したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

テーマ:米の研ぎ方

1管理人:2003/02/16(日) 00:31
さぁ、話会ってくれ。

2ぽちょ無菌:2003/02/16(日) 16:56
お米を研ぐのは難しい
ザルで研ぐのと釜でとぐのはどっちがいいですか?

3梟鸚鵡 栞:2003/02/17(月) 01:13
釜・・・じゃないか?ザルでやるよりもこぼす米が少なくてすむような気がする。
何にせよ、丁寧に研げば大丈夫だし、あんまり大差ないと思う。
雑にやると米粒が砕けてしまい、おいしくならない。
優しく、かつ力強くという微妙なタッチが研ぐ上で大切なことだと強く主張しちゃったりもする。

4管理人:2003/02/17(月) 21:44
オイラは釜?で研いで、水を捨てるときにざるを使ってお米がこぼれないようにして水を流す。
雑にやると、ある倶楽部で行った合宿の時のように、お米が砕けますね〜。
とにかく、お米の研ぎ方を口で説明するのは難しいですね。

5ぽちょ無菌:2003/02/20(木) 11:09
1:お米の分量を正確に量る

○分量が正しくないと、後で正しく水を量ることができず、ご飯が硬かったり、軟らかかったりします。
  好みの問題もありますが、きちんと量りましょう。
○お米を量るときは、枡を振ったり、枡の中のお米を押したりせずに、米びつから優しく掬ってすりきります。


2:冷水で素早く研ぐ

○お米は水を吸収しやすいので、最初はヌカを洗い落とすつもりで手早く研いでください。
  最初は手早く研がないとヌカの臭いも水といっしょに吸収されます。
○必ず水で研いでください。お湯で研ぐとヌカ臭くなります。
○水がきれいになるまで何回も水を替えながら、優しく(お米を傷めないように)手早く研ぎます。
※水がきれいになるまで研ぐと保温したときにいやな匂いがしたり、黄色くなったりしにくくなります。

※※現在は精米技術が進みお米がきれいなので、力を入れて”ゴシゴシ”研ぐ必要がないのです。
   ゴシゴシ研ぐとお米が割れたして不美味なります。
   (漫画の「美味んぼ」の中でそろった粒のお米だけを拾い出してご飯を炊く場面がありました。
  当館では流水で研ぐ機械で洗米しています。

3:お米を水から上げ、水を量る

○研ぎ終わったお米を素早くざるに取り水を切り、お釜に入れ、正確に水を量る。
  お米をざるに取りっぱなしにして乾かさないように注意する。
  研いだお米が乾くと炊いたときにグチャグチャになります。素早く水を切り、水を入れましょう。
○炊くときの水は冷たく冷やした水を使い、内釜の目盛りどおり正確に量ります。
  新米の時期(取れ秋〜2月頃まで)は水を少し少なめ(5分〜1割位)にします。
  その後は内釜の目盛りどおり正確に量りますが、好みに応じて加減してください。

4:スイッチを入れる

○1時間ぐらいほとばしたらスイッチを入れ炊く
  お釜が自動で炊いてくれるので特にすることはありません。

5:ご飯を蒸らす

○炊き上がったら5分ぐらい蒸らしましょう
  長時間ほおって置くと固まりますので10分ぐらいまで。

6:ご飯をほぐす

○お釜のふたを開けましょう。つやつや光ったご飯が炊けているはずです。
  かにの穴は開いていますか。開いていたら美味しいご飯の出来上がりです。
○しゃもじで切るようにしてほぐしてください。空気をまんべんなく入れて,蒸気を飛ばしてください。

7:美味しいご飯が炊けているはずです。
  どうぞお召し上がりください


おまけ

※ お米の保存方法

密閉できるビニール袋(ジプロック等)の内側にに使い捨てカイロを貼り付け精米したお米を入れ
圧し出すようにして空気を抜きます。そうして口を閉じると使い捨てカイロが袋に残った空気と
反応して真空状態になります。空気がなくなるとお米の酸化が防止されますので、美味しい状態が持続します。
そして、冷蔵庫で保存してください。いつまでも、おいしい魚沼産コシヒカリを食べることが出来ます。

6管理人ニダ:2003/02/20(木) 20:35
お疲れニダ。
頑張ったニダ。

7管理人ニダ:2003/03/02(日) 02:00
>5
これが結論ですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板