したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

M@D制作に適したデスクトップPCは?

1名無しさん:2006/10/23(月) 00:33:35
自作PCからメーカー製PCまでPC関連質問スレ
PCでのトラブルもこちらにどうぞ

2名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 00:07:56
このスレでSSSSの初自作PCを全面的にサポートだ

3名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 19:25:06
今揃ってるのはケースと電源か。

4名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 01:11:26
M-ATXかビデオカードは使うつもりか否かで選ぶマザーが変わってくるな
後、MTV1000を使うとなるとオンボードのピン配置も考慮しないとな

5名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 11:16:40
安く仕上げるんなら、どれぐらいの流用品があるかでも変わってくるね

6名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 01:16:57
・主なショップブランド ・・・用途に特化したPCが買える。自作PCで人気のAthlon64搭載PCを希望ならこちらを
DOS/V パラダイス Primeシリーズなどを展開。法人向けにも導入実績結構あり
http://www.dospara.co.jp/
フロンティア神代 ヤマダ電機などで購入可能。一部モデルは5年補償
http://www.frontier-k.co.jp/
サイコム 細かいBTOができる。パーツの事があまりわからない人でも比較的わかりやすい。
http://www.sycom.co.jp/
サイバーゾーン 通称ゾヌ。ショップ案の見積もりに利用されるがワンネスへの業務移管でどうなるか。
http://www.cyberzone-net.jp
ソフマップ PC量販店の大手。牛丼PC等のオリジナルPCもあり。ショップでは珍しいintelオンリー
http://www.sofmap.com/shop/default.asp
take ONE タケオネとも呼ばれている。安くてそこそこの構成に強い。
http://www.wonder-v.co.jp/
ツクモ ショップとしては最大手の一角。オリジナルPCはケースや電源にオリジナル品を採用。
http://www.tsukumo.co.jp/
フェイス ショップブランドとしては大手の部類。納期に難? 系列にパソコン工房、TWOTOP
http://www.faith-go.co.jp/
TWOTOP フェイスの系列店。各地にショップあり。ライナップは系列のフェイスに近い
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
パソコン工房 こちらもフェイス系列。やはり店舗数の多さが目立つ
http://www.pc-koubou.jp/
oliospec 静音PCを売りにしたラインナップを揃える。静音派ならぜひ
http://www.oliospec.com/
レイン サイバーゾーンの旧店長が立ち上げたショップ。今後に期待か
http://www.regin.co.jp/
VSPEC 個人向けPCから法人様向けのBTOパソコンのリースや掛売りもあり。
http://www.vspec-bto.com/
韋駄天PC スピードが売り?
http://www.idatenpc.jp/
PC-Success オリジナルパソコン館では静音PCやゲームパソコンなど激安で販売
http://www.pc-success.co.jp/bto/index.html

7名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 01:23:02
・主なBTOメーカーPC ・・・PCメーカーより安く、ショップブランドより安心!!
DELL 世界シェア1位。
http://www.jp.dell.com/
HP
http://welcome.hp.com/country/jp/ja/welcome.html
EpsonDirect
http://www.epsondirect.co.jp/
mouse computer
http://www.mouse-jp.co.jp/
SOTEC
http://www.sotec.co.jp/

直販・オリジナルパソコン
http://www.kakaku.com/pc/directpc.htm
ショップブランドPC 商品・価格 一覧
http://www.coneco.net/idx/01019999.html
ショップブランドPC (デスク)
http://www.bestgate.net/shopbtodesk/
ショップブランドPC (ノート)
http://www.bestgate.net/shopbtonote/
お勧めBTOメーカー、ショップブランドPC
http://saiyasune.net/btoshop.html

8名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 01:25:13
BTOマシンのページ編集している方へ
ここらでどうでしょ?

9名無しさん@BTOPC編集中:2006/10/27(金) 18:38:53
わざわざ有難うございます。
流用させて貰いますね。

10名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 00:36:38
ビデオキャプチャ買うなら何がいい?

