したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

高速道路2人乗り規制について語るスレ@バイク嫌い板

1まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/11(水) 18:15 ID:t7RbyWmA
バイクは危険な乗り物です。
車のように箱の中に守られてる訳じゃなくて、むき出しのまま
です。このような状態で事故を起こせば、受けるダメージは車
とは比較になりません。それが、高速道路ともなれば、はるか
に危険は増加します。運転者は前方が見えるため、ある程度
危険に対応できますが、後ろに乗ってる同乗者は、そうはいき
ません。
このような危険な乗り物に、高速道路での二人乗りを解禁して
良いのでしょうか?

たまには、真面目に議論しましょう。
皆様の意見をお待ちしています。

139まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/25(水) 03:52 ID:OJc/1S3Y
>>133
バイク乗りが、キモイ人達だからです。

ところで、(笑)とか(爆)とかプププ…とか、使うのが
楽しくてしょうがないみたいですね。
ネット初心者丸出しですね(藁

140郵政カブラ:2003/06/25(水) 04:17 ID:bJw6RG9c
>>139
はぁ〜い、ナット初心者丸出しでつ。で、だから何?

バイク海苔がキモイ?例外無く?
木村○哉・藤○フミヤ・福山○治、人気タレントにもバイク海苔が多い様に、
世間的知名度の高い人でもバイクに乗る人は相当居ると思いますよ。
まとめてキモイ人たちなら、最低限暫定女の子のまどかさんの家に在るテレビにラジヲの類は、
早急に粗大ゴミ息ですね。

141郵政カブラ:2003/06/25(水) 04:53 ID:bJw6RG9c
>>1
認識不足です、世界中何処を探しても一番円滑な交通状態を保てているのが有料道路でつ。
交差点が無く一部例外を除き信号が無い事を踏まえれば、
逆に有料道路は二人海苔にもバイクにも非常に適してまし。
バイク用に駐輪施設が設けてあったりと素晴らしく加護で安全でもある訳でつ、
受けるダメージ云々は制限速度を踏まえれば特に高速道路に限って問題視する内容でも無いと思われますが?

暫定女の子まどかさんはもっと客観的に念入りにリサーチすべきでは?

142まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/25(水) 05:38 ID:OJc/1S3Y
>>141
あなたこそ、認識不足です。
有料道路だから安全だなんて。
それに、元々バイクは二人乗りには適していません。
このスレを最初から読んでみて下さい。
特に以下のあたりを。
>>1
>>8
>>10
>>36
>>72

143バイクはドキュ〜ン!:2003/06/25(水) 05:52 ID:rR47faN6
「有料道路だから」とは言っていない気がするのだが。

144郵政カブラ:2003/06/25(水) 08:04 ID:7F8Qan5c
>>1
事故時の速度によるダメージは増えても、事故の起りえる危険度は増えません。

>>3
危険度の序列だけで考えれば正しい答えでつが、それ自体は道路云々は関係無いですよね。バイクを排除した暁には歩行者を排除して下さい、鉄の壁に囲まれた歩行者なんて居ませんから。

145バイクはドキュ〜ン!:2003/06/25(水) 08:28 ID:MP0hfXso
>>10
高速道路に限定される懸念事項ではない無いでつね。

>>34
その死亡事故事例に歩行者と4t超大型車を加えると、俄然内容が変わってきます。安全安全と豪語する乗り物ほど加害者に成りうる事を、完全に無視してませんか?
因みに凡例が高速道路の話であるならば、バイク事故と言う分母自体が圧倒的に小さい筈ですよ。

146郵政カブラ:2003/06/25(水) 08:37 ID:MP0hfXso
>>72
まずバイクの基礎原理に対して高速道路の方が絶対的に安全です、それは事故発生率に関しても同じ事です。
まして制動距離云々など、制動操作をする状況の事を完全に無視してますよね。人混みの中で急に立ち止まるのと、陸上競技場で急に止まるのとでは話が変わってくるでしょ。

147郵政カブラ:2003/06/25(水) 15:18 ID:Wx6BqjZ6
結局アナタこそ、認識不足でつ。
有料道路が安全じゃないなんて。
各高速道路公団が通行料金まで取って危険な道を造ってるって?、
稼動時間が短縮される分に事故率は当然下がるでしょう、
安定して速いと不安定に遅いは前者の方が何をしても安全ですよ。
もしかして高速道路を利用した事が無いんですか?

148774RX:2003/06/25(水) 22:15 ID:RhIWrBsk
そうよね、こうも悲惨な事故が続出してますから、大型トラック海苔はもう死刑ですね。
でも高速走ったらみんな危ないですから高速道路こそ廃止すべきよ!
ねえまどかさま?

