したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

お勉強スレ

1かきぴー ★:2014/11/15(土) 01:48:39
お勉強したことを忘れないためのメモです。

4かきぴー ★:2014/11/15(土) 01:52:42
11:ファッションの仕事
・アシスタントデザイナー:指示された範囲内でデザインを作成。必ずしも得意な仕事は出来ない
・バイヤー:仕入担当者とも呼ばれる。仕入れる商品の選定や交渉。ショッピングセンターではなく小売に所属
・ディストリビューター=バイヤーが仕入れた商品を、投入・配分・処分する計画を立てる
・グレーダー:標準用サイズの型紙に基づいて各種サイズの工業用型紙を作成する(工業用型紙で作るのではない)
・派遣販売員:給与は派遣元が支払う。レジを担当することはない。

12:ライフスタイル
・まとまって一つの単位になって支出しているのが家計、財布だけでなく住居も一つなのは世帯
・可処分所得=実収入から非消費支出(社会保険料や税金)を引いたもの。これのうち消費支出の占める比率を消費性向と言う
・梅春は冬明け〜春の到来の位置にある期間
・お中元は盛夏に贈る
・七五三は11月にある
・お花見は春に行われる(×梅春)
・団塊ジュニア世代とは1970年代である

13:ファッションビジネスの事実
・通りすがりのお客様は顧客ではない(通りすがりの客のことをふりの客と言う)
・初めて来店されたお客様は一見客と言う(一現客は古語の言い回しなので×)
・アイドマの法則の変形にアイドカの法則がある。conviction(確信)
・デザイナーブランドビジネスには海外デザイナーのライセンスブランドは含まれない
・百貨店は商業集積ではない
・サンプル、従業員の衣服は在庫に入らない

14:アパレル産業
アパレル産業は(①)と(②)に分けられる (①生産 ②卸)

①アパレル生産産業
(③)と(④)に分けられる (③ソーイング(縫製)企業 ④ニットウェア生産企業)
受注加工型、協力工場型、製造販売型
受注加工型は発注先から工賃を受け取る

②アパレル卸産業
商社、アパレルメーカーなどが含まれる
アパレルメーカーは卸専業、小売事業を営むの2タイプある

④ニットウェア生産企業
糸から直接セーターなどを作る企業とカットソーなどを裁断して作る企業がある

15:まぎらわしいビジネス用語
・ジャパン社=日本に設置された外資系企業
・ライセンシー=ライセンスの受権者(権利取得者) ⇔ライセンサー(権利貸与者)
・参考上代=卸売企業がこの価格で売ってほしいと提示する価格(別名プロパー。上代とは定価のこと。対義語の下代とは卸値、仕入れ価格)
・地方卸商=東京大阪名古屋以外に本社を持つ卸企業
・平行輸入=欧米の有名ブランドなどを輸入総代理店以外の企業が別ルートから輸入
・キャッシュ&キャリー=現金で商品を仕入れ自分で持ち帰る
・プロパー商品=特売品や奉仕品以外の通常の値入率のまま販売しているもの、定番商品
・ポートフォリオ=安全性や収益性を考えた、有利な分散投資の 組み合わせ。一般には「紙ばさみ」「個人の作品集」、金融では「資産構成」「有価証券明細表」

16:マーケティング
市場機会の分析:開発前に市場の環境を社内・社外から分析
タウンウォッチング:街行く人々を観察、調査。道の雰囲気を観察
定点定時観測:特定の日時に特定の場所で行う調査で、時系列に継続して行うことで変化をつかむ

・商品の売上高が最も高いのは成熟期である
・アンケートなどを行うのを一次データ、一次データのことを実査データと言う。実地調査を行わないものを二次データと言う

・実験レベル:消費者の反応をダイレクトにテスト ⇔ 共感レベル:街に出て、感性で変化を感じる(×タウンウォッチング)

