したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

キーワード編集

327名無しのイレヴン:2016/02/12(金) 00:39:51 ID:3KXq2Bbo0
趣味で生まれた最強というとまるでスーパーロボットみたいだと思ったが、あの動きを見るとあながち間違っていないような気がしてきた・・・

328名無しのイレヴン:2016/02/12(金) 00:44:00 ID:2.O4fpIU0
>>327
軌道といい真ゲッ○ーですな

329名無しのイレヴン:2016/02/13(土) 15:09:24 ID:3KXq2Bbo0
>>328
わかる。

330名無しのイレヴン:2016/02/14(日) 01:28:32 ID:QLQ06KQI0
彼らはリベルテは、リニアライフルを使用しましたか?

331名無しのイレヴン:2016/02/17(水) 23:41:04 ID:3KXq2Bbo0
使っていたみたいよ。

332名無しのイレヴン:2016/02/21(日) 08:37:05 ID:vqbKBAzg0
PRODUCT WORKS 2の情報?

333名無しのイレヴン:2016/03/26(土) 17:12:22 ID:paKS9uVA0
そろそろ溜まってきたので分割しながら記載、予定では3分割

ランスロット・ハイグレイル
LANCELOT HIGHGRAIL
形式番号:Z-01/T-EP0
全高:4.63m 全備重量:8.05t
装備:
シュロッター剛トランスソードx4
スラッシュハーケンx2

【説明】
グレイルをエメラルド・プランによって改修した姿。
頭部は相互情報リンク「VTDS」と搭載した新造となり、両肩にはフロートユニットが内蔵された。
シュロッター剛ソードは幅が広いシュロッター剛トランスソードへ改良。シュロッター剛トランスソードは、通常のソード以外の機能としてソードハーケンとしての射出、
両腕部のブレイズ・ルミナス発生器を用いた強化、更に連結による一振りの剣にする機構やソードハーケンの機能を用いた蛇腹状の剣として扱うという芸当も可能。


ブラッドフォード・ブレイブ
BRADFORD BRAVE
形式番号:RZX-3F7-EP1
全高:5.22m 全備重量:8.26t
装備:
専用デュアルアームズx2(KMF:タングステン鋼ブレード、FM:リニアレールカノン)
メギドデュアルハーケンx2(近接:シュロッター鋼ブレード、FM:リニアレールカノン)
ハドロンスピアー
ルミナス・ラム(グレイルとの合体時)

【説明】
ブラッドフォードをエメラルド・プランによって改修した姿。
頭部は相互情報リンク「VTDS」と搭載した新造となり、飛行機能を電力推進モーターからフロートシステムへ換装された。
メギドハーケンは近距離・遠距離に対応可能な武装ユニットを追加したメギドデュアルハーケンへ改良。
グレイルとの合体時には機首部分からブレイズルミナスを発生させ、ルミナスの衝角「ルミナス・ラム」を展開する事が可能。

334名無しのイレヴン:2016/03/26(土) 17:13:07 ID:paKS9uVA0
シェフィールド・アイ
SHEFFIELD EYE
形式番号:RZX-9ED-EP2
全高:4.52m 全備重量:7.85t
装備:
スラッシュハーケンx2
ACOハーケンx12

【説明】
開発中であったシェフィールドをエメラルド・プランによってソキア専用機に改修した姿。
頭部に準ドルイド「ウァテスシステム」を搭載、相互情報リンク「VTDS」の中心となるKMF。
本機独自の装備「ACOハーケン」はウァテスシステムを用いた高精度の行動予測を行う半自律型ハーケン(ACOの意味は不明)。


シェフィールド
SHEFFIELD
形式番号:RZX-9ED(仮)
全高:?.??m 全備重量:?.??t
装備:不明

【説明】
ナイト・オブ・ナイン用に開発されていたKMF。
状況把握や通信妨害等の電子戦と指揮伝達に特化した機体とされる。

《余談》
他のラウンズの試作機に言える事だが型番に該当するラウンズのナンバーを持つ。


ゼットランド・ハート
ZETLAND HEART
形式番号:RZX-6DD-EP3
全高:5.38m 全備重量:13.32t
装備:
メガハドロンランチャー
マルチエナジーデバイス
オールレンジボマー
ギガハドロンランチャー(マルチエナジーデバイスを追加したメガハドロンランチャー)

【説明】
ゼットランドをエメラルド・プランによって改修した姿。
頭部は相互情報リンク「VTDS」と搭載した新造となり、広域展開型ブレイズルミナスはマルチエナジーデバイスへ改良された。
マルチエナジーデバイスは従来のルミナスの発生以外にメガハドロンランチャーを更に強力なギガハドロンランチャーへ強化が可能。


補足

VTDS
グリンダ騎士団4機の機体に採用された相互情報リンク。正式名称は「Vates Tactical Date System」。
情報リンクはシェフィールド・アイの準ドルイド「ウァテスシステム」を中心としている。

335名無しのイレヴン:2016/03/26(土) 17:37:39 ID:paKS9uVA0
業火白炎
GOUKA BYAKUEN
形式番号:Type-01/C3
全高:4.49m 全備重量:8.15t
装備:
七式統合兵装右腕部
飛燕爪牙
輻射波動照射装置(ゲフィオン・ブラスター)
可変型超電磁砲身装置
絶対障壁左腕(輻射障壁発生器)
肩部輻射障壁発生器