149バイクはドキュ〜ン!:2003/06/26(木) 19:08 ID:SvMgigWc
馬〜鹿馬〜鹿
まどかの母ちゃんで〜べ〜そ〜

150まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/26(木) 21:43 ID:WOryG/2k
頭悪い人ですね。
確かに高速道路は、一般道に比べれば、事故の危険は
少ないかも知れません。でも、一旦事故を起こせば、ダ
メージは一般道よりはるかに大きいです。
特に、二人乗りで後ろに乗っている人は、運転者に比べ
危険が大きいです。バイクは、一部を除いて、元々二人
乗りを常用とするようには設計されていません。
このような乗り物で、高速道路の二人乗りを認めても
良いのでしょうか。自己責任かも知れませんが、本当に
運転者は責任が取れるのでしょうか。

151774RX:2003/06/26(木) 21:47 ID:msT0eqo6
そうそう!
だれも責任なんかとれないわ。高速バスなんか事故起こしたらバイクの比じゃないですから。
即刻廃止するべきです。

152774RR:2003/06/26(木) 23:26 ID:P49vZeMU
>>150
事故の危険がすくない事は知っているんですか。。。
なるほど。。。

つまり、2輪車がタンデム走行をする場合はより危険の多い下道を
走らなければならないってことですね。

さすがマドカおっさんは鬼畜ですね。発言が酷いよ!

153郵政カブラ:2003/06/27(金) 03:32 ID:WmabUMbI
畜産関係の大型トラックや自動車会社の大型積載車も高速道路利用禁止ですね、
これらの運転手に聞けば判りますがバイク海苔の二人海苔より遥かに不安定ですから。

因みにまどくぁさん、どうしても
「一旦事故を起こせば〜」
に執着したいんですね、それはそれで滑稽ですよ。

154まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/27(金) 21:41 ID:tirEmjuE
>>152
キミたちバイク乗りは、どうせモテないんだから、
二人乗りなんてする必要ないでしょ。

155まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/27(金) 21:44 ID:tirEmjuE
>>153
家畜や自動車運ぶのと、人間を運ぶのとは、違うでしょう。
ちなみに、本当に聞いた事あるんですか?

絶対に、事故を起こさないって事は、無いでしょう。
事故は起こるものとして、考えるべきです。

156郵政カブラ:2003/06/27(金) 22:17 ID:VfeJojNI
>>155
家畜の運搬は難しいんですよ、中で家畜が移動をすると運転手の意図しない車両のバランスの変化を生むので。
車両積載車は2,1㍍以上の高さに1〜5㌧の荷物を積む計算になるので、重心が高く非常に運転が難しいそうです。
共に運転手の方に直接伺いました、事故は意外に多いらしいですよ。

バイクの二人海苔程度は不安定の範疇に入らない事を説明したのですが。

事故は起こる物として考えるなら、どうぞ歩いて移動して下さい。
飛行機も船も電車も事故は起きまつから。

>>154
二人海苔の必要条件は関係無いでしょう、私は比較的女の子は乗せてましたから、
まどかタソの知ってるバイク海苔の範疇から外れますが。

157郵政カブラ:2003/06/27(金) 22:54 ID:VfeJojNI
>>150
一部の競技対象モデルを除き、バイクは二人海苔を前提に開発されているそうです。
自家用4輪車ほど簡便では無いにせよ、利用者の認識がしっかりしていれば限りなく問題無いそうです。
その為の走行実験にも相当な時間を各車種別に行っているそうですよ。

各社開発技法書の発行部にメールにて確認しました。

158郵政カブラ:2003/06/27(金) 23:03 ID:VfeJojNI
同乗者に対する責任と言われますが、
最近では飲酒運転者の車に同乗すれば罪を問われるような時代ですから、
同乗者にも自覚と認識は必要だと思います。

因みに同乗者の怪我・死亡に対して、
交通裁判所で過失致死・傷害の判例が出たと言う話も余り聞きませんね、
得意の勉強で調べてみて下さいよ、まどかタソにお願い。

159774RX:2003/06/28(土) 02:46 ID:0mTQ.Fbk
まどかさま、さらなる突っ込みを期待してあえて見当違いのレスをしているわ。
さすがね、高度な技だわ。

160まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/29(日) 22:29 ID:qlGUuZNw
>>156
事故を恐れて、飛行機も船も電車も乗らないと
言うのは事実上不可能です。
事故が起こることを前提として、危険な要素は排除
するよう、対策を講じる事が重要だと思います。

161まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/29(日) 22:29 ID:qlGUuZNw
>>157
法律上、二人乗りが出来る要件を満たしているだけです。
安全、快適に走行できるのは、極一部の車種だけでしょう。
レーサーレプリカやオフロードバイクのタンデムシートで、
長時間高速走行をする気になれますか。
それに、二人乗りをすれば、操縦性や安定性、加速や
制動距離に悪影響を及ぼすことは、事実でしょう。

162まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/06/29(日) 22:31 ID:qlGUuZNw
>>158
本当に、同乗者の自覚と認識で済むと思いますか?