5かきぴー ★:2014/11/15(土) 01:53:17
17:ファッションの分類
カントリー=田舎の ⇔ ソフィスティケート=都会の
(×エスニック)

エスニック=アジア・アフリカ風 フォークロア=ヨーロッパ風

テイスト:アバンギャルド、コンテンポラリー(現代の)、コンサバティブ/アドバンスト、アップトゥデート(現代の)、エスタブリッシュメント(確立した)

オケージョン:ソーシャル、オフィシャル、プライベート

グレード(品質):プレステージ(一流の)、ブリッジ、ベター、モデレート(適度)、ボリューム、バジェット(低)

18:セレクトショップvsデザイナーブランド
・セレクトショップ
アパレル展示会で仕入れるべき商品を発注

・デザイナーブランド
縫製仕様書の作成をパターンメーカーに依頼
テキスタイル展示会で必要な素材を発注
コレクション、合同展示会への出展

19:売場商品構成
・ゾーニング=分類した商品群を売り場に配置することやその計画

・演出=商品の利用価値を訴えかける
・陳列=商品自体の勝ちに訴えかける。わかりやすく費用をおさえる
・ディスプレイ=演出に加えて様々な要素が加わり熟練を要する

20:流通
商流、物流、情流の三種類

国内の商取引による契約の基本的要素:①商品②数量③価格④引き渡し⑤支払い

利幅:利益の幅、マージン。
荷役:貨物を積み下ろしすること
納品:売買契約において商品を納める行為。もしくは、その行為の伝票上の処理。店頭で代金と引き換えに商品を受け取る場合は一般的に納品とは呼ばない。

発注書:小売業者がメーカーに作る。掛け売りで商品を販売した時は請求書。
受領書:現金や有価証券を受け取った証。領収書はこの中に含まれる

21:ビジネス知識
定款:株式会社の活動内容を定めたもの
スタッフ部門:企画部、総務部、経理部
ライン部門:製造部、営業部、販売部
人事考課:従業員の業務成績や能力・態度を評価すること。勤務評定。能力考課。
会計:アカウンティング。
棚卸し:手持ち在庫の数量をカウントすること

・所得税、法人税は直接税で酒税は間接税
・貸借対照表は一定時点における財政状態、損益計算書は一会計旗艦における経営成績
・決算は期末に財政状態を明らかにする、会計は損益の発生の記録
・営業利益 (粗利益−経費)

6かきぴー ★:2014/11/15(土) 01:53:57
22:造詣知識①美術デザイン
アールデコ:直線などの抽象的な幾何学
アールヌーボー:昆虫などに見られる曲線の多用
アーツ・アンド・クラフツ運動:社会運動に基づいた手工芸の復興。19世紀にイギリスでおこる
Z撚り:糸の巻き方。S撚りの逆巻き
ウイングカラー:男性用フォーマルシャツに多くみられる、衿先だけが小さく三角形に折りかえった衿
・鳥や昆虫が作る巣はデザインではない
・洋装が持ち込まれたのは幕末から

23:ファッションデザイン
ファッションデザイン図:完成された状態を予想して書く設計図
製品図:わかりやすくバランスよく1点ずつ描かれる
説明図:アパレルの設計図としての役割であるデザイン画
仕様書:生産指図書
ファッションイラストレーション:展示会や小売店舗に対するスタイリング提案用と宣伝販売促進用の2種類
ビューティフルプロポーション:7.1頭身、床からヒップの長さが身長比率50%。頭身の2倍の位置がバストの位置

24:オーダー
プレタポルテ:高級含む既製服
オートクチュール:注文服
イージーオーダー:服の簡単な注文仕立て方式、メンズなど
ダウンジャケット:冬の服装

25:コーディネート
2つ以上の品種やアイテムを組み合わせて1つのスタイルを提案すること。着こなしのこと。
英語で統合する、調和させる

・レディス部門のシーズンサイクル(梅春、春、初夏、晩夏、初秋。秋、冬)

