したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「スレ違い」避難スレ

1CBR1100XX </b><font color=#000000>(PGzC8jII)</font><b>:2004/02/10(火) 21:20 ID:JExRRyJ2
「スレ違い」と言われた話の続きはここで!

369まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/23(金) 06:49 ID:GCxCLvsU
>>360
理想論ばかり追いかけていてはダメです。

新幹線位乗った事ありますよ。
室内が狭いと言っても、在来線と変わりません。
起動加速が問題になるのは、どう考えても駅から出発する
時でしょう。

370よたろう:2004/04/23(金) 07:10 ID:V7GdDmaU
>350
有意義な議論がしたいなら、議論になるようなレスつけてください。
あなたの主観と思いこみで話されている現状では有意義な議論は出来ません。
まずは相手の言いたいことを理解できるようになることかな。
相手の言っていることに的はずれなレスを返しているようでは議論になりませんよ。
あと、めんどくさいってレス読まないのはもってのほかです。
そんな態度をとる人がまじめに議論しようとしているとは到底思えません。

371まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/23(金) 07:15 ID:GCxCLvsU
>>370
誰に言ってるの、キミ。

372でこでこ:2004/04/23(金) 08:27 ID:ZLItyKG6

ああああ、言っちゃった

議論の場でそれを言っちゃうと、それだけで退場ものなんだけどなあ

373南国バイク乗り </b><font color=#000000>(w62pN35U)</font><b>:2004/04/23(金) 08:35 ID:5BWZbPOc
>>366
1列の違いでウサギ小屋になるんですね。
勉強になりました。

あのね、もうちょっと、文章は、良く読んだほうがいいと思うんだ。
一人当たりじゃなくて、室内って書いてるでしょ?わかる?

世界の仲間はずれ?なんじゃそりゃ。

シンガポールはわかる。
タイの奥地にも電車通ってるんだな。へー。
沖縄にも電車復活してほしいわ。軍道1号線辺りに。

374南国バイク乗り </b><font color=#000000>(w62pN35U)</font><b>:2004/04/23(金) 08:38 ID:5BWZbPOc
>>367
くだらない板のくだらない管理人のくだらない主張には、
くだらないレスしか帰ってこないよ。
有意義な議論したいんだったら、バカとかクズとか生きてる価値無いとか言わない方がいいと思うな

>>368
そう出来るならとっくにしているでしょう。

>>369
意味分からんw
理想を追わなかったら技術の進歩は無い。

>>371
この板でそーゆー事言われるのは一人しか居ないでしょ。

375GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/23(金) 13:15 ID:HiuhdX5I
>>368
(゚Д゚)ハァ?
東京にはそんな土地はもうないって言ってるだろ。人の話ちゃんと聞けっての
かといって千葉じゃ遠いし管制が難しくなる(∵成田)
埋め立てで強制的に土地作っても今度は船舶の航行に支障及ぼすだろうしね。

>>366
>室内が狭くても、その分座席を少なくしてるんだから、一人当たりの
>スペースは変わりません、って言ってるんですよ。
JR在来線特急:車幅2.9mで4列
KTX:2.8mで4列
まどかの理論だと…通路歩きにくいだろうな

376GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/23(金) 13:18 ID:HiuhdX5I
>韓国の地形は日本に近いでしょう。でも、新幹線なんか導入して、
>世界の仲間はずれになるのが嫌だったんでしょう。

あんたね…
じゃあ台湾はどうなのさ?あれは新幹線方式導入してるじゃん。あれって仲間はずれ?

377まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/23(金) 19:32 ID:mh020YKo
>>373
当然でしょう。
列車に5列もシート詰め込むなんて、貧乏臭いですね。

室内は国内の在来線と変わりませんよ。
5列もシート詰め込む方が、よっぽど狭苦しいと思いますが。

世界標準から孤立したローカル規格だって事です。

通ってますよ。

378まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/23(金) 19:33 ID:mh020YKo
>>374
バイク乗りなんて、世間から見れば、くだらない人種なんだから、
そんな事言われても仕方無い人たちです。

変な人たちが妨害してるからです。

理想ばかり追いかけてても仕方ありません。
妥協する事も必要です。

誰ですか。

379まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/23(金) 19:33 ID:mh020YKo
>>375
羽田埋め立てれば良いんです。

10センチ程度しか変わらないでしょう。

380まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/23(金) 19:33 ID:mh020YKo
>>376
台湾は島国なんだから、世界標準から外れても問題ないでしょう。
韓国は、いずれヨーロッパまで鉄路を繋げる遠大な計画を持って
るようです。

381GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/23(金) 20:37 ID:Vh6dqIcs
>>379
埋め立てるって…ww
滑走路の本数も足りないしスポットの数も足りない
埋め立てで全部解消するんならとっくにやってるわ。
無知って怖いなw

>>376
韓国は海底トンネルでも掘るつもりか?(プゲラ
連中のケンチャナヨ精神のせいでリアルデイライトになるのがオチだろうよ

382GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/23(金) 20:38 ID:Vh6dqIcs
それとも統一するの待ってから現北朝鮮領に線路敷設するつもりか?
何年先になるんだろうねww

383よたろう:2004/04/23(金) 20:52 ID:V7GdDmaU
>371
仕事帰ってきてからと行く前にしか見ないからレス遅くなったけど、
まどかさん、あんたにだよ。
他人の意見を聞けずに自分の言いたいことだけ言ってるくせに
まじめに議論がしたいなんておかしいって事に気づいてください。いいかげんに
議論というものがどういうものか勉強して出直してきてね。

384GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/23(金) 21:08 ID:Vh6dqIcs
レスし忘れ。
>>379
>10センチ程度しか変わらないでしょう。
じゃあ次のことを試してください
1.JR在来線特急に乗ったとこの通路幅を覚えておく
2.その通路幅と同じ感覚で1mくらいのもの(カラーボックスなど)を並べる
3.ちょっと通りますよ…(旅行を想定しているのでスーツケースなどを持ちながら)
4.その幅から10cm狭くしてもう一度通る(3.と同じ格好で)

レポートとしてまとめてくださいね

385GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/23(金) 21:09 ID:Vh6dqIcs
乗ったとこの×乗ったときの○

386アドレス125:2004/04/23(金) 21:53 ID:FrMwQOO2
>>366>>369
新幹線導入したら仲間はずれになるんですか、寂しいなぁ。
じゃー、台湾は仲間はずれですかね。

理想を追わないでなにを追えと?
理想を追いかけて技術は発展してきたんじゃないですか。

何系に乗られました?0系の古い車両ですと、かなり狭苦しい感じがあると思いますが。
で、在来線とKTXを比べるのはちょっと・・良くなったとはいえ、在来線はあくまで在来線ですから。
もちろん、発車時の加速というのもポイントなのですが、カーブの後も重要です。
のぞみ号の停車駅の間隔は、そんなに狭いとは思いませんし。

387まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/23(金) 22:33 ID:mh020YKo
>>383
あたしは、くだらないバイク乗りの意見でも、一所懸命聞いて
あげてるつもりです。

388まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/23(金) 22:34 ID:mh020YKo
>>384
バカですか、キミは。
忙しいのになんでそんな事しなきゃいけないんですか。

389まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/23(金) 22:35 ID:mh020YKo
>>386
そうです、世界の鉄道界の仲間はずれです。

バカですね、現実の世界には予算や期限があるんですよ。
理想ばかり追ってないで妥協する事が必要です。
現に、新幹線だって、新技術は採用せず、40年前に、当時既に
あった技術を使ってます。

0系はもう東海道では走ってないでしょう。
最近乗ったのは、100,300,700系ですね。
まだ500系は乗った事ありません。

のぞみでも、駅間が長いのは新横浜-名古屋間くらいでしょう。

390GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/23(金) 22:43 ID:Vh6dqIcs
>>389
というか何でそこまで日本の技術をこき下ろす?
もしかしてザパニーズか?
ああ、なるほど。連中に性格が似てると思ったらそういうことか
これで納得