裁判所の判例とかじゃなくて、事故を起こせば、怪我
をしたり、死んじゃう可能性があるんですよ。
同乗者が死んじゃったら、どうするんですか。
取り返しがつかない事になりますよ。
多額の補償金を出せますか。
よれよりも、運転者も、残された家族も、一生過去の
あやまちを背負って生きていく事になりますよ。
残された家族が、自己責任だからといって、あきらめ
られますか。

163バイクはドキュ〜ン!:2003/06/29(日) 22:44 ID:ZXbo4Lpc
無理だね。はい、終了

164774RX:2003/06/29(日) 23:36 ID:iw0TkloQ
うふふ、相手の理屈には乗らない、コレが大切よね。
一見もっともそうにみえるけど実はバイクに限ったことじゃないとこがミソよ。

165郵政カブラ:2003/06/30(月) 00:25 ID:0ABkgkPU
>>160
まどかさんは飛行機に乗る時にはパラシュートを常備、
船に乗る時はライフジャケットを常備、
電車に乗る時は自前のシートベルトを常備ですね、
どれもまどかタソは運転出来る訳じゃ無いから。

>>161
現在の販売・登録台数を調べれば簡単に判りますが、
レーサーレプリカやオフロード車の方が一部の乗物に成りつつあります(TWを除く)。
因みにオフロード車は二名乗車し易いですが…。
観光バスのフル乗車で制動距離が3割以上伸びるのは高速道路では排除ですね、
預かってる命の数を考えても。

>>162
行楽に行く家族連れのワゴン車で全員死亡の事故とかってどうでしょう?
責任も糞もですよね、自動車の安全云々以前の問題だと思いますから。
事例はバイクだけに当てはまる事では無い様に思います。

166774RR:2003/06/30(月) 00:31 ID:eKrRhXIU
まどかの脳内では毎年車の事故で死ぬ人は一人もいなくて
バイクで死ぬのは日本国内で毎年2億人を越えるらしいぞ。

車は発明以来誰も死んだことがない夢の乗り物で、
バイクは関わった人間全てが死ぬ悪魔の乗り物らしい。

たしかに、まどか脳内世界でのバイクには、乗りたくないな。

167バイクはドキュ〜ン!:2003/06/30(月) 02:51 ID:UtDcoD6o
まどかさんの理論は進歩がないですね。
言ってることがいつまでも同じ。
既に反論が存在するのに、その反論に反駁もせず、同じ事ばかりしゃべってる。
もう少し頭を柔らかくしましょう。
いわゆるディベートだと、まどかさん、あなたの負けは決定です。

まどかさんの言いたいことは分からなくはありません。
これまで高速道路でタンデムが禁止されているという事実が、それを物語ってると思います。
しかし、それを踏まえた上で、今高速道路でタンデムの解禁が議論に上がっている。
その事実も理解した方が良いです。

168バイクはドキュ〜ン!:2003/06/30(月) 20:10 ID:ktLfqh0U
だからもういいって。

必死に反論してるヤシ痛い

169774RR:2003/06/30(月) 22:31 ID:ODuIkYPo
なんだよ!ネカマと議論ごっこして遊んだら駄目なのかよ!


・・・・・・たしかにかなり不毛やね。

170バイクはドキュ〜ン!:2003/06/30(月) 23:02 ID:RmOooC1Y
>>169
だめ

171バイクはドキュ〜ン!:2003/06/30(月) 23:12 ID:RoyCDiOU
ネイキッドモデル、ツアラーモデルでの話ですが、サスが一名乗車時に多少硬く設定されている事を知っていますか?
タイヤの空気圧も、一名乗車時と二名乗車時で同じであることも知っていますか?
ブレーキの制動力も車に対して非常に効率的なのも知っていますか?
シートにしても二名乗車を考慮した形になっているのも知っていますか?
そういうことも考慮した上で発言してください。
ちなみに、漏れは某二輪メーカーの技術開発部員です。

172まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/01(火) 00:17 ID:lNs2LQ.k
>>165
飛行機(旅客機)にパラシュート持って乗る人や、電車で
シートベルトしてる人はいないでしょう。そんな事する必要
が無いように、様々な安全対策が施されているからです。

オフロード車が二名乗車し易いとは思えませんが。たとえ
そうであっても、快適性は低いんじゃないですか。特に
高速走行時には。

観光バスの運転手は、乗客の安全に責任を持っています。
それに、何度も言ってますが、箱の中に守られていて、シー
トベルトもついているバスと、ヘルメットしかないバイクでは、
元々、安全性に大差があります。

車とバイクでは、乗車人員の増加による、操縦性への影響
度合いが違います。排除できる危険は、規制という形でも
排除するべきではないでしょうか。

173まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/01(火) 00:19 ID:lNs2LQ.k
>>166
そんな事は思ってません。
ただ、バイクに乗ると、人は不幸になるような気はします。

174まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/01(火) 00:38 ID:lNs2LQ.k
>>171
そんな事は知りません。
サスが一名乗車時に多少硬く設定されている、って事は
一名乗車時でも、二名乗車時でも、ベストのセッティング
では無く、中間を取った妥協した設定って事ですか。

タイヤの空気圧は、二名乗車時は、多少高めにした方が
良いんじゃないですか。特に高速走行時は。

効率的かどうかは知りませんが、ブレーキの制動力自体
は、車の方が上でしょう。それに、ABSとかも装備されて
るから、ベテランでも初心者でも、安定した性能が発揮
できます。バイクの場合は、利き過ぎるブレーキは初心
者には、返って危険なんじゃないですか。

シートは、法律上定員二名になっているのなら、二名乗
車を考慮した形になっているのは、当然じゃないですか?