26:ファッションイラスト
サックコート(P160)
フリルドレス(P160)
ベビードレス(P160)
ジャンパースカート(P160)
ロンパース(P160)
コンビネゾン(P161)
ホームウェア(P161)
ペプラムジャケット(P162)
クロップトジャケット(P162)
チュニックスーツ(P162)
ポロシャツ(P163)
チルデンセーター(P163)
アランセーター(P163)
フェアアイルセーター(P163)
アーガイルセーター(P163)
エンパイアドレス(P164)
ラップコート(P164)
フリルブラウス(P164)
ノーフォークジャケット(P166)
スパニッシュコート(P166)
チェスターフィールド(P166)
ボレロ(P167)
シャネル風スーツ(P167)
シャツドレス(P167)
プリンセスコート(P167)
ステンカラーコート(P168)
ルタンゴト(P168)
ジージャン(P168)
ハンティングジャケット(P168)
スリムパンツ(P169)

7かきぴー ★:2014/11/15(土) 01:54:29
27:ファッション知識
トラペーズライン:フランス語「台形」、肩からスカートにかけてのシルエット
バレルライン:中ぶくれ、ペグトップラインともいう
チューリップライン:ディオールが発表した
Vライン:逆台形、段々すぼまっていく、ウェッジラインともいう
ファッションデザインの4構成要素:①シルエット②ディテール③色・柄④素材
シルエットに連動して強い意味を持つ:丈(レングス)
サイズの9AR:9は(①)、Aは(②)、Rは身長記号 (①バスト記号、②体型記号)、Rは普通を示すレギュラーの略である。身長は158cm、バスト83・ウエスト64・ヒップ91
ヒップが小さい順:Y体型(-4cm)⇒A体型⇒B体型(+8cm)

28:ファッションシルエット
Vライン(P174)
ナチュラルウエストライン(P174)
ストレートライン(P174)
トラペーズライン(P174)
ボックスライン(P175)
アローライン(P175)
ピラミッドライン(P175)
カイトライン(P176)
マグネットライン(P176)
Xライン(P176)
マーメードライン(P176)

29:ファッションディテール
ヒップボーン(P178)
マイクロミニ(P178)
ニーレングス(P178)
ミディ(P178)
フルレングス(P178)
スクープドネック(P179)
ヘンリーネック(P179)
ハイネック(P179)
オープンカラー(P180)
ピーターパンカラー(P180)
マンダリンカラー(P180)
スキッパーカラー(P180)
フレンチスリーブ(P181)
ラグランスリーブ(P181)
ドルマンスリーブ(P181)
エポーレットスリーブ(P181)
両玉縁ポケット(P183)
フラップポケット(P183)
シームポケット(P183)
箱ポケット(P183)
エコメイトマーク(P197)
コットンマーク(P197)
ウールマーク(P197)
Gマーク(P197)

30:繊維知識
天然繊維(動物・植物・鉱物)
化学繊維(それ以外)

化学繊維
⇒再生繊維(レーヨン・ポリノジック・キュプラ)
⇒半合成繊維(アセテート・トリアセテート・プロミックス)
⇒合成繊維(ナイロン・ポリエステル・アクリル⇒三大合成繊維、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリエチレン)

リネン⇒麻の繊維を原料
アクリル⇒毛に似ておりふっくらしている
ポリエステル⇒ウォッシュ&ウェア性
アセテート⇒清涼感
キュプラ⇒レーヨンの欠点を改善した再生繊維

綿⇒天然繊維の中で最も使われており、肌さわりが良い
P191はややこしいのでチェック

絹⇒最も細く長い繊維
糸の太さ⇒番手
エコメイトマーク⇒アパレルリサイクル推進

繊維製品の絵表示 ①洗い方②塩素漂白の可否③アイコンのかけ方④ドライクリーニング⑤絞り方⑥干し方


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板