したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日記だよ。

100かきぴー ★:2015/03/03(火) 22:39:29
★★イタリア旅行三日目★★
新しい国
新しい出会い
(+_+)ちょっと寝不足・・・。

★ウッフィッツィ美術館
世界的に有名な美術館に行きました!オールネッサンス!!
とても入場料が安いです。そしてボリューム満点
こんなに見れるかってくらいある!w
美大生や芸術マニアにはたまらないでしょう!
そしてなんと撮影もOK!日本では少ないのでうれしいですね。
ミケランジェロ・ドナテロ・ラフェエロ・レオナルドがいました!!
フィレンツェに集ったルネッサンスの天才たち!ター○ルズ??
有名どころの作品といえば、ボッティチェリの春・受胎告知とかありました
絵の解釈とか背景が気になって世界史(特にイタリア)を勉強したいな〜と思いました。

面白かったもの
・ホモの像
ホモではないのかもしれませんが、見た時は驚きましたw

・太った中年の裸の絵画、ホームレスの像
何を意図してこれを書いたのだろう!?と思ったけど、
きらびやかな貴族以外も書いていたんだなと思いました。
この太った中年はコジモ1世というすごいおじさんであることが後で分かりますが・・・w
芸術は受け手にとって何がふさわしくて何がふさわしくないか取捨選択されていて、わたしたちの見る・知っている芸術は加工された芸術に過ぎないのかなと思ってしまいます

・親と子のやつ
何百年経っても愛情を感じられるいい絵だな思いました
その愛は狂信的ですらも感じます

・紀元前に作られた彫刻
けものが四つんばいになってる何か?何がなんだかわからない・・・
知名度の高い絵画と比べてまったく見向きもされてませんでしたが、最も古く歴史的に価値があるんじゃないかと思いました
作品として価値になってない、見栄えがよくないと見向きもされないと思うとなんだか悲しいですね。

あと美術館で天使のノートを買いました。何に使おうかな〜?

★生ハム
パルマ産の生ハムの専門店をガイドブックで発見していきました。
あまり高くないのに量も多くておいしい
あとスーパーに比べてくさみがない
最高です><

★ブランド
ブランドは国内ブランドを少しだけ。イタリアとゆうことでフィレンツェは職人の町。
自分たちで縫製を行ってるところも多く、値段のわりに素材がすごくいいお店もありました。
フェンディとかアルマーニに引けをとりません。
あと逆に可愛らしく好みのデザインだけど、品質や縫製がよくないお店もありました

リナシェーンテというデパートに行き、40%セール品を買いました
ブランドの街とゆうことでブランドのアウトレット品がたくさんありました
ニット帽・ストールを購入!
ベルサーチのカラシ色のニットがほしかったですが、トップスはもう結構買ったので我慢・・・。

イタリアにはタックスフリーという制度があって
140ユーロ?使うと税金の10%が割引されるという制度があります。

★立ち飲み
立ち飲み初体験!
イタリアはパン屋でパンを買ったら、カウンターで食べるか座って食べるかで値段が倍変わります。
なのでカプチーノを飲みながら立ち飲みをしました!!
ずっと立ってるのはしんどい・・・けど・・・。
パンナコッタを味見したけどおいしかったなぁ
私はクロワッサンを食べました

★ご飯
晩御飯は少し高めのリストランテ♪
日本みたいな普通のパスタでなく平めんだったりきしめん風だったりしますがとてもおいしかったです。
プリンは甘みがすごくひかえめで、卵の素材の味が生きていました。
野菜のフリットも食べたよ。日本の天ぷらみたいに油がしつこくなくて食べやすい。
ミラノ風カツレツも食べました。どこかで食べたことある気がする・・・

イタリアはチップ制。
サービスの満足度に応じてウェイターに払います
日本もこれをすればサービスがもっと良くなるんじゃないかなと思ったりします

101かきぴー ★:2015/03/04(水) 23:58:18
★★イタリア旅行四日目★★
ここまでずっと雨(>_<)
2日目で太ったと思いましたが、ここ数日かなり歩いたのでむしろ痩せた?気がします
年上だと思った人が年下だった時の衝撃
すごく私に優しい人だと思ったら、皆同じように接したりとか・・・