   まどかはザパニーズ

391GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/23(金) 22:45 ID:Vh6dqIcs
>>388
ん?10cmの違いがどれだけ大きいものか知ってほしくてね。

392アドレス125:2004/04/23(金) 22:49 ID:FrMwQOO2
>>289
ですか。まぁ、世界の鉄道にはもっとおもしろい仲間はずれがたくさんありますがね。

理想を追って、その結果予算や期限で妥協することはあるでしょう。
へー、新幹線は新技術使ってないんですか。ATCってご存じ?w

そうですね、0系はもう走ってません。運転終える前に乗りました。
100系だと、発進時に少し衝撃を感じませんでしたか?
500系はスペックより狭く感じます。

まー、10Kmもあれば普通の列車は加速し終わりますんで・・。

393アドレス125:2004/04/23(金) 22:56 ID:FrMwQOO2
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/700vt/700vtc.htm

参考にどうぞ

394バイクはドキュ〜ン!:2004/04/23(金) 23:03 ID:YqIUMsJU
失礼します
ネットでできるお小遣い稼ぎに興味ありませんか?
少しめんどくさいんですが、確実に儲ける方法があります!
詳しくは↓へ
http://mentee.hp.infoseek.co.jp/index2.html

395よたろう:2004/04/23(金) 23:09 ID:V7GdDmaU
>387
「つもり」なんですね。
はっきり言います。あなたは意見は聞けてはいません。
社会じゃ通用しませんよ。

396まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/23(金) 23:39 ID:mh020YKo
>>390
違います。
別に日本の技術をこき下ろすつもりはありません。
ただ、新幹線マンセーとか言ってる人たちがキモイだけです。

397まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/23(金) 23:40 ID:mh020YKo
>>392
高速鉄道としては、TGVがデファクトスタンダードでしょう。

詳しい事は知りません。
このページを見ると、新幹線もYS11も妥協の産物だって事が
良く判ります。
http://www.sw.nec.co.jp/kpass/023.html

覚えてません。

普通の列車のではなく、高速鉄道の話をしてたと思うんですが。

398まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/23(金) 23:40 ID:mh020YKo
>>395
そんな事はないです。

399アドレス125:2004/04/23(金) 23:55 ID:FrMwQOO2
>>397
新幹線の技術も十分に評価されてるんだけどなぁ・・
創業から30年、死亡事故が起きなかったこととか。
賞もたくさんもらってるしねー。

室内の快適性と、車体サイズと、安全性いう相反する課題を解決
するために妥協した、ってことではないんですか?
それなら、理想を追い求めたんでしょう。
我々は3次元空間にいる、という限界にぶち当たったわけですが。

そうですね。
新幹線でも、20Kmもあれば最高速になるようです。
ただ、直線区間がいかんせん短い・・。

400GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 00:02 ID:Vh6dqIcs
>>397
それは妥協というか安全策をとっただけでは?
「安全策をとって」既存の技術のみ使ったから40年間無事故
旅客機を作ったことがなく、さらに航空禁止で7年間の空白が開いたから(しかもこの間にレシプロからジェットへと大転換)
「安全策をとって」スキャタファクタ6に設定して疲労強度試験したから40年以上の耐久性を持つ飛行機ができた
そもそも土井さんの設計思想ってそうだしね。
「まず80%のものを作る。『でも』そこから理想に近づける」(前間孝則著「YS11国産旅客機を創った男たち」より)
ってことね。でもさ、これだって結局は理想に近づけてるわけじゃん。
堀越次郎なんか究極だしね
ゼロ戦なんてある意味芸術品だし。エンジン出力をカバーするために徹底的に重量削った飛行機だしね

