したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

高速道路2人乗り規制について語るスレ@バイク嫌い板

1まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/11(水) 18:15 ID:t7RbyWmA
バイクは危険な乗り物です。
車のように箱の中に守られてる訳じゃなくて、むき出しのまま
です。このような状態で事故を起こせば、受けるダメージは車
とは比較になりません。それが、高速道路ともなれば、はるか
に危険は増加します。運転者は前方が見えるため、ある程度
危険に対応できますが、後ろに乗ってる同乗者は、そうはいき
ません。
このような危険な乗り物に、高速道路での二人乗りを解禁して
良いのでしょうか?

たまには、真面目に議論しましょう。
皆様の意見をお待ちしています。

66まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/15(日) 18:52 ID:OIhjXPbs
>>64
バイクを降りるように説得します。
だめなら、別れます。

67バイクはドキュ〜ン!:2003/06/15(日) 23:36 ID:2f6SCqPE
俺の彼女は、俺と一緒にバイクでいろんな所に行きたい、って言うよ。

68774RX:2003/06/15(日) 23:46 ID:ulTOL.7w
>>65
あら、それはみんな同じじゃなくて?

69FB:2003/06/16(月) 00:35 ID:i.bDH.AI
>>61
確かに死亡率は高まるでしょう。しかし事故率は大きく低下すると思います。
なぜなら高速道路では速度の変動が少なく、交差点も信号もありません。
タンデムに関して言えば、止まったり、動いたりせず、常に一定の速度で走っている高速道路のほうが同乗者も
気が楽でしょう。運転者だって一般道ほどバイクへ取り回しの変化もないでしょう。大きなカーブもありませんし。
一般道で普通に走行する際、一番危険かつ多いのはもらい事故、つまり相手の不注意で予測できない事故ですね。
信号のない交差点などで不意に出てこられた場合などがあります。こういう事故の場合は
転ばずに接触することは少なくありません。同乗者は運転者に比べ、つかまる部分が少ない為、
吹っ飛ぶんですよ。だから、飛んで対向車等に当たり死亡するケースも多いです。
結局、一般道だからって事故を起こしても死亡しにくい、って訳ではないんです。
それならば、もらい事故が圧倒的に少ない高速道路のほうが安全だと思います。自爆はほぼありえませんし。
あなたが声を大にして反対する程でもないんじゃないんですか?とりあえず、始めから断固反対せずに、
ためしにタンデム解禁し、タンデムによって高速道路での事故数の増大があり、一般道での事故数の低下がなければ、
再度禁止するくらいの考えでいいんじゃないんですかね?

70まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/16(月) 21:33 ID:S1DNRAsI
>>67
車で行った方が快適で楽しいよ。
雨降っても濡れないし、安全だし。
それに、走りながら話できるし、音楽も一緒に聞けるし。

71バイクはドキュ〜ン!:2003/06/16(月) 21:55 ID:pDAHq4mE
>>車で行った方が快適で楽しいよ。
バイクのほうが快適で楽しいですけど。

>>それに、走りながら話できるし、音楽も一緒に聞けるし。
バイクでもできますけど?

72まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/16(月) 21:56 ID:S1DNRAsI
>>69
高速道路でも、一般道でも、もらい事故はあります。
でも、高速道路では、スピードが出ている為、二人乗り
をしていた場合は、制動距離が一人乗りの場合に比べ、
長くなります。また、挙動が遅くなり、危険回避のタイミ
ングが遅れる恐れがあります。
さらに、操縦性も一人乗りの時よりは悪化します。
もちろん、一般道でも二人乗りをする時の制約は同じ
ですが、スピードが出ている分、より危険性が増す訳です。

ちなみに、法律はそんなにコロコロ変えられないと思います。
また、高速道路で二人乗りの事故が多いようなら、一般道
でも二人乗りを禁止する動きが出てくるのではないでしょうか。
まあ、そうなったら、それでも良いんですけどね。

73まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/16(月) 21:57 ID:S1DNRAsI
>>71
でも、車で話したり音楽聴いたりするのと、バイクで同じ
事するのでは、どっちが快適かな。

74バイクはドキュ〜ン!:2003/06/16(月) 21:58 ID:pDAHq4mE
う〜ん、バイクかな。

75774RR:2003/06/16(月) 22:13 ID:9/x.TylQ
バイクのほうが快適だと思います。

76FB:2003/06/16(月) 23:35 ID:xAi.gPpc
>>72
そうですか。まあこの部分は、人によっていろいろ答えが異なりますからね。
事故が多くても、死亡率が低ければ良い、と思う人もいるでしょうし、
事故率が低いほうがいい、と思う人もいるでしょう。まあ、事故自体起こしたくない
ものですから、私は後者ですね。そしてあなたは前者って訳ですね?