11名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 12:01:31
用途によって違うが
ハイビジョンサイズのキャプチャならアースソフトの「PV3」しか現状無い
DVDサイズならアイオーデータの「GV-MVP/RX3」や「GV-MVP/GX2W」かな
使うPCがDualCPUやDualCoreならアイオーだと相性が有るのでCanopusを勧める
TVの録画が主なら普通にHDDレコーダーの方がいいと思うけど

12名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 17:25:22
へーデュアルでの相性あるのか。
そういやオンキョーのサウンドカードにもそういう不具合あったよね。

13名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 23:32:34
ウイルスバスターもDualCPUなんか対応しねえよといってたが去年辺りに対応したっけな。

14名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 00:51:04
SSSSへ
マザーこれなんてどうでしょ
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GM3-F.html
Core2DUO対応でPCI-ex有、PCI3本。
買ったケース的には電源ケーブル挿す位置も良好だと思う。
多分MTV1000もこれならオンボードディバイスを潰す事無く使えるハズ。
欠点はメモリが2枚しかさせない所とギガビットLANが蟹な所。

http://www.asrock.com/product/ConRoe945G-DVI.htm
もう一つはコレ。Core2DUO対応でPCI-ex(x16とx1各1)、PCI2本。
メモリも4枚可。電源ケーブルの位置もそれ程無理は無く使えるハズ。
欠点は上と同じくギガビットLANが蟹な所。

15名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 15:09:39
金無いって言ってるのにC2D買えるのか?

16名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 16:26:41
長期的に見れば電気代で差額以上に払う事になるから、CoreDuo系の方が良いんじゃね?
自分が電気代を払ってないからいいやと言う可能性も無いわけじゃ無いが

17名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 19:58:39
どうせ作るの来年なんだろ?
その時に考えりゃ良いじゃん。

18名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 20:49:43
とりあえずギガニは止めとけ、負荷に弱い

19名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 21:22:48
nforce系チップセットがビデオキャプチャNGだからAMD系選択肢少ない悪寒。
DAWで定評のあるVIAに走るのが吉かな?

20名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 23:43:45
Intelなマザーでも相性でるらしいから注意だな。
MTV1000についての記述は無いがMTV1200について書いてるのでが参考になるかと。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/pro_info.htm#08

21名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 00:04:49
>Intel 975/965/955/945/925/915/E7525チップセット搭載のマザーボード及びnVidia GeForce 6000/7000シリーズ、ATI Radeon X1000シリーズのグラフィックボードは、動作対象外とさせていただきます。
ヾ(--;)ぉぃぉぃマジデスカ。
次はDVRex用マシン別途用意せな・・・

22名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 11:33:58
え?現行のビデオカード全滅?
単にPCI-Eの問題?AGP版なら良いの?

23<削除>:<削除>
<削除>

24名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 12:25:24
>>20
古いカードは情報のってるだけ親切とみるべきなんだろなぁ・・・

>>21
そういや団長もDVRexだったね。
どんなマシンかは気になる所。

25名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 19:16:48
C2DとAGP使えるマザー使えばいいじゃない。

>>22
PCI-EtoAGP変換ブリッジを通してる物がダメっぽいんで
ネイティブAGPなGeForce6800シリーズはOKのはず。(もう現行とは言いにくいが)
無印6800に変換ブリッチ付き品が有るがそれだと恐らくダメ。
RADEONのX1000シリーズは変換ブリッチ品しかないから全滅だろな。
まあ、試すと動く場合もあるらしいけど。

26名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 20:22:04
対応している新しいの買えばいいじゃない。

27名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 21:21:26
ブルジョアめ

28名無しさん@編集中:2006/11/01(水) 00:16:07
まだアナログ停波まで多少時間が有るから最後の一枚を買うのも良かろう

29名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 08:48:22
>21
それで捨て値で売ってる訳か

30名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 23:19:45
確かにヤフオクは捨て値だな。
最近まで4万前後で取引されてたのが1万以下なのはお買い得。
しかし、対応ソフト持ってなきゃ要らん罠。

31名無しさん@編集中:2006/11/04(土) 19:24:01
Core2Quad導入すると作業環境はどれぐらい快適かのう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1102/tawada88.htm
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/kentsfield/kentsfield.shtml
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/11/02/665603-000.html

