したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

考察深読み雑談スレ

1きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/17(金) 01:59:34 ID:AGXmtGBY
TIGER & BUNNY(タイガー&バニー) のネタバレ可の考察スレです
考察スレに書き込むには飛躍しすぎと思ったとき
じっくり深読みしたいとき、考察に関する雑談などに利用してください

・次スレは>>970が宣言後に立てる。無理なら代役を頼む

■関連スレ
TIGER & BUNNY ネタバレ&考察スレ 12
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1308148657/

3きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/17(金) 08:32:27 ID:xeFHkT0A
スレ名タイバニ入れないと検索ヒットしないんじゃね
とりあえず>>1

4きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/17(金) 13:27:16 ID:AGXmtGBY
>>3
アニメ板の本スレ避難所を間借りしたからタイトルは必要ないかと思ったんだ

需要があるなら立ててみればと言うレスを何度か見たから立てたが
移動する人がいない状態が続くなら様子見て削除申請出します

5きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/17(金) 20:49:49 ID:58AtOgJM
あっちをネタバレ雑談スレにして
こっちをネタバレ考察スレにした方が需要ありそうだな

6きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/17(金) 22:17:08 ID:6WotTeng
>>5
それ思った。こっちなら難ありさんを規制できるからなぁ

7きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/17(金) 22:43:50 ID:AGXmtGBY
こっちを考察スレにするって発想はなかったな、お伺いしてから立てるべきだったか
向こうはバレ&考察スレのままで、ついていけないと感じたり雑談になったりしたら
苦手な人がこちらに避難する方が需要あるのかな

8きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/17(金) 22:46:28 ID:6WotTeng
>>7
俺はそれでいいとおもってる
こっちで「まーた変なのが増えたよ」と愚痴りつつ考察を続けるのが一番かも

9きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/18(土) 01:33:51 ID:07Vgwe2o
作画の問題だと思うんだけど9話の虎徹がスタンガン?持って炎の中で佇むシーン
スタンガンまで発光してるよな
もしかして衣服くらいまで能力発動すんのか

それなら8話で虎徹の服が焼けなかったのも分かるんだよね…どうせ深読みですけど

10きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/18(土) 01:47:32 ID:EZTegiMI
深読みってどの辺までやっていいかな?
個人的には、星座やら神話、物語のモチーフなどから
考えるのが好きなんだけど。

11きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/18(土) 01:59:57 ID:fQBVpCto
結局ウロボロスって一体何なんだろう
バナビは裁判所で「ウロボロス」を知り、犯罪組織だろうと推測しているが
ルナの処刑が口封じではないかとの推測が外れたように
ウロボロスに犯罪組織の名前としてではない他の意味がありそうに思える

今までにもウロボロスの入れ墨をした人間による犯罪はあったが
犯罪組織ウロボロスの存在を知らしめるような行動はみられない
なぜかクリームは派手にウロボロスを名乗った
クリームの演説以前は秘密裏にジェイク解放を計画していたからか
解放のために演出を派手にしただけかもしれないが
このタイミングで組織名とマークを大々的に宣伝することに何か意味があるのだろうか
そもそも、爆弾魔とクリームたちは同胞なのだろうか
爆弾魔はテロ予告を出して人々が避難できるだけの時間を与え
象徴的な場所を爆破することが目的のようだったが
クリームたちは人命なんてどうでもよさそう

クリームがジェイクの解放を要求したのは急展開だから
このタイミングで来たのは何か意味があるのかって思った人は多そうだけど
自分が気になってるはどうでもいいことなんだろうなと思うんだけどやっぱり気になる

12きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/18(土) 02:09:45 ID:fQBVpCto
>>10
そういうのもしていいんじゃないかな?
神話ではこうだからTBの内容もこうなるに違いないとかは言えないけど
金銀青銅の時代の話なんかは製作陣が狙ったか狙ってないかは別にしても面白かった

13きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/18(土) 08:39:55 ID:07Vgwe2o
未だにクリームと爆弾魔が同一の組織なのか疑ってる私が通りますよ
青いグローブが引っかかっててね
8話Cではルナはグローブ外してる、なぜ青のグローブに拘るのかって観点から
レジェンド、虎徹、ルナ、爆弾魔はそれぞれの正義に基づいて行動してるような気がしてならない
ただし9話冒頭の黄色いグローブ野郎がウロボロスと仮定すると(確か鼻のペイントがクラブかスペード)
階級分けって気もしてくるから困る