【説明】
烈火白炎の改修型。
絶対障壁左腕の搭載で輻射障壁による防御能力が追加されている。更に左腕部を肩部輻射障壁発生器と連結させる事で可能、輻射障壁の攻撃転用を可能とする。なお、連結後の左腕部はパワーアシスト可能な巨大な腕部となる。
頭部の指向性輻射波動装置は輻射波動照射装置(ゲフィオン・ブラスター)へ改良、サクラダイトの不活性化以外に対象のサクラダイトを融解する。

《余談》
紅蓮における攻撃用の輻射波動を防御に応用するのは有名だが、本機の新機能は防御に用いる輻射障壁を攻撃に転用する点だろう。

ヴィンセント・グラムノワール
VINCENT GRAMNOIR
形式番号:RZX-7Z-01C2
全高:4.44m 全備重量:7.22t
装備:
武装はヴィンセント・グラムと同一の為、割愛

【説明】
龍門石窟で回収されたヴィンセント・グラムをシュバルツァー用に改修した黒いグラム。
武装に変更点は無く、破損した頭部は通常のヴィンセントの物に変更されている。
作中ではKMF用のランス(グロースター等の展開付き)や防御用のシールドを装備している。


エルファバはまだ情報ないです。単行本収録だろうか?

336名無しのイレヴン:2016/03/26(土) 17:41:22 ID:paKS9uVA0
ゼットランド・ハートに書き忘れ
ハイグレイルとの連携時には「ギガハドロンランチャーフルブラスト」が使用可能。

337名無しのイレヴン:2016/03/26(土) 21:28:12 ID:j3mCHd9Q0
>>336
ありがとう!

ハイグレイル、業火白炎、グラムノワールの画像?

338名無しのイレヴン:2016/03/27(日) 09:30:03 ID:DqZKsB7s0
>>335
まだ小説は最終回迎えてないよ
来月くるね多分

339名無しのイレヴン:2016/03/27(日) 23:36:22 ID:VuilpMT20
ゼットランド・ハートとシェフィールド・アイ、フロートシステムが装備されていますか?

340名無しのイレヴン:2016/03/28(月) 13:23:27 ID:2.O4fpIU0
>>339
積んでいるよ
トウキョウ決戦の時点(グレイルが改装される前)の時点でフロートシステムの搭載を言及してたはず

341名無しのイレヴン:2016/04/26(火) 23:35:38 ID:bA1PKrvo0
小説最後はエルファバの設定だったな
コアランスロットの顔、仮面着けてたのね

342名無しのイレヴン:2016/04/27(水) 01:35:14 ID:bA1PKrvo0
ルルーシュ王朝
実父であり皇帝シャルルを討ち、皇帝に即位したルルーシュによって統治された時期。
ルルーシュがゼロによって討ち取られ、崩御と共に終焉を迎える。

Type-X2/Z-01TX
エルファバ(ELPHABA)
全高:27.26t
全備重量:74.73t
武装1(コアランスロット):
-スラッシュハーケン×2
-MVS×2
-ブレイズルミナス
武装2(ジークユニット):
-ハイパーハドロン砲(機体後部)
-リニアライフル(機体下部)
-拡散ハドロン砲×10
-ミサイルポッド
その他:
-拡散構造相転移砲
-絶対守護領域

説明も書きたかったが、疲れた

343名無しのイレヴン:2016/05/28(土) 16:26:30 ID:.GEyuh060
パロミデスの情報は載っていなかったのかしら。

344名無しのイレヴン:2016/05/28(土) 18:05:08 ID:bA1PKrvo0
単行本にあるかなぁ

345名無しのイレヴン:2016/06/03(金) 07:39:00 ID:duCi8FPE0
パチスロ コードギアスR2の新KMF!

誰がどんな情報を持っていますか?

346名無しのイレヴン:2016/06/03(金) 07:53:29 ID:tTfjtjY.0
パチスロ コードギアスR2の新KMF!: ttp://imgur.com/a/GgRIM

347名無しのイレヴン:2016/06/11(土) 12:47:29 ID:6AxjQVIAO
小説最終巻にパロミデスの設定画があった
型番はRZA-4EE
アフラマズダがベースの格闘型らしい

348名無しのイレヴン:2016/06/11(土) 13:14:29 ID:8WPXRSDQ0
>>347
ああ、確かにアフラマズダと体格同じだな

349名無しのイレヴン:2016/06/11(土) 17:22:05 ID:6AxjQVIAO
遠距離型→格闘型ってのはある意味ギャラハッドの仲間
アフラマズダのクソ重い武器弾薬を支えるパワーを攻撃に回した感じかな
アフラマズダの装甲はシュロッター鋼だから超硬度の装甲で叩き潰すのかも

350名無しのイレヴン:2016/06/24(金) 20:10:07 ID:.GEyuh060
>>346
上が暁系で下がヴィンセント系の改良機かな?
下のは専用のヴァリスっぽいの装備しているのがわかる。

上の暁系は何装備してるんだこれ。刀剣の類かな?

351名無しのイレヴン:2018/01/12(金) 19:35:36 ID:fFnNcFQg0
『ティフォン』の項目が作成されていますが、
既に『ラドン』(ティフォン・ラドン)の項目が存在するので、間違いなのではないでしょうか?

それと、『バミデス』の項目に「サザーランド部隊にあえなく敗北した。」と書かれていますが、
劇中でバミデスを撃破していたのはグロースター部隊だったと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板