401よたろう:2004/04/24(土) 00:22 ID:V7GdDmaU
>398
はいはい、寝言は寝てから言ってくださいね

402GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 00:25 ID:Vh6dqIcs
おまえさ、YSを妥協の産物とかぬかすな。いっぺん氏ねや
7年間、しかも航空機の大転換期にその知識を吸収できずにいて、
ほとんど0から創ったんだぞ。それこそ必死にな。
もちろん最初には経験のなさからくる不具合がありすぎるほどあった。
でもそれを克服していったからこそANKでは去年の10月まで、JACでは現役(2006年退役予定)、
自衛隊、海保ではまだまだ現役なんだよ。お前の好きな東南アジア、特にタイなんかでは新型機だしな(JA8772タンガンガレ!)
そもそもな、戦後の未整備だった地方空港の1500m滑走路でも十分離陸できるだけの飛行機をつくろうってことで、
デフォでSTOL性持ってるんだよ。YSは。

403GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 00:26 ID:Vh6dqIcs
普通の飛行機作るんならあんな「3舵問題」とかもなかった。ボルテックスジェネレーターべたべたはっつけてテストフライとして、
後になってスプリングタブっていう方法見つけるとかいうこともなかった(垂直尾翼それほど大きくならんし)
でもな、それだと売れねーんだよ。既に同レベルでF27とかCV440とかあったし。
国策っていっても直接会社の利益に関わる機種選定でだよ、そんな国産って言ってもどこの馬の骨かも分からん飛行機なんて買うわけない。
だからSTOL性っていう特徴を持たせたんだよ。当然短距離離陸するにはエンジンパワーも大きいものでなければならないし、
プロペラも大きくなければいけない。だからこそ(普通の旅客機作るときには出てこない)いろんな問題が出てきた。
そこを妥協せずに創ったのがYS11っていう飛行機なんだよ。
分かったら2度と「YS11は妥協の産物」なんてふざけたことぬかすんじゃねぇぞ基地外が

404GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 00:32 ID:Vh6dqIcs
さらにいうとな、アメリカの当時ローカル線最大手だったピードモント航空にも認められてんだよYSは
あそこの国は既に旅客機での移動が当たり前だったからサービスについても厳しくて、
内装はほとんどピードモントに指定されたけどな。
それは向こうの人とこっちの人の差だから仕方がないわな
それに確かに最初は「ロールスロイスのエンジンを積んだ飛行機」っていう風に宣伝されてた。
だけどな、YSがいい飛行機だって分かってからは「『日本の』飛行機」ってちゃんと書かれてんだわ。
おまけにYSがあったからこそ767やら777の製作に携わってんだよ。
エンジンパワーがデフォで不足してるとか舵が効きにくいとか色々欠点はあるけど、トータルで見たらいい飛行機なんだよ。耐久性あるし。
ちなみにな、アメリカでYSが就航していた空港の周辺では他の地域よりも日本車の売れ行きがよかったんだとよ。

405GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 00:34 ID:Vh6dqIcs
ふう、久々に熱くなってしまった

406GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 00:36 ID:Vh6dqIcs
ちなみにJACのYSが退役になるのは定員50人以上の航空機に搭載が義務付けられている機器がYSにつめない(∵ぶっちゃけ型が古くて置くスペースがない)
からだぞ。今現在はそれに準ずる機器を暫定的につけてるけどな。

407GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 00:37 ID:Vh6dqIcs
てめーから話題振っといて「航空ヲタウザイ」とか言うなよ
言ったら自分の言ったことも覚えてないってことでアルツハイマー確定だな

408まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/24(土) 00:47 ID:mh020YKo
>>399
所詮日本国内でしか通用しない技術です。

409まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/24(土) 00:47 ID:mh020YKo
なんか、飛行機ヲタの人が必死になってるみたいですね。
立った一言でここまで必死になる人って、キモイです。

410GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 00:52 ID:Vh6dqIcs
>>409
はい、アルツハイマー決定。
基地外でアルツハイマー。リアルでヲチしてみたいですね^^
関わるのはごめんですが

411RZR:2004/04/24(土) 00:53 ID:KihLRpns
所詮、家庭内の片隅でしか通用しないまどかです

412アドレス125:2004/04/24(土) 00:55 ID:FrMwQOO2
>>408
日本で通用させられる技術ってのはすごいって事です。
高速鉄道を通すという事に関しては、ヨーロッパよりよっぽど難しいですし。