こっからチラ裏
20年前も同じ事態ようなが起こったのなら(新聞記事は繰り返される)その時にレジェンドは犠牲になったのかなと深読み

体型の差、声優の違いをそっちのけで考えるとレジェンド=マーベリックでFAなんだけどなー
レジェが生きている間は過度な演出、そもそもスポンサーロゴがついてない事からHEROTVが無かった可能性があって(それでいて虎徹回想のレジェは広く認知されているようだったが、マンスリーヒーローで人気が出たんだろうか)
それが死んでから、HEROTV発案者のマーベリックがおそらくエンタメ化を促進した。
市民がヒーローの必要性を疑問視し始め限界を感じたマベはレジェンドを社会的に殺し、ヒーローの必要さを訴えるため過度な演出(マッチポンプ?)にのりだす
とここまで考えて現実に返るのであった…
チラ裏糸冬

>>10
是非おながいします

14きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/18(土) 10:37:43 ID:Z7S/bPwg
>>13
>20年前も同じ事態ようなが起こったのなら(新聞記事は繰り返される)その時にレジェンドは犠牲になったのかな
レジェンドはジェイク逮捕の15年前までは少なくとも生きている筈だからその説はおかしい

15きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/18(土) 11:44:26 ID:hjFuGW4Q
>>13
レジェンドは銅像が複数立つくらい偉大なヒーローみたいだし
今更社会的に殺すのは無理があるんじゃないかな
爆弾魔に狙われたビルのレジェンド像にはマーベリックも関わってるだろうし

16きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/18(土) 13:20:03 ID:2oYjNIsk
チラ裏に回答ありがとう
>>14
20年前の記事現金強奪事件、ヒーローって必要?とバーナビー両親殺害の記事が密集してるけど
繰り返されてるのは4話、8話(9話で新聞記事になる)と時期バラバラだし、繰り返しの周期が決まってないかもしれない、可笑しいと言うには早計では無いだろうか
でもあくまで画で出てくる「新聞記事」が繰り返されるだけであって記事が出ていない今語るべきではないよね、スマンかった

そもそもバーナビー両親殺害事件の繰り返しは起きないのかな…あとベンジャミンが死んだって記事もあった。個人に関する出来事は繰り返し起こらないのか、誰かに置き換えて起きてもおかしくない様な気がするが
まあ「新聞記事」の繰り返し自体がただ単にウロボロスの再現性?を表してるのかもしれないが
>>15
あ、ごめん社会的に殺すってすごい変な言い方だったな
ヒーローの必要性を疑問視>20年前の件
社会的に殺す>ホントは死んで無いけど死んだように見せかけるってこと
死して唯一無二の英雄になったレジェンドを祭りあげ称えるってのは宣伝効果としては最高のものだとマーベリックは踏んだのかなと
ヒーローは正体を隠してるし死んでなくても「死んだ」と言ってしまえばそれが通りそうなんだよな…メディア王ですしおすし
ただしレジェンドの生存確認が出来る15年前より後になるから、5年以上HEROの存在が低調だったってのは苦しいか
ここまでマベ=レジェ前提で話したが、体型が違うってことで妄言になるんですよねw

長文すぎて自分でもよく分からなくなってきたスマン、まさかレスがつくと思わなかったんで語弊を招いてしまった
しばらく黙ります

17きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/18(土) 15:59:37 ID:OlrrcGPU
新聞記事なんだけど、単に作画の都合で流用してる可能性もあるから
同じ記事が時代を経てまた掲載されていることに注目し過ぎない方がいいと思ってる

自分が特にそう考えてるのは、バーナビー両親が殺された報道が乗ってる古い新聞
(7話でネイサンが探してきたもの)と、カリーナ父が読んでる今の新聞(4話)の
両方にあった「Third terrorist bombing…」の記事です

18きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/19(日) 01:12:39 ID:PRlYB9p2
そういえば、アトラスもいるよね。この街。
ギリシャ神話以外にも、北欧神話も見ないと駄目かな。
あと、ポセイドンラインは海の神なのに何故鉄道かと思ったら
ポセイドンって大地の神でもあり、競馬、馬と関わりがあるって事で
馬は人を乗せる物だから、今の時代なら鉄道なんだね。

19きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/19(日) 01:47:50 ID:A0WeJC6s
>>18
北欧神話っぽいモチーフは今んとこ出てきてない…と思う。なんかあったっけ?

20きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/19(日) 01:50:50 ID:A0WeJC6s
あっ、スティールハンマー像がトールの可能性はちょっとぐらいはある?

21きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/19(日) 02:48:39 ID:PRlYB9p2
>>19
街の道路を支えてるのがあったからそうかなと。
アトラスは大地を支えてる。

22きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/19(日) 04:45:54 ID:A0WeJC6s
ん?えっと、アトラスはギリシャ神話だよな?
北欧神話の大地を支えてるのはヨルムンガンド(ミドガルズオルム)
…大蛇だったはずだけど、蛇いた?

23きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/19(日) 05:08:33 ID:PRlYB9p2
あれほんとだ、なんで勘違いしてたんだ
いかん勉強しなおさないと

24きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/20(月) 02:00:19 ID:vG4kVseQ
next王国の建設ってクリームの思想なのかな
人質を解放するつもりだったのは、非ネクストの人間でも
ジェイクを崇めnextの奴隷になると言う存在意義があるから
ジェイクはアニエスの提案に乗ったようなノリでクリームの思想に乗っかってる
虎徹のまぐれ当たりに激怒したり、大胆で狡猾なところを見ると
ジェイクは他人を驚かせたり恐怖させたり
自分の思い通りにことを運ぶことに快楽を感じるタイプの人間かな

25きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/21(火) 08:26:08 ID:e5YY6.hY
自分の手を汚さないのに人は彼を信じ、殺し合いをする
マーベリックは世界を恐怖に陥れた愚かな預言者ノストラダムスのようだ
という俺の考察は斜め下だと思うのでここにひっそり書かせてもらう

26きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/21(火) 22:24:46 ID:4pWYVruI
考察でねーよって言われたけど星座や神話が入ってそうなんだよなあ…

http://www.astroarts.jp/alacarte/2007/200712/image/starchart.jpg

↑星座の位置とかね

オリオン座の神話が主かなと…

27きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/21(火) 23:21:30 ID:6bpOM9Ow
>>26
アポロンとかポセイドンとか神話関係の名前だよな
自分も関係ありそうだとは思うよ

28きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 00:12:01 ID:h6OpU5w.
>>26
ストーリーを神話になぞらえてつくってるかと言えば疑問
ストーリーの中の表現がこの神話と似ているね、とかなら興味ある
よく知らないのでわかりやすくまとめてくれないか

29きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 00:36:16 ID:.1uuFDJE
ok。3つぐらいに分けて書く

オリオン座の神話

オリオンはおおいぬとこいぬをお供に連れた狩りの名人。オリオンはどんな獲物でも自分の目に留まったが最後逃げられないと自慢していた。

これが女神ジュノーのご機嫌を損ねてしまった。ある日オリオンがうさぎを追いかけている時、ジュノーは1匹のさそりを送り、オリオンはかかとを刺されて死んでしまった。

30きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 00:39:52 ID:.1uuFDJE
さてここにエスクラピウスという名医がいた。どうやらこの医者は蛇から医術を学んでいたらしい。だからいつも彼は蛇を持って歩いていた。死んだオリオンのところに呼ばれた彼はオリオンを生き返らせてしまった。

31きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 00:47:36 ID:.1uuFDJE
この知らせをきいて死の神プルートーは心配した。もし医者が死人をみんな生きかえらしてしまったら死の国はいったいどうなるか。
そこでプルートーは兄のジュピターの元へ行きその心配を話した。
そこでジュピターはイナズマを投げて今度は永久にオリオンとエスクラピウスをも殺してしまった。

こののち登場人物は全て空に上がって星の間に置かれた。

オリオンと犬2匹
エスクラピウスと蛇、

32きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 00:50:11 ID:.1uuFDJE
この知らせをきいて死の神プルートーは心配した。もし医者が死人をみんな生きかえらしてしまったら死の国はいったいどうなるか。
そこでプルートーは兄のジュピターの元へ行きその心配を話した。
そこでジュピターはイナズマを投げて今度は永久にオリオンとエスクラピウスをも殺してしまった。

こののち登場人物は全て空に上がって星の間に置かれた。

オリオンと犬2匹
エスクラピウスと蛇
さそり
うさぎ

さそりは暴れないように射手が近くに置かれ、
再びいざこざをおこさないようにオリオンとは正反対に位置している。

33きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 00:59:19 ID:.1uuFDJE
>>31 間違えて書き込んでしまったすまん
wikiを見たがアテネから死者復活の医術得たり、プルートーがゼウスに変わってたりしてるな。

まあちょっとストーリーに引っかかりそうかなと

34きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 01:35:37 ID:.1uuFDJE
で一番引っかかるのが蛇使い座。

蛇使い座はこの頃占星術に新たに加わり13番の星座になった。

蛇使い座の性格はおだやかで平和的なイメージを持つ。
ほほえみをたたえた姿が似合うあなたは、おとなしいそうに見える。
でも、心に隠された意志はとても強い。
表面上のおだやかさとは裏腹に、内では激しい炎が燃えているのだ。
理性を重んじるあなたは、正義感が人一倍強い。
善悪の厳しい価値基準をしっかりと持っている。

だから、善をつらぬくため、かえって悪行に走る場合もありえる。
矛盾のようだが、あなたのなかでは理屈は通っている。

…マーベリックぽいかなと。

なんか恥ずかしくてエスケープしたくなってきた。こんな考察かけるのここぐらいだろう…

とりあえずソース
http://www.geocities.jp/ns11727/hebitukaiza.html
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2782605/6688899

35きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 10:02:06 ID:t6x28Gt6
>>34
いや、興味深かったよ
マーベリックはいつからCEOなんだろ。レジェンドも彼がプロデュースしたのか
そもそもレジェンドはHEROTVにでていたからあれだけ有名なんだよな…?
マーベリック=レジェンド説はまだにわかに信じがたいな

36きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 10:10:49 ID:dSyIgEJE
>>34
通り掛かりの者だしめちゃくちゃ間違ってるかもしれないが
これパッと見、かなりルナティックっぽくないか

37きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 11:49:17 ID:SQkF2GaM
なんとなく虎徹って懺悔してるイメージ
今回の許してくれって本質的なものを見た気がした

38きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 11:59:06 ID:jNyoHmEI
>>36
確かに…
そうなるとルナさんはウロボロスと何かしら関係がありそう

蛇使い座を考え方の違いで2つに分けてマーベリック、ルナティック…とかね

39きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 11:59:40 ID:jNyoHmEI
>>36
確かに…
そうなるとルナさんはウロボロスと何かしら関係がありそう

蛇使い座を考え方の違いで2つに分けてマーベリック、ルナティック…とかね

40きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 12:46:09 ID:t6x28Gt6
>>36
炎とか具体的でイメージにあってるな
ただルナティックは自身が狂言回しっていうのをわかってそうな
ウロボロスについてはしらばっくれただけなのか、本当に知らないのか
ただ引っ掻きまわすキャラとして機能してるような気もする

41きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 22:04:10 ID:Foon82sY
バニーの本名が『バーナビー・ブルックスJr』じゃないんじゃないかって考察あったけど
『バーナビー・マーベリック』が今の本名なんじゃないかって妄想
当初は跡を継ぐ予定だったのでカレッジを出てからアカデミーに入り直したため24歳デビュー
ティッシュ二枚使うやつが孤児院育ちって感じしないし、24歳デビューも遅い気がするんだよなぁ

しかし考えてたらバニーがティーンか、これが特撮ならこんなに悩まなかったような気がしてきたw
言動や周りの態度が二次元の24歳像より幼く感じるから変な感じするんだよな
特撮ならノリで押し切れるところもつい気になっちゃうし

42きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/22(水) 22:16:46 ID:lvCzRXXQ
>>41
それなら果たして「マーベリックさん」と呼ぶかどうか…って疑問はあるけど
世間から「親の七光りでヒーロー就職かよ」って思われないためのカモフラージュとか色々こじつけることは出来るな

バーナビーがいつNEXT覚醒したかが分かればもう少し整理できそうなんだがなあ
ハンドレットパワーがまともに制御できるようになったのは20過ぎてからとかだったら別に24歳デビューでもおかしくはない

43きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/23(木) 06:02:24 ID:pXCHOaS6
ルナティックってアルテミスだよね。
アルテミスとアポロンとは双子。
だからなんだって話だけど、双子か。

44きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/23(木) 11:23:32 ID:C0bdiwU2
あくまでバニーは「後見人」だと思ってるんじゃないか
両親殺しの犯人を追っているわけだし、マーベリックを「家族」とみなすとは思えない
バニーのことを慮って養子にはして無いかも知れない。
24歳デビューってのは確かに遅いから、能力の発芽が遅かったんじゃないかとは思うな

45きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/23(木) 19:16:45 ID:VRxERG3Q
>>43
虎徹またはマーベリックの正義とルナティックの正義が
元は同じだけど発展が違っているのを表しているんじゃないかとか深読みしたくなるな

46きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/25(土) 02:50:00 ID:jNNjJAaQ
バナビの回想シーンでは燭台が倒れて燃え広がる描写があった
大きそうな家だったがかなり焼けてしまったみたいだ
あの激しい炎の中では7話の立てこもりグループのようになっても
おかしくないはずだが、扉の先を見ているバナビはなぜ助かったのか
油でも撒いてそうなほど勢いよく燃え広がったのが演出なのか
回想がバナビのイメージだからか、危ないところで助けられたか
屋敷は連れ出されてから燃やされたのか自力で助かったのか
考えたけどわからんな

47きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/25(土) 03:03:29 ID:U2ZVc7pM
>>46
3話では雨の降りしきる中ほぼ全焼の焼け跡に佇んでいるがこれは雨によって自然鎮火したように見える
おそらく夜が明けて朝になった後と思われる明るさだが
夜中に誰も消防に通報しなかったんだろうか?
通報されていたらあんなところに棒立ちしていないで保護されているはず

その点も含めて陰謀めいたものを感じるんだよな

48きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/25(土) 14:09:52 ID:ZGhOHSVI
演出の都合で、燭台=カッコいいから、
火事=バナビに弱点をトラウマで持たせたいから、
とか、割とご都合主義でかかれただけだと思う
今回、札のマークを直して来たので、あまり深い所を深読みしない方がいいと思ったw

49きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/25(土) 17:15:24 ID:U2ZVc7pM
>>48
それを言ったらこのスレの意味がwww

50きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/26(日) 03:48:12 ID:2.n5dYfk
まあ、深読み的に足りない部分はないわけではないけど
予測どおりバニーは勝ったし、次回のOPと服装変わってたな。
そこから読んで行こう。

51きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/26(日) 13:54:36 ID:oAJDW2Hs
手に持ってるのは親のロボットだ、微妙に違うのは作画のせい

ロボットじゃなくて照明弾でした

……確かにあまり深読みし過ぎない方がいいと思った(笑)
予告ではバニーちゃんがえらくガチムチに見えたけどあれも作画のせいだよね
揃えた感じの服を着ていたので営業でもやらされるんだろうか

52きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/26(日) 14:00:33 ID:PWFB9EUo
でも「微妙に違うのは作画のせい」が否定された事によって
ジェイクの右手の甲に刺青が無いのは作画のせいではない可能性が少し上がったんじゃないかww

バニーの回想が袖捲りの男から長袖の男に戻ってるのは意味があるよな

53きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/26(日) 14:23:43 ID:JY.Ke86g
別人だろう
ジェイクとクリームに派手にやらせた裏で
更に大きな陰謀があると言う展開でなければね

54きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/26(日) 17:04:00 ID:Ua0Xbl5k
やっぱり長袖の男はジェイクじゃないっぽいね
前にネタバレスレにも書いたけどマーベリックの若い頃と長袖の男服装似てるんだよな

55きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/28(火) 09:31:06 ID:rYQn2Rxc
妄想、こじつけ注意。

13話の最後、太陽が飛行船に隠される所。
あれを日食と考えるなら

>・太陽女神の天の岩戸ひきこもり(日本神話:アマテラス:世界が暗くなる)
>・魔神による日の女神の幽閉(アイヌ:世界が暗くなる)
>・大蛇エクシュキを倒し太陽がもどる(シベリア:サハ民族)
>・悪竜にのまれる太陽(中国:銅鑼、太鼓を打ち鳴らし驚かして太陽吐かせる)
> ・日月の精が去る(韓国:延烏郎、細烏女:世界が暗くなる)
> ・火の犬が日月をかむ(韓国:日食と月食のできた理由)
> ・蛇が太陽飲み込む(フィリピン)
>・半蛇の魔神ラーフが日月を飲む(インド:ヴィシュヌが斬首した魔神の首が蝕をおこす)
>・怪蛇アポピスが太陽神ラーを脅かす、飲み込む(古代エジプト)
> ・太陽と月の交点はドラゴンの頭と尾(ギリシャ、ヨーロッパ:日食・月食の起こる交点ノード)
>※インドのケトゥ、ラーフ、中国に伝った計都羅喉も同じ考え方
>・魔狼スコールが太陽をのむ(北欧神話:ラグナロク)
> ・ジャガーが太陽を飲み込む(中南米)
> ・天上の、青いバイプ(ジャガー)が太陽、月を貪り食う(南米アチェ民族[グアヤキ民族])
>というあるいは、昼と夜のはじまりの起源説話とも思われるかはっきりしない神話伝承も多い。
あまりよろしくない暗示。

もひとつ、水溜りを鏡に見立てて、よく鏡は裏、映ってる物とは逆のものの意味を考えられたりする
こともあるので、映ってるのが太陽ではなく月とし月食と見た場合は、月食。

56きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/28(火) 16:11:29 ID:QdzWC7Yo
日食、月食は死と再生を象徴される場合もある(ウィキ、死と再生の神項目より)らしいから日食という解釈はビンゴっぽいね。
もしあの描写がウロボロスを表してるならポセイドンとアポロンってのがまた気になる。

KOHを所有していたのがポセイドンだった、これからアポロンにKOHは移るだろうこともあわせるとまた新しい解釈が出来そうだけど
14話になって称号KOHの行き先が分からないことにはまだまだ抽象的かな…

57きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/28(火) 16:50:16 ID:rYQn2Rxc
>>56
マジで?
意識せず、太陽を隠すってだけで深読みしてみたんだけど死と再生あったのかw

58きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/28(火) 17:34:05 ID:eaXEFJ/A
死と再生の象徴=ウロボロスか
もしかしてKOHの称号って円環の並び順に沿って移ってるんじゃねと一瞬思ったけどアポロンの隣は
ヘリペリデスとオデュッセウスだよなwww

59きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/29(水) 01:13:04 ID:NlCAs1bk
深読み的になるからこっちに。


気づいたんだけど、
虎、バニー、ローズの3人って光の3原色なんだな。
赤、青、緑。混ざれば白。
13話はローズの声掛けで虎徹が動き、虎徹の動きでバニーが光を出した、
なんてなw

60きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/29(水) 10:30:01 ID:kM5eVtnA
キャラの名前ってどこまで考えてつけてると思う?
ジェイクの姓のルーツがローマ神話なのが気になるんだけど

61きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/29(水) 10:35:09 ID:hAk2KTMc
宗教話注意

2話強盗団の右腕にグノーシス主義マーク(その下に刀)左腕にはジェイクの左腕にも似た刺青
4話トレーニングルームの人型のパンチングマシーン?の右胸にグノーシス主義マーク
6話カメラマンの首に十字架(?)と、その上に○十のペンダント(グノーシス?)