★文房具
皮はあまり可愛くないので好きではないですが
長く使うもの(特にサイフとか靴とか)は
黒くなることを考えると皮が一番かなと思ったりします
日本の商品って短いスパンで交換していく感じのが多くて。経済的にもそうじゃないと回って行かなくて。
ipodの充電器とかもそんな感じですね・・・。
イタリアはいいものを長く使い、大切にするイメージです。建物も新しく建てずに修復して何度も使ってるのが印象的ですね。

ペンケースなんかは品質が悩みます
私は雑貨屋にあるような縫い目があって手作り感のあるペンケースが好きなんですが(大学で使ってるのもそれでした)
親はファッション業界で働くなら、小物もそうやったおしゃれな物にすべきだと強く言われます
キャラ物とかも好きなんですが大学2年でなくなくやめました
あ、春からのサンリオアニメ楽しみですね〜

★ご飯
ホテルの屋上でランチ
オッソブーコ(牛のすね肉、骨付き)のリゾットが絶品!
フィレンツェが一望できる風景も最高!パンがおいちい

★ブランド
・毛皮工房
地元の職人がやってるお店で、大きなポンポンが付いたニットの帽子が大量に陳列されていました
ああいう帽子、きこなすの難しい
日本では浮くと思う。イタリアでは流行ったオシャレみたいだけど。自分で着たら何かすごく違和感があって断念・・・。

・ロロピアーナ
ハイブランド。最高級のカシミアを扱っているお店です
イタリアのシャネル・エルメスと並ぶ最高級ブランド。
見に行ってみるとやっぱりオーラあるなぁ・・・。それに品質も良くて可愛い。
帰国後のテレビで芸能人がそれっぽいの着てて羨ましかったw
で、コートで200万とかします。肌触りがすごくいいね
メンズの最高級『エルメネジルドゼニア』というお店もあります。向かいにありましたwスーツの最高級のお店だとか。

・セイブザクイーン
ブランド通りにあった国内ブランド。
セイブザクイーンとロロピアーナはまだセールやってたなー。ロロピアーナはセールでも高すぎる(笑)
ベアトリクス・・・(何
あとカシミアといえばファーストクラスというブランドが気になりました。

★薬局
世界最古の薬局、サンタマリア・ノヴェーラに訪問。
元々は修道院でそこのシスターが副業で作っていたとか?
薬局内には大聖堂の絵とかもありました。
薬屋さんですがメインは化粧水とかヘアケア・フェイスケア・ボディケア。
ポプリとかコロンもあった。
イタリアの薬局は日本(マツモトキヨシとか)みたいなGMS(ゼネラルマーチャンダイジングストア)じゃなくて対面式!
だから症状に合わせて薬剤師さんや化粧品メーカーの人?がお薬を選んでくれるという。
日本でも出店してるみたいですけど、品の種類も少ない上にすぐ品切れになるらしい。
いいものはイタリアにとどめておくもんなんですね(._.)

★路上の人々
路上のパフォーマーがクラリネット弾いてたから50セント募金したよー。こういうの外国っぽくていいよね!
悪質な人々もうろついてて、外国独特の危険もありますね。

・自撮り棒を売ってる人
今流行ってますね。棒を売ったり写真を撮ってくれるのかな?
ガラの悪そうな黒人が多い

・傘屋
雨の日に大量発生w 1500円とかで売ってるw
美術館の出口でチームを組んで待ち構えているのはさすがに笑った
ガラ悪すぎw

・偽パフォーマー
光るおもちゃを路上で見せ付けて通行人の注意を引く人
そのパフォーマンスを見ているうちにかばんとか盗んだりするらしいです。
夜の広場によくいますね。同業者がいるらしく、広場に2・3人同じことやってる人がいてびっくりした

102かきぴー ★:2015/03/05(木) 22:41:00
★★イタリア旅行五日目★★
日帰りのプチ観光へ。
小さな街ピエンツァにいきました。人口2000人のとても小さな町ですが町並みが可愛いらしかったです。
山の上なので寒い・・・
自然や平原も多く残っていて絶景でした。もっと探索していたかったなー
絵になるし、RPGの村とか平原みたい・・・