32名無しさん@編集中:2006/11/04(土) 20:35:46
コレはいいぺヤングですね。

33名無しさん@編集中:2006/11/04(土) 23:41:10
4つのCPUか凄いな

34名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 11:54:14
                            /ヽ、
                 , -‐       /   ヽ __,.... 、
                   ,r'´.:;' ,. --    !  ヽ、ヽ::::::::..`丶、
           ,.-- 、 i.::::::l/ '´‐- 、  ヽ   丶 l.:::::::..-─- 、
          ,r'´..::::::::::::::....:::::::::::::::::::::::...` 丶、   l !:::::::::::::::...  ヽ
        ,. '´ ィ'..:::::::::::::::::::..:::::::::::::::::::::::::::::::::.. `ヽj,. ゝ、.::::::::::::::::::.. ヽ
      /'´ , ' .::::::::::::::::/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ヽr'⌒ヽ、:::::::::::::::.. 、
      ,.'   / .::::::::::::::/ l ..:::::::::::::::::::..::::::::::::::::::::::::::.. 丶ヽ ヽ:::::::::::::::. i
        / .::::::::::::::/__ ! :::::::::::::ハ 「l..::::::::::::::::::::::::::::  l 丶 ヽ::::::::::::: l
        ,' .::..::::::::::,.'´ `l..::::::::,r‐‐!H :::::::::::::::::::::::::::::  !    l:::::::::::::..|     電気を
        ! /! :::::::::lr フヽ !::::/ -‐l、l :::::::::::::::::::::::::::::: j、    l::::: ハ::: l
        ! ! 、:::::::::l i_ノl l::/  ,.‐ァ‐;:ヽ ::::::::::::::::::::::::::: ハヽ  /:::::::! l:: l    大切にね。
        l | ヽ:.ヽl |.::.j ヾ   ト-'::.:.iヽ ::::::::::::::::::::: , '  ヽ`'´.::::::,' ! j
       l !  ヽ.! ー'"       !:..::: ソノ ゝ.:::;r─-、'     ヽ::::: /  l/
 r─ 、   ヽ,.、  l    '    ヾ--'   l ::/ ,.-‐ l     ! ::/   '′
  ヽ、 丶. r' i  ヽ、 ヽァ‐┐       i::/, 'ゝ  /     レ'
   ,r‐-、丶!  !     丶 ヽ.ノ     ,.ィ::/‐-r‐ '´
  r'丶、 ヽ '  ヽ      丶-- rr‐ ' ´ ,//   〉
  i`ヽ、 丶'    l          /,ヘ-‐'´//  /
  ヽ、 `r'   /         // l   '´ , '
   ヽ`´   , '       //   ヽ  /
     `  ̄´        i/     ヽ, '

35名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 16:44:47
良いCPUでも10万↑はアリエナス

36名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 22:47:27
自作だと2万5千円前後が一番売れるんだってな

37名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 22:25:11
C2DはE6600(4万円)が売れてるらしいぞ

38名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 12:22:47
Xeon2.66GhzのDualからC2DのE6300に移行したぜ
レンダリングスピード1.5倍(゚д゚)ウマー

39名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 16:46:18
Xeonでもそんなに速度差有るのか・・・
Pen4の2.53GHzな漏れがCore2ExtremeQX6700に変更したら
単純計算で10倍以上の速度になるって事になるんだろうか・・・

40名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 18:58:22
ソフトによる。

41名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 19:36:16
http://www.asrock.com/support/CPU_Support/conroe.asp
AGP使いの味方なASRockのM/Bが、Kentsfield対応だそうです。

42名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 21:18:30
>>39
3DCGソフトやエンコードソフトはCPU個数分速度上がるが、
最適化にむらが有る編集ソフトは正直微妙な所。

HDDとか足回りの速度アップに重点置いた方が良いかも。

43名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 22:27:34
訂正
3DCGソフト>>3DCGソフトのレンダリング

44そー:2006/11/12(日) 15:15:25
3Dソフトも編集ソフトも、必要なスペックにさほど差はないっすよ。

両方とも、処理が重すぎたらメモリとCPUの負担割合が増えるし、
処理が軽すぎるとHDDの負担割合が増えるだけです。

45名無しさん@編集中:2006/11/12(日) 15:36:12
AEのレンダリングならGridIron Software社のプラグインとかどうよ
マルチスレッド非対応でも速度アップが見込めるらしい

記事は古いが32CPUでのデモ
http://www.adobe.com/jp/motion/features/nab/page2.html

46名無しさん@編集中:2006/11/12(日) 16:21:59
へー

47名無しさん@編集中:2006/11/12(日) 20:46:24
経験から言ってPCのスペック上げると、
今まで重くて出来なかったエフェクト使っちゃうのでレンダリング時間があまり変わらないぞ。

48名無しさん@編集中:2006/11/12(日) 23:34:47
そういやMA語スレで軽い作業しかしてなくてPen4からC2Dに変えても出力時間変化無いと言ってた人居たな。
人それぞれなんだろね

49名無しさん@編集中:2006/11/13(月) 12:37:32
CPUが速くても作品の出来は作者依存ですよw
速ければ試行錯誤しやすいだろうけどww

50名無しさん@編集中:2006/11/15(水) 01:12:33
弘法筆を選ばず、私は選ぶ

51名無しさん@編集中:2006/11/15(水) 13:18:05
別にPCにはいくらこだわっても良いじゃない。

52名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 00:42:06
カノープスが進む道
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1117/hot456.htm

VISTAだめなんか

53名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 18:28:54
PV3みたいな特殊ボードオンリーになりそうだな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板