法律の件ですが、実は結構コロコロと変えれちゃうモンなんですよ。日本国を定める憲法は国民投票を必要とするため、
別ですが。民法、商法、刑法など主要六法ならば、改正するのにはやや、踏ん切りがつかない場合もありますが。
でも、簡単な修正などはすぐやっちゃってますね。憲法以外の改正は国会(または内閣)が提案し、可決するだけで
改正できちゃうんですよ?国土交通大臣あたりが改正案でも出せばすぐに議題にのぼるでしょう。
その前に委員会に提出しなければなりませんが。
これでも俺は法学部学生なんで、ある程度は知ってるつもりです。

77バイクはドキュ〜ン!:2003/06/17(火) 07:43 ID:40cCQkXc
つまりまどかさんは車が好きなんですね。
俺はバイク大好きだから車の何がいいのかよくわからんけど
「バイクより車」とまどかさんが言うのと同じように
「車よりバイク」と、思う人がいるという事はとりあえずわかっといてくださいな。
だから「車で行ったほうが楽しい」とかそういう価値観の違いはおいときましょうや。

同じように事故ったときはやはり車のほうが安全性は高いとはおもいますねー。
まどかさんの言うとおり制動距離も長くなるだろうし危険回避も遅れるかもしれませんね。
同乗者はまさしくロケットとなり宙を舞うでしょう。
たとえお互いがその危険性を承知の上だったとしても同乗者の身内の人は
納得いかないでしょうねぇ。
そして運転者はその後、後悔しまくりでしょうね。

しかし俺の意見は
>69
さんに禿銅です。

78774RW:2003/06/17(火) 09:01 ID:baCch2ao
あのさ、何で車にステレオとかエアコンがついてるかわかるかな?
 それはつまらない乗り物なので、せめて快適さが必要なんです。
普通の単車はたしかに、雨降ればぬれるし、暑いし、寒いし・・・
しかしそれ以上に楽しい乗り物なのです。

79バイクはドキュ〜ン!:2003/06/17(火) 21:45 ID:I8AEsDbM
車に乗る人って最低ですよね。汚いし、野蛮だし、根暗だし、
頭悪そう。運転マナー悪いDQNも多いし。
携帯いじりながら運転するなんて信じられない!
バイク乗りを見習ってください。運転中携帯をいじるようなDQNはほとんどいませんよ!!

80FB:2003/06/17(火) 21:59 ID:PjZwfH/I
<<79
<携帯いじりながら運転するなんて信じられない!

コレは確かにありますね。携帯いじりながら、走るなど危険極まりない。酷いのは
本読みながら、走行してるのもいますからねえ。下手に乗りやすいく、快適すぎるのも問題かな?
とはおもいますねぇ。車だっていいかげんに運転していいものじゃないですしねえ?

81バイクはドキュ〜ン!:2003/06/17(火) 22:08 ID:26oVGmlU
>>80
また間違えてるw

82FB:2003/06/17(火) 22:35 ID:6MffUa/s
>>80
どーもいけませんね。見直さないと。間違えすぎだろ・・・俺。

83まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/18(水) 00:20 ID:fN0nrNr6
>>76
ここで法律論議をするつもりはありませんが、バイク乗り
にとって、悪い方へ変えるのは簡単でも、良い方に変え
るのは、難しいでしょうね。

84まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/18(水) 00:21 ID:fN0nrNr6
>>77
車が好きと言うより、バイクが嫌いと言った方が
良いでしょう。

85まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/18(水) 00:22 ID:fN0nrNr6
>>78
マゾですか?

86まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/18(水) 00:22 ID:fN0nrNr6
>>79
バイクで運転中に携帯いじれないでしょう、普通は。

87まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/18(水) 00:22 ID:fN0nrNr6
>>80
バイク運転中にタバコ吸ってる人はいますね。
灰を撒き散らして、吸殻をポイ捨てするような
人は最低ですね。

88774RX:2003/06/18(水) 00:42 ID:i2GZ8eCE
そおよね!
まどから吸殻捨てる自動車海苔なんかはもうぶち殺すべきよねぇ!

89まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/18(水) 00:47 ID:fN0nrNr6
>>88
車には灰皿が付いてます。

90FB:2003/06/18(水) 01:13 ID:SF3QldnY
>>83
そりゃそうでしょう。バイクに関係せず、悪法を無くすのは簡単ですからね。
よい方法は気づきにくいものです。

>>85
そういうのはマゾとは言わないでしょう。暑いのや、寒いのが楽しいんじゃないんです。

>>86
だからって車ならいじって良い訳ではありません。危険です。余計なことが出来ないバイクは
かえって運転に集中できますね。携帯を見たいなら停車して行いますし。

>>87
危険性はどちらが高いでしょう?それに車だって窓やドア開けて、タバコの灰、吸殻、紙くずとか捨てる人はいるじゃないですか。
どっちもどっちじゃないんですか?そんなこと普通に道を歩いてる人だってやります。要は扱ってる人間のモラルなんですよ。
バイク乗りだけをあーだこーだ言われたくないですね。

91774RX:2003/06/18(水) 12:32 ID:D3N0dLk.
あら、まどかさま生ぬるいですね。
灰皿ぶちまける自動車糊なんかほんとゆるせないわよ!
死刑に値しますわよ!!