★道
道に面白い名前が付いていてその一部を紹介します
「幸福の道」外国っぽいねww
「愛の道」人住んでるしwそこに住む人は住所が愛の道になるのかな?何かかっこいい!
「キスの道」恋人の観光スポット!
「きつねの道」え?
「細い道」(別に細くない)

★食べ物
有名なチーズ屋さんに行きました。ペコリーノチーズというチーズで、ヤギの乳じゃなくて羊の乳で作ったチーズなんだね。
これもお店によって全然味とにおいがちがって、安いのはくさみがあったりします
試食してみて8ヶ月くらいのが一番おいしいと感じました。

生ハム屋さんにも行きました。生ハムは切る人・厚さ・部分で味が微妙に違う。
おじさんだとめっちゃ分厚く切って生ハムとは思えないぐらい厚くて、女性の若い店員さんだと薄く切ってましたね〜
美人な店員さん豚の足を持ってスライスしてるのがすごくシュールww
豚のふとももの部分?なんだね。生ハムって・・・

★ご飯
お昼ごはんは運転手さんと一緒(IKEMEN)
イタリア人なのにパスタも食べないし、デザートも食べないんだって!!
すごーい・・・
体調管理に気をつけてるんですねー
その運転手さんはめっちゃモデル体型だった

イタリアはファーストフードが駅前以外に全くなくて、イタリア人はファーストフードを食べないらしい!!
聞いたら身体に悪いし、そういえばイタリアはスローフードの走り。
本人は健康オタクだから(笑)って言ってたけどかっこいいなって思った

★買い物
おみやげ屋さんのピエンツァ織のお店に行きました。
おばあさんが1人でやってる小さいなお店。個人商店かなー
柄が可愛くて種類も多くて、リーズナブルだった!
素材も良くて肌触りが良かったです。
テーブルクロスもありましたねー
グリーンの可愛いエコバックもあったけど、高かったから我慢しました・・・

その代わりマフラーを買いました
100%カシミアでフカフカ
これは物のわりにとても安かったです。
寒いマイナス気温の山頂では重宝しました。
イタリアとはいえ100%カシミアはあまりありませんね。デパートやブランド店でも見ることはほとんどありません
カシミア専門店かロロピアーナぐらいでしょうか。
ロロピアーナの帽子やマフラーは三倍か五倍するから・・・。
日本だとカシミアはまったくないせいか、下手したら50万とかするものなので
いいものにめぐり合えたと思いました

今回の旅行は可愛いと思った服と実際に自分に似合う服が違いすぎてつらかったです。
でも今回買ったマフラーはとても似合ってたらしいので、よかったなと思いました。

103かきぴー ★:2015/03/06(金) 22:23:26
★イタリア旅行六日目★
ピッティ宮という観光地に行きました
そこで5つのうち3つの美術館を見ました
全部見きれないよ・・・

★美術館
広すぎて迷いました
一つ目は近代西洋美術
現代といっても100年前や200年前ですが・・・

ボッティチェリとかは600年前なのでそれに比べたら現代でしょう。
あと最近の作品もありました。
印象に残ったのは全部真っ黒に塗ってある絵が飾ってあって、
中央がコーティングしてあって鏡になってる絵とか
絵の具のこぼした水滴だけで人間を表現した絵とか、前衛的で面白かったです。

二つ目はパラティーナ美術館
メディチ家が集めた名画がたくさんありました
大戦や人物を描いた大作がたくさんありました

三つ目は銀器美術館
宝石や貴金属があります。
カメオとか指輪とか!繊細でいて豪華絢爛なところが、イタリア人の芸術観の異質さがでていて
日本ではなかなかお目にかかれないな〜と思いました

残りの美術館がどこにあるのか分からなかったけど、おもしろかったです

★公園散策
あんまり期待してなかったボーボリー庭園が広すぎてびっくりしました!
普通の公園の10倍ぐらいあって、階段がしんどい・・・
一緒だった人がすぐ疲れてしまったので、1/5だけ見て帰りました
美術館疲れたもんね・・・自然大好きだから悲しい

