2003/08/05(火) 20:32
ボロい、純正シート(運転席)の使い道、なんかありますかねー?
無いと「粗大ゴミ」?<なんか寂しい・・・。

39HighMACS:2003/08/05(火) 20:48
うちはクルマゲーム用のシートになってます。

40宮田:2003/08/05(火) 21:04
>>38
クッションを貼りかえれば綺麗にならないですか?
小さくて軽いから部屋に置いても座椅子程度のスペースになりそう。
捨てるんだったら欲しいです。

41Kz@銀むつ:2003/08/06(水) 09:25
私のは、キャスターをつけて座椅子として使ってます。
前の冬は大活躍でした(笑)
運転席だとネジ穴の位置がちょうど良いのでネジ穴にあうキャスター
を買ってつければ加工なしで座椅子になります。

42宮田:2003/08/07(木) 17:55
マッドハウスの「FRP.脱着式ルーフパネル」ってJPSについてるやつ?
カプチーノみたいに脱着できたら萌えるんだが。

43まえだ:2003/08/07(木) 21:16
>>40
部屋に置く場所が・・・。2台の車の中を行き来しています。
結構、ボロいですよ。
座面汚れ、全体的に色あせ、スポンジのヘタり、
右中腹?の凸部分はスポンジ部分的に無く、破れありますが・・・。

44HighMACS:2003/08/07(木) 22:35
MX-04のシートカバーでグレードアップ!
そしてゴージャス!

45YUKA:2003/10/30(木) 05:24
>>42
ネジで取り外し可能。

ひっくり返っても、ガラスを被らないから、オススメですよ。

>>44
シートカバーか・・・。
部屋を掃除したら、作るかな。
何故か、あの家から、型紙も持ってきてたりする。

46ちどり:2003/12/24(水) 02:22
オヒサ&便乗で。
いまシートカバーとダッシュボードの上に載せるフワフワの布(ヤン車仕様)を製作中です。
型紙できたら配布しますかねー?
あ、ダッシュボードのフワフワは日差しの照り返しが我慢の限界に来たんで。ウグォォ。
ちなみに我が家のミシンは貧弱なのでフェイクレザーなんかつかえません。
よってチノクロスかフェイクファーで決定!強度が心配。

47あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

48りょー:2004/03/31(水) 21:56
僕はAZ-1のルーフガラスの編み目塗装が嫌いなんですが、
あの部分を落として普通にクリアにするにはどうしたら良いんでしょう?
カミソリとかで削ってコンパウンドで仕上げれば綺麗になるのかな?

と、ノーマルガラスの厚み半分で軽量化。
材質はガラスなので傷とかの心配少ないルーフガラスなんて、
万が一発売されたら欲しい人居ます?
というか欲しかったら幾らなら買いますか?

49りょー:2004/03/31(水) 21:56
書き込みするところ間違えた。_| ̄|○

50宮田:2004/03/31(水) 23:05
スレは間違ってない気がします。

ルーフはガラスより軽くて丈夫なポリカーボネートがいいな。
最近は建材にも使われてて、耐候性に優れてるのもあるようです。

51りょー:2004/03/31(水) 23:22
ポリカーボネイトとかアクリルとかいう選択支も有りますが、
間違いなくガラスよりもコスト高だと思いますよ。
ついであの程度の面積だとにそんなに軽くなかったりもするわけで。(^^;

と、耐候性のPCは僕のヘッドライトにも使ってます。
素材自体がどうとかよりも、コーティングしてあると思った方がよいです。
なので整形後のコーティングになるハズです。
耐磨傷グレードなんかは確かに傷つきにくいんですが、
やっぱりガラスには敵いません。

ガラスでもアクリルでもPCは判らないけど、作るあては有るんです。
ただ1セットだと非常に高く付くので思い切れず...。

52赤いきつね:2004/04/01(木) 21:13
そこの部分は暑いのでガラス及び類似品は魅力を感じません。
もう何年もサンシェードはずして乗ってないし・・・。
欲しいといえば断熱タイプの物です。
と言っても他にも手を入れたい所は色々あるので優先順位は低いですが。

53りょー:2004/04/01(木) 23:28
断熱というならサンシェードを切って挟み込むのが、
一番ローコストで効果がある気がします。

僕は暑いというより日差しがきついときだけサンシェード派です。
で、それ以外の時はどうせ暑いんだから空が綺麗に見えるのが希望ですね。
サンシェード外したときに室内が明るくなる感じが凄く好きなので。(^^)