92774F:2003/06/18(水) 13:28 ID:lX1C3lOw
こけたぁぁぁぁぁ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

93まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/18(水) 23:53 ID:mROp0wTc
論点がずれてきましたね。
あたしが言いたいのは、バイクは危険な乗り物であり、
高速道路での二人乗りを認めるのは、誤りであると
いう事です。
そもそも、バイクは二人乗りに適した乗り物ではありません。
高速道路で移動したければ、車を使った方が、はるかに
安全で快適に移動できます。
あえてバイクを使う必要はありません。

94バイクはドキュ〜ン!:2003/06/18(水) 23:55 ID:J9usM4tQ
>>まどか
あんた相当頭悪いだろ?18の俺が見ても明らかだ。本当に19か?信じられん。

95774RX:2003/06/18(水) 23:57 ID:Pc5lM3uQ
わぉ!
また「論点」だなんて、理論持ち出すとみせかけてさらにレスをさそってる!
すてきなテクニックだわ!
みんなものってあげてね!!

96バイクはドキュ〜ン!:2003/06/18(水) 23:59 ID:J9usM4tQ
そろそろまどかで遊ぶのにも飽きたな・・・

97VTR:2003/06/19(木) 00:00 ID:jkVn13mM
>>83
お前が法律話持ち出したんだろうが。
さっきからアンタが言ってるのは、車だろうがバイクだろうが関係ないだろ?
マナーが悪いのは、ソイツラの人間性が問題であり『バイク』を絡ませるな。

98VTR:2003/06/19(木) 00:03 ID:J9usM4tQ
と熱くなってみるテスト

99FB:2003/06/19(木) 00:21 ID:d6W/lg8w
>>93
うまく意見を回避したつもりでしょうが、そうはいきません。
はじめに道をそれたのはあなたです。答えてもらいますよ?

>高速道路で移動したければ、車を使った方が、はるかに
>安全で快適に移動できます。

車を所有していない人を完全に無視した考えかたですね?

>>98
たぶんこう答えるよきっと。
「でもバイク乗る人は人間性が悪い人が大部分です」
とね。

100まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/19(木) 00:30 ID:mROp0wTc
>>99
バイクなんか買わないで、車を買いなさいと言う事ですね。
それが嫌なら、バスや電車で移動したらどうですか。

バイク乗る人は人間性が悪い人が大部分です、
とは思っていません。
きっと、中には良い人もいるでしょう。
でも、人間性の良い悪いは別にして、変な考えに
凝り固まっている人が多いです。

101774RX:2003/06/19(木) 00:35 ID:Pc5lM3uQ
たまには少し同調するふりもすることが長く獲物を釣り続ける秘訣のようですね。
参考になりますわ。

102FB:2003/06/19(木) 00:49 ID:/MqXIF5c
>>100
車を持つことが出来ない人もいるんですよ?車庫をもてない人とか。
その一方的な考えはよくないですね。

>バイク乗る人は人間性が悪い人が大部分です、
>とは思っていません。
>きっと、中には良い人もいるでしょう。

良い回答ですねぇ。かなりの収穫です。バイク乗りはすべて悪って訳ではなくなって
きましたね。

103VTR:2003/06/19(木) 00:53 ID:orLSoWs.
>>102
お疲れw

104まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/19(木) 00:55 ID:mROp0wTc
>>102
車をもてないのなら、公共交通機関を利用すれば
良いだけです。

一部でも悪い人がいれば、社会からは全体が悪と
見られると言う事です。特にバイクのような、一部の
例外を除いて社会に貢献していない、趣味の要素が
強い乗り物には。

105FB:2003/06/19(木) 01:06 ID:/MqXIF5c
>>104
車はどうです?どこでどのように社会に貢献してますか?
趣味の要素がありませんか?趣味がドライブって人もいますよね?
それに別に悪と見られても平気なような気がしてきました。
悪と見られようが、バイクがなくならない限り。まさに社会全体から悪とされるならば、
バイクはなくなっていて当然ですからね。なくなってないということは、まだバイクは
必要とされているって事ですよ。

面白いことを言いますね?公共交通機関のない場所なら、どうするんです?

忘れてましたが、>>90の意見には回答もらえないのかな?

