レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
闘争の系統 ユガミ博士の実験室その1
-
私は妖怪大王率いる妖怪軍団一の発明家、ユガミ博士である。
私の発明品で、Gショッカーに栄光を、そして貴公子ジュニア様を
創世王にしてみせるぞ!
ここは各作品の枠を越えた夢の共同戦線や対決に重点を置き、
「特撮」「アニメ」「ゲーム」「漫画」「ライトノベル」等々、
多ジャンルに及ぶヒーロー作品をクロスオーバーし、
リレー小説方式で長編ストーリーを二次創作していくための
打ち合わせ連絡用スレッドである。
この場にて本スレ参戦希望作品のリクエストや感想も名無し諸君より受け付けるが、
必ずしも要望、希望が叶い通るとは限らないので、そこは承知しておいてもらいたい。
■闘争の系統・まとめサイト
ttps://tousounokeitou.jimdo.com
■前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/411/1470351017/l50
■ネタバレノート
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/411/1493876007/l50
■SS投稿用スレッド
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/411/1555658582/l50
-
>私は妖怪大王率いる妖怪軍団一の発明家、ユガミ博士である。
「妖怪大王」ではなく「妖怪大魔王」さまでは…?
このような誤字脱字は、ジュニア様に叱られますぞ!
-
>>2
>「妖怪大王」ではなく「妖怪大魔王」さまでは…?
>このような誤字脱字は、ジュニア様に叱られますぞ!
む、しまった!?せっかくの新規スレでミスを犯すとはジュニア様に
知られたら、お怒りになる!
貴公子ジュニア「なぁ〜に、間違っているのよ!」
ユガミ「お、お許しを...ジュニア様!」
貴公子ジュニア「問答無用!」(ガシャドクロに変身)
ユガミ「ぎゃぁぁぁぁ!」
...ご指摘申し訳ない。
-
ネロス帝国のヨロイ軍団長・凱聖クールギン、
新スレでもよろしくお願い申し上げます。
前スレの終盤で提案したスポーツ編、
どんな感じになるのか私自身も感覚を掴んでおきたかったので、
練習作として書いたものをネタバレノートに投下しました。
新章でバトル物以外の作品も解禁ということで、
桜木花道ら湘北バスケ部は言うまでもなくバスケ漫画の名作『スラムダンク』のキャラ。
ジュベスタン共和国は『Jドリーム』というサッカー漫画に登場した架空の国で、
サッカーは強かったのでバスケも想像して膨らませてみました。
シナリオ自体は全競技&世界規模の壮大な話にして枠組みを広く取り、
様々な国の色々な種目の選手を登場させられるようにしましたが、
実際にキャラをどれだけ出せるかは未定で、
今後ストーリーが思いつくかどうか次第といったところかと。
書いてみた印象としてはバスケなら5人、サッカーなら11人と、
スタメン全員分のキャラを用意するような大変なことをしなくても、
中心選手を1人か2人出せば試合の描写は十分可能かなという手応えを、
ジュベスタン高校選抜を実際に動かしてみて感じたのですがいかがでしょうな。
-
>>4: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>ネロス帝国のヨロイ軍団長・凱聖クールギン、
>新スレでもよろしくお願い申し上げます。
こちらこそ、改めてよろしくお願い致します。
>前スレの終盤で提案したスポーツ編、
>どんな感じになるのか私自身も感覚を掴んでおきたかったので、
>練習作として書いたものをネタバレノートに投下しました。
>新章でバトル物以外の作品も解禁ということで、
>桜木花道ら湘北バスケ部は言うまでもなくバスケ漫画の名作『スラムダンク』のキャラ。
>ジュベスタン共和国は『Jドリーム』というサッカー漫画に登場した架空の国で、
>サッカーは強かったのでバスケも想像して膨らませてみました。
スポーツ編のシナリオ、面白かったです!『スラムダンク』はアニメを見ていたので、
キャラクターの台詞は脳内再生が出来ました。
『Jドリーム』は未読ですが、本屋などで見かけた覚えがあります。
桜木や赤木といった湘北バスケ部もアナザーライダーの候補として目を付けられてしまいましたが、
もしもアナザーライダーにするのならば、桜木なら(初期の桜木はリーゼントをしていた為)
フォーゼ、赤木なら(ゴリラつながりで)現在活躍中のバルカンのイメージがあります。
そういえば『スラムダンク』といえば、再アニメ化の企画が進んでいるという噂を聞いたが、
あれってどうなったんだろうか?
>書いてみた印象としてはバスケなら5人、サッカーなら11人と、
>スタメン全員分のキャラを用意するような大変なことをしなくても、
>中心選手を1人か2人出せば試合の描写は十分可能かなという手応えを、
>ジュベスタン高校選抜を実際に動かしてみて感じたのですがいかがでしょうな。
まぁ場合によると思いますが、確かに1〜2人ぐらいなら、動かしやすいでしょうな。
スポーツではありませんが、私のシナリオは大体、大人数での戦闘シーンが多いのですが、
キャラクターにそれぞれ見せ場を作るのに、毎回苦労しています...(汗
-
>>5 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>スポーツ編のシナリオ、面白かったです!『スラムダンク』はアニメを見ていたので、
>キャラクターの台詞は脳内再生が出来ました。
脳内再生で違和感なく喋っていたようなら良かったです。
湘北バスケ部の面々はいずれも個性的で、
会話などは書いていて楽しかったです。
>桜木や赤木といった湘北バスケ部もアナザーライダーの候補として目を付けられてしまいましたが、
>もしもアナザーライダーにするのならば、桜木なら(初期の桜木はリーゼントをしていた為)
>フォーゼ、赤木なら(ゴリラつながりで)現在活躍中のバルカンのイメージがあります。
バトル物以外の版権キャラを怪人化させてバトルに巻き込むのは、
果たしてやっていいかどうかまだ迷っているのですが、
桜木花道は如月弦太郎とちょっと似ているので、
変身するならアナザーフォーゼだというのは私も考えていました。
>そういえば『スラムダンク』といえば、再アニメ化の企画が進んでいるという噂を聞いたが、
>あれってどうなったんだろうか?
そうだったのですか。
前回のアニメ化ではクライマックスのインターハイまでは話が進まなかったので、
王者・山王高校を倒すあの奇跡の一戦をぜひ映像で見たいものです。
>まぁ場合によると思いますが、確かに1〜2人ぐらいなら、動かしやすいでしょうな。
>スポーツではありませんが、私のシナリオは大体、大人数での戦闘シーンが多いのですが、
>キャラクターにそれぞれ見せ場を作るのに、毎回苦労しています...(汗
例えばサッカーなら試合の度に毎回、
相手チーム11人全員のキャラを用意するとなると大変ですし、
さすがにオリキャラ乱造になってしまうと思うので、
スポットを当てる中心選手を用意して後は名無しキャラでもいいかと考えています。
日本だけでなく世界各国のスポーツ界がGショッカーの管理下に置かれたということで、
どの国のどの競技の選手でも出せるよう、
シナリオ作りの自由度をなるべく高く設定したつもりですので、
私も色々書いて行きたいし皆様の執筆参加やオリキャラ発案なども大歓迎です。
ただ、ストーリーの順番としてはまず太陽系オリンピックが終わってからの話にしたいこと、
ココナラの値上げに伴ってイラスト付きオリキャラの作成のハードルが上がってしまったこと、
また根幹の設定となるアナザーライダー(アナザーウォッチ)の登場のさせ方が、
Vシネマ『ゲイツ、マジェスティ』の内容(スウォルツの扱い)次第で変わる可能性など色々あり、
今すぐ形にするのは難しいので、
しばらくはアイデアを出し合いながら構想をゆっくり温める期間に当てたいと思います。
-
やはり一番気になるのは、どうして剣桃太郎ほどの人物が、みすみす大和田重樹のような
Gショッカーの手先をスポーツ大臣に任命したのか?ということ。
「元EP党」という時点で物凄く怪しい奴なのに、それを剣桃太郎が見抜けないとは
思えない。何か思惑か裏があるのか…?
-
***2019年秋の新番組初回感想***
『あひるの空』・・・週刊少年マガジンで連載中の大人気、高校バスケ漫画がアニメ化。
背が低い事にコンプレックスを抱える青年、車谷空は九頭龍高校(通称・クズ高)に入学。
バスケへの情熱からバスケ部に入部するが、バスケ部は不良のたまり場になっていた!
空はバスケ部を立て直そうとする...。
『ROOKIES』など、不良高校生たちが全国を目指すというのはスポーツ物の作品で王道だが、
彼らがチームとして如何にまとまっていくのか注目である。
そういえば来週から、同じマガジン作品である『七つの大罪』の第3期が今作の前の時間帯で
放送が開始されるが、空のCVが梶裕貴氏なので、その時間は2作続けて梶裕貴氏が主演のアニメ
が放送される事になるな。
『旗揚!けものみち』・・・『この素晴らしい世界に祝福を!』の作者・暁なつめ氏が原作を務める異世界コメディ漫画がアニメ化。
動物をこよなく愛する覆面レスラー・ケモナーマスクこと柴田源蔵は世界タイトルマッチの試合中、勇者として異世界に召喚される。
魔獣を倒してほしいと、召喚した姫から要請されるが、動物好きの源蔵はその要請を拒絶。姫にプロレス技をかけて城を飛び出してしまう。
そして源蔵は異世界の人々に魔獣の魅力を伝えようと、かねてからの夢であるペットショップを開くのであった。
原作者が「このすば」の作者という事で、主人公もヒロインも残念な性格だった...ww
魔獣や獣人を相手に抱きつくなど動物好きを発揮する源蔵だが、もしも獣人同士が戦う『キリングバイツ』の存在を知ったら、
喜んで参加しそうな気がする。またプロレスラーという事で、元の世界ではザンギエフやタイガーマスクと闘った事があるかもしれない。
そういえば、源蔵役は小西克幸氏だが、小西氏は前期で放送されたアニメ『かつて神だった獣たちへ』で人狼に変身できる
主人公ハンクを演じていたが、今期では動物好きなレスラーの主人公を演じるとは...中の人つながりで源蔵がハンクと出会ったら、
人狼に変身したハンクに源蔵が、興奮して突っ込んでいきそうな気がするww
『本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜』・・・小説投稿サイト『小説家になろう』で連載されている小説がアニメ化。
本をこよなく愛する女性・本須麗乃は念願が叶って司書の資格を取得し、図書館への就職を目前としたある日、地震によって本に潰されて死んでしまう。
そして気が付けば彼女はマインという幼い少女となり、異世界に転生していた。だがマインの暮らす下町は本どころか文字も見当たらない。
紙も高価すぎて買えない、マイン自身虚弱児で自由に外も歩けないという環境だった。
ならば本が読めないのならば、自分で作ればいい。そしていずれは図書館の司書になる。そう決意したマインは周囲の人間も巻き込んで
本に囲まれた生活を送るべく、暴走していく...というストーリー。
とりえず、アニメの絵柄はNHKで放送されていそうな感じだった。果たしてマインは司書になれるのか!