出口に飾ってあったコジモ1世の銅像(太った中年でなぜか半裸で亀に乗っている)
インパクトありすぎて吹きましたww

公園は森林浴の遊歩道としてもとても面白く、迷路みたいにかなりの道があります
おいしい空気、きれいな風景、好奇心がわくデザイン
ここでかくれんぼしたら楽しそう
ここメインにしないと全部見切れないと思いましたwまたいきたいなー

カモが泳いでたり子供が遊んでいて和みました
全体の感じが庭って感じでとても絵になるいい場所でした♪

★ブランド
・マンダリナダック
鞄とかで有名なブランドですが50ユーロとかでめっちゃ安かった。60%オフのセール。
ハイブランド見てからだとどうしてもうーんとなるけど。
中国人だらけだったのがびっくり

・カシミア&カシミア
国内ブランド。ハンターハンターみたいw
変な名前ですが置いてあるのは100%カシミアや70%カシミアで品質は有名ブランドに引けを取りません
カシミアは使いやすくてとてもあたたかい
100ユーロのストールや200ユーロのニットを買いました
可愛いデザインでいい色が多かったのがよかったです。
スヌードもほしかったですが、さすがに多すぎるし150ユーロぐらいなので見送りました\(^o^)/

・ボッテガ・ヴェネタ
イタリアのハイブランドの中ではポップで可愛いです。
パステルカラーが多い印象がありました
ボッテガといえばイントレチャートの編み込みの財布や鞄が定番ですが、
日本ではあまり見ないような編み込みのボッテガもあっていいデザインだなと思いました
イタリアでしか自慢の商品を売らないというのを聞いてなんだか得した気分になりました
帰国後に日本のボッテガを見に行ってみたら、やっぱりその製品はありませんでした
あと日本価格は割高でした

・ドルチェ&ガッバーナ
派手なのが多かったです。ハイビスカスとか赤のエスニックとかww
自分に似合うかどうかは別として見ていて面白いブランドだと思いました
赤、緑、黒白と色別に分けてるのがすごく見やすい

・ヒューゴ・ボス
メンズに強いドイツのブランドです
父に似合いそうな服をセールで発見しましたが、
他にいいのがセールでなくてタックスフリーに達しなかったので今回は見送りました

104かきぴー ★:2015/03/07(土) 23:59:58
★★イタリア旅行七日目★★
イルパピロとう伝統工芸を見ました

★伝統工芸
染色の職人さんのお店です
行ったら急に実演を見せてくれました
感動!!いろんな色の水滴を垂らして水につけてよーくなじませて模様をつくります
打ち込む職人さんの姿はかっこいい
マーブルや縞々、ピーコック模様とかいろんな模様を作るんです
同じ模様はできないのでこの世に1つしかない一点ものが完成します

カラフルで可愛い世界に一つしかないノート
フィレンツェの思い出になりました

★雑貨屋
ようやくペンケースを見つけて雑貨屋さんでペンケースを購入。
フィレンツェのマークが入っててカラーは綺麗な黄緑色だよ

★ご飯
イタリアに来て初めてのピザ屋さん
マルゲリータとカプリチョーザをいただきました!!
ピザはあまり好きではないのでどうかなーと思ったけど
モッツァレラチーズがパンチが効いてておいしかった!!
ナポリのデザートは、甘すぎてちょっと苦手
職人さんが窯を使って炎の中でピザを焼く姿はかっこいい
日本人メニューもあったりお値段もリーズナブルでよかったけど
食器が壊れかけだったり汚いのが少しいやでした
食べ物も味だけではないなーと思いますねー

★個人授業
イタリア語のおためし授業(個人レッスン)を受けました
勉強した中で印象に残ったことをいくつか書いていきますね

イタリア語には男性名詞と女性名詞というのがあって

バンビーノ=子供全般・男の子
バンビーナ=女の子

みたいに語尾の母音が変化するのが基本だそうです
○○ーノが男性名詞で○○ーナが女性名詞

ニドリーノ、ニドリーナ
君たちイタリア人だったのか!!

音楽用語
mezzo(メゾ)=2時半とかの半
uno(ウノ)=イタリア語で「1」、アメリカのトランプゲーム

quindi(クインディ)=「それで」
先生がよく言っててウィンディに聞こえるww

Oggi=「今日」
Domani=「明日」
Ieri=「昨日」
オッジとドマーニはファッション誌にありますね
これが由来なのかぁ・・

コジコジ=「まあまあ」
個人的にツボでしたww

イタリア語のガイドブックの漫画のページを見たら
「釣りキチ三平」を「ペスカトーレ三平」と言うらしいww
・・・漁師風パスタの三平?