106まどかは存在がドキュ〜ン!:2003/06/19(木) 17:11 ID:XPz0qZmc
ぼへ

107まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/19(木) 23:05 ID:S5uotCYs
>>105
車とバイクと、どちらが社会に貢献しているかと言えば、
当然、質量共に、車でしょう。
バスやタクシーといった交通機関から、トラックなどの物流、
会社の営業者、その他もろもろです。
バイクがなくなっても、たいした影響はありませんが、車が
なくなったら、日本の経済は麻痺しますよ。
そんな事も判らないんですか?

バイクは必要とされている、と言うより、バイクなんか相手に
されていない、もしくは、お目こぼしされている、と言った方が
良いでしょうね。

あなたこそ、面白い事をいいますね。
今の日本で、公共交通機関のない所が、どれくらい
あるんでしょうか?

>>90は、あなたの意見というか、悪く言えば、勝手な思い込み
であり、あたしがレスするまでも無いと判断しました。

108774RX:2003/06/19(木) 23:09 ID:DwprWSWE
さすがね!
初めの論題と全く関係ない点をとりあげてさも論じているようにみせるなんて、
とてもあたしにはできないわ。でもわたしあきらめない。

109雷駄亞:2003/06/19(木) 23:35 ID:iHz8j3HM
車は危険な乗り物です。
棺桶のように箱の中に閉じ込められていて、むき出しのまま
ではありません。このような状態で事故を起こせば、廃車に
なって廃棄物となる鉄クズの量はバイクとは比較になりませ
ん。それと、徐行中の事故ともなれば、はるかに危険は増加
します。バイクは機動性に富むため、ある程度の危険には対
応でき、最悪の場合”バイクから飛び降りる”という形で脱
出出来ますが、図体がでかくて小回りの効かない乗用車では、
そうはいきません。
このような危険な乗り物に、町での四人乗りを許して
良いのでしょうか?

たまには、真面目に議論しましょう。
皆様の意見をお待ちしています。

110FB:2003/06/20(金) 00:12 ID:5r.5xlhE
>>107
別に俺は、車はいらないなんて言ってませんよ?
車が必要なのは、あたりまえです。

>バイクがなくなっても、たいした影響はありません

あ〜言っちゃいましたね〜?何を言ってるんです?
バイクが無くなっても日本の経済はガタガタになるんじゃないですか?
まず第一に新聞や郵便でしょう、これらは末端ではバイクで配達するから、
これだけ迅速に配布されるんです。これを車に変えたら、大変ですね?
停める所さえ苦労します。10メートル進んでは止まり、を車でやるんですか?
出前の配達にしてもそうでしょう。バイクなら道を間違えてもすぐに方向転換できますが
車ならば非常に効率が悪いですよね。時間もかかりますし。苦情電話の嵐ですね〜?
バイクなら道を間違えてもすぐに方向転換できますし。
そしてバイク便は緊急の届け物は、即時届けてくれます。
前にも述べましたが、営業等で都内などを回る際にバイクを利用する人も多いです。
ビジネスでバイクを利用してる人は数知れませんよ?
災害時にバイクがとても役に立った事例があります。
全く持っておかしな回答ですねえ?笑いが止まりません。
今の社会、片方があってもだめなんです。両方無ければ。

>今の日本で、公共交通機関のない所

こいつは説明が足らなかったみたいですね。ここで言う「ないところ」は
「全くない」所ではなく「近くにない」所です。行くためにとてつもなく回り道
をしなきゃいけないところもあるでしょう?私の話しになりますが、
通ってる大学まで行くとしましょう。公共機関を乗り継いでいくなら、2時間近くかかります。
しかしバイクなら、50分かからずに到着です。では車ならどうか?残念ながら、
大学は車通学は認められてません。じゃあタクシーは?そんな金はどこにもありませんね。
俺に限らず、バイクという選択肢しかない人も多くいます。
その質問はこういうことですよ。

111774RX:2003/06/20(金) 00:56 ID:YgKauwfY
だめよ、そんな意地悪しちゃ。
まどかさまは長文は苦手なのよ!

112774RR:2003/06/20(金) 01:20 ID:sR0rzPQo
一部でも悪い香具師がいる車はよくて何でバイクはだめなんだろ?

車のほうが何百倍もDQNが多くて人殺しも比べ物にならないくらい多いですよ?