『GO!GO!アトム』・・・地球環境をテーマにした『鉄腕アトム』のショートアニメ。
お馴染みのアトムやお茶の水博士は勿論、新キャラクターで子ネコの形をしたAIロボット・アトニャンや
お茶の水博士の孫・スズが登場。アトニャンといえば、昔『アトムキャット』という死んだ猫が
宇宙人に改造されてアトムと同じ能力を持ったという漫画があったが、元ネタはそれかな?
スズも今後『闘争の系統』に登場できそうだ。
-
>>6: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>バトル物以外の版権キャラを怪人化させてバトルに巻き込むのは、
>果たしてやっていいかどうかまだ迷っているのですが、
>桜木花道は如月弦太郎とちょっと似ているので、
>変身するならアナザーフォーゼだというのは私も考えていました。
ノリが似ている桜木と弦太郎は良き友人関係になるでしょうな。
弦太郎の方は現在、母校である天ノ川学園高校で教師をしていますが、もしかしたら
教育実習で湘北高校に赴任し、桜木と出会って、“ダチ”になっているかもしれません。
>そうだったのですか。
>前回のアニメ化ではクライマックスのインターハイまでは話が進まなかったので、
>王者・山王高校を倒すあの奇跡の一戦をぜひ映像で見たいものです。
以前、原作の最後までアニメ化するという記事を見かけた覚えがあるのですが、
音沙汰がないという事は企画が流れたのか、やはり噂だけだったのかもしれません。
>日本だけでなく世界各国のスポーツ界がGショッカーの管理下に置かれたということで、
>どの国のどの競技の選手でも出せるよう、
>シナリオ作りの自由度をなるべく高く設定したつもりですので、
>私も色々書いて行きたいし皆様の執筆参加やオリキャラ発案なども大歓迎です。
以前、オーブ出身のスポーツ選手の構想について話した事がありますが、
そういったアイデアが浮かんだら、発表していきたい所です。
>ただ、ストーリーの順番としてはまず太陽系オリンピックが終わってからの話にしたいこと、
>ココナラの値上げに伴ってイラスト付きオリキャラの作成のハードルが上がってしまったこと、
>また根幹の設定となるアナザーライダー(アナザーウォッチ)の登場のさせ方が、
>Vシネマ『ゲイツ、マジェスティ』の内容(スウォルツの扱い)次第で変わる可能性など色々あり、
>今すぐ形にするのは難しいので、
>しばらくはアイデアを出し合いながら構想をゆっくり温める期間に当てたいと思います。
太陽系オリンピックのシナリオは、ほぼ完成しているので何時でも投稿できますが、
しばらく構想をしっかり練りたいというのであれば、太陽系オリンピックのシナリオを
見つめ直すのもいいかもしれませんな。
オリンピックに出場した選手を後に、スポーツ編に再登場させるというのもいいかもしれません。
>>7
>やはり一番気になるのは、どうして剣桃太郎ほどの人物が、みすみす大和田重樹のような
>Gショッカーの手先をスポーツ大臣に任命したのか?ということ。
>「元EP党」という時点で物凄く怪しい奴なのに、それを剣桃太郎が見抜けないとは
>思えない。何か思惑か裏があるのか…?
剣桃太郎の事だろうから、大臣に任命しつつも、Gショッカーの計画を探っているのかもしれない。
これを切欠に今なお健在のEP党を解散させる事も出来るだろうか?
-
>>7
>やはり一番気になるのは、どうして剣桃太郎ほどの人物が、みすみす大和田重樹のような
>Gショッカーの手先をスポーツ大臣に任命したのか?ということ。
>「元EP党」という時点で物凄く怪しい奴なのに、それを剣桃太郎が見抜けないとは
>思えない。何か思惑か裏があるのか…?
古風な体育会系の大和田と男塾出身の剣総理とは意気投合しており、
とても仲がいいから…という、
野党からは「お友達人事」とも批判されている人選なのだが、
もちろん剣桃太郎ほどの男が大和田の裏を見抜けていないはずはない。
これは日本に巣食うGショッカーをあぶり出すための罠だ。
政治家だけでなく官僚にもGショッカーの息のかかった者が近頃増えつつある様子なのだが、
政府や警察としては誰がそうなのかをまだほとんど把握できていない。
そこで新たな省庁を設立してメンバーを大和田に選ばせることで、
Gショッカー系の官僚を一ヶ所に集めさせ、
証拠を固めてから一網打尽にしようという思惑。
また、Gショッカーが以前からこの計画の下準備として、
各スポーツの協会役員やコーチ陣に対してもワームに擬態させたり、
EP党の圧力でショッカー党員を入れたりと現場の乗っ取りを進めていたので、
ならば思い切って彼らの目論見通りにスポーツ省の設立までさせてしまい、
スポーツ省が誰を排除して誰を優遇するかを見ることで、
スポーツ界のGショッカー関係者を見分けることもできるだろうという考えもある。
以上二つの理由で、剣総理は大和田の思惑に敢えて乗ったという構想で、
剣桃太郎から見ればスポーツ省はGショッカー吸引マシーンみたいなもの。
スポーツ編のラストは一斉摘発で大がかりな捕り物劇になるかも知れない。
ただ、罠のために関係ない選手たちに害が及ぶのを避けるため、
剣総理の意向で選手を守る良識派&情報を流す隠密役の官僚もスポーツ省には送り込まれているし、
(どんなキャラにするかはまだ全く白紙)
ブレイバーズとも常に情報共有して選手の安全には配慮している。
今は何も知らない内閣安全保障室長の土橋竜三にもすぐに真意が伝えられるはずだし、
大和田がリストアップしたエリート選手たちは、
明らかに何か狙われている存在だということでヒーローたちに監視を依頼することになるだろう。
>>9 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>弦太郎の方は現在、母校である天ノ川学園高校で教師をしていますが、もしかしたら
>教育実習で湘北高校に赴任し、桜木と出会って、“ダチ”になっているかもしれません。
天ノ川学園高校が何かのスポーツで他校と試合をする時には、
応援に来ている教師ということで弦太郎を出し、
他校のキャラと絡ませられると思います。
>以前、オーブ出身のスポーツ選手の構想について話した事がありますが、
>そういったアイデアが浮かんだら、発表していきたい所です。
「U-18ニュージェネレーション育成計画」というのも没にして、
18歳以下にこだわらず色々な年代の選手を出せるようにしようかと思います。
大坂なおみやネイマールのように、
もう成人して世界的なスターになっている選手もいるでしょうし、
オリキャラの栗宮未玖のようにこれからその道へチャレンジしていく若者もいるでしょう。
>太陽系オリンピックのシナリオは、ほぼ完成しているので何時でも投稿できますが、
>しばらく構想をしっかり練りたいというのであれば、太陽系オリンピックのシナリオを
>見つめ直すのもいいかもしれませんな。
>オリンピックに出場した選手を後に、スポーツ編に再登場させるというのもいいかもしれません。
太陽系オリンピック自体は、
もう投稿してしまっても問題ないのですが、
その後に続くスポーツ編のシナリオはまだ先のことになりそうだという意味でした。
スポーツ編の展開を見越して、
太陽系オリンピックに選手キャラを出場させるのも面白そうですが、
全てはキャラのアイデア次第ですな。
-
スポーツ編の主人公、
栗宮未玖のイラストが完成したのでサイトに掲載しました。
ttps://tousounokeitou.jimdo.com/kurimiyamiku/
まだ一人だけですし、スポーツ編は地球でのGショッカーの野望という意味では
天凰輝シグフェル編とかなり密接にリンクしそうなので、
ページを独立させずにひとまずシグフェル編のサブ的な位置付けで下に項目を作りました。
キャラデザして下さったのはこちらの、
ゆこ830様なのでご紹介致します。
ttps://coconala.com/services/594982
『キャプテン翼』で日向小次郎が通っていた東邦学園高校は、
よく調べてみると中高一貫校だったので、
牧村光平と中学まではクラスメイトだったという繋がりと矛盾するため、
『高速戦隊ターボレンジャー』の武蔵野高校に変更。
スポーツ物の作品ではありませんが、
レッドターボ=炎力が野球部で高い実力を示して頑張っていたので、
運動系の部活は恐らく強い学校だろうと想像します。
-
>>10 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>もちろん剣桃太郎ほどの男が大和田の裏を見抜けていないはずはない。
>これは日本に巣食うGショッカーをあぶり出すための罠だ。
なるほど、そういうことだったんですね。納得しました。
栗宮未玖ちゃん、可愛いですね。
恥ずかしながらショートパンツフェチの私のドツボに嵌ってしまいました。
クールギン様の「スポーツ作品キャラ総登場編」に触発されまして、
私も「生徒会役員キャラ総登場編」というのを構想してみたくなりました(SSは書きませんけど…)。
と言いますのも『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』のキャラたちを
他の作品とクロスオーバーさせてみたいと考えてしまったもので――
――変なことを申しましてすみません。言ってみたかっただけなんです。スルーしてください(汗)。
-
スマホ専用ゲーム『スーパーロボット大戦X-Ω』に期間限定で、あのクレイジーアニメ
『ポプテピピック』が参戦する事が、昨日配信された『スパロボチャンネル』で発表された。
以前ロボットアニメのパロディをしたOPを流した為、「スパクロに参戦しそうだ」と思ったが、
本当に実現してしまうとは...(汗。
おそらくメタフィクション満載の台詞が多いと思うが、今回ポプ子役の赤羽根健治氏によれば、
かなり設定が濃いらしい。既にクレヨンしんちゃんや少年アシベが参戦したスパクロだが、
今回はどういうシナリオになるのか分からない...。
***2019年秋の新番組初回感想Ⅱ***
『慎重勇者〜この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる〜』・・・小説サイト『カクヨム』に掲載されている
異世界ファンタジー作品がアニメ化。
超高難度な異世界ゲアブランデを救う使命を受けた女神リスタルテは、高いステータスを持つ地球人の青年
竜宮院聖哉を勇者として召喚する。だが聖哉はあり得ない程慎重すぎるという欠点があった。
慎重すぎる聖哉に振り回されるリスタルテだが、どことなく性格が似ている「このすば」の女神アクアと
知り合いの様な気がする。なんか一緒に酒盛りとかしてそうだ。
そんなリスタルテと聖哉は世界を救えるのだろうか!