105かきぴー ★:2015/03/08(日) 23:45:33
★★イタリア旅行八日目★★
最後の日は六日目のボーボリー公園の探索をしました

★公園探索再び
二時間まるまる歩いても、回り切れない広い公園。
自然もいっぱいですごく癒される
オブジェや分かれ道が凝っていて、
無意味な寄り道も楽しいです。
日本の遊歩道だと管理やトラブルの事もあって順路が決まっている感じですが、
イタリアはそういう感じじゃないせいか国の違いを感じました
明らかにいらない道もたくさんあって、迷うほどで
本当に遊び心があるなぁと思いました
風景も日本でなかなか見られません。美しい・・
これが春だと花が一面にたくさん咲いて綺麗だろうな・・

ヘンテコな像も途中で飾ってあって、ホモっぽいおじいさんとか居たw
あと途中に落ちてるどんぐりがめっちゃ大きくて、珍しいのでどんぐり探しを始めたり
童心に帰った気分になりましたw

雨が連日降っていたせいか、地面が一部ぬかるんでてあちこちが通行止めになってた
それが余計に迷路みたいで面白かったですw
そのせいでメインの通りが閉鎖されてて、東側が過疎ってたから
お客さんが東側がほとんどいなくてゆっくりと遊歩道を楽しめました。

日時計らしきオブジェや敵が攻めてきたときのための要塞など西洋らしいものが
たくさんあった。てか、地図が役に立たない
地図見てもわからん!迷うww

こんな自然がたくさんのところを長時間歩くのは貴重な体験ができたなーと思います

★終わりに
美しい風景、歴史ある建物、美術館・・・すごかったなー

おいしい食べ物を食べたり、ハイブランドを見たり国内のブランドも見れました
服や財布やカシミアのマフラーも買えました

自然がたくさんのところで公園散策もできたし言うことなしです
この旅行で視野を広げることができたと思います

忘れられない思い出になりました

いつかまた来たいです。

106ツノザメ怪人:2015/03/10(火) 23:54:41
こんにちは、こちらではお久しぶりです、ツノザメ怪人です。

働き始めって本当に余裕が無いですよね。
仕事にも慣れて趣味に時間を割ける余裕が出来る様になると良いですね。
夏の陣後半レビュー、一緒に頑張りましょー!


イタリア旅行日記を読ませて貰いましたー。
イタリアは美術館や食べ物など、色々と惹かれるモノが多いので
俺も何時か行ってみたいと思ってますねー。
創作をする上でも、色々と刺激を受けるだろうなあと想像出来ます。
中世の街並みを歩ける訳ですから、小説の描写やRPGのマップ作りにも役立ちそうw

日記には色々とイタリアの魅力的な部分が紹介されてますが、
やっぱり俺は美術館や大聖堂といった場所が一番惹かれるなあw
六日目のピッティ宮にあったという、近代美術も気になりますね!
そういう一風変わった感じの美術品、大好きですw
トリッックアートみたいなのもあったのかな?
ていうか美術館が5つもあるって……やっぱり日本とは規模が違うんだなあ(汗

食べ物もピザやパスタが好きな俺は、日記を眺めてるだけで涎が……w
文章だけでも飯テロってできるんデスネ!
日記の記事だとミネストローネが美味しそうに感じました。
あとかきぴーさんって、ピザあまり好きじゃなかったのかー。意外です(何
ピザ窯で焼く姿はカッコイイよね。しかもイタリアはIKEMEN揃いだし!
この間やってた旅番組でも、高級レストランの従業員がIKEMENばかりで驚きましたw
健康管理の賜物なんでしょうね、きっと。

俺はブランドには詳しくないんですが、それでも日記の記事は楽しく読めました。
本場イタリアのブランドですから、俺みたいな素人をも引き付ける力がある……!?
もしくは、かきぴーさんのレビュアーとしての力量発揮か!(何
俺もイタリアに行った時には、エルメスやアルマーニを覗いてみようかな(買うかは別ですが^^;)
けど、良いと思ったものが自分に合わないのは確かにガッカリですね。
そういう意味では、手袋やマフラーは合わせやすかったりするのかな?
あと写真で見たカシミアに触ってみたいです……何だあのツヤツヤ!!!