413RZR:2004/04/24(土) 00:55 ID:KihLRpns
理論的に言われて必死だとかきもいぐらいしか言えないまどか
必死だな

414まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/24(土) 00:55 ID:mh020YKo
何言ってんですか。
所詮日本の航空産業なんて、ボーイングの下請けでしょ。

415GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 00:59 ID:Vh6dqIcs
>>414
B6はな。
777見てみろ。さらには7E7見てみろ。
いまはな、「ワーキングトゥゲザー」っていってな
一国の一企業が全部一機丸々作るってのは少ないんだよ。大型機に限ってはな。
エアバスインダストリーなんてEUの航空業界版みたいなもんだし

416GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 01:01 ID:Vh6dqIcs
B6=B767。
全日空式の言い方なんだけどこっちのほうが言いやすし(時々紙のサイズと間違われる諸刃の剣)
何より全日空好きだから。

417まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/24(土) 01:10 ID:mh020YKo
このページ見ると、飛行機の設計なんて
妥協の産物だって良く判ります。
http://www.sw.nec.co.jp/kpass/031.html

418RZR:2004/04/24(土) 01:14 ID:KihLRpns
VWポロも妥協の産物だと思います

419アドレス125:2004/04/24(土) 01:17 ID:FrMwQOO2
>>417
理想を追い求めて妥協することと、
追い求めずに「そんなもんさ」とあきらめることとは違います。
そこをごっちゃにしないで欲しい

420まどかたんを狂信する会:2004/04/24(土) 01:19 ID:CbEbMvEM
妥協は諦めです
あなたの受験も同じことです

421アドレス125:2004/04/24(土) 01:20 ID:FrMwQOO2
>>420
激しく耳が痛いです・・w

422GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 01:27 ID:Vh6dqIcs
って言うかそれ妥協じゃないし。
さっきも言ったけど、土井武夫の設計思想って
「80%のものを作り上げてそこから理想に近づける」だから。
そんな記事よりもっと詳しいもん読んでる奴がここにいるんだけどね。
輸研のメンバーの一人が土井武夫だったからちょっとは知ってる。

423まどかたんを狂信する会:2004/04/24(土) 01:29 ID:CbEbMvEM
土井武夫って誰ですか?
そんな理想論だけじゃどうしようもないでしょう

424RZR:2004/04/24(土) 01:29 ID:KihLRpns
>>421
ほらほら
文章(言い回し)がまどかタソに似たような変な文章だし
理解してないし
気にしないように

425GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 01:30 ID:Vh6dqIcs
YSのできた顛末について知りたきゃ
「YS11国産旅客機を作った男たち」っていうのが講談社+α文庫で出てるから
それ嫁。
文庫持ってるんだけどね。ハードカバー( ゚д゚)ホスィ…
明徳館(秋田市立図書館)で見たっきりなんだよな。

426GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 01:31 ID:Vh6dqIcs
川崎航空機で飛燕とか作った人です>土井武夫

427まどかたんを狂信する会:2004/04/24(土) 01:32 ID:CbEbMvEM
RZRさんも嘘の大学に通ってるんですか?
みなさん、肩書きに必死ですね

428GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 01:34 ID:Vh6dqIcs
俺も大学生ですが何か?

429まどかたんを狂信する会:2004/04/24(土) 01:36 ID:z5NCRpu6
大学生必死ですね
私は今やりたいこと目指して勉強してますよ
勉強は生き甲斐ですね

430アドレス125:2004/04/24(土) 01:40 ID:FrMwQOO2
>>429
僕もですよー。
ま、勉強が生き甲斐、ってのは難しいかな・・w
でも、将来のためならがんばれますね

431まどかたんを狂信する会:2004/04/24(土) 01:43 ID:z5NCRpu6
奇遇ですね
やっぱり勉強はいいですよね
私は歴史勉強するのが好きですよ
信長の野望をよくやってます

432GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 01:44 ID:Vh6dqIcs
将来のためって…あと4ヵ月後には将来やることを5週間くらいw
以前と比べて人前に出てもあまりあがらんな。いい傾向だw

433まどかたんを狂信する会:2004/04/24(土) 01:49 ID:z5NCRpu6
そっかーひっきーだと大変だよね
まぁ頑張って更正しなよ
親に迷惑ばっかかけてないでさ

434GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 01:51 ID:Vh6dqIcs
いやいやいや、そうじゃなくて…
4ヵ月後に教育実習なんだってば

435まどかたんを狂信する会:2004/04/24(土) 01:53 ID:z5NCRpu6
あー教育実習かー先生になるんですか?
でも、人を虐めるような人が先生になるのはどうかと思いますよ?
それと、バイクは絶対辞めた方がいいですね
あと、飛行機ヲタもいい加減なとこにしたほうがいいですよ

436GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 02:05 ID:Vh6dqIcs
あのー。バイクどころか免許すら持ってないんですが?
>あと、飛行機ヲタもいい加減なとこにしたほうがいいですよ
これは当然です。趣味は趣味として割り切ってやってますから。
某西沢みたいに実機操縦したいとか思いませんよ。

437GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 02:06 ID:Vh6dqIcs
いじめるというか…ただ批判してるだけかと。
批判と中傷と虐めをごっちゃにされては困りますね。

438飛躍論理2号:2004/04/24(土) 07:44 ID:xmfvFUi.
突っ込むタイミングが難しいですねえ。

439RZR:2004/04/24(土) 08:42 ID:RogmXYBw
大学?
知りたい?おしえな〜い
過去ログ見れば大体わかると思いまちゅよ〜
まどかを狂信しているぼくちゃん

440まどかたんを狂信する会:2004/04/24(土) 08:47 ID:05UE2jyo
趣味は趣味として、全然良い事ですね
犯罪者にはならなければいいと思いますよ

RZRさんの大学なんて別に知らなくていいです
どうせ勉強だけの大学なんでしょうね
だからこんな可哀想なおつむになるんでしょうね

441RZR:2004/04/24(土) 09:16 ID:RogmXYBw
大学ね
そうだね、ツマンナイ大学だったよ
地方の国立だったけど
全部テキスト読めば理解できるから勉強しなかったな〜
まじめにしたのは実験ぐらいだね・・・

>可哀想なおつむ
あら!良くわかったね!
可哀想なおつむにあわせたレベルの発言しかしてませんからね
自分のレベルがわかって良かったでちゅね〜>まどかたんを狂信する会タソ

442南国バイク乗り </b><font color=#000000>(w62pN35U)</font><b>:2004/04/24(土) 09:22 ID:5BWZbPOc
>>377
たった1席でそんなに言うか。
なら飛行機は最悪の乗り物ですか。10列以上とか有るし。

小さな段ボールにボールを4個。
↑より少し大きな段ボールにボールを5個。
さて、大きい方の段ボールはどっち?ときいてるようなもんだが。
段ボールは電車で、ボールは座席。わかる?

日本の携帯電話や日本語は世界標準のGSMや英語/中国語から孤立したローカル規格ですね。

へー

>>378
だから、そういう態度でマトモな議論が出来るほど社会(ネット含)は甘くないって。

誰だよw

妥協?まどかが言ってるのは妥協ではなく、諦めでしょう?
妥協の意味知ってる?