『超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!』・・・政治家、実業家、発明家、剣豪、医者、
マジシャン、ジャーナリスト、それぞれの分野で世界最高の能力を持った7人の高校生は人々から
「超人高校生」と呼ばれていた。だがある日、7人を乗せた飛行機は事故により異世界へ転移してしまう。
突然の事態に彼らは混乱...することもなく、電気のない世界で発電所を作ったり、少し出稼ぎに行っただけで
大都市の経済を牛耳ったり、悪政に苦しむ恩人達を救う為、悪徳貴族と戦争をしたりとオーバーテクノロジーを
自重せず異世界で革命を起こす...。
『落第騎士の英雄譚』の作者・海空りく氏によるライトノベル作品がアニメ化。ヤングガンガンで連載している
コミカライズ版を読んでいるのでアニメ化されて喜ばしい。7人それぞれ世界に影響を与える人物であり、
『闘争の系統』だと多くの他作品のキャラクターと交流があると思われる。メンバーの1人、世界最高のジャーナリストである
猿飛忍はかの有名な忍者・猿飛佐助の子孫である為、同じ猿飛佐助の子孫であるニンジャレッドや猿飛肉丸とは
親戚関係になるかな。飛行機事故で消息不明と聞けば、心配しているであろうな。
『アズールレーン』・・・中国のブラウザゲームで、艦船を擬人化した美少女キャラクターを編成して
敵と戦う横スクロールシューティングRPGがアニメ化。艦船の擬人化というと、日本では艦これが
お馴染みだが、『闘争の系統』に登場するとしたら、それぞれ並行世界の人物として書く事になるかな。
戦闘時、戦艦が装備となって変身するシーンはカッコよかった!思想の違いから「アズールレーン」と
「レッドアクシズ」という2つの勢力に分かれたが、果たして戦いの行く末は...。
『ゾイドワイルドZERO』・・・21世紀の地球に、宇宙から出現した金属生命体ゾイドによる破壊と
地殻変動によって世界は一度崩壊。それから新地球歴30年。相棒のビーストライガーと運び屋をしている
少年レオは、帝国に追われている謎の少女サリーと出会い、冒険の旅に出る...。
ゾイドワイルドのアニメ第2弾。ゾイドといえば惑星Ziを舞台にしているが、今作では荒廃した地球が舞台。
(というか、前作の『ゾイドワイルド』も未来の地球が舞台だった)戦闘シーンなど面白かったが、
荒廃した世界で主人公がヒロインを助けるというシチュエーションは、『機動新世紀ガンダムX』の
ガロードとティファ、『交響詩篇エウレカセブン』のレントンとエウレカを思い出す。
まだ第1話で気が早いが、スパロボに参戦したら、ガンダムXやエウレカセブンと共演してほしい。
ゾイドによる破壊と地殻変動は前大戦での出来事という事にすれば、『闘争の系統』の現代の地球に
ゾイドが存在しているという事に出来るかな?
-
>>10-11: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>古風な体育会系の大和田と男塾出身の剣総理とは意気投合しており、
>とても仲がいいから…という、
>野党からは「お友達人事」とも批判されている人選なのだが、
>もちろん剣桃太郎ほどの男が大和田の裏を見抜けていないはずはない。
>これは日本に巣食うGショッカーをあぶり出すための罠だ。
やはり、Gショッカーを炙り出す為の罠だったか。流石は剣桃太郎だ。
>ただ、罠のために関係ない選手たちに害が及ぶのを避けるため、
>剣総理の意向で選手を守る良識派&情報を流す隠密役の官僚もスポーツ省には送り込まれているし、
>(どんなキャラにするかはまだ全く白紙)
>ブレイバーズとも常に情報共有して選手の安全には配慮している。
>今は何も知らない内閣安全保障室長の土橋竜三にもすぐに真意が伝えられるはずだし、
>大和田がリストアップしたエリート選手たちは、
>明らかに何か狙われている存在だということでヒーローたちに監視を依頼することになるだろう。
選手達の監視はカクレンジャーなどの宇宙統一忍者流の忍者系ヒーローが活躍しそうですな。
以前、黄泉還ったヤン・ウェンリーが素性を隠して海防大付属高校の教師をしているアイデアを
出しましたが、その時に投稿されたシナリオで、シェーンコップが警備会社をしている設定になっているのですが、
ヤンの素性がブレイバーズに知られた後ならば、シェーンコップの警備会社も動くかと思います。
>天ノ川学園高校が何かのスポーツで他校と試合をする時には、
>応援に来ている教師ということで弦太郎を出し、
>他校のキャラと絡ませられると思います。
なるほど。それならば多くのキャラクターと交流が持てそうですな。
>スポーツ編の主人公、
>栗宮未玖のイラストが完成したのでサイトに掲載しました。
>ttps://tousounokeitou.jimdo.com/kurimiyamiku/
元気なスポーツ系女子という感じで、なかなか良いデザインかと思います。
設定変更の方も了解しました。光平や慎哉と小中学校まで同級生だった栗宮未玖が
ターボレンジャーの母校である武蔵野高校に進学した訳ですが、そのターボレンジャーの
1人、ターボブラックは海防大付属高校で優香の所属する陸上部のコーチをしている...
なかなかの繋がりですな。
そういえば、栗原未玖の項目を見る為、オリジナル設定の項目を開きましたが、紗季や雄大は
あれど慎哉や優香の項目が見当たりませんが、前々からありませんでしたっけ?
>>12
>クールギン様の「スポーツ作品キャラ総登場編」に触発されまして、
>私も「生徒会役員キャラ総登場編」というのを構想してみたくなりました(SSは書きませんけど…)。
>と言いますのも『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』のキャラたちを
>他の作品とクロスオーバーさせてみたいと考えてしまったもので――
生徒会役員キャラの総登場か...。そういえばある二次創作で各学園の生徒会役員キャラが集まって
合同で開く「大生徒会会議」なるものを見かけた覚えがある。
生徒会と聞くと、週刊少年マガジン連載中の『生徒会役員共』が頭に浮かぶ。桜才学園生徒会と秀知院学園
高等部生徒会が交流したら、天草シノや七条アリアの下ネタに四宮かぐやや白銀御行は困惑しそうだww
-
>>12
>なるほど、そういうことだったんですね。納得しました。
ちなみに大和田重樹は表向きはコミカルな、
暑苦しい体育会系マッチョオヤジという憎めない面白キャラを考えています。
それは演技で、裏の顔は冷酷なエージェントなわけですが…
>栗宮未玖ちゃん、可愛いですね。
>恥ずかしながらショートパンツフェチの私のドツボに嵌ってしまいました。
未玖はボーイッシュ系の元気っ娘ということで活動的なショートパンツ。
スカートはほとんど履かないイメージかな。
可愛いと言っていただけて私も嬉しいです。
>>13 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>選手達の監視はカクレンジャーなどの宇宙統一忍者流の忍者系ヒーローが活躍しそうですな。
>以前、黄泉還ったヤン・ウェンリーが素性を隠して海防大付属高校の教師をしているアイデアを
>出しましたが、その時に投稿されたシナリオで、シェーンコップが警備会社をしている設定になっているのですが、
>ヤンの素性がブレイバーズに知られた後ならば、シェーンコップの警備会社も動くかと思います。
通常の国際試合でもテロや暴動対策で警察や警備会社が動員されるのは普通なので、
裏事情を知っているかどうかは別にしても、
シェーンコップの会社にも試合や合宿の警備が依頼されることは考えられます。
試合中の舞台裏という視点でシェーンコップ中心の描き方も面白いかも知れません。
>元気なスポーツ系女子という感じで、なかなか良いデザインかと思います。
他に、フォワードの未玖にパスを出すミッドフィルダーと、
守るディフェンダーの選手のイラストを現在準備中なのですが、
それ以外のチームメイトについてはまだアイデアがなく、
もう少し仲間を増やしたいところです。
>設定変更の方も了解しました。光平や慎哉と小中学校まで同級生だった栗宮未玖が
>ターボレンジャーの母校である武蔵野高校に進学した訳ですが、そのターボレンジャーの
>1人、ターボブラックは海防大付属高校で優香の所属する陸上部のコーチをしている...
>なかなかの繋がりですな。
もう卒業した高校にターボレンジャーが顔を出すことはほとんどなさそうですが、
未玖がGショッカーに狙われているとなれば話は別で、
母校の後輩を守るために戦ってくれる可能性は高いと思います。
>そういえば、栗原未玖の項目を見る為、オリジナル設定の項目を開きましたが、紗季や雄大は
>あれど慎哉や優香の項目が見当たりませんが、前々からありませんでしたっけ?
あのページは確か、
元々ブレイバーズとGショッカーの紋章以外は何もなかったのを、
私が全てキャラ追加して作ったはずです。
朝倉慎哉と沢渡優香はホウタイ怪人が考えたキャラで、
画像は全てホウタイ怪人が持っていますので、
私では画像をアップロードすることができずページを作成できません。
牧村光平についてはホウタイ怪人が前に単独ページを作っていたので、
そこにリンクを貼る形で設置できましたが…
-
>生徒会役員キャラの総登場か...。そういえばある二次創作で各学園の生徒会役員キャラが集まって
>合同で開く「大生徒会会議」なるものを見かけた覚えがある。
マジすか!? それ読んでみたいです!!