・キリスト教異端のグノーシス派
 マーベリック=異端者
・なぜ右胸にマークがあるのか、普通は中央か左胸ではないだろうか(アポロンメディアの位置が左上の位置だから?)

以下引用
グノーシスではウロボロスこそイエス・キリストを象徴していると考え蛇崇拝が広まったともいいます。
生と死の象徴を示すウロボロスに、イエスの復活を見いだしたからだとか。
まあ蛇を悪魔とする当時の教会によって弾圧され、衰退してしまいましたが。
引用終
そういえば海外では無宗教でクリスマスを祝うっておかしなことなんじゃなかったっけ
イエスキリ/ストの誕生日
1話、飛行船がぶつかる時に十字架切ってた人いたから向こうも宗教はあるんだろうなあ

ここまで書いてあれだが宗教問題ってシビアだと思うので明確な答えは出てこないだろう…
とりあえず気になるのは右胸のグノーシスマーク
アニメ的な記号として強盗団の○十をトレーニングルームの機械につけるってありえない気がするんだけど…
つか4話以外のトレーニングルームは確認してないwついてなかったかも

62きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/29(水) 10:45:36 ID:befVwZpA
>>61
7話で犯罪組織が立てこもった建物も教会だったしキリスト教はあるだろうね

63きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/29(水) 13:38:41 ID:NlCAs1bk
>>61
その○十ってさ、ジェイクの顔にも似たようなのがあるよね。
あと、額には工場の地図記号に見える奴。
それと、ジェイクの体にある数字、1,2。
1、2ではなく12だとも考えられる。
そして12の数字が12個ずつ前と後ろにあった。
円卓の騎士は12人、>>61のキリスト教の場合は12人の使徒。

てグノーシスで調べたら、ジェイクの額の模様はグノーシスのそれと似てるんだ。

64きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/29(水) 14:15:09 ID:nPpuLzk6
7話と言えば作中でダウンタウンと工業地区がごっちゃになってるだけだが
BDで直してくるだろうか

65きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/30(木) 22:25:06 ID:4VIACLxM
EDの星のすみかが二番だったのは10話以降のバニーを暗喩してたんじゃないか
ジェイク戦で一躍英雄になったバニーは将来的にレジェンド同様ヒーローの象徴にされるかもしれない
KOHの名をもらって、その人柄や行動を分析解読されても、愛した人=両親のために
復讐に逸っていたヒーローらしからぬ面は他の人に知られることはない
はかれない重さは復讐とヒーローとしての立場、という深読みw

66きたぞ、名無しさんだ!:2011/06/30(木) 22:47:43 ID:oJmc9JU.
>>65
「星のすみか」は自分には14話以降の虎徹に思えてしょうがない
奥さんや楓ちゃんのことは余り他人に話さないし
星は死ぬとき赤く大きく膨らんでいく
14話の次回タイトルの被りの法則で「限界は空高くに…」だから新能力かと思ってたんだが、
空(ソラ)より高い所にはシ(死→限界)があるんだよね…

67きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/01(金) 00:05:20 ID:7eyga5KU
>>66
シより高いところにあるドはなんだろう

68きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/01(金) 00:13:03 ID:7UMjhTRs
>>67
音階はドから一音ずつ上がって一オクターヴ上のドに向かう
螺旋を描きつつ上昇する…
ああ、そう思うと進化とも取れるのか
だったらいいな

69きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/01(金) 00:20:12 ID:bGu5iiYw
音階って何だよw深読みってレベルじゃねーぞw

70きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/01(金) 00:22:18 ID:uyPisWAo
だなw面白いけど!

71きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/01(金) 00:28:35 ID:7UMjhTRs
ごめん、おもいっきり脱線してるなw
でも音階の7音とか暦の12ヶ月ってぐるぐる回っているようで前に進んでるって
ウロボロス的で面白いと思うんだ
因みに、トランプの起源って暦だったはず

72きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/03(日) 03:11:18 ID:93J1RIgE
タイトルはその回にも沿ってるんだけど(14話恋は盲目は薔薇、15話空みたく)
>>66
の赤色巨星(星が膨れ上がると、表面から燃料の水素が漏れ出す)は
は目が赤くなってるし、星=虎が弱まっていく
でPV3の「辞めろって〜」ってことになるんではないだろうか。

73きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/03(日) 03:13:23 ID:WI0Tmb7Q
更年期になったら天体は赤くなるの?

74きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/03(日) 06:50:04 ID:dY0GPXkM
話の流れと違うけど、
14話の「恋は盲目」って、虎徹の変調すら誰かの為にわざとだと思い込んでる
バニーの心理とも掛かってるよね。
今までなら「どうしたんです、おじさん。足引っ張らないでくださいよ」とかシビアに見てたのに。

75きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/03(日) 08:01:20 ID:xWFarGDk
恋ではないがバーナビーも相当盲目だよな
ブレイクしないとブレイクしないなんて寒いオヤジギャグにも突っ込まないし何かおかしい

76きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/03(日) 08:04:54 ID:NN4IXpoM
流石にあれは敢えて狙った異常なおかしさでいいんだよな?
あれを単純に「全力のデレの描写」として制作側が描いてるならそれこそバニ―が異常にみえるんだが
大丈夫なんだろうな?これ以上バニ―を変人にされたら流石にキレたいんだが

77きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/03(日) 08:16:18 ID:xWFarGDk
どう考えても今の「バニーきめぇ…」コールは製作の思う壺だろうww

78きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/03(日) 12:31:03 ID:V6J1ycBs
>>73

大きい星なら赤色巨星になってその後、超新星爆発で星がなくなる。
星の一生でググってみてくれ。

79きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/03(日) 18:10:52 ID:/FtUPPb2
バニーはあれだよ、マベとかにさタイガー持ち上げろって洗脳されてるんだよ
あとで崖っぷちまで落としてツンツンに戻って敵対するんだよ

80きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/04(月) 14:09:14 ID:hZA4JeI2
http://viploader.net/anime/src/vlanime053641.jpg
この翼のあるライオン、最初はキマイラかとも思ったけど違ったんで探したら、あった。
ttp://ameblo.jp/serenissima/image-10352934122-10263674370.html
ヴェネチアの守護聖人、聖マルコ。復活の象徴の動物だそうな。

あくまでも憶測で、
左からバステト、鳳凰、聖マルコ、ペガサス、小さい枠のがどうしてもわからない、
ミノタウロス、ドラゴン。

81きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/04(月) 22:25:43 ID:INQYIDHk
>>80
すごいな!

バステト→青薔薇
鳳凰→ネイサン
聖マルコ→タイガー&バニー
ペガサス→スカイハイ
ミノタウロス→牛角
ドラゴン→キッド
だったら小さい枠→折り紙か
もともと映像が小さいからわかんないな…

82きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/04(月) 22:33:30 ID:Pmi7JBBE
小さいのは多分グレメカに載ってたのから設定が変わってなければ
ヘリペリの鳥居と狛犬だと思うけど…
なんかいまいち鳥居と狛犬には見えないな。かろうじて鳥居っぽく見え
ないこともないけどなんかよくわからない。

83きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/04(月) 22:53:06 ID:UP/m6GUw
>>80
左からタイタン、オデュッセウス、アポロン、ポセイドン、ヘリペリデス、クロノス、ヘリオス?
犬頭の人っぽく見えるけどコボルトじゃちょっと他と釣り合わないよなw

84きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/04(月) 22:54:57 ID:Pmi7JBBE
犬頭の人ったってバステトみたいな直立型でもないから、
アヌビスって感じでもないしな。

85きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/04(月) 23:02:03 ID:UP/m6GUw
>>82
本当だ、言われてみれば鳥居と狛犬っぽいな
http://viploader.net/anime/src/vlanime053766.jpg

86きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/05(火) 00:32:48 ID:S4b8b2Co
>>80
すごいな。地味に気になってたんだ

ごめんどこに書けばいいか分からないのでひっそりつぶやかしてくれ
虎徹は奥さん一筋だから恋愛要素ないとかよく言われるし、ごもっともでローズと恋愛なんてありえないと思うけど
9話のハニートラップに引っかかった虎徹を見ると結構苦汁だよな…
指輪をしてるから一筋って見解は間違ってないとおもうが過去のしこりが取れれば(しこりがあるように見えるのは俺だけかもわからんがw)別に恋愛する権利はあると思う
万一誰かと虎徹に恋愛要素が入ってきたら叩かれるのが用意に想像できて怖いお
考察でバニーとカリーナが対比に置かれてるってあったけどこれも万が一恋愛に発展したらカリーナ叩かれるんだろうな…はあ

チラ裏すまんかった

87きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/05(火) 01:39:49 ID:M7TOocCI
恋愛する権利はあると思うけど、現役JK+初恋のブルーローズだと、
子持ちのおじさんには重いんじゃないかねー
いっそアニエスとか思ったけど、あれは視聴率と婚姻してるからねえな

88きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/05(火) 01:55:21 ID:S4b8b2Co
お、おう
一応ローズと恋愛は俺もないと書いてるけど見づらかったかすまん
視聴率と婚姻ワロタ

89きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/05(火) 02:56:32 ID:rMmNa42Q
楓がいるからねぇ

90きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/05(火) 05:52:08 ID:4ouRwwxM
>>80
なんでローズがエジプト神話?って思ったけどバステトって音楽と恋の女神なんだな
牛角とキッドはそのまんまだけど折紙はなんで狛犬なんだろう、しかも阿しかいないし
あと鳥がネイサンだったら鳳凰より単性生殖できるフェニックスの方がそれっぽいかと思ったw

91きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/05(火) 06:54:05 ID:SXKU8SO.
ごめん、既かもしれない上更に妄想だが
12話のタイトル草の中にいる蛇ってステルスソルジャーっぽくないか
ステルスの本来の意味は「こっそり」「隠れる」などである(Wiki抜粋)。
草の中=隠れるとは限らないけどさ
こじつけみたいだけど彼の髭と髪は蛇みたいだし。(何で顔出ししてるのかな)
もしジェイクの資料を隠した人がタイトルだったら彼が怪しい気がして。レジェンドとも知り合いだろうし

92きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/05(火) 07:52:01 ID:HsTQDKUY
バニーの過去映像の犯人像に髪型が坊主っぽいのあった気がする。
あれでネイサン?って思ってしまったことがあったんだよ。
すぐ否定したけどさ。

93きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/05(火) 09:24:34 ID:VuWI3Fz.
二話で石像少年が乗ってた牛もヘリペリのだって言ってたが
あれは今回の像とは違うよね?

94きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/05(火) 10:52:30 ID:w4vtGpTg
>>78
thanks

95きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/05(火) 17:59:37 ID:BJInfoyE
バニーは子供の頃、今の名前じゃなかった関連

たまたま読んでた本に愛称がバニーのイアンって人物がでてきたw
ぐぐったらロシア語のイワンの愛称がヴァーニャ、ヴァニューシャ
でそこからきてるっぽい。たぶんはずれてると思うけど
バニーの本名が先輩とかぶってたら面白いな

96きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/05(火) 21:02:58 ID:dog1AlFA
>>93
二話見たらヘリペリデスのライオンって言ってた
狛犬は犬と獅子の二つらしいからそれがいない方っぽいね、帰ってこなかったのかw
文化遺産ってアニエス言ってたけど他の企業の像もそうなのかな

97きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/05(火) 22:21:42 ID:/FFyVtqY
帰らないまま、どっかの街角に乗り捨てられた格好で置かれてたらおもしろいね
シュテルンビルトの新名所になりそうだな

98きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/06(水) 19:36:01 ID:SduH2QNI
ネタバレ考察スレに書き込んじまったぜ…

限界突破でラスボス倒して、二人とも能力消失。
引退→レジェンドのようにタイバニ像が作られる。
ヒーロー補充のため2部から芸人どもを昇格。

ある日、虎鉄とバニーがバーで飲んでるとHEROTVの中継
ヘマしてる昇格芸人どもを見て、

虎「おいおい、大丈夫か」
バ「僕たちがコンビ組みたてのころもあんな感じだったじゃないですか」
虎「そうだな、バニーもあんなんだったよなw」
バ「何言ってるんですか。虎鉄さんが、ですよ」
虎「俺かよっ!」


という終わり方を予想。

99きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/06(水) 21:34:36 ID:IMn416Qk
ヒーローアカデミー出身のヒーローが少ないのはアカデミーがゴールドにあって
入学金授業料がお高いためなんじゃないかって妄想
カリーナ・トニーが在籍していないのと卒業生のバニー・折紙が裕福そうだからってだけなんだけど

100きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/06(水) 21:52:22 ID:WYAzTRMY
>>99
あそこでも8話だけ見てると授業料として金だけふんだくられて
実質的で実践的な経験はさせて貰えなさそうな印象しかないんだがw

アカデミー出身者じゃないと司法局の認可がおりないとかそんなこともなさそうだし、
どうなんだろうなー

101きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/06(水) 22:25:04 ID:IMn416Qk
>>100
たしかに8話のびっくり人間ショーのせいでどうも真面目な学校っぽく見えないんだよなw
爆弾解体とかヘリの操縦みたいなのは教えてくれるんじゃないかな

102きたぞ、名無しさんだ!:2011/07/08(金) 00:03:26 ID:vzQ4bfmg
バニーのハンドレット垂直跳びってシュテルンビルトのようにビルや構造物が密集してて
足場になる場所が多いところじゃないとうまく活用できないんじゃないか
だから何だって感じだが、シュテルンビルトでヒーローをやるってことを目的に
それなりの年齢から鍛えてたのかもしれないと思った


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板