いまさら、そんな事いわれてもね。
サスセッティングでも、タイヤの空気圧でも、二人乗りで
長距離走ろうと思ったら、普通は調整するんじゃないで
すか。

175774RR:2003/07/01(火) 00:57 ID:ODuIkYPo
↑めっちゃ詳しいな。やっぱあンたバイク乗りだろ?

そんなことよりも・・・
>シートは、法律上定員二名になっているのなら、二名乗
>車を考慮した形になっているのは、当然じゃないですか?

なら高速でタンデムしても構わないやん。

34点。

176郵政カブラ:2003/07/01(火) 02:31 ID:pFuwdEwQ
>>172
>飛行機〜はまどかタソだけの話、どれも事故を起こさない安全対策しているだろうが、
それでも事故が起きる前提でと言ったのはまどかタソだよ。
>観光バスの運転手〜責任を持って運転してるでしょうが、責任は取らないでしょうが。
当り前の話ですが、バイク海苔でも責任を持っては運転してると思うよ。
因みに観光バスでシートべルトを締める(有るのか?)まどかタソは、
バスの運転手を全然信用してないですね、悲惨です。
>車とバイクでは〜だけど、何度も説明させないでね、
バイクより高速利用時に安定性の悪い自動車は沢山有るから。

177郵政カブラ:2003/07/01(火) 03:08 ID:pFuwdEwQ
>>174
結構間違ってます、勉強不足でつ。
構造の事に関してはサッパリ間違ってます、それと慣性の法則を勉強して下さい。

178774RX:2003/07/01(火) 20:12 ID:/OPWGc/k
なるほど、すこし煽りのパターンを変えようとしてるのね。
お勉強がんばってくださいね。

179まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/01(火) 22:28 ID:R4BJUgN.
>>175
あたしはバイクなんて乗りません。

高速道路で二人乗りをするのとは、別問題です。

180まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/01(火) 22:28 ID:R4BJUgN.
>>176
何言ってるのか、さっぱり判りませんね。

181まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/01(火) 22:29 ID:R4BJUgN.
>>177
どこが間違っているのでしょうか?
間違っていると思うなら、具体的に指摘して下さい。

182郵政カブラ:2003/07/02(水) 03:06 ID:cK9umclU
>>180
説明するのも三度手間なので一点だけ伺いますね、
まどかタソは観光バスでシートベルトを着用するんですよね?
後は以下のレス読んでね。
>>156>>160>>165

>>181
車の方がバイクよりも制動力が高いと言うのは事実誤認ですし、
機械的に進歩していると言う事実も有りません。
理由を簡潔に説明すれば力の強い脚で操作するブレーキと、
繊細な操作の出来る手を使うブレーキの特性の差です。
商品特性的に趣味の割合が多いバイクの方が技術的にも進歩していると言えます。
サスペンションとタイヤの説明も必要であれば加味しますよ。

183郵政カブラ:2003/07/02(水) 12:24 ID:Cm4Jr5Ok
私が飛行機や他の乗物の事故時の危険性を問えば、事故しない為の安全策が施されてると言う。

私がバイクは二人海苔で高速道路を利用すれば一般道を利用するより事故の起こる確率が下がると言えば、事故時のダメージを言う。

それは論議として矛盾してませんか?

184774RR:2003/07/02(水) 20:07 ID:nC9LCbO6
理論は通じない。。。
考えるな、感じるんだ!

185774RX:2003/07/02(水) 22:10 ID:bMqmLZac
っていうか論じるとこじゃないものここ。
罵詈雑言でもレスがあればまどか様はご満足よ。

186まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/03(木) 02:21 ID:FR.g37oE
>>182
着用しませんね。
と言うか、最近観光バスなんて乗ってないです。

>車の方がバイクよりも制動力が高いと言うのは事実誤認
そんな事は無いと思いますよ。
どう考えても、絶対的な制動力は車の方が上です。
ブレーキ時には、ほぼ前輪一本に加重がかかるバイクと、
前輪二本に加重がかかる車では、制動力や安定性は
どう考えても車の方が上です。

187まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/03(木) 02:22 ID:FR.g37oE
>>183
矛盾して無いと思います。
高速道路で、二人乗りを禁止するのは、安全対策の
一つです。

188まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/03(木) 02:22 ID:FR.g37oE
>>185
あたしは、真面目に高速道路で二人乗りする事の
危険性について議論したいんです。

189郵政カブラ:2003/07/03(木) 04:22 ID:w1DrNKnU
>>186
前輪一本か二本かって、それっぽく聞こえるなぁ。
車重250㌔か車重1000㌔かって言うのはどう?
だから慣性の法則を勉強しなさいと言ってるんですよ、おバカちん。

>>172を読みなさい、自分でバスはシートベルトが付いてて安全と書いているから。

>>187
で、振り出しに戻るか。

>>188
君は議論が出来てないよ、無理です。

ココの管理者がいくら吠えても高速二人海苔は問題無い訳だから、このスレは終わり。
チャンチャン!!と。

1901000RR:2003/07/03(木) 18:31 ID:jLNeEfbs
解禁の見通しが立ちました。どうもありがとうございました。

191774RR:2003/07/03(木) 19:58 ID:e0UH4JTg
あンた、まどか歴が短いだろ〜から忠告しとく。


都合の悪い事は全部スルーされるので、このスレが終わる事はない、と。


あいては常人ではなく、MDKだぜ・・・?

192まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/04(金) 02:33 ID:DaKI6eEA
>>189
車は車重が重くとも、その分強力なブレーキを装備
しています。また、四輪で制動をかける車と、二輪しか
無いバイクとでは、制動力も安定性も段違いです。

あなた、本当に高速道路二人乗りは、問題ないと
言い切っちゃって良いんですか?
じゃあ、なんで今、現実としてバイクは高速道路
で二人乗りが禁止されているんですか?
問題があるからじゃないの?

193郵政カブラ:2003/07/04(金) 05:22 ID:N5ryBLcE
>>192
言い切ってイイですよ。
事実認識の誤解の上から成り立っている規制ですから。

因みに高速道路でバイクの二人海苔が規制されてる国は日本と韓国くらいですし。

194バイクはドキュ〜ン!:2003/07/04(金) 13:36 ID:SBqhB0Ys
>>192
手元資料が無いので断言はしませんが、以前白バイ隊員と教習官に聞いた事が有りますが、バイクと自動車の現在の性能上の制動距離がどちらが短いかは、バイクの方が短いそうです。

この事実自体はタイヤの実効摩擦力と質量による慣性の法則の理論上、覆えせない事実らしいです。
制動装置の能力的にも、大半が浮動式の自動車のディスクブレーキに比べ、大半が固定対向式のディスクブレーキを使うバイクの方が強力だそうです。

ABSと言う装置はブレーキの能力を使い切る為の装置で、それ自体の能力で制動力が増す事は有りません。万人が簡単に停止出来るだけで、制動力は変わりません。バイクに採用され難い理由は、未だにABSの制御ロジックが人間の操作に関する感性に併せきれないのと、コストの問題の為です。アクセルとブレーキを共に踏むと言う作業で行う自動車と、ブレーキを握りアクセルを捻ると言う分離した作業で行うバイクでは、足より繊細な手を使う事も踏まえるとより正確に制動操作が出来ると考えられています。

(一部は㈱住友電工様の解答より抜粋です)

195まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/05(土) 02:42 ID:3AH6qa/.
>>194
それは、白バイ隊員や教習官といった、言わば
運転のプロにとっての事でしょう。熟練者が運転
すれば、四輪より制動距離を短くする事が出来る
かもしれません。
でも、一般の運転者では、どうでしょうかね。
バイクでは、前輪がロックしたら、即転倒ですよ。
車なら、たとえロックしても転倒する危険はありません。
ABSも装備されているから、ベテランでも初心者でも、
安定した性能を発揮できます。

196バイクはドキュ〜ン!:2003/07/05(土) 06:04 ID:fFghq0rY
あんた、頭悪いにもほどがあるよ。もう一度194をちゃんと読んでみろよ

197郵政カブラ:2003/07/05(土) 12:00 ID:fRj7qR8M
>>195
皆さんに聞いてみれば如何ですか、前輪がロックして転倒した経験を。
雨の日意外で、自動車に関らない内容だと皆無だと思いますよ。
意図的にしなければ、バイクのFブレーキはロックし難い物です、技量に関らず。

バイクは車よりブレーキがロックし難く出来てます、材質的に結構変えてあるのです。
自動車のブレーキディスクは大半が全鋳鉄で出来ています、初期の噛み付きが良くコストが安い為です。
バイクのブレーキディスクは20〜35㌫程度の割合でステンレス等を加えた合金になっています、
錆びを抑える為と熱膨張率に起因する部分が大きいですが、初期制動力を調節する意味合いを含んでいるんです。
小さい乗物であるにも関らず部品コストが非常に高いのは、こう言う部分に如実に反映されています。

(一部は山海堂資料「バイクの構造と科学」書籍より抜粋です)

198バイクはドキュ〜ン!:2003/07/05(土) 17:36 ID:U6ctaQjA
ここに書き込んでる人は、全員頭が悪いです。ここでいくら言い争っても車乗りとバイク乗り
が両方満足できるような結論は絶対出ません。まどか氏がバイクをけなし続ける限り、バイク乗り
がまどか氏をけなし続ける限り、話が平行線を辿るのは分かりきったことです。
俺にはこのスレが、幼稚なガキが喧嘩するスレに見えてなりません。みなさん、自分たちの書き込み
がいかに無駄であるかを考えてください。

199バイクはドキュ〜ン!:2003/07/05(土) 20:01 ID:cU48/TwY
>>198
あんたが1番かしこい!!
(ただの通りすがりのいちばいくのりより)

200774RR:2003/07/05(土) 20:06 ID:PiDeiMAA
>>198殿はネカマ遊びというものを全然解かっておらぬ。
平行線でないMDKなど我々は求めていないのだ!

賢いあなたにはこの板で遊ぶのは無理かもね〜。

201お宅ライダーへ:2003/07/05(土) 21:22 ID:H83kqTx2
おまえらほんとアフォだな!
引き篭もりのアマかまってんじゃねーよ!
この童貞お宅ライダーが!