>生徒会と聞くと、週刊少年マガジン連載中の『生徒会役員共』が頭に浮かぶ。桜才学園生徒会と秀知院学園
>高等部生徒会が交流したら、天草シノや七条アリアの下ネタに四宮かぐやや白銀御行は困惑しそうだww
さすがはユガミ博士。私も『生徒会役員共』が頭に浮かびましたよ。
それにしても原作、アニメ両方とも時系列でフルメタの林水会長閣下が退任されてしまったのが悔やまれる。
-
***アニメ・特撮感想***
『ウルトラマンタイガ』・・・今回、明らかに力を欲して荒々しい戦いをしたタイガ。ヒロユキの声で
正気を取り戻したが、これこそがトレギアが仕込んだ怪獣リングの影響か。次回はベリアル因子を宿した
スカルゴモラが登場するが、そこから怪獣リングを取り込んでしまったら、タイガはベリアルの様に闇堕ちしてしまうのか..。
『仮面ライダーゼロワン』・・・声優型ヒューマギア・香菜澤セイネの仕事を視察しに収録スタジオに来た或人。
だが不破が現れ、事務所の社長である多澤青次に人工知能特別法違反の容疑をかけるのであった。
例え父親でも故人とはいえ、無許可で実の娘と同じ顔にするのは違反となる訳か。以前アトムやメタルダーは違反に
なるのかと疑問に思ったが、この分だとブレイバーズに所属しているので国から許可が出ているかな。
そして今回、迅がヒューマギアである事が判明。「親子」について感情にゆらぎが出ていたが、滅によって芽生えた
感情が消失。ゼロワンからフライングファルコンプログライズキーを奪って、仮面ライダーに。
こうなってしまっては迅は破壊されるしかないのだろうか。
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』・・・カナロは優衣という女性に運命を感じて、結婚相手にしようと考える。
だが優衣は、結婚の条件として危険な事をしないで欲しいと云われる。結婚するとリュウソウジャーを
辞めなければならない。その事にカナロは思い悩むのであった。
ゲストであるカナロの運命の相手・優衣を演じるのは『仮面ライダーW』の鳴海亜樹子役でお馴染みの山本ひかる氏。
スリッパを片手に持っていたりと亜樹子をイメージする描写があったな。
そしてガイゾーグの正体はナダだった事が判明。果たして完全に敵なのか、それともリュウソウジャーを鍛える為に
敵に回ったのか...その真意は如何に。
『スター☆トゥインクルプリキュア』・・・生徒会長を引退する時期となったまどかは、次の生徒会長にひかるを推薦。
だが生徒会長の座を狙っていた姫ノ城桜子は、それを許さず、同じく生徒会長に立候補。生徒会長選挙が行われるのであった。
生徒会長に指名されるものの、何時の間にかまどかの真似ばかりで自分らしくない事に気が付き、そして桜子の良さを知って、
その座を譲ったのは、ひかるらしかった。そして桜子の方も自分ばかりの考えかと思いきや、誰よりも学校の事を考えており、
実に立派だった。次回はユニが再び怪盗となるが、そこに現れる犬のおまわりさん...。アヌビス星人の方かな?
『ゲゲゲの鬼太郎』・・・ついに始まった最終章。宿敵ぬらりひょんが満を持して登場したが、
多くの政治家と裏でつながっていたり、終始丁寧な口調で話していたり、歴代のぬらりひょんの
中で、一番不気味で怖い印象だった。今は配下となる妖怪を集めている所の様だが、果たしてどうなるのか...!
-
***2019年秋の新番組初回感想Ⅲ***
『Fate/Grand Order―絶対魔獣戦線バビロニア―』・・・大人気スマホ専用RPG『Fate/Grand Order』の
人気のストーリー、「第7部 絶対魔獣戦線バビロニア」がテレビアニメ化。
人理焼却によって失われた人類を取り戻す為、これまで6つの特異点を修復してきた人類最後のマスター、藤丸立香と
生き残ったカルデアの面々。最後の特異点は古代メソポタミア。英雄王ギルガメッシュが不老不死の探求を終え、
完成された王として君臨する繁栄の時代。バビロニアに降り立った立香とマシュは、3人の女神と魔獣によって
滅亡の危機にさらされている事を知るのであった...。
シリーズでも屈指のストーリーで、これから行われるバトルとか期待したい。
また第6章も劇場アニメとして制作されるので、こちらも観に行きたい所である。
『魔入りました!入間くん』・・・週刊少年チャンピオンで連載中の人気漫画がアニメ化。
両親によって幼い頃から悲惨な人生を送ってきた少年、鈴木入間。だが入間は、両親に売られ
魔界の悪魔、サリバンの孫となる。そして入間はサリバンが理事長をしている悪魔学園バビルスに
入学。自分が人間である事を隠して、目立たない様にしようとするが、ドタバタな学園生活が始まるのであった。
同じチャンピオン作品で同時期にアニメ化する『BEASTARS』と今作は、チャンピオンの中で好きな作品で
この2作が同時にアニメ化が発表された時は驚いた。どこまでアニメ化するのか楽しみである。
『戦×恋(ヴァルラブ)』・・・月刊少年ガンガンで連載中の漫画がアニメ化。
強面な容姿の所為で周囲から「アクマ」として避けられ、人付き合いが苦手な高校生・亜久津拓真は
1人の少女を助けた事で、北欧神話の主神・オーディンに見込まれ、9人の戦乙女(ヴァルキリー)と
恋人契約を結ぶことになる。戦乙女の力の源となる“恋”を育み、悪魔と戦わなければ、世界は滅亡してしまう...。
世界を救う為、9人姉妹との恋と戦いの日々が始まる...。
人と付き合う事が苦手で「勉強」が心の拠り所である亜久津拓真だが、第2期が始まった『ぼくたちは勉強ができない』の
主人公・唯我成幸なら、最初は拓真の事を恐がるだろうが、すぐに良さを見つけて友達になりそうな気がする。
-
>>15: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>ちなみに大和田重樹は表向きはコミカルな、
>暑苦しい体育会系マッチョオヤジという憎めない面白キャラを考えています。
>それは演技で、裏の顔は冷酷なエージェントなわけですが…
キャラクターのご説明を聞いて、声をキャスティングするならドギー・クルーガーや
ガチレウスで知られる稲田徹氏が頭に浮かびました。
>通常の国際試合でもテロや暴動対策で警察や警備会社が動員されるのは普通なので、
>裏事情を知っているかどうかは別にしても、
>シェーンコップの会社にも試合や合宿の警備が依頼されることは考えられます。
>試合中の舞台裏という視点でシェーンコップ中心の描き方も面白いかも知れません。
なるほど。試合の最中の裏で起きるシェーンコップとGショッカーの様な敵との攻防
というのも面白そうですな。
>他に、フォワードの未玖にパスを出すミッドフィルダーと、
>守るディフェンダーの選手のイラストを現在準備中なのですが、
>それ以外のチームメイトについてはまだアイデアがなく、
>もう少し仲間を増やしたいところです。
もう少し仲間を増やすのであれば、ゴールキーパーの選手を出すがいいかもしれませんな。
>あのページは確か、
>元々ブレイバーズとGショッカーの紋章以外は何もなかったのを、
>私が全てキャラ追加して作ったはずです。
>朝倉慎哉と沢渡優香はホウタイ怪人が考えたキャラで、
>画像は全てホウタイ怪人が持っていますので、
>私では画像をアップロードすることができずページを作成できません。
>牧村光平についてはホウタイ怪人が前に単独ページを作っていたので、
>そこにリンクを貼る形で設置できましたが…
そうでしたか。それは失礼しました...(汗
>>16
>マジすか!? それ読んでみたいです!!
Pixivで投稿されている「リーグ・オブ・ライト」というタイトルの二次小説で、『ソード・アート・オンライン』の
キリトや『インフィニット・ストラトス』の織斑一夏などのライトノベルの主人公がアベンジャーズやジャスティス・リーグ
(なお元ネタはトム・ソーヤ―やネモ船長といった古典小説のキャラクターがチームを組んだ『リーグ・オブ・レジェンド』という作品)
の様なチームを組んで、敵と戦うという作品なのだが、その中のエピソードで『バカとテストと召喚獣』の文月学園や
『彼女のフラグが折られたら』の旗ヶ谷学園といった各ラノベ作品に登場する学校が合同で文化祭を開いて、
そのメインイベントで「生徒会長会議」をするというのがあり、それぞれ自分達の学校の特色を紹介していた。
>さすがはユガミ博士。私も『生徒会役員共』が頭に浮かびましたよ。
>それにしても原作、アニメ両方とも時系列でフルメタの林水会長閣下が退任されてしまったのが悔やまれる。
林水会長がいたら、果たしてどんな会話を繰り広げられただろうか...。
-
スポーツ編でジュベスタン共和国のような、
架空の国を色々出したいと思って探していたのだが、
スポーツ物以外の特撮・アニメも含めて見てみると、
やはり「独裁政権」「紛争地帯」
もしくは「中東の産油国」というのが、
バトル系のお話を作りやすいからなのか多い印象。
物語ラストで独裁者が倒され、民主化して終わるパターンも多いかな。
・独裁政権(サラジア、フェルコーナ等)
→独裁者が国家の威信を賭けて強化しており、かなり強い。
・紛争地帯(ヘルマジスタン、ガモン等)
→スポーツどころではないので基本弱いが、ハングリー精神は旺盛で侮れない。
・産油国(アダブ、エイラシア等)
→巨額のオイルマネーを惜しみなく投資して強化しており、これも相当強い。
それぞれのスポーツ事情を大まかに考察するとこんな感じだろうか。
ナショナリズムやお金というのはあまり偏りすぎるとスポーツの本質からズレてしまうので、
本当の意味で強くなるにはそれだけでは足りないとも思うのだが…
>>19 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>キャラクターのご説明を聞いて、声をキャスティングするならドギー・クルーガーや
>ガチレウスで知られる稲田徹氏が頭に浮かびました。
そんな感じの声かも知れません。
表向きは剣桃太郎の男塾スピリットとも気が合う、
豪快でパワフルなキャラクターを演じている男です。
>もう少し仲間を増やすのであれば、ゴールキーパーの選手を出すがいいかもしれませんな。
ゴールキーパーが名無しでどんな人か分からないというのは、
確かに試合の描写に支障がありそうなので、
ぜひキャラを用意したいところです。
どんな選手がいいか考え中ですが、
女性キーパーというのはなかなかイメージが湧きにくく難しいですな。
>そうでしたか。それは失礼しました...(汗
今思えば、旧サイトから文章だけでも転載しておけばよかったのかも知れませんが、
旧サイトが消滅した今となっては文章の発掘も不可能で、
慎哉、優香、佳代、フィリナ等については残念ながら私にはどうにもならず、
新サイトに情報が全く載っていない状態です…
-
***2019年秋の新番組初回感想Ⅳ***
『警視庁 特務部 特殊凶悪犯罪対策室 第7課 トクナナ』・・・エルフやドワーフ、吸血鬼、
人造人間、そして人間など多くの異なる種族が共存する世界。その世界の東京で、かつて存在していた
「ドラゴン」に心酔し、その力を欲するあまり凶行に走る組織ー「ナイン」による凶悪事件が多発。
警視庁は、ナインに対抗するべく各分野のエキスパートを集めた対策室を組成する。
その名は「警視庁 特務部 特殊凶悪犯罪対策室 第7課―通称トクナナ」
その対策室に新人刑事、七月清司が配属され、個性溢れるメンバーに振り回されながらも、事件解決に挑む。
あらゆる異種族が共存している東京を舞台にした刑事モノアニメ。『闘争の系統』でも人間以外にもあらゆる
異種族が存在しているので、クロスオーバーがさせやすいかな?
