したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

アニメについて語り合うスレ(アニメ全般)

1名無しさん:2011/01/07(金) 17:54:11 ID:Z8jHnCeg
アニメ全般について(現在放送されているアニメも含む)語り合うスレです。アニメの感想や当ブログの記事についての感想やご意見、あるいは原作ファンからの補足なとがありましたら自由に書き込んで下さい。ただし先の展開はネタバレは厳禁です。

管理人ブログ→http://blog.livedoor.jp/koubow20053/

掲示板のルールです。重要なことも書かれているので必ず読んでください↓。

*固定ハンドル(コテハン)は禁止です。名前欄は記入なしで投稿して下さい。ただし管理人のみ名乗ります。
*HPやブログ、ネットラジオ等の宣伝は商用、個人に限らず一切禁止。もちろん、勧誘行為、誘導行為も禁止です。
*作品の批判はいいのですが、誹謗中傷はやめましょう。後、出来るだけキツい言葉遣いはやめてください。
*掲示板は皆に開かれたものです。私信などの個人的な書き込みに使用することは禁じます
*先の展開のネタバレも禁止です。
*なお自演を避けるためID表示制にします。
*上記のルールを逸脱した場合は、予告なく書き込みを削除、またアクセス禁止にすることがありますのでご注意ください。

2名無しさん:2011/01/08(土) 13:04:36 ID:Z8jHnCeg
管理人でございます。

こちらは、アニメ全般について語り合うスレです。現在放送中のアニメ、すでに放送を終了しているアニメでも構いません。ご自由に書きこんで下さい。

3名無し:2011/03/16(水) 19:29:55 ID:2urzFH52
こんばんは。いつもラジオを楽しく聞かせてもらっています。今回は、今の深夜アニメと
過去の深夜アニメについて思うことを述べたいと思います。長文になるかもしれません。

私も深夜アニメを見始めて早、6年以上になります。最近のアニメと過去のアニメを比較すると、
相違点が見えてきます。

まず最近のアニメ。特徴としては、1クール作品が8割近くを占め、映画化などという手法も増えてきました。
1クール作品が増えた理由としては、1クールにすることで、たくさんアニメが放送できるのできるからだと思います。
1枠、1クールなら、1年間で4本放送できます。今アニメ枠はたくさんありますので、4×枠数分になるわけです。
しかし、すべてが1クール作品ではないので、必ずしも、4×枠数分にはなりませんが。

もう1つの理由として、これはラジオでDJの方が言ってましたが、DVDの売り上げの向上のためではないかと。
確かに、なるほどと思います。DVD1巻には約2〜3話のアニメが収録されています。
1クール作品だと、全4巻〜5巻といった感じになります。2クール作品だと、全8巻〜9巻です。

こうしてみると、利益の面だと1クールのほうが有利かなと思います。つまり、購入者が同じ作品のDVDを最後まで買ってくるか

ということです。短い巻で、多くの作品を売るほうが利益があるのではないでしょうか。

もちろん、ある作品に対して、熱狂的ファンであるなら、1つの作品を最後まで買うかもしれませんけど。

その手のファンが、そんなに多いとは思えません。まあ、どれくらいいるかは、はかりしきれませんが。

いずれにしても、たくさん売る方が利益があると思います。そういう点からみて、1クール作品が増えたかなと思います。

レスを変えますね。

4名無し:2011/03/16(水) 19:56:30 ID:2urzFH52
次に映画化について。これは特に最近見られますね。
例をあげるなら、

・けいおん  ・そらのおとしもの  ・BASARA  ・ハルヒ
・タクト?まだわかりませんが。
・東のエデン
などです。これらの作品について、言及するつもりは、ありませんが、
全体的に思うことを書きたいと思います。

映画化自体は、良いことだと思います。しかし、まずいと思うのは、『続きは映画で』という手法です。

アニメで完結しない部分を映画で完結させる。これは、やむを得ないと思います。

1クールで、ストーリがある作品は、尺が足りないですから。しかし、こういうのが、前提にアニメが作られているのが問題です。

考え方を変えれば、アニメは映画を見せるための媒体にすぎないということになります。

私は、アニメはアニメで完結、もしくは、ある程度の結果におさめて欲しいです。

なぜなら、アニメが終わってから、映画が公開されまで、時間があるからです。

アニメが終わって、じゃ明日から、映画公開なんてことは、ないですから。どうしても、

ブランクができるんです。結果、内容を忘れてしまいます。故に、アニメはアニメ内で、まとめて欲しいです。

いろいろ書いてきましたが、1クール作品が増えた結果かなと思います。
映画化に関しては、大変難しい問題です。これについては、これ以上は、言いません。
ということで、長くなりましたが、最近のアニメついて、終わりたいと思います。

また、レスを変えますね。

5名無し:2011/03/16(水) 21:09:43 ID:2urzFH52
次に、過去のアニメについて、2004年以降です。
まず、やはり2クール作品が多かった印象を受けます。
たとえば、いぬかみ、武装錬金、極上生徒会、涼風、魔法先生ネギま、ストロベリーパニック、スクールランブル
ホリック(1期)などです。これらの作品はすべて2005年から2006年にかえて放送されたものです。
こうしてみると、この時期が一番2クール作品多かったのではと思います。

そして、2007年から2008年にかけて、1クール作品が増えた気がします。
たとえば、みなみけ、ご愁傷さま二宮君、七つ色ドロップス、カオスヘッド、H2O、Myself Yourself など
挙げだしたら、きりがないので、この辺しておきます。
もちろんこの時期に、ながされて藍蘭島やとらどら等の2クール作品はありました。

そして、2009年、2010年と進んでいくうちに、2クール作品がだんだん減ってきたように思えます。

もう1つ受ける印象としては、感動する作品または、印象に残る作品が減ってきているように、思えます。
2010年を例にあげてみます。ピッコロさんは、どんなアニメが印象に残りましたか?