ゆったり公園散策や雑貨屋巡りをするのも楽しそうですね。
迷路っぽかったりオブジェがある公園、日本にもそういうの欲しいなあ。
きつねの道ってのも気になりますねw きつねが居るのかな?
ベアトリクスの剣や、ニドリーノニドリーナの元ネタもニヤリとしてしまいますねw
コジコジとペスカトーレ三平にも吹いたw
あとコジモ一世は何でそんな裸や半裸の美術品が多いんでしょーか^^; 地味に気になるw
けど、やっぱり海外。偽のパフォーマーみたいに危険な人も居るんですね。
俺も海外行く時は気を付けないと。大量発生する傘屋は見てみたいけどw


長くなってしまいましたね。それだけ読み応えがあったって事でひとつw
もしこんな裏話もあった〜、なんてのがあれば、他の場所で聞いてみたいですね。
では、これにて失礼します。
春に向けて忙しくなってくるでしょうが、お互い、無理しない程度にがんばりましょ〜!

107かきぴー ★:2015/04/24(金) 22:30:43
>>106
日記読んでくれてありがとうございます!!
かなり間が空いてしまい申し訳ありません、返信させていただきますね!

励ましの言葉ありがとう!
夏の陣後半レビュー頑張りましょうね!
やらねば!

イタリアは凄く良い国でしたねー。
私はRPGでは街が好きなので、美しい中世の街並みにとてもwktkしました
創作の参考にもなりそうだと思います。
ツノザメさんなんかは絵が書けますし、色々旅行をしてみるのも刺激になっていいかも!

美術館5つが2000円ぐらいで見れる・・・しかも世界レベルという規模ですから・・・
公園も見れるし、とてもお得な気がしました!
美術の事もっと知りたいなと思いましたね

文章で飯テロ出来てましたかw嬉しいです!
私はパスタがとっても好きです。
ピザでもチーズがおいしい感じに溶け込んでるマルゲリータとかはたま〜に食べます。
あと小さい頃はマヨポテみたいなのも好きでした。最近食べてないな〜

イタリアの人は皆美意識が高くてびっくりしましたよー
日本みたいに年をとったら年をとったなって感じじゃなくて、年をとっても素敵だなと思える年の取り方をしている気がしました
イタリア人なのにパスタやピザを食べなかった人もいたし・・・!!

ブランドは勉強にもなったし、海外に行ってから日本に行くと新しい発見もありました
同じブランドでもイタリアと日本で売ってるものが違うんですよね
日本では黒系や着まわししやすいものが多いです
売る立場になって思っても、とにかく黒色の発注数が多いです
こんなにいるのって位。他の色もネイビー、グレーとか地味なのが多め。
可愛い色だとベージュが多いですね。その次はピンクかな。
イタリアでは可愛いんだけど周りから浮くようなものも多かったですね
でもファッションを本当に楽しむといった感じで共感しました(´∪`)

日本の人はあんまり服の品質とか見てなくて、品質悪くても売れるので。
イタリアは作る方も買う人もそういうのもこだわってるから、安くていい品が多いんだなと思いました
小物を合わせたりする人は日本ではそんなにいないので、差を付けられると思いますよ!
帽子やストールは種類が沢山あるから、自分にあったものが絶対見つかると思いますよ!

はい。散歩も好きです
遊び心があって楽しかったです。こういうの大好きで・・・
帰る時にイタリア語の先生が見送りに来てくれて・・・
イタリア語もちょこっとだけど勉強できて、新しいことを学ぶのって楽しいなと思いました
大量発生する傘屋さんはとてもあくどかったですw
しかも2000円とかで売ってたし・・・w 旅行者なら買っちゃうのかもしれませんね

凄く楽しんでいただけたようでうれしいです!
新生活、自動車学校・・・どれも忙しいですが、無理のしない程度に頑張ろうと思います!
ツノザメさんもお仕事など頑張ってくださいね!
ではでは!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板