またトクナナの刑事の1人、一ノ瀬栞は津田健次郎氏が演じているが、中の人つながりで『コップクラフト』の
ケイ・マトバとは合同捜査とかで顔なじみであるとか面白いかもしれない。
『スタンドマイヒーローズ PIECE OF TRUTH』・・・麻薬取締官、刑事、情報屋、著名人、名家の人間といった
官民に関係なく適性にある者で構成された、薬物絡みの事件を取り扱う独立機関「スタンド」
新人のマトリ(麻薬取締官)である泉玲は、「スタンド」の候補者として選出されたメンバーのスカウト役に任命されるのであった..。
女性向けパズルゲームを原作とした事件捜査モノ。こちらも刑事やセレブなど個人的にクロスオーバーがしやすい作品だな。
そういえば、沢渡優香の母親である沢渡奈津子は警視庁の科学捜査官だが、その立場から、「スタンド」のメンバーと
面識があるかもしれない。
『バビロン』・・・東京地検特捜部に所属する検事・正崎善は製薬会社の事件を追う内に、一枚の奇妙な書面を見つける。
そこから捜査線上に浮かんだ参考人の下を訪ねるが、参考人は自殺していた。だが、その自殺には不審な点があり、
捜査を進める内に、ある大物政治家が関与している事を突き止めるのであった...。
まるでサスペンスドラマを見ているかのようなストーリーで面白かった!正直、実写ドラマにしても面白いかもしれない。
この先、どの様な結末を迎えるのか分からないが、主人公の検事・正崎は巨悪に立ち向かう熱い正義感を内に秘めており、
彼なら大和田重樹の正体を突き止め、一斉摘発に一役買う事が出来るかもしれない。
『私、能力は平均値でって言ったよね!』・・・「アーススター・ノベル」で書籍化された「小説家になろう」のWeb小説がアニメ化。
ハンターになる為、ティルス王国を訪れた少女・マイル。実は彼女は地球の女子高生・栗原海里という前世を持つ異世界転生者だった。
前世では平均よりも「出来る子」として窮屈な思いをしていた為、普通の女の子として生きようと、転生する際、「能力は、平均値でお願いします!」と
頼んだ結果、とんでもない能力を持ってしまう...。
コロコロと表情が変わるマインが可愛かったwwこれからマイン達4人にどの様な冒険が待っているのか楽しみである。
『アフリカのサラリーマン』・・・Pixivコミックで連載されている動物擬人化漫画がアニメ化。
動物が人間の様に生活する世界でのサラリーマンの生活を描いた作品だが、アニメになって
かなりぶっとんだ内容になったと思う。結構殺伐とした所があるので、同じ擬人化した動物が
登場する『BEASTERS』と、どこか繋がっているかもしれないと思った。
というか、キュアベリーとキュアエトワールがライオンとゴリラの女子高生というのがすごい...(汗
-
>>20: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>スポーツ編でジュベスタン共和国のような、
>架空の国を色々出したいと思って探していたのだが、
>スポーツ物以外の特撮・アニメも含めて見てみると、
>やはり「独裁政権」「紛争地帯」
>もしくは「中東の産油国」というのが、
>バトル系のお話を作りやすいからなのか多い印象。
>物語ラストで独裁者が倒され、民主化して終わるパターンも多いかな。
確かに。パッと思いつく国家は大体、独裁政権が敷かれていたり、紛争地帯だったりしますな。
逆にそういった要素がない架空の国家だと何があっただろうか。
>ゴールキーパーが名無しでどんな人か分からないというのは、
>確かに試合の描写に支障がありそうなので、
>ぜひキャラを用意したいところです。
>どんな選手がいいか考え中ですが、
>女性キーパーというのはなかなかイメージが湧きにくく難しいですな。
先月、最終回を迎えたサッカーアニメ『イナズマイレブン』には海腹のりかという
女性キーパーが主人公のチームに所属しています。明るく前向きな姉御肌で、男子顔負けの
パワフルさで、果敢にゴールを守るというキャラクターなのですが、参考としてご紹介しておきます。
>今思えば、旧サイトから文章だけでも転載しておけばよかったのかも知れませんが、
>旧サイトが消滅した今となっては文章の発掘も不可能で、
>慎哉、優香、佳代、フィリナ等については残念ながら私にはどうにもならず、
>新サイトに情報が全く載っていない状態です…
いえ、あの限られた期間で、膨大なシナリオや登場人物の転載でお忙しかったと思います。
失礼しました。
-
前スレでご紹介いただいたリウム様のご協力により、
スポーツ編のオリキャラを新たに4名追加できる運びとなりました。
ttps://tousounokeitou.jimdo.com/sigfel/
全身の立ち絵だけでなく表情差分や後ろ姿まで用意して下さり、
それぞれのキャラデザのクオリティも非常に高い素晴らしいサービスで、
ご紹介下さった方とリウム様には大変感謝しております。
選手については日本代表チームのユニフォームも併せてデザインしていただくことができ、
試合での姿がよりイメージしやすくなったかと。
>>22 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>確かに。パッと思いつく国家は大体、独裁政権が敷かれていたり、紛争地帯だったりしますな。
>逆にそういった要素がない架空の国家だと何があっただろうか。
マリネラ王国(パタリロ!)
カリオストロ公国(ルパン三世 カリオストロの城)
インパラヘン王国(絶対可憐チルドレン)辺りは、
戦乱もないし君主が圧政を敷いている描写もなかったと思いますが、
いずれもかなりの小国。
普通に発展している欧米の先進国というのはわざわざオリジナル国家で出す必然性も薄いのか、
あまりない印象ですな。
平和で小さな国は人口や経済力も限られるし長閑な気風で、
スポーツ強国という感じはあまりしないかな…?
なお終盤の展開として、
サラジアがいよいよ中東制覇の軍事行動を開始し、
アダブ、アメール、エイラシア、アザディスタンなどの親米派アラブ諸国を相手に、
架空国家同士の第六次中東戦争(第二次湾岸戦争?)勃発という展開もあるかも知れません。
こうなるとシグフェルがアルハザードを倒すのは、
単に自分の両親の仇討ちというだけでなく、
中東の大勢の人々の命を戦争から守るためという重みが出てきます。
>先月、最終回を迎えたサッカーアニメ『イナズマイレブン』には海腹のりかという
>女性キーパーが主人公のチームに所属しています。明るく前向きな姉御肌で、男子顔負けの
>パワフルさで、果敢にゴールを守るというキャラクターなのですが、参考としてご紹介しておきます。
海腹のりかは私も好きなキャラクターですが、
彼女とはまた違った特色にしたいですな。
確かにキーパーはパワフルで豪快なイメージが強いですが…
他に、エースストライカー(11番)と司令塔(10番)という、
サッカーの花形ポジション二つの選手がまだいない状況で、
新米の未玖だけでは攻撃が明らかに力不足…
ゆっくり考えていきたいと思いますが、
攻撃のキーポイントとなる重要な役割だけに、
ここにジューマンなどの人外の種族を補強するのも手かも知れません。
-
***2019年秋の新番組初回感想Ⅴ***
『神田川JET GIRLS』・・・水上バイクとウォーターガンを使った架空のスポーツ、ジェットレースに
打ち込む少女達の青春と友情を描いた水上スポーツアニメ。女の子がコンビで挑むスポーツというと、
『つうかあ』を思い出す。結構お色気シーンがあったが、監督が『聖痕のクェイサー』の方と聞いて納得した。
東京都内の神田川でレースが行われるが、そういえば昔「こち亀」のエピソードで水上バイクを利用して
寿司の出前をする話を思い出すが、両津なら、このジェットレースを利用してビジネスを始めたりしそうな気がする。
(ちょうど、主人公たちの通う学校は両津の実家である浅草で、知り合いとかになっていそうだ)
>>23: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>前スレでご紹介いただいたリウム様のご協力により、
>スポーツ編のオリキャラを新たに4名追加できる運びとなりました。
>ttps://tousounokeitou.jimdo.com/sigfel/
新キャラの追加の掲載、お疲れ様です。新たに追加された新キャラは、
どれもキャラクターに合ったデザインになっているかと思います。
>マリネラ王国(パタリロ!)