なんでより事故や犯罪と関わらないバイクをそこまで眼の敵にするの?
頭おかしいですよまどかおじさん。

113まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/20(金) 01:27 ID:S5uotCYs
>>110
>バイクがなくなっても、たいした影響はありません

別にたいした影響ないでしょ。
新聞や郵便なんて自転車使えばいいんだから。
バイク以上に小回り利くし免許もいらないし。

困るのはバイク便くらいかな。それだって、大した需要
ある訳じゃないし、車で代替出来ない訳じゃないし。
第一、多少時間かかっても、バイクより車の方が安全で
荷物も多く積めるから便利じゃないかな。

>今の社会、片方があってもだめなんです。両方無ければ。

キミねえ、バイクと車と、同じ価値を持ってると思ってるの?
バイクなんて、車と比べれば、ゴミみたいなもんなんですよ。
車と同列に扱うべきじゃないですね。

114まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/20(金) 01:28 ID:S5uotCYs
>>110
>今の日本で、公共交通機関のない所

じゃあ、バイクしか選択肢が無い訳じゃなくて、公共交通
機関という選択肢があると言う事じゃないですか。
普通の人は、公共交通機関を使うと思いますね。

バイクは危険な乗り物です。常に事故と隣り合わせです。
危険を冒して学校に通うよりも、たとえ時間がかかっても、
バスや電車で通学するべきです。

それに、雨が降ってきたら、びしょぬれになります。
そんな格好で学校に行って授業を受けるんですか。
それとも、雨の日は休講ですか。

115774RR:2003/06/20(金) 02:09 ID:k6m3j0.U
公共交通機関は、時間が掛かる上に費用もかかる。
おまけに満員のバスや電車じゃ体力も消耗するし、
阿呆なメスガキに痴漢冤罪をくらいかねない。

そんな危険な乗り物を敢えて利用しなければならないのは、
何故ですか?
何故あなたはそんなバスや電車を安全というのですか?

あと、レインウェア、もしくは雨合羽という存在をあなたは知っていますか?
多分馬鹿だから知らないんでしょうね♪

116バイクはドキュ〜ン!:2003/06/20(金) 05:59 ID:vegPy.gQ
バイク便の需要が少ない?
都内見ればバイク便がどれだけ活躍してるか分かるだろ
まあ脳内妄想の人には分からないが・・・

バイク便がなければ日本の経済の発展はありえないね
あの都内で速い輸送手段を考えてみろってーの

117774RX:2003/06/20(金) 22:10 ID:XVueW5q.
あら、まどかさまに理屈は通用しないってあんなにいったのに。
みんなバカねぇ。

118バイクはドキュ〜ン!:2003/06/21(土) 00:16 ID:bj9RI5ho
 まどかはおさむと同じ思考回路です。

119まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/21(土) 03:41 ID:gQZu8s5g
>>115
何十万もお金出してバイク買う事に比べたら、はるかに
安上がりでしょう。それに、自分で運転する事に比べたら、
体力も神経も使いませんよ。運転手は、乗客の安全に責任
を持ってますから、バイクみたいに無謀な運転はしませんし。

痴漢なんてレアケースでしょう。
それとも、キミが痴漢みたいな顔や行動してるんですか。
バイク乗りなんて、キモヲタだから、痴漢と間違われても
文句言えないかも知れませんね。

あと、レインウエアなんて着てても、全く濡れない訳じゃ
無いでしょう。スピード出して走ってるんだから。
靴とかは確実に濡れますね。蒸れて臭いでしょう。
スレ違いですが、そんな事だから、バイク乗りはモテ
ないんですよ。

120まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/21(土) 03:42 ID:gQZu8s5g
>>116
バカですか、あなた。
バイク便なんて、需要があるのは、渋滞の激しい都市部
だけでしょう。日本の運送業界の極一部、すきま産業です。
本当に渋滞の激しい都内だけなら、自転車でも充分じゃない
ですか。

121バイクはドキュ〜ン!:2003/06/21(土) 05:51 ID:sCRGlb6Q
本当に19でこんな女がいたら嫌だな・・・

122バイクはドキュ〜ン!:2003/06/21(土) 09:37 ID:w7PbifJU
まどかタソは自転車で新聞配達した事無いんでつね・・・

新聞配達が全部自転車になったら少しでも上り坂の上の方に建ってる
家は新聞購読料上がっちゃうかも知れんゾw

123まどかは存在がドキュ〜ン!:2003/06/21(土) 09:50 ID:XPz0qZmc
ぼへ

124VTR:2003/06/21(土) 11:49 ID:mR79LYpQ
>>120
阿保か。自転車で事足りるんなら、そうするわ。
バイク便の需要と必要性を知らないのは…
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
には、当てはまらないの??
バイク便の仕事をお前が自転車で出来るんならやってみろw

125774RX:2003/06/21(土) 17:24 ID:x.OLXMLc
>>120
相手を罵倒してさらにレスを得る、基本ですね。
勉強になりますわ。

126バイクはドキュ〜ン!:2003/06/21(土) 20:16 ID:7mI/U4hk
まどかさん。
>>119のレスに対して言わせてもらいますけど
>それに、自分で運転する事に比べたら、
>体力も神経も使いませんよ。
バイク乗ってる人は疲れるけど
楽しいから乗ってるのでは?

