したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

宇宙戦艦ヤマト 総合

1名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/14(金) 22:12 ID:HvXVQDeA
宇宙戦艦ヤマト全般について扱います。
お互い思いやりを持って楽しく語らいましょう。

2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/18(火) 10:31 ID:7mB8/BLs
大銀河とか2520とかフカーツ編の話題でもオケですか?

3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/18(火) 12:02 ID:bflwo3gk
>>2
オケです。その為の総合スレです。

4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/18(火) 14:00 ID:0ira9Ufw
話題フリというかなんというか。

ヤマトの世界ってすごく「早急な恋」が多いですよね。
古代とユキのほうがすごく珍しい感じ。
守にーさんとスターシアはまだ長いほうかな。

たったあれだけの通信でテレサに恋してしまう島くんとか。
いきなり急転直下な揚羽くんとルダ王女とか。
状況が「戦場」だというのもあるし、子供の頃はなんとも思わなかったんですが
大人になって見直すと「うおー若いっていいなあ」とか思ってしまう自分。
恋愛って時間じゃないんだなあと思ってみたり。

5名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/18(火) 15:08 ID:bflwo3gk
>>4
テレサと島は今でいうとメル友だったのが、実際に会ったら燃え上がっちゃった
という感じだねえ。
ルダと揚羽は話が急過ぎて付いていけませんでしたな。

6名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/18(火) 19:38 ID:dBZWMuqI
TV版では、守は(ヤマト到着の)ほんの数日前までは意識不明だったと告白して
いるので、守の側から愛を育むには時間的余裕がないとは思う。この設定は、
イスカンダルに生きた地球人がいることを、スターシアが事前にヤマトに知ら
せなかった言い訳(蘇生してから知らせようと思った)とも受け取れる。

或いは、雪をサーシャと誤認したときの「ヤマトで一緒なら、何故連絡してく
れなかったの?!」というツッコミに対して、「オマエモナー」と切り返され
ないようにするためなのかな。

個人的には、過去ログにあった解釈「スターシアが守を地球に返したくなかっ
たから隠匿していた」という考え方が切なくて良いね。でもサーシャの葬式を
終えて、妹が抱いていたであろう望郷に思いを馳せ、考えが変わったと。

7名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/18(火) 21:14 ID:0ira9Ufw
>>6
TV版では、守は(ヤマト到着の)ほんの数日前までは意識不明だったと告白して
いる

そうだった、忘れてました。
そう考えると確かに守にーさん側からスターシアへの愛情ってのは早急。
でも孤独だったスターシアが命を救った守に一方的とは言え愛情を持ち、
そんな風に考えても不思議ではないですな。
ずーっと看病(治療はおそらく機械だろうけど)していたわけだし。

>個人的には、過去ログにあった解釈「スターシアが守を地球に返したくなかっ
>たから隠匿していた」という考え方が切なくて良いね。でもサーシャの葬式を
>終えて、妹が抱いていたであろう望郷に思いを馳せ、考えが変わったと。

なんだか、これものすごく説得力あります。

8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/18(火) 22:27 ID:dBZWMuqI
>>7
後もうちょっと心情的に掘り下げてみると、スターシアは進と守が兄弟である
ことをヤマト到着後に知ったのだと思うが、自身が雪をサーシャだと誤認した
ときに感じた妹への思いが、彼女を動かしたと見ることも出来るかな。同じ思
いを抱いているに違いない兄弟を、自分の都合で引き裂くことは許されないだ
ろうと。

目前で抱きあう兄弟を見て雪は思わず貰い泣きするが、その光景を予測していた
スターシアは冷静にその場を去り、人の道を貫いた代償に一人肩を震わせる。
それを看破するのが、同じ女性の雪であると言う演出は気が利いてますな。
直後の「何で分かったの?」って感じのスターシアの表情も含めて、こと男女
間のことに関する女の直感の恐ろしさと言うか。

別に経験談ではないよ。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

9名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/19(水) 20:20 ID:bZOPB6Bs
 細かいカットや台詞は別として、長編版のヤマトで「あるはずなのに
ないシーン」ってどのくらいあるんだろう?

 とりあえず、覚えているのを並べてみる。

さらば  英雄の丘で古代が語る地球への不満
     土方艦長着任のいきさつ

新たなる 退院する島を迎える次郎
     イスカンダルの危機を知るも私情で艦を動かせず悩む古代
     水雷艇で出撃する守と、援護する真田
     赤色巨星に呑まれかけるイスカンダル

永遠に  仮死状態になって敵の探査を逃れる古代たち

完結編は、35ミリ版と70ミリ版の関係を考えなければならないので、
ややこしいからパス(w

10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/19(水) 20:41 ID:DkyIdVIQ
>>9
劇場版で冒頭青い地球が映る前に、真っ暗な中で流れた
アカペラ・スローバージョンOP(1コーラス)。

DVDには入っているのかしら?TV放送ではかかったことないので。

11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/20(木) 00:20 ID:Gugg7l8E
>>10
LDには入っています

12名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/20(木) 10:13 ID:spBYIHf2
>>10
DVDにもそのシーンが真っ暗な説明付きではいってます。

13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/20(木) 19:18 ID:DJ11vPMU
>>11>>12
Thx。「真っ暗な説明付き」ってのは、これから真っ暗になる理由を
説明してくれるんであって、説明の出ている場面で「さらば〜」って
やってるわけじゃないんでしょうね。

14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/20(木) 20:41 ID:9LEyxaMY
>>13
本作品の冒頭、約1分間、音楽のみで画面が出てきませんが、
これは劇場での演出効果を高めるためのもので、
オリジナル・フィルム原版のままであることをお断り致します。

15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/20(木) 20:41 ID:DNg5pSVs
冒頭の1分間、歌のみで画面が表示されない云々ってやつが始まる前に入ってた筈。

16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/20(木) 20:42 ID:DNg5pSVs
被った上に詳しい・・・。∧‖∧

17名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2003/11/20(木) 21:55 ID:DJ11vPMU
>>14>>15
お二人共、ケコーンまでしていただいてThx。
「演出効果を高める」とは、物は言い様か。でも劇場で聞いた時は、
普段聞いてるラジカセの音よりは格段にいい音がしたことを覚えてる。
モノラルだけど、再生ダイナミックレンジが違ったのね。

アカペラ・バージョンは今ではCDで聞けるけど、冒頭のどかーんの
SE無しのは貴重だった。七色星団の変則EDで掛かった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板