>カリオストロ公国(ルパン三世 カリオストロの城)
>インパラヘン王国(絶対可憐チルドレン)辺りは、
>戦乱もないし君主が圧政を敷いている描写もなかったと思いますが、
>いずれもかなりの小国。
>普通に発展している欧米の先進国というのはわざわざオリジナル国家で出す必然性も薄いのか、
>あまりない印象ですな。
>平和で小さな国は人口や経済力も限られるし長閑な気風で、
>スポーツ強国という感じはあまりしないかな…?
パタリロの治めるマリネラ王国は確か、宇宙人が出稼ぎで多く訪れている国家と記憶しているが、
強化選手として宇宙人選手を起用とかしていそうな気がする。
後、架空の国という事でキュアプリンセスの故郷、ブルースカイ王国が頭に浮かんだが、
幻影帝国に国を乗っ取られていた為、今は国家の復興という事でスポーツをする余裕はないかな?
>なお終盤の展開として、
>サラジアがいよいよ中東制覇の軍事行動を開始し、
>アダブ、アメール、エイラシア、アザディスタンなどの親米派アラブ諸国を相手に、
>架空国家同士の第六次中東戦争(第二次湾岸戦争?)勃発という展開もあるかも知れません。
第六次中東戦争が起きた際はシグフェル他ブレイバーズが介入となるだろうが、
中東と関わりがあるXライダーやスーパー1、ダブルオークアンタ等が活躍するのではないかと思います。
>海腹のりかは私も好きなキャラクターですが、
>彼女とはまた違った特色にしたいですな。
>確かにキーパーはパワフルで豪快なイメージが強いですが…
イナズマイレブンご存知でしたか。パワフルで豪快なイメージとは違った特色にしたいとの事ですが、
そうなるとどの様なキャラクターがいいか...。普段は少し気が弱く大人しいが、試合になれば
勇気を出してゴールを守るキャラとかどうだろうか?
>他に、エースストライカー(11番)と司令塔(10番)という、
>サッカーの花形ポジション二つの選手がまだいない状況で、
>新米の未玖だけでは攻撃が明らかに力不足…
>ゆっくり考えていきたいと思いますが、
>攻撃のキーポイントとなる重要な役割だけに、
>ここにジューマンなどの人外の種族を補強するのも手かも知れません。
未玖たち普通の人間の選手と人外の種族の選手で、より良いドラマが描ける事が
出来るかもしれませんな。
-
>>24 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>新キャラの追加の掲載、お疲れ様です。新たに追加された新キャラは、
>どれもキャラクターに合ったデザインになっているかと思います。
これでスポーツ編の最低限の形は思ったよりずっと早く整ったので、
ひとまず満足です。
あまり私一人で盛り上がっていても仕方がないですし、
これ以上のキャラ作成等は今は急ぐ必要はないので、
一休みしてゆっくり考えて行こうと思っております。
>後、架空の国という事でキュアプリンセスの故郷、ブルースカイ王国が頭に浮かんだが、
>幻影帝国に国を乗っ取られていた為、今は国家の復興という事でスポーツをする余裕はないかな?
現実だと、イラク戦争後のイラクとか、
かなり早い段階でサッカー等の国際大会に復帰しているので、
国土がまだ復興中で大変だとしてもスポーツは行われていておかしくないと思います。
そういう時だからこそスポーツで国民を元気づけるという見方もできるはず。
ブルースカイ王国は調べてみても地理が不明で、
世界のどこにあるのか劇中では明示されなかったようですな。
>第六次中東戦争が起きた際はシグフェル他ブレイバーズが介入となるだろうが、
>中東と関わりがあるXライダーやスーパー1、ダブルオークアンタ等が活躍するのではないかと思います。
ブレイバーズが国vs国の戦争で片方に味方するのは、
例えアルハザードがGショッカーの盟友とはいえ難しいかと…。
だからこそシグフェルが個人として親の仇討ちで単身勝負を挑みに行くことが、
世のため人のためでもあるという大きな意味を持ってくるはずです。
>イナズマイレブンご存知でしたか。パワフルで豪快なイメージとは違った特色にしたいとの事ですが、
>そうなるとどの様なキャラクターがいいか...。普段は少し気が弱く大人しいが、試合になれば
>勇気を出してゴールを守るキャラとかどうだろうか?
気が弱く慎重な部分が危機察知能力として発揮されるというのはいいかも知れません。
キーパーは勇気や大胆さも必要ですが軽率なプレーは厳禁で、
隙なく確実にゴールを守るのが大事なので。
>未玖たち普通の人間の選手と人外の種族の選手で、より良いドラマが描ける事が
>出来るかもしれませんな。
今のところ、ミラクルドライブシュートや消える魔球のような必殺技の設定はなく、
割とリアル風味なサッカー選手ばかりになっていますが、
やはり派手なスーパープレーが飛び出す方が面白いと思うので、
人外の種族の超人的な大技も用意したいところです。
未玖や涼華らにも何かそういう個人技を設定するかも知れません。
-
>>25: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>現実だと、イラク戦争後のイラクとか、
>かなり早い段階でサッカー等の国際大会に復帰しているので、
>国土がまだ復興中で大変だとしてもスポーツは行われていておかしくないと思います。
>そういう時だからこそスポーツで国民を元気づけるという見方もできるはず。
>ブルースカイ王国は調べてみても地理が不明で、
>世界のどこにあるのか劇中では明示されなかったようですな。
劇中でのブルースカイ王国の描写は、テーブルマウンテンが無数に並び立ち、それぞれの岩場の頂点に
城やヨーロッパの城下町をメルヘンチックにデフォルメしたような町がある事。国民全員、鏡の中に封印されていた事。
日本のぴかりが丘(地図によれば東京都練馬区内の街)に大使館が置かれている事ぐらいで、詳しい国家体制や文化などは
明かされていませんでしたな。まぁ逆に詳細が分からないからこそ、色々オリジナル設定を持ち込む事が出来るでしょうが。
>ブレイバーズが国vs国の戦争で片方に味方するのは、
>例えアルハザードがGショッカーの盟友とはいえ難しいかと…。
>だからこそシグフェルが個人として親の仇討ちで単身勝負を挑みに行くことが、
>世のため人のためでもあるという大きな意味を持ってくるはずです。
流石のブレイバーズも国家間の戦争の介入は難しいか...。
アルハザードが明確にGショッカーと繋がりがあり、魔道師バルゴグである事が判明すれば
ブレイバーズの介入もしやすくなるかな。単独でバルゴグに挑むシグフェルですが、バルゴグが
異世界のモンスターを大軍で召喚したら、流石のシグフェルも危機に瀕するかと思います。
その時、ディオドスシステムを用いてブレイバーズの仲間が助けに駆け付けるとなれば盛り上がる
展開になるだろうか。(その際は国際警察に所属するパトレンジャーとかが適任かな?)
またガンダムやスーパーロボットといった機動部隊は、戦火に巻き込まれた民間人の救助という
目的なら介入が出来るかもしれません。(ただ、これをすると天童菊之丞はますますブレイバーズを
警戒して、敵視するようになるかな)
>気が弱く慎重な部分が危機察知能力として発揮されるというのはいいかも知れません。
>キーパーは勇気や大胆さも必要ですが軽率なプレーは厳禁で、
>隙なく確実にゴールを守るのが大事なので。
試合中の集中力とか、かなり高そうですな。キーパー繋がりで若林源三や若島津健を
尊敬しているかもしれません。
>今のところ、ミラクルドライブシュートや消える魔球のような必殺技の設定はなく、
>割とリアル風味なサッカー選手ばかりになっていますが、
>やはり派手なスーパープレーが飛び出す方が面白いと思うので、
>人外の種族の超人的な大技も用意したいところです。
>未玖や涼華らにも何かそういう個人技を設定するかも知れません。
それぞれ、どんな個人技を持っているのか楽しみです。
-
今回の『ウルトラマンタイガ』でチブル星人がベリアル因子を用いて、スカルゴモラを産み出したのを見て、
思いついたネタをネタバレノートに投下した。リー・ケフレンが孫悟空の遺伝子を狙うのはネタバレノートに
投下されたので、被らない様に此方ではブロリーにした。なおブロリーは旧作の劇場版ではなく、近年公開された
『ドラゴンボール超 ブロリー』に準拠している。(こちらのブロリーの方が好きなので)
最強の生物の遺伝子という事で、ベリアル、ゴジラ、サイヤ人(ブロリー)を挙げたが、我ながらとんでもない
化け物が誕生しそうだな...(汗
-
ウルトラマンタイガやニチアサの感想を書き込もうとしたら、NGワードが
含まれているという理由で書き込みが出来なかったので、最初に書いた文章だけ
書き込みをしたのだが、何がNGワードでいけなかったのだろうか?
-
ここの掲示板って確かホウタイ怪人様とは別の人が管理してるんでしたっけ?
NGワード設定は管理人さんの権限のはず
ところでラグビーは昨日スコットランドに勝ちましたが
クールギン様の池内ジャパンもあんな感動的な奇跡を起こしてくれるんでしょうか?
-
管理しているというか、もう管理人は逃亡して音信不通状態。
この板は、実質管理放棄されているんじゃなかったっけ?
-
>>27
クロスオーバーが成立する世界ならば、あのリー・ケフレンが超サイヤ人に
目を付けないはずがない。これは面白くなりそうですね。
-
>>26-28 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>劇中でのブルースカイ王国の描写は、テーブルマウンテンが無数に並び立ち、それぞれの岩場の頂点に
>城やヨーロッパの城下町をメルヘンチックにデフォルメしたような町がある事。国民全員、鏡の中に封印されていた事。
>日本のぴかりが丘(地図によれば東京都練馬区内の街)に大使館が置かれている事ぐらいで、詳しい国家体制や文化などは
>明かされていませんでしたな。まぁ逆に詳細が分からないからこそ、色々オリジナル設定を持ち込む事が出来るでしょうが。
ブルースカイという国名から英語圏のようですが、
ヨーロッパ風の城下町があるならアメリカ大陸やオセアニアの旧英国植民地ではなさそう。
となるとアイルランドやアイスランドのようなイギリスの近くのヨーロッパ国家かな?