54赤いきつね:2004/04/03(土) 22:40
サンシェードはめ込んでます。これでかなり夏場の熱気をふせぐ事ができました。

ルーフガラスのドット模様はたしかセラミック塗装とか言うものです。
かなり硬いはずなので取るのは大変でしょう。

55HighMACS:2004/04/05(月) 10:00
旭硝子さんに聞いてみました。

> 弊社で言う「黒セラミック」でございますが、製造途中、高温によって焼き付けて
> おりますので、黒セラミック塗装を剥ぐことは物理的に困難(不可能)でございます。

とのことでした。
製造段階でセラミック塗装前で抜き取ってもらうとかできないのかな。
できないだろうな。

56りょー:2004/04/06(火) 00:43
セラミック塗装っていうんですか。
剥がせないんですか...。

ガラス研磨とかって削って磨いてる人とか居る模様なので、
その辺のノウハウを持ってくれば削り落とせるのかも知れない。
けど無塗装のガラスをワンオフしちゃった方が早いのかも...。

57宮田:2004/04/07(水) 00:57
メンテオフで訳あって運転席側のドアパネルを外して走って行ったら
すごく寒かったです。
空気導入口をドアに仕込むとかなり効果がありそうです。

58HighMACS:2004/04/07(水) 22:34
ああ、また暑い季節がやってきますね・・・
空気イレイレ君プロトは車体が煽られるので失敗作だったからなぁ。

59HighMACS:2004/04/07(水) 23:01
りょーさんの「みんな不便に思ってないのかなぁ」ってヤツは
あれだったんですね。
イケてます。

60りょー:2004/04/08(木) 12:30
イケてますか。良かった。

壊しちゃったほうは考え方が甘かった模様。
普通に買ったら1個で数千円する素子を壊しました...。(涙

61HighMACS:2004/04/11(日) 21:03
これも気になる〜

62りょー:2004/04/14(水) 17:00
>>61

あげました

63HighMACS:2004/04/15(木) 10:05
写真なのになぜかまぶしくて目を細めるオレ(笑)

やっぱり白い光はかっこよろしい。
ちょっとづつ白色化を進めようかな。

それにしてもあんなLEDがあったのか・・・ブツブツ・・・

64りょー:2004/04/15(木) 17:29
あんなLEDが有ったんですよ。
けど単価がね...。
今普通に通販で買うと1個3000円位します。

まぁ、1個150円くらいのを何十個も買うより安いし、
スペース的に沢山付けられないところには有効ですが。

65bota:2004/10/10(日) 20:06
s、清水さん&宮田さん、ハイマントストップランプ、
ボデイクリヤの物で作りました。又、見てください。

66S清水:2004/10/11(月) 21:07
botaさん、ガストで話してたヤツですね?
もう作ったんですか?早いッスね!(^.^)クリアのヤツは明るそうだなぁ。
あ、赤いヤツはもういらないッスか!?ッスか!?(>o<)/

67bota:2004/10/12(火) 05:42
清水さん要りますか〜〜〜〜。

68S清水:2004/10/14(木) 01:01
ほしー!ほしー!
ぜひ売って下さい<(_ _)>

69bota:2004/10/14(木) 05:00
今度,OFF会の時にでも持って行きます。値段はその時でも、決めましょう。

70S清水:2004/10/14(木) 23:36
ハーイ♪ありがとうございまーす(^o^)/

71りょー:2005/09/20(火) 00:56:18
どなたかAZ-1のメーターASSY余っている人とか居ませんか?
中身がどうなっているのか確認したいので、
出来たら見せて欲しかったりするんですけど。

ヤフオクとかで買った方が早いかなぁ...。

72S清水:2005/09/21(水) 22:34:22
じきに余りますが、AZが見つかるまでは日野市の車屋さんのところで
AZごと眠ってしまってます。待ってて貰えるのならば・・。

73りょー:2005/09/22(木) 08:57:45
急いでいるワケじゃないので、
余ったらしばらく貸して下さい。m(__)m

74S清水:2005/09/27(火) 19:37:15
了解です!もうしばらくお待ち下さい(^^ゞ

75な〜:2005/10/24(月) 09:37:29
土曜のオフはお疲れ様でした。
食事会にも参加したかったのですが、時間も厳しかったですし・・・。
次回はもう少し時間をとっておきます。

ところで、AZ遺品の整理をしていたら以下のパーツが出てきました。
必要な方がいらっしゃれば、オークションに出さずにお譲りします。
・88HOUSEのHID(スライドH4)
 AZに付けていた物(3年使用)で、知り合いに売ろうと思っていたのですが、
 その知り合いがRX−8を買ってしまったもので・・・。
・トルクスT−40(外装止めネジ用のソケット)

その他、また見つけ次第カキコします。

76名無しさん:2005/10/24(月) 20:39:42
燃調コントローラーに引き続き、HID 欲しいッス〜!(^o^)/
3年経ってますが、動作は問題ないッスよね??