202バイクはドキュ〜ン!:2003/07/05(土) 21:46 ID:usWCnHl2
バイク乗りが嫌いならほっとけばいいのに・・・(ボソ

203郵政カブラ:2003/07/05(土) 23:29 ID:fRj7qR8M
>>201
「つまらん!!、おまえの話はつまらん!!!」

204FB:2003/07/06(日) 01:56 ID:0ptEY/lA
久々にカキコ。
>>197
確かに経験ありませんな。ロックして転倒なんて芸当、なかなか出来るもんじゃ
ないですよ。第一、ロック自体なかなかお目にかかれないし。「ロックした」って
思ってもブレーキ緩めるだけですもん。ロックしたからって真っ先にコケる香具師
っていないでしょ。

>>195
確かにブレーキをかけるという行為は車の方が簡単でしょうね。ですが制動力
はバイクのほうがありましたね。実験したことがあるんですよ。部活で。
40km走行時ではバイクの制動距離は平均6M(最高5M)ってとこですか。
車のほうは9Mを切ることはありませんでした。それ以上強く掛けようとすると
タイヤがロックしてかえって制動距離が伸びましたね。
まあバイクのほうがブレーキが難しいと言っても、7M以内で止まるよう
教習で習うわけですし、10Mを超えるって言うのもほぼないでしょうね。
信じられないというなら試してみてください。車で40kmで走行し、
6M以内に止まれるかを?無理ですから。

205郵政カブラ:2003/07/06(日) 02:25 ID:fRj7qR8M
>>150
一般道に比べ速度が速い為にダメージが大きいと再三書いてますが、
色々調べてるとそうでも無い様ですよ。


1)全ての車両が同一進行上に在る為に、他車に激突する割合が一般道より少ない。

2)高速道路上にはダメージの原因となる障害物が非常に少ない。

3)一般道路より車線幅が広く見通しが利くので、後続車に避けてもらい易い。

反論有りますくぁ?、まどかタソ。

206774RX:2003/07/06(日) 17:40 ID:7XDBl29E
うーん、こう具体的に論題が絞られるとつらいですね。
どうしますまどか様?

1)罵倒して話題をそらす
2)一応認めておいて「しかし」と別方向へ話題を持っていく
3)無視する

207バイクはドキュ〜ン!:2003/07/06(日) 19:57 ID:dPj947ko
4)あたしは女の子です

208まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/06(日) 22:56 ID:F5LJQl92
>>197
そんな事は無いでしょう。
いきなり歩行者や車が飛び出してきて、あわててブレーキ
かければ、ロックする危険はあります。それに、雨の日なら
危険は一層増しますね。
特に、レーサーレプリカとかに、初心者が乗った場合は、
ロックする危険が大きいんじゃないですか。

209まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/06(日) 22:57 ID:F5LJQl92
>>204
あなたは、すごいライダーですね。
普通の人は、前輪がロックしたら、即転倒ですよ。
ブレーキ緩めるヒマなんて、ないでしょう。

高速域での制動力はどうかな?
それに、安定性も。

210まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/06(日) 23:01 ID:F5LJQl92
>>205
どんな道路でも、事故がおきる危険はあります。
絶対に事故がおきない道路なんてありません。
事故がおきた際、二輪車の宿命として、転倒する危険が
あります。もし、転倒した場合、速度が早い分、確実にダ
メージは大きいでしょう。特に、後ろに乗ってる人には。

高速道路は、一方通行なので、他車と正面衝突の危険は
無いかも知れませんが、追突する、又は、される危険は
あります。特にカーブの先やトンネルの中で渋滞がおこっ
ていた時には、スピードが出ている分、危険です。
それに、車線変更の時も危険ですね。バイクは車から
見落としされやすいですから。

211バイクはドキュ〜ン!:2003/07/06(日) 23:14 ID:BygDe8vM
>>208-210

ど う 考 え て も 

あ ん た は バ イ ク 乗 り だ ろ ?

212まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/06(日) 23:34 ID:F5LJQl92
>>211
違います。
あたしは、バイクなんて惨めな乗り物には
乗りません。

213バイクはドキュ〜ン!:2003/07/07(月) 01:08 ID:YrUnmrQA
まぁ、まどかはなんていっても




糞なんだし

214FB:2003/07/07(月) 01:38 ID:/GLS7bbY
>>209
バイクに乗ったこともない人が良く言いますね。実際ロックしたけど転ばなかった
って人はいくらでもいると思いますよ。第一ロックする瞬間はハンドルがブレ始めるので
よくわかります。あぁ、ここが限界なんだなと。
高速域のブレーキングが低速域と比べて変化があるとは思えません。多少ブレーキパッド
などの特性の影響はあるとは思いますが、問題とはなり得ないでしょうね。
安定性は車に比べれば劣ると思います。が、特に致命的な問題ではないでしょう。

215FB:2003/07/07(月) 02:09 ID:sEVC3JEQ
>>208
少し一言。初心者がレーサーレプリカに乗ったらロックする、しないに関わらず
危険です。車なら高出力のスポーツカーに乗るのと同義です。車でもバイクでも
スポーツタイプの車両に素人が乗ることはお勧めできません(経験者談)。乗りこなせれば優秀な
乗り物ですが・・・。スポーツタイプは軽量化のため耐衝撃性が犠牲に
なっているものも多いです。気をつけましょう。

レーサーレプリカがロックしやすいかどうかは微妙なところだと思います。
サスとタイヤががっしりかみ合えば、驚異的な制動力を期待できます。
それに、レプリカはグリップの良いタイヤを履いていることが多いので、
タイヤロックまでの限界はかなり高く、一概にロックしやすいとは言えないと思います。
まぁレプリカのブレーキは強力な分、ロックしやすいと考える人もいるでしょうが。

とりあえずレーサーレプリカに乗る場合、バイクというものを熟知した上で乗ることを
お勧めします(スポーツタイプの車も同じ)。

216郵政カブラ:2003/07/07(月) 02:33 ID:/S0BkPjk
>>208
特命リサーチ!!まどかタソが発見した高速道路に飛び出してくる歩行者を探せ!!