127FB:2003/06/22(日) 01:35 ID:r1PmOtpo
>>113
>新聞や郵便なんて自転車使えばいい

これは少し言いすぎですね。こんなもん自転車使ってたら働く人いませんよ。
「自転車勤務のみ」なんてバイトぐらいしか働き手がでないと思いますが。
くそ重たい葉書をかごに詰めて人力ですか・・・。これからの時期は暑くて地獄ですね〜。
正月だって大量の年賀葉書のおかげで、かごに入りきらず
一回で運びきれない場合もあります。効率が悪く、かえって人件費がかかるでしょう。

>>120
渋滞の激しい都市部にこそ、バイク便の取引先となるオフィスがあります。
2〜3kmなら自転車でもこなせるかとは思いますが、10km以上の距離を
自転車で・・・って言うのは無理がありますよね?それに近い所に届けるのなら、
特に必要ないでしょう。自分で届けられないこともないですし。
やはり緊急な用事、時間内の配達、これを成し遂げられるのはバイク便
ではないかと考えます。緊急な仕事の多いバイク便は必要なものでしょうね。

128バイクはドキュ〜ン!:2003/06/22(日) 16:45 ID:/pt0IE8s
まどかは本当に頭おかしいんでつね。。。

129郵政カブラ:2003/06/24(火) 00:56 ID:xu65cpp2
?、??、???。
ココって何ですか、バイク叩き掲示板?

130774RR:2003/06/24(火) 03:02 ID:tdE5NDSQ
ネカマと遊ぶ掲示板でつ。

131郵政カブラ:2003/06/24(火) 03:12 ID:xu65cpp2
ココを管理されている方はネカマ何ですか?
撲殺ですね(爆)。

意見の信憑性も薄いですし、
嫌う理由も中傷する理由も半端すぎ♪

132まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/24(火) 03:31 ID:MZg8dxT6
ネカマじゃないです。
女の子です。

133郵政カブラ:2003/06/24(火) 03:37 ID:xu65cpp2
じゃあ撲殺は暫定的に無しですね(爆)。

安易に口汚く罵る理由って何ですか?暫定女の子のまどかさん(笑)。
乗れば思った程に悪い道具では無い様に思いますが…、
コ汚くなるのは事実としても(爆)。ねえ暫定女の子のまどかさん(爆)。

134(・∀・)ニヤニヤ:2003/06/24(火) 03:38 ID:wZhRIwpM
まどかタソ。そんなクダラナイ事に返答しなくていいから
まどかタソへの質問スレに返答して下さい^_^;
まさかあのスレ消すとか言わないでくださいよ!!
結構大事なしつもんですから

135郵政カブラ:2003/06/24(火) 03:41 ID:xu65cpp2
クダラナイは酷いでつね、大マジ、プププ…。

136まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/25(水) 03:50 ID:OJc/1S3Y
>>126
遊びでちゃらちゃら乗ってるって事ですね。

137まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/25(水) 03:50 ID:OJc/1S3Y
>>127
そうですか。
では、業務でどうしても必要という以外は、バイクなんて
禁止にするべきですね。禁止に出来ないなら、もっと
税金を高くするとか。どうせ、遊びでちゃらちゃら乗ってる
ような乗り物ですからね。

138まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/25(水) 03:51 ID:OJc/1S3Y
>>129
ここは、バイク嫌いの話をする掲示板です。

139まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/25(水) 03:52 ID:OJc/1S3Y
>>133
バイク乗りが、キモイ人達だからです。

ところで、(笑)とか(爆)とかプププ…とか、使うのが
楽しくてしょうがないみたいですね。
ネット初心者丸出しですね(藁

140郵政カブラ:2003/06/25(水) 04:17 ID:bJw6RG9c
>>139
はぁ〜い、ナット初心者丸出しでつ。で、だから何?

バイク海苔がキモイ?例外無く?
木村○哉・藤○フミヤ・福山○治、人気タレントにもバイク海苔が多い様に、
世間的知名度の高い人でもバイクに乗る人は相当居ると思いますよ。
まとめてキモイ人たちなら、最低限暫定女の子のまどかさんの家に在るテレビにラジヲの類は、
早急に粗大ゴミ息ですね。

141郵政カブラ:2003/06/25(水) 04:53 ID:bJw6RG9c
>>1
認識不足です、世界中何処を探しても一番円滑な交通状態を保てているのが有料道路でつ。
交差点が無く一部例外を除き信号が無い事を踏まえれば、
逆に有料道路は二人海苔にもバイクにも非常に適してまし。
バイク用に駐輪施設が設けてあったりと素晴らしく加護で安全でもある訳でつ、
受けるダメージ云々は制限速度を踏まえれば特に高速道路に限って問題視する内容でも無いと思われますが?