>アルハザードが明確にGショッカーと繋がりがあり、魔道師バルゴグである事が判明すれば
>ブレイバーズの介入もしやすくなるかな。単独でバルゴグに挑むシグフェルですが、バルゴグが
>異世界のモンスターを大軍で召喚したら、流石のシグフェルも危機に瀕するかと思います。
>その時、ディオドスシステムを用いてブレイバーズの仲間が助けに駆け付けるとなれば盛り上がる
>展開になるだろうか。(その際は国際警察に所属するパトレンジャーとかが適任かな?)
なるほど。
私としては例え誰だろうと手出し無用の、
互いの誇りを賭けた一対一の渋い決闘をイメージしていましたが、
ユガミ博士はブレイバーズの仲間が多数駆けつけての派手なバトルを構想しておられますかな。
まだ先のことですが、そういう展開もありだと思います。
>今回の『ウルトラマンタイガ』でチブル星人がベリアル因子を用いて、スカルゴモラを産み出したのを見て、
>思いついたネタをネタバレノートに投下した。リー・ケフレンが孫悟空の遺伝子を狙うのはネタバレノートに
>投下されたので、被らない様に此方ではブロリーにした。なおブロリーは旧作の劇場版ではなく、近年公開された
>『ドラゴンボール超 ブロリー』に準拠している。(こちらのブロリーの方が好きなので)
宇宙最強とも言われる超サイヤ人とウルトラ戦士、
そして自己再生能力を持つゴジラ細胞の組み合わせとは恐ろしい。
イメージとしてはピッコロやセルのように、
体の一部を失っても即座にまた生えてくる感じでしょうか。
誕生する獣戦士は最強クラスのオリジナルキャラとなるかも知れない気配ですな。
>>29
この掲示板に関しては実は私も詳しく存じ上げないのだが、
確か>>30殿の言われる通り管理人は既に失踪していて、
誰も使わず廃墟になっていたのをホウタイ怪人が見つけて再利用したはず。
NGワードが何なのか知ることも解除することも、
管理人と連絡が取れないことにはどうしようもないな…
よくあるのは殺人とかに関連する犯罪的な言葉だが、
私もSSで物騒な台詞を書いたりしていて引っかかったことはないが。
>ところでラグビーは昨日スコットランドに勝ちましたが
>クールギン様の池内ジャパンもあんな感動的な奇跡を起こしてくれるんでしょうか?
昨日は凄い試合、そして見事な大勝利だった!
ああいう興奮を誘うスポーツの醍醐味はぜひ用意したいところです。
女子サッカーでは日本は世界一も経験しているので、
勝つのが奇跡というほど格上の国は少ないかも知れないが、
コーディネイターが多いプラントとかを倒すのはやはり困難なミッションへの挑戦になるかな。
-
今日に限って短時間で名無しの方々が続けざまに書き込んでくれていてちょっと嬉しかったのだが、
ここって実際どのくらいの人数が閲覧して下さっているのだろうな。
今は私とユガミ博士しか執筆者がおらず一対一で何とか回している状況だし、
まとめサイトのアクセスカウンターは一日5人も来れば多い方で、
悲しいくらいに過疎なのだが…
そこで、活性化への願いも込めて提案なのですが、
「スポーツ編のオリキャラを公募する」という読者参加企画というのはどうでしょう?
いきなり一緒にSSを書こうと言ってもハードルが高いでしょうが、
読者にキャラを考えていただき、優秀作は私が採用してSSに出すという形で、
より多くの人と共に作品を作って行ければもっと盛り上がるかと思うのです。
スポーツ編はオリキャラの数がまだまだ不足ですし、
オリキャラのイラスト化は必須ではないとルール変更しているので、
新キャラは理論上いくらでも出せる状況。
場合によっては私がココナラで依頼してイラストを用意するというのも、
絶対の約束はできないがもしかしたらあるかも知れない。
ユガミ博士からご賛同がもしいただければ、
実施を検討したいと考えております。
ユガミ博士にも採用されたキャラの話を一緒に書いてくれ、と求めているわけではなく、
私が担当する企画ということで私が責任を持って書こうという話です。
-
***2019年秋の新番組初回感想Ⅵ***
『BEASTERS』・・・週刊少年チャンピオンで連載中の動物の擬人化漫画がアニメ化。
肉食獣と草食獣が共存する世界。肉食と草食が共に学ぶチェリートン学園で1頭の演劇部員が
何者かに食い殺された。この事件を切欠に肉食と草食の間で溝が深まる中、演劇部に所属する
ハイイロオオカミの青年、レゴシはウサギの少女、ハルに出会う...。
動物が擬人化した漫画は多くあるが、この作品では肉食獣と草食獣の確執や、その世界だからこその
文化や社会が描かれており、そこが好きな理由だったりする。アニメは真犯人との決着までかな?
『ノー・ガンズ・ライフ』・・・ウルトラジャンプで連載中のハードボイルドSF漫画がアニメ化。
拡張技術(エクステンド)と呼ばれるサイボーグ技術が軍事技術として研究され、一般化した世界。
拡張技術によるトラブルを専門に解決する「処理屋」を生業としている頭部が銃という異形の姿をした
乾十三は鉄朗という少年に出会った事で、ある事件に巻き込まれていく...。
世界観的に『攻殻機動隊』や昔、週刊少年ジャンプで連載していた『改造人間ロギィ』を彷彿させる。
サイボーグ繋がりで、公安9課やゼロゼロナンバーサイボーグと絡ませてみたい。
***アニメ感想***
『BEM』最終回・・・リブラシティでの事件の末、ベム達妖怪人間は、これまでのシリーズ同様、
人間たちの前から消え去って終わったが、もしも次のシリーズが作られるのであれば、次はベム達は
どんな姿になるだろうか。
人間を異形の存在に変えていた科学者・Dr.リサイクルは逃亡したが、あの改造技術はGショッカーや
黒三日月隊にスカウトしても良いかもしれない。もしかしたら、元々ショッカーの科学者で、そこで
改造技術を学んだのかもしれないな。
>>29
私もクールギン殿同様、そこら辺の事情は疎く、詳細が分からないのだが、今までこの様な事が
無かったため、戸惑っている。本当に何がいけなかったのだろうか...。
>>31
元々ネタバレノートにリー・ケフレンが孫悟空の遺伝子を狙っているというネタがあったのだが、
ベリアル因子を使おうと思った時、何を組み合わせようと考えた結果、ゴジラのG細胞と
サイヤ人(ブロリー)の遺伝子が頭に浮かんだ。因みにもう一つの案として、サイヤ人の代わりに
シグフェルの遺伝子を使うというのもある。
>>32: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>ブルースカイという国名から英語圏のようですが、
>ヨーロッパ風の城下町があるならアメリカ大陸やオセアニアの旧英国植民地ではなさそう。
>となるとアイルランドやアイスランドのようなイギリスの近くのヨーロッパ国家かな?
まぁ、街並み的にその可能性が高いかもしれませんな。そうなると、スポーツの予選大会では
イギリスやフランスなどのヨーロッパ諸国と対戦という事になりますかな。
>なるほど。
>私としては例え誰だろうと手出し無用の、
>互いの誇りを賭けた一対一の渋い決闘をイメージしていましたが、
>ユガミ博士はブレイバーズの仲間が多数駆けつけての派手なバトルを構想しておられますかな。
>まだ先のことですが、そういう展開もありだと思います。
私としては、駆け付けたブレイバーズの仲間がバルゴグの繰り出すモンスターの大軍を引き付けている間、
シグフェルとバルゴグによる一対一の決闘が行われるという展開をイメージしております。
>宇宙最強とも言われる超サイヤ人とウルトラ戦士、
>そして自己再生能力を持つゴジラ細胞の組み合わせとは恐ろしい。
>イメージとしてはピッコロやセルのように、
>体の一部を失っても即座にまた生えてくる感じでしょうか。
>誕生する獣戦士は最強クラスのオリジナルキャラとなるかも知れない気配ですな。
そうですな。ゴジラ細胞による自己再生能力、ベリアル因子によるウルトラマンの能力、
そして超サイヤ人の無限に近い戦闘能力を宿しているというイメージがあります。
さてメスはブロリーを狙う訳だが、その入手は容易にはいかない筈。入手しようものなら、
サー・カウラーが向かうべきか。それとも他のGショッカー傘下組織に協力を仰ぐべきかな?
-
>>33: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>そこで、活性化への願いも込めて提案なのですが、
>「スポーツ編のオリキャラを公募する」という読者参加企画というのはどうでしょう?
>いきなり一緒にSSを書こうと言ってもハードルが高いでしょうが、
>読者にキャラを考えていただき、優秀作は私が採用してSSに出すという形で、
>より多くの人と共に作品を作って行ければもっと盛り上がるかと思うのです。
確かに、ここは人が少ない過疎といえる場所...。これならば名無し諸君も
『闘争の系統』への参加もよりしやすくなるのではないでしょうか。
こちらに異論はありません。実施されるのではあれば、『闘争の系統』が盛り上がる事を
期待したいです。
-
>>34-35 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>まぁ、街並み的にその可能性が高いかもしれませんな。そうなると、スポーツの予選大会では
>イギリスやフランスなどのヨーロッパ諸国と対戦という事になりますかな。
ヨーロッパは色々なスポーツの先進地域で、
強国揃いなので大変そうですな。
しかしアイルランドやスイスなど小さな国でも、
ラグビーやサッカーでは頑張っているので希望は十分あります。
>そうですな。ゴジラ細胞による自己再生能力、ベリアル因子によるウルトラマンの能力、
>そして超サイヤ人の無限に近い戦闘能力を宿しているというイメージがあります。
ゴジラはダメージを負ってもすぐ傷が修復しますし、
サイヤ人は死の淵から蘇ると戦闘力が段違いにアップするので、
両者の組み合わせは再生による強化を無限に繰り返すことができる、
まさに最強のブレンドだと思います。
>さてメスはブロリーを狙う訳だが、その入手は容易にはいかない筈。入手しようものなら、
>サー・カウラーが向かうべきか。それとも他のGショッカー傘下組織に協力を仰ぐべきかな?
現在YouTubeで配信中の『超新星フラッシュマン』の、
終盤の展開のネタバレになってしまいますが、
サー・カウラーはもうメスと手を組むのは難しいのでは…?