77S清水:2005/10/24(月) 20:40:57
↑あ〜、名前入れとくの忘れてしまいました(^_^;)

78な〜:2005/10/26(水) 11:05:47
あれ?、S清水さん、HID購入してませんでした???

79nao:2005/10/26(水) 23:26:00
トルクス欲しいです!

80な〜:2005/10/27(木) 23:34:33
トルクスは、皆さん持っていると思われるので、naoさんにお譲りしてもいいのかな?。
HIDは欲しい方いませんか〜?。
いなければ商談始めちゃいますよぉ〜(w
 #完動品です。動かなければもちろん返金します。

81nao:2005/10/28(金) 08:41:22
欲張っちゃってもいいですか…?
HIDも欲しいです(^-^;
でも付け方わからないので、
動作確認できるまで時間かかるかもしれないですが。

82S清水:2005/10/28(金) 19:12:44
あ、私の場合、HIDが壊れてる可能性が高いというので、1つ抑えておこう
かなと。壊れてなかったらバイクに入れようかなと(^_^;)

83HighMACS:2005/11/03(木) 15:19:01
ええなーこれ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22849276
と思ったらやっぱり値段が上昇中

84りょー:2005/11/03(木) 18:52:26
http://www.autogiano.com/soon.html
随分前から写真が発表されているAUTOGIANOと全く同じデザインだけど、
「★絶対に類似商品を作らない。依頼しない。★」
って、なんか類似品作ったのそっちじゃないの?
と思ったりした。

85HighMACS:2005/11/03(木) 21:41:50
実は私もAUTOGIANOのことを思ったのですが
マイスターさんの代理出品みたいな感じで関係者なんだろうなー
と勝手に想像してました。

86HighMACS:2005/11/03(木) 21:44:23
あ、追記がされてる。
AUTOGIANOのモノだそうです。

87名無しさん:2005/11/04(金) 06:39:26
基をただせばコピーな訳だが・・・

88HighMACS:2005/11/04(金) 16:18:38
今風に言えば「インスパイア」されたってことで(笑)
線引きは難しいですけど、サードパーティ製のボンネットは
すべてコピーになっちゃいます。

89りょー:2005/11/04(金) 19:30:29
コピー = 複製、本物に似せたモノ って事ですね。
87さん的にはサードパーティ製は全部コピーなんでしょう。

90HighMACS:2005/11/21(月) 10:36:57
発売されましたね。
安い・・・
ほすい・・・

91りょー:2008/09/09(火) 21:42:38
ボディーパネルを固定しているトルクスボルト。
錆びてきたし新品凄く高い(みたいな)ので、
絶対に錆びないように、POM(樹脂)でコピー品作ってみました。

今度のちどりOFFで見せびらかします。(^^;
って開催されるのかな?

92HighMACS:2008/09/10(水) 12:52:54
あまり力が掛からないし、いいアイデアですね

932003年!!!???:2017/07/30(日) 15:58:29
2003年って、イラク戦争が起きた年か。
俺が、小学6年生の時から、したらばってあったのか。。。
じゃあ、もしかしたら、今、小学6年生の奴も、14年後に、このスレに、辿り着くかも。
自信と夢とワクワク感に満ちていた俺は、今、引きこもりになった。
心折られて、もう、普通に人と話せない。
喩えば、今小学6年生の奴が、14年後に引きこもりになってて、このスレ見て、嗚呼、俺も同じだと、
あり得ない話だが、もし、そういう事があれば、面白いと思う。
俺も、14年後の、39歳になったら、このスレッドに還って来よう。
どうだ?
結婚は?
子供はいるか?
就職は?
どれも総て、望めないけどな!!!!!!!!!

9425歳引きこもり:2017/07/30(日) 16:01:11
>>92
2008年。
土浦駅で金川真大さんが無双し、神である加藤智大様が秋葉原で無双し、小泉毅さんが犬テロ事件を起こした年か。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板