暫定女の子まどかさんはもっと客観的に念入りにリサーチすべきでは?

142まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/25(水) 05:38 ID:OJc/1S3Y
>>141
あなたこそ、認識不足です。
有料道路だから安全だなんて。
それに、元々バイクは二人乗りには適していません。
このスレを最初から読んでみて下さい。
特に以下のあたりを。
>>1
>>8
>>10
>>36
>>72

143バイクはドキュ〜ン!:2003/06/25(水) 05:52 ID:rR47faN6
「有料道路だから」とは言っていない気がするのだが。

144郵政カブラ:2003/06/25(水) 08:04 ID:7F8Qan5c
>>1
事故時の速度によるダメージは増えても、事故の起りえる危険度は増えません。

>>3
危険度の序列だけで考えれば正しい答えでつが、それ自体は道路云々は関係無いですよね。バイクを排除した暁には歩行者を排除して下さい、鉄の壁に囲まれた歩行者なんて居ませんから。

145バイクはドキュ〜ン!:2003/06/25(水) 08:28 ID:MP0hfXso
>>10
高速道路に限定される懸念事項ではない無いでつね。

>>34
その死亡事故事例に歩行者と4t超大型車を加えると、俄然内容が変わってきます。安全安全と豪語する乗り物ほど加害者に成りうる事を、完全に無視してませんか?
因みに凡例が高速道路の話であるならば、バイク事故と言う分母自体が圧倒的に小さい筈ですよ。

146郵政カブラ:2003/06/25(水) 08:37 ID:MP0hfXso
>>72
まずバイクの基礎原理に対して高速道路の方が絶対的に安全です、それは事故発生率に関しても同じ事です。
まして制動距離云々など、制動操作をする状況の事を完全に無視してますよね。人混みの中で急に立ち止まるのと、陸上競技場で急に止まるのとでは話が変わってくるでしょ。

147郵政カブラ:2003/06/25(水) 15:18 ID:Wx6BqjZ6
結局アナタこそ、認識不足でつ。
有料道路が安全じゃないなんて。
各高速道路公団が通行料金まで取って危険な道を造ってるって?、
稼動時間が短縮される分に事故率は当然下がるでしょう、
安定して速いと不安定に遅いは前者の方が何をしても安全ですよ。
もしかして高速道路を利用した事が無いんですか?

148774RX:2003/06/25(水) 22:15 ID:RhIWrBsk
そうよね、こうも悲惨な事故が続出してますから、大型トラック海苔はもう死刑ですね。
でも高速走ったらみんな危ないですから高速道路こそ廃止すべきよ!
ねえまどかさま?

149バイクはドキュ〜ン!:2003/06/26(木) 19:08 ID:SvMgigWc
馬〜鹿馬〜鹿
まどかの母ちゃんで〜べ〜そ〜

150まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/26(木) 21:43 ID:WOryG/2k
頭悪い人ですね。
確かに高速道路は、一般道に比べれば、事故の危険は
少ないかも知れません。でも、一旦事故を起こせば、ダ
メージは一般道よりはるかに大きいです。
特に、二人乗りで後ろに乗っている人は、運転者に比べ
危険が大きいです。バイクは、一部を除いて、元々二人
乗りを常用とするようには設計されていません。
このような乗り物で、高速道路の二人乗りを認めても
良いのでしょうか。自己責任かも知れませんが、本当に
運転者は責任が取れるのでしょうか。

151774RX:2003/06/26(木) 21:47 ID:msT0eqo6
そうそう!
だれも責任なんかとれないわ。高速バスなんか事故起こしたらバイクの比じゃないですから。
即刻廃止するべきです。

152774RR:2003/06/26(木) 23:26 ID:P49vZeMU
>>150
事故の危険がすくない事は知っているんですか。。。
なるほど。。。

つまり、2輪車がタンデム走行をする場合はより危険の多い下道を
走らなければならないってことですね。

さすがマドカおっさんは鬼畜ですね。発言が酷いよ!

153郵政カブラ:2003/06/27(金) 03:32 ID:WmabUMbI
畜産関係の大型トラックや自動車会社の大型積載車も高速道路利用禁止ですね、
これらの運転手に聞けば判りますがバイク海苔の二人海苔より遥かに不安定ですから。

因みにまどくぁさん、どうしても
「一旦事故を起こせば〜」
に執着したいんですね、それはそれで滑稽ですよ。

154まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/27(金) 21:41 ID:tirEmjuE
>>152
キミたちバイク乗りは、どうせモテないんだから、
二人乗りなんてする必要ないでしょ。

155まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/27(金) 21:44 ID:tirEmjuE
>>153
家畜や自動車運ぶのと、人間を運ぶのとは、違うでしょう。
ちなみに、本当に聞いた事あるんですか?