>>209
握りゴケの話をしたいんだと思うんですが、高速を使ってツーリングをした奴で、
そんな経験をした奴は古今東西聞いた事が無いでつね。

>>210
だから電柱なり路上駐車車両なりがある一般道…、説明面倒くせェ〜。
高速道路の高速走行時の転倒のダメージの理由と検証を、
一般道と比べて説明宜しく、まどかタソ♪

さらに>>210
普通に走る分には追突は無理、バイクの方が視線も高いし道路幅に対して融通も利くから。
カーブの先の渋滞でバイクに追突するほど追突する人間に注意力が無ければ、
そこの渋滞は多重追突でもはやバイクが危険云々の状態じゃないね。
高速の車線変更でバイクをハネる程の加速のイイ車は、一割も無いだろう、
原付で高速に上がる訳じゃないんだから。

もはやチンプンカンプン、屁理屈全開でつね、ま・ど・か・タソ♪

217FB:2003/07/07(月) 02:35 ID:3mZ4ZA72
>>210
前半部分はそうでしょうね。バイクは搭乗者には深刻なダメージを与えるでしょうね。
だけど車が事故を起こした場合、第三者を巻き込む可能性が非常に高いです。
事故って飛び出した車に他の車が激突・・・、とんでもない損害になるでしょうね。
バイクは搭乗者が死亡する可能性が高く、車は第三者を死亡させる可能性が高い・・・
それに、車にのってシートベルトをしない人は多いでしょう。とくに後部座席は。
車の塔乗者だって、同じくぶっ飛びますね。
「人を殺す」という能力はバイクも車も大して差はないと思います。車の事故は、
大事故になる可能性がバイクに比べて多いですし。

そして、車にはないバイクの特性をひとつ。もし事故に遭いそうになった場合、
車はブレーキを掛け、ぶつかる前に止まる。といった行動しかほぼ出来ません。
しかしバイクにはその小型さゆえの、「回避」という選択肢があります。
玉突き事故などもバイクは回避できる可能性が出てきます。
そこはバイクの大きな利点だと思いますね。

218:2003/07/07(月) 03:27 ID:C2tAC6BU
レス全部読んで見たけど、まどかさん、何かについて主張したいなら、
その反対側の事も考えた方が良いですよ。
どう見ても客観的な意見にさえ目をつぶり、強引に自説を展開し捩じ伏せようとしているとしか思えないんだけど。

常連さん、まじめ過ぎなカキコでごめんね...(((A^_^;

219まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/07(月) 18:44 ID:lcu1NhrA
>>214
中には、運良くロックしても転倒しないケースもあるかも
知れませんが、たいていはロックした瞬間に転倒する
んじゃないですか?
あなたは、ロックする瞬間って、ハンドルがブレ始めて
分かるんですか?
すごいですね。

220まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/07(月) 18:49 ID:lcu1NhrA
>>216
絶対に無いとは言い切れません。
動物が飛び出してくるかも知れませんし、物が落下
してくる事も考えられます。

見通しの悪い先で渋滞が発生していたり、急な車線
変更があったり、前方の車から物が落ちたりして、
急ブレーキをかける機会はあります。

あなた、高速道路走った事あるんですか?

221まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/07(月) 18:58 ID:lcu1NhrA
>>217
確かにバイクは車と比べて小回りがききます。
でも、逆に言えば、その分自分勝手な運転になり、
急な車線変更をしたりして、事故の元になる事も
考えられますね。

あと、何度も言ってますが、二人乗りをしていた場合
は、操縦性も、加速力も、制動距離も悪化しますから、
一人なら回避出来た危険も、二人乗りをしていた為に
回避出来なかった、って言うケースも考えられます。

222まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/07(月) 18:58 ID:lcu1NhrA
>>218
反対側の人の事も、充分考えているつもりですよ。

223:2003/07/07(月) 19:45 ID:3RM51n16
>>222細かい事を一つ一つ挙げはしませんが、あなたのレスからそう考えてるとは読み取れませんが。

改めて確認するのもなんですが、ここはバイクの高速道路二人乗り規制について"真面目に討論する為"に立てられたスレッドですよね?
俺にはそう思えません。
どう見てもお題を前に立てて、その実あなたが如何にバイクが嫌いかをとうとうと語る板にしか見えないんですけど。
もし"本気で高速道路の二人乗り規制"について"真面目に討論"したいのなら、バイク嫌いは持ち出さないほうがよろしいんじゃないですか?
二人乗りの諸問題について討論するのに、好きか嫌いかは関係無いでしょ。