>確かに、ここは人が少ない過疎といえる場所...。これならば名無し諸君も
>『闘争の系統』への参加もよりしやすくなるのではないでしょうか。
>こちらに異論はありません。実施されるのではあれば、『闘争の系統』が盛り上がる事を
>期待したいです。
ホウタイ怪人の離脱も長引いていますし、
私としても現状では人がいなさすぎて何をやっても反響に乏しく、
このままではモチベーションが維持しにくい。
ここは打開策に発案したスポーツ編の構想をもう一歩押し進め、
起爆剤として読者の方々を巻き込む企画をやってみたいと思います。
-
≪読者参加企画・闘争の系統オリジナルアナザーライダー大募集!≫
■Gショッカーライダー計画
Gショッカーが持つ歴代仮面ライダーのアナザーウォッチを人々に埋め込み、
最強のアナザーライダー軍団を作り出す計画。
現在、アナザーウォッチを授ける変身者の選定が進められている。
日本など多くの国ではこの計画のためにスポーツ界が密かにGショッカーの支配下に置かれており、
運動能力の高い世界各国の優秀なアスリートたちが、
アナザーライダーの変身者候補として極秘裏に選抜され育成されている。
ただし、全てのアナザーライダーがスポーツ選手の中から選ばれるというわけではなく、
スポーツはあくまで人材を集めるためのツールの一つに過ぎないので、
他にも適格者がいれば随時リストアップして採用が検討される。
最終的には選び抜かれた数十人の精鋭アナザーライダー部隊を編成し、
仮面ライダー、そしてブレイバーズを倒す秘密兵器となる予定。
ダロム「…という訳で、我々Gショッカーでは現在、
アナザーライダーとなってブレイバーズと戦う優秀な戦士を募集している!
『闘争の系統』の読者諸君で、良い人材をご存じだという方がいれば、
ぜひ我らゴルゴムにご紹介いただきたい」
■オリジナルアナザーライダー応募テンプレート
名前:
性別:
年齢:
種族:
国籍:
住所:
職業:
所属団体:
外見:
性格:
変身するアナザーライダー:
アナザーライダーとしての能力:
備考:
■募集要項
・『闘争の系統』に登場する、アナザーライダーの変身者となるオリジナルキャラを募集します。
・上の応募用テンプレートを使ってもいいし、自分で書いた文章でもOK。
テンプレは必ず全て埋める必要はなく、概要が伝われば十分です。
・キャラ作りは簡潔でも詳細でも良し。
基本設定のみで後はこちらにお任せでもいいし、
自作キャラについて熱く語った長文も大歓迎。
・何らかの理由でGショッカーが兵士として目をつけた人物ということで、
基本的にはどんなキャラでもOK。
日本の女子サッカー選手の栗宮未玖を一応の主役とした、
スポーツが中心のシナリオではありますが、
未玖のチームメイトやスポーツ選手に限る募集ではなく、
色々なキャラを自由に考えていただければと思います。
・テンプレの【種族】は人間(ナチュラル)の他、コーディネイターなどの強化人間や人外の種族でもOK。
既にGショッカーの一員となっている怪人や戦闘員でも可。
・【所属団体】には「サッカーブラジル代表」「湘北高校野球部」
「旋風寺コンツェルン」「宇宙帝国ザンギャック」など、
所属チームや学校や部活、属している会社や組織を記入。
・【性格】はアナザーライダーに変身した時点で凶暴な戦士に変貌して操られるため、
進んで協力する悪人に限らず、普段はどんな人柄でも問題ありません。
・【変身するアナザーライダー】は1号やナイトやゼロワンなど、
『仮面ライダージオウ』に登場しなかった昭和&令和ライダー、脇役ライダーのアナザーもあり。
・【備考】は補足説明で、何でも自由に書いてOK!
スポーツ選手ならポジションやプレーの特徴、
「サラジア代表のエース」「バスケ部の期待の新人」などの立ち位置もここに。
・採用or不採用はこちらの判断ということで、
もし諸般の事情で採用されなかったり執筆に時間がかかってしまう場合はご容赦願います。
・特に優秀作はイラスト化の可能性もありますが、
絶対にイラスト化するとお約束するものではありません。
また、こちらでキャラ制作作業を代行する形となるため、
必ずしも発案者のイメージ通りにはならない点をご了承下さい。
【外見】に容姿や普段の服装などを詳しく書いていただけると、
よりイメージに近くなるかと思います。
・どしどしご応募下さい!
-
以上、募集要項を掲載しました。
テンプレートに必要事項を記入、
もしくは文章でキャラ設定を解説の上、このスレッドにご投稿下さい。
ご不明な点がもしあれば、お問い合わせいただければお答えします。
スポーツ物が軸でサッカー選手が主役といっても、
登場キャラをスポーツやサッカーに限定する必要は全くないので、
栗宮未玖のチームメイトや対戦相手、
他の競技の選手、あるいはスポーツと関係ない分野の人物でも、
皆様が考えたアナザーライダーの変身者を大募集しております。
-
ネタバレノートに以前話題に出した格闘技大会編のオリキャラと大会の設定を載せた。
大会の参加者は年齢・性別・種族を問わないルールとなっているので一般人と異種族
(オルフェノクやファンガイア、『キン肉マン』に出てくる超人など)の対決も
有りえたりする他、Gショッカーに属する怪人も参加者として出したいなと考えている。
>>37-38: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
募集要項の作成・投稿お疲れ様でした。『闘争の系統』読者から、どんなキャラが
応募されるのか楽しみです。
最後に私からも『闘争の系統』読者諸君の応募をお待ちしている。
-
>>39 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>ネタバレノートに以前話題に出した格闘技大会編のオリキャラと大会の設定を載せた。
>大会の参加者は年齢・性別・種族を問わないルールとなっているので一般人と異種族
>(オルフェノクやファンガイア、『キン肉マン』に出てくる超人など)の対決も
>有りえたりする他、Gショッカーに属する怪人も参加者として出したいなと考えている。
ドラゴンボールで言うところの天下一武道会ですな。
他にも格闘技の大会が行なわれた作品は多数あり、
それらを総合するようなイベントとして描けば面白くなると思います。
即興ですが、私からも思いついたキャラを投下しておきました。
オリキャラの天野将真に関しては、
元暴走族で、病気の母親のために賞金を稼ぐという事情から、
かなりギラギラしたハングリー精神の強い若者という人物像を想像しましたが、
武器使用可、怪人も出場するという大会で若きボクサーがどこまでやれるか、
ハードな戦いになるのは必至でしょうがぜひ応援したいものです。
>募集要項の作成・投稿お疲れ様でした。『闘争の系統』読者から、どんなキャラが
>応募されるのか楽しみです。
まとめサイトのトップページにも、
募集告知を出しておきました。
現状、多数の応募で盛り上がるというのは難しいかも知れませんが、
閉め切りとかは特に設けず気長にお待ちしたいと思います。
-
アナザーノリダーというのを見てみたくなった。
-
***アニメ・特撮感想***
『ウルトラマンタイガ』・・・トレギアの罠にはまり、闇の力に魅入られてしまうタイガ。
その影響でヒロユキも苦しむが、E.G.I.S.の仲間の声を聞いて復活。そしてタイガを救うべく
タイタス、フーマと共に立ち向かい、トレギアの闇を払いのけ、タイガはトライスクワッド
全員と一つになったトライストリウムに変身。トレギアを退ける事が出来たが、
思惑が外れてしまったトレギアはヒロユキを標的にする事に。次回早速仕掛けてくるみたいだが、
果たしてどうなるのか!
『仮面ライダーゼロワン』・・・滅亡迅雷.netの滅が仮面ライダーに変身。紫カラーでサソリがモチーフとなると、
サソードを思い出す。これまで人間なのかヒューマギアなのか不明だったが、今回でヒューマギアだった事が判明。
滅の必殺のキックにより、不破は瀕死の重体となったが、果たして不破の運命は如何に。
元々、医療を目的として開発されたヒューマギア。現実でも医者は不足している事が問題となっていると聞くので、
今回の様に医療関係のヒューマギアが多く導入されているのは将来的に有りえそうだが、だからこそ一斉に暴走したら、
恐怖しかないな。
そしてA.I.M.S.ではマギアを統率するギーガーという巨大ロボを開発し、滅亡迅雷.netに奪われてしまったが、
冬の映画でジオウのタイムマジーンとバトルするシーンとかないだろうか。
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』・・・ナダに背中を斬られたコウ。リュウソウジャーは一時撤退するが、
そこに人々を躍らせる巨大なマイナソーが出現する。
卵の状態だったピーたんは真の姿である騎士竜プテラードンに変身。更にスーパーチェンジ(違う)して
ヨクリュウオーに変形してマイナソーを撃破。
ワイズルーはヨクリュウオーの翼(ウィング)とか誉めていたが、中の人ネタかな?
ウィングガンダムゼロを見たら、自分の物にしようとするかも。
ワイズルー「あの翼が生えたガンダムは最高オブ最高である私が乗るのに相応しい。その機体を渡せ!」
ヒイロ「ターゲット確認。これより、ドルイドン族の幹部ワイズルーを殲滅する」
...こんな会話が頭に浮かんだ。そういえばメルト、アスナ、トワ、バンバの4人はマイナソーの能力に
掛かっていたがコウが効かなかったのはガイソーグに傷つけられたからかな。後々の伏線になりそうな気がする。
『スター☆トゥインクルプリキュア』・・・ひかる達は商店街のハロウィーンのイベントに参加。
それぞれ仮装するが、そこへカッパードが現れる。
ひかる達はイベントを中止させないように、商店街を守る「ミホッシースターズ」を名乗ったが、
背後の爆発といいスーパー戦隊を思い出したのは私だけでない筈。今回カッパードの過去が少し
描写されたが、終盤和解するフラグか?
『Fate/Grand Order』・・・ウルクの王ギルガメッシュと面会した藤丸達は特異点修復の協力を
仰ぐものの拒否されてしまう。そしてウルクに滞在する間、ギルガメッシュに再び謁見するべく、
ウルクに住む人々の依頼を受ける事になる。