絶対に、事故を起こさないって事は、無いでしょう。
事故は起こるものとして、考えるべきです。

156郵政カブラ:2003/06/27(金) 22:17 ID:VfeJojNI
>>155
家畜の運搬は難しいんですよ、中で家畜が移動をすると運転手の意図しない車両のバランスの変化を生むので。
車両積載車は2,1㍍以上の高さに1〜5㌧の荷物を積む計算になるので、重心が高く非常に運転が難しいそうです。
共に運転手の方に直接伺いました、事故は意外に多いらしいですよ。

バイクの二人海苔程度は不安定の範疇に入らない事を説明したのですが。

事故は起こる物として考えるなら、どうぞ歩いて移動して下さい。
飛行機も船も電車も事故は起きまつから。

>>154
二人海苔の必要条件は関係無いでしょう、私は比較的女の子は乗せてましたから、
まどかタソの知ってるバイク海苔の範疇から外れますが。

157郵政カブラ:2003/06/27(金) 22:54 ID:VfeJojNI
>>150
一部の競技対象モデルを除き、バイクは二人海苔を前提に開発されているそうです。
自家用4輪車ほど簡便では無いにせよ、利用者の認識がしっかりしていれば限りなく問題無いそうです。
その為の走行実験にも相当な時間を各車種別に行っているそうですよ。

各社開発技法書の発行部にメールにて確認しました。

158郵政カブラ:2003/06/27(金) 23:03 ID:VfeJojNI
同乗者に対する責任と言われますが、
最近では飲酒運転者の車に同乗すれば罪を問われるような時代ですから、
同乗者にも自覚と認識は必要だと思います。

因みに同乗者の怪我・死亡に対して、
交通裁判所で過失致死・傷害の判例が出たと言う話も余り聞きませんね、
得意の勉強で調べてみて下さいよ、まどかタソにお願い。

159774RX:2003/06/28(土) 02:46 ID:0mTQ.Fbk
まどかさま、さらなる突っ込みを期待してあえて見当違いのレスをしているわ。
さすがね、高度な技だわ。

160まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/29(日) 22:29 ID:qlGUuZNw
>>156
事故を恐れて、飛行機も船も電車も乗らないと
言うのは事実上不可能です。
事故が起こることを前提として、危険な要素は排除
するよう、対策を講じる事が重要だと思います。

161まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/29(日) 22:29 ID:qlGUuZNw
>>157
法律上、二人乗りが出来る要件を満たしているだけです。
安全、快適に走行できるのは、極一部の車種だけでしょう。
レーサーレプリカやオフロードバイクのタンデムシートで、
長時間高速走行をする気になれますか。
それに、二人乗りをすれば、操縦性や安定性、加速や
制動距離に悪影響を及ぼすことは、事実でしょう。

162まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/29(日) 22:31 ID:qlGUuZNw
>>158
本当に、同乗者の自覚と認識で済むと思いますか?

裁判所の判例とかじゃなくて、事故を起こせば、怪我
をしたり、死んじゃう可能性があるんですよ。
同乗者が死んじゃったら、どうするんですか。
取り返しがつかない事になりますよ。
多額の補償金を出せますか。
よれよりも、運転者も、残された家族も、一生過去の
あやまちを背負って生きていく事になりますよ。
残された家族が、自己責任だからといって、あきらめ
られますか。

163バイクはドキュ〜ン!:2003/06/29(日) 22:44 ID:ZXbo4Lpc
無理だね。はい、終了

164774RX:2003/06/29(日) 23:36 ID:iw0TkloQ
うふふ、相手の理屈には乗らない、コレが大切よね。
一見もっともそうにみえるけど実はバイクに限ったことじゃないとこがミソよ。

165郵政カブラ:2003/06/30(月) 00:25 ID:0ABkgkPU
>>160
まどかさんは飛行機に乗る時にはパラシュートを常備、
船に乗る時はライフジャケットを常備、
電車に乗る時は自前のシートベルトを常備ですね、
どれもまどかタソは運転出来る訳じゃ無いから。

>>161
現在の販売・登録台数を調べれば簡単に判りますが、
レーサーレプリカやオフロード車の方が一部の乗物に成りつつあります(TWを除く)。
因みにオフロード車は二名乗車し易いですが…。
観光バスのフル乗車で制動距離が3割以上伸びるのは高速道路では排除ですね、
預かってる命の数を考えても。

>>162
行楽に行く家族連れのワゴン車で全員死亡の事故とかってどうでしょう?
責任も糞もですよね、自動車の安全云々以前の問題だと思いますから。
事例はバイクだけに当てはまる事では無い様に思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板