ここの管理人さんです。

>>380
日本だって島国だ

>>440
管理人そっくりのレスを返すんですね。

443まどかたんを狂信する会:2004/04/24(土) 09:23 ID:05UE2jyo
テキスト読めば誰だって理解できると思いますよ?
実験は楽しいですよね
レポート提出なんかにもだんだん生き甲斐がわいてきます

あれ?レベルをいちいちあわせてくれたんですか?
そんな無理しなくていいですよ
背伸びはあまりいいことではないです
自分のレベルで話すのが一番ですよ
色んなレベルの人が見れるから楽しいっていうのもありますしね

444南国バイク乗り </b><font color=#000000>(w62pN35U)</font><b>:2004/04/24(土) 09:45 ID:5BWZbPOc
>レポート提出なんかにもだんだん生き甲斐がわいてきます
すげぇ。色んな意味で尊敬できる。

445RZR:2004/04/24(土) 09:54 ID:RogmXYBw
テキストって言っても専門書ですよ
授業ではその中の一部を教えるんですよ
全部テキスト読むだけで理解できたらね・・・
バローとかモリソンボイド全部テキスト読むだけで理解出来たらね・・・
実験のレポート提出ごときに生きがい感じるんだ
よかったね〜
オイチャンとこはレポート提出の後ディスカッションとかあったから
大変だったよ

>レベル
そうだね〜レベル下げてしゃべるのも・・・
でも、オイチャンの方針みたいなものだから

446まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/24(土) 16:09 ID:VhjEhW6s
>>442
またこれですか。
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める

447南国バイク乗り </b><font color=#000000>(w62pN35U)</font><b>:2004/04/24(土) 16:27 ID:5BWZbPOc
>>446
どこが?

448GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 16:29 ID:/y5dTG9Q
「新幹線はローカル規格」ってさ…

 T G V っ て そ の ロ ー カ ル 規 格 か ら 派 生 し た ん だ よ な

449GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 16:30 ID:/y5dTG9Q
だって初めて高速鉄道を実用化したのは「 日 本 」だしね。

450南国バイク乗り </b><font color=#000000>(w62pN35U)</font><b>:2004/04/24(土) 16:33 ID:5BWZbPOc
>>449
へぇ〜そうなんだ。初めて知った。
新幹線が始めてなんですか?プロジェクトX(漫画の方を読みましたが)見たけど
あんな感じですか。
俺的には東条英機の息子が出た時点でやべーとか思ってたんですがw

451まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/24(土) 16:38 ID:VhjEhW6s
>>447
飛行機と列車では、幅が違います。
携帯電話や言語の話をしてるのではありません。

452まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/24(土) 16:41 ID:VhjEhW6s
>>449
いつまで過去の栄光にしがみついてるつもりなんですか。
今やTGVは世界のデファクトスタンダードです。
現実を見たほうが良いんじゃないですか?
ずいぶん差がつきましたね。

TGVの走ってる国
フランス、イギリス、スペイン、ベルギー、オランダ、ドイツ
スイス、イタリア、アメリカ、韓国

新幹線の走ってる国
日本、台湾(予定)

453アドレス125:2004/04/24(土) 16:50 ID:Bjv8Dy2Q
いや、デファクトスタンダードってか・・
環境が違うんだから、向いている方式も違う。
スタンダードにあわせる必要はどこにもないでしょう。

454GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 16:51 ID:/y5dTG9Q
高速鉄道の試験走行はフランスなどでも行われていました。
確か蒸機で120km/hくらい。
(蒸機:SLのこと。「蒸気機関車」だと長いし「SL」だと安っぽいし、ということで「蒸機」ですw)
でも蛇行動で線路はサインカーブ状に、振動がすさまじくて運転士は死の危険まで感じたとか。
とても実用に耐えられるものではなかったそうです。
戦時中、日本にも蒸機牽引で東京〜大陸の高速鉄道計画があったんですが、完成するまでに予算不足で中止になりました。
いわゆる「弾丸列車計画」です。

455GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 16:51 ID:/y5dTG9Q
で、戦後の東海道線の輸送力が飽和状態なのを見て、
・線路の複々線化 ・新線を狭軌(1067mm)で設置 ・新線を標準軌(1435mm)で建設
などの案が複数挙がって、結局標準軌案が採用されたわけです。
ちょうど1964年に開催予定だった東京オリンピックに合わせて東海道新幹線が建設されました。(確か東名高速も)
予算が足りないので世界銀行から借り入れて作ろうと思いましたが、フランスが反対。
この議場だったかどうかは忘れましたが、国鉄関係者が第三者から「あんたがたは『頭がおかしい』といわれてるぞ」
との忠告。その理由は一番最初の書いたことです。鉄道大国を自負していたフランスでも当時は160km/h以上の高速運転は無理だと思っていたわけです。
ところが新幹線が開業してびっくり。営業速度210km/h(一部区間160km/hに制限)
それを見てフランスはTGVを作るときに国鉄の協力を仰いだそうです。

456GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 16:53 ID:/y5dTG9Q
>>452
ヨーロッパに限っては陸続きだからだろ?

457GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 16:58 ID:/y5dTG9Q
アメリカの場合は条件がヨーロッパに似ているからTGV採用したんだろ?
韓国は…連中の一方的な「歴史的な」恨みで「チョッパリに恥かかせるニダ」ってことで
あてつけみたいにしてTGV方式採用したんじゃん。
でもそれで失敗してるしね。
TGV方式が新幹線方式に比べて優れているっていう証拠にはならんわな

458GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 16:59 ID:/y5dTG9Q
要はバイクと車を乗り分ける人と同じよ
 
 「自分の状況に応じて使い分ける」

これができなきゃ失敗する。KTXなんかその極みだろ。

459GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 17:01 ID:/y5dTG9Q
それにアメリカって旅客輸送は車か航空機、「貨物輸送が」鉄道だしな。
だから貨客混載の編成が走ってる。

460GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 17:02 ID:/y5dTG9Q
一番言いたいこと書かないで投稿しちまったorz
貨車に動力要らないじゃん。だから機関車牽引のTGV方式のほうが便利なわけ。

わかる?

461南国バイク乗り </b><font color=#000000>(w62pN35U)</font><b>:2004/04/24(土) 17:09 ID:5BWZbPOc
>>451
室内が広くても、その分座席を多くしてるんだから、一人当たりの
スペースは狭い、って言ってるんですよ。
理解できますか?(366引用)

携帯電話や言語の話ではなく、国際規格から外れたローカル規格の話では?

>>452
状況にあった手段を選択できない人ですね。電車はずべてTGV、乗り物は全て乗用車ですか。
飛行機は全てボーイングで、船は必ず韓国製?

462GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 17:13 ID:/y5dTG9Q
>>450
東条輝雄のことですか?
だったら新幹線ではなくYS11です(同時代のプロジェクトな上に密接に関わってるので結構紛らわしいです。ノーズの形状も似てるしw)
でも東条輝雄自身はずっと三菱社員でしたから(堀越次郎の下でゼロ戦の設計なんかもやってました)
軍人ではないですよ(そもそも彼が軍人か設計者か迷っていたら「後に役に立つのは飛行機だ」ということで設計者の道に進ませたのは東条英機自身ですし)

463GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/24(土) 17:14 ID:/y5dTG9Q
戦犯云々については…極東板の人に聞いたほうがいいかも。

464まどかたんを狂信する会:2004/04/29(木) 22:08 ID:fN/mYKQk
ここはヲタが熱く語るスレになってきましたね

465アドレス125:2004/04/29(木) 22:13 ID:1C4ndMbk
新幹線からなんでここまで脱線するんだろ(汗

ま、新幹線はなかなか(・∀・)イイということで・・。

466FD乗り  </b><font color=#000000>(E6YQxqag)</font><b>:2004/04/29(木) 23:45 ID:SyPD.2/o
TGVが世界のデファクトスタンダードだって?(笑)
まどか何にも解ってないね。

あ。そっか、状況によって道具を使い分けるって事しらないからか(笑)

467GK-BD </b><font color=#000000>(zhsaWVuw)</font><b>:2004/04/29(木) 23:54 ID:YhidN4v2
>>466
俺も>>458でそう言ったんですがねー…応答がないんですよ。

さて、そろそろ韓国がどうやって(北朝鮮を越えて)大陸までKTXを延長させるのか答えてくださいよ。

468まどか </b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2004/04/30(金) 00:03 ID:zPjEFV.Y
>>466
何が判ってないんでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板