1つ上げるなら、私はレールガンです。レールガンが2009年から放送され、年をまたぎましたけど、
一応2010年のアニメとして扱わせてもらます。ほかにも、デュラララ、エンジェルビーツ、四畳半神話体系なども、
ストーリに関しては良かったと思います。でも、レールガンが一番良かったですね。
また、B型H系、生徒会役員共、会長はメイド様なども好きです。私はラブコメ系が好きなので、すごく楽しませてもらいました。

でも、クラナドやエアなどと比べると、ちょっと物足りないという感じです。
これらの作品を超えるのは難しいですけど、それに近い作品が、少ない気がします。

以上で過去のアニメについての言及は終わります。最後に総括をします。

私は、最近のアニメついて、批判しているわけではありません。アニメというものは、
時代によって変遷するものですし、その時期の特徴を表すものでもあると思います。
あくまで、現在と過去を比較して思うことを書いただけです。いずれにしても、
作品を楽しむことが、一番重要なことではないでしょうか。以上を総括とさせてもらいます。

6名無しさん:2011/03/25(金) 22:26:32 ID:cjLzOKY6
>>5
ども。
レベルEとは関係ないので、荒らしになるのかな?
けど、この意見には自分も同意なので、今回だけですので、お許しを。

アニメ作品というより、原作が小ぶりになってきている感じは、自分もしています。これは人気のある原作から、1クールと2クールのアニメにして、次々と消費してきたツケのように思います。
そして、原作は良くても、短い話数の中で無理矢理にアニメとしてるので、どうしても圧縮されて素材が充分に活かされない作品が多く、結果、視聴者の記憶にまるで残らないものとなってしまう。
さらにアニメを作る側も余裕がない中での製作のためか、原作をちゃんと読み込んでいる上で作っているように感じられない。それでも、マンガ原作はわりといいものが見られるが、小説、何よりもゲーム原作は、作品の情報量がうまく処理されないまま進んでいる印象を受けています。マンガより小説の方が読むのに時間がかかるし、ゲームともなればもっとプレイに時間がかかるが、そのための時間が取れていないのでは、と勘繰ってしまいます。
そして、近年の人気作、例えばリトルバスターズなどをアニメ化しようとすれば、やはり変則でも4クール、クラナドぐらいの長さが必要となるけど、それだけのものを確保するのが、年々、難しくなっているような感じもします。

最後に、これあくまで、自分が個人的に感じているだけのことなので。

7名無しさん:2011/03/31(木) 03:29:29 ID:x3Tuofws
最近原作不足が深刻と聞きますが、これほどの漫画、ゲーム、小説が溢れている中でどうしてそう言われるようになったのでしょうか?
むしろ最近はオリジナルがめっきり減って原作付の作品ばかりのような気さえするんですが

8名無しさん:2011/03/31(木) 16:42:54 ID:/ugoRxNg
>>6
意見をありがとうございます。

私は、内容において原作とアニメは別もののように思えます。6番さんのおっしゃる通り、
最近のアニメは、内容が完結せずに中途半端に終わることが多いですね。
前期でいうなら、フォーチュンアテリアルとかです。原作はゲームですが、アニメのほうは、
ストーリーが何1つ完結しないまま終わってしまいました。

やはり、作り手がどこまで意識しているのかが、重要ですね。原作を書く人とアニメを作る人は、
別人なわけですから、伝えようとしているものも当然変わってくる可能性もあります。
特にアニメの場合は、尺の関係上制限されます。

最近は、確かに、無理やりアニメ化をしているような気がします。限られた枠内でいかに、うまくアニメ化するかが
重要なのに、続きは映画でみたいな手法も増えてます。私はもう1つ制作側には、
がんばってもらいたいと思います。今のままでは、ある意味、形式上のアニメ化ですから、内容のあるものにして欲しいです。

難しい状況かもしれませんが、ある程度は、制作側の努力が必要ではないでしょうか。

9マロリン:2011/12/11(日) 14:06:01 ID:KJNkTZUM
初めましてです・・・。マロリンと申します!
私は、まだ中学生でありながら、小学校の頃からアニメが大好きで、学校に話が合う人がいません。

そのため、アニメで私が話し始めると止まらず、みんなからはなぜか

「変態じゃん」

と言われてしまうんです。
みなさんは、学校でアニメの話をしましたか?
(ちなみに、あにめでは「生徒会の一存」「バクマン」「けいおん」が好きです❤)

39シャネルスーパーコピー:2019/05/22(水) 15:17:22 ID:???
SALEが開催中
◆ブラントコピー人気通販店の大SALEが開催中◆
弊社は長年の豊富な経験と実績を持ち、
ブラントスーパーコピー品の完壁な品質を維持するために、
一流の素材を選択し、
精巧な作り方でまるで本物のようなな製品を造ります。
また、お客様のご注文商品を責任を持ってお届けいたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板