我慢強い常連の皆々様〜、またまた真面目過ぎるカキコで御免ね(-人-)

224まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/07(月) 21:49 ID:toYIL3Sc
>>223
ここは、バイクの高速道路二人乗り規制について
真面目に議論する為に立てられたスレッドです。

スレの進行上、話が横道にそれたり、細かい事に
こだわってしまったりする事があるかも知れませんが、
基本的には、バイクが好きとか嫌いとかに関係なく、
高速道路の二人乗り規制について、真面目な議論
をしたいと思っています。

225バイクはドキュ〜ン!:2003/07/07(月) 21:56 ID:GQyj.Zpw
↑お前がそらしてんだろうが、ブウォケがぁぁぁぁぁっっっ

226郵政カブラ:2003/07/07(月) 22:02 ID:Ntw73hRw
>>220
絶対に無いとは言い切れません、人が出て来たり狸が出て来たり鹿が出て来たり熊が出て来たり象が出て来たり、
金のコインが落ちてきたり取ると巨大化してしまう茸が落ちてきたりドラム缶が流れて来たり。
きっと有るよ!!あるある、でも任天堂○ァミリーコンピューターみたいだなぁ。

「あ、あんな所で渋滞がぁ〜!!」って周りの車も一緒に追突…。
突然の車線変更で急ブレーキな貴方、相当な速度超過です。
「うわっ、荷物が…!!」運が悪いですねぇ、車間距離を充分に取りましょう♪。


全部屁理屈、バイクじゃなくても大事故だよ、多分。

227郵政カブラ:2003/07/07(月) 22:11 ID:Ntw73hRw
>>221
確かに大型トラックは車と比べて小回りが効きません。
でも、逆に言えば、その分自分勝手な運転にならず、
急な車線変更をしたりして、事故の元になる事は
考えられませんね…、って有り得ねぇ〜てばでつよ。

あと、何度も言ってますが、荷物を満載にしていた場合
は、操縦性も、加速力も、制動距離も悪化しますから、
空荷なら回避出来た危険も、荷物を満載していた為に
回避出来なかった、って言うケースも考えられます。
荷物を積んだ時は高速を使うのは止めましょう…、やっぱ有り得ねぇ〜。


どう読んでも屁理屈じゃない?

228郵政カブラ:2003/07/07(月) 22:38 ID:Ntw73hRw
まどかタソ、急ブレーキ踏み過ぎ♪
運転下手な奴は嫌われますよ、きっと。

229774RX:2003/07/07(月) 23:24 ID:3lN7hbx2
なるほど・・・
5)あえて屁理屈で反論し議論するふりをすることで書き込みを誘う

・・・メモしておきましょう。

230:2003/07/08(火) 00:22 ID:i/PEotBE
>>225に賛成!!!
まどかさん、あなたが一番嫌いを連発していると思うんですが(¬¬)
他の方は好き嫌いに関係無く論じていますよ。

231:2003/07/08(火) 06:06 ID:6ky8W6Qs
何んだかさ、まどかさんって「危険だからバイクは嫌い!」じゃなくて「嫌いだから危険!」
て言ってる気がするんだけど…
違いますぅ?

232:2003/07/08(火) 17:34 ID:8JhBcDj.
>>137

>>127
では、高級外車も禁止にするべきですね。禁止に出来ないなら、もっと
税金を高くするとか。どうせ、遊びでちゃらちゃら乗ってる
ような乗り物ですからね。
そう思いません?
>>138
>>129
ここは、バイク嫌いの話をする掲示板です。

否、確かこのスレは"高速道路の二人乗り規制について語る"がメインの筈ですが。
板長さん自らが板違いをするのは拙いんじゃ…ねぇ?

233バイクはドキュ〜ン!:2003/07/08(火) 18:44 ID:.A2.OcXw
「まどかのねかま疑惑解消法」のスレが書き込み禁止なのはなんで?
やっぱ、どう考えてもMDKはオッサンだから??

234まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/08(火) 21:23 ID:0p2CCRIs
>>231
やっぱり、わかりますか。

235まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/08(火) 21:25 ID:0p2CCRIs
>>232
バイクに比べれば、マシです。

この板は、バイク嫌いの話をする掲示板です。
そして、このスレッドは、高速道路の二人乗り規制
について語るスレッドです。

236まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/08(火) 21:33 ID:0p2CCRIs
>>233
板の趣旨と関係のないスレだからです。

237バイクはドキュ〜ン!:2003/07/08(火) 22:00 ID:.A2.OcXw
>>234
それじゃ議論してもまったく無駄じゃん!
>>1の「たまには、真面目に議論しましょう。」
ってのはなんだったんですか?

238まどか</b><font color=#000000>(vYLOI4N.)</font><b>:2003/07/08(火) 22:05 ID:0p2CCRIs
>>237
あたしはバイクが嫌いです。いや、バイクが嫌いと言う
よりも、バイク乗りって人種が嫌いと言った方が良いで
しょう。だから、この板を作りました。
あたしは、バイク嫌い派の代表として、バイク乗りの皆
さんと、真面目に高速道路の二人乗り規制について
議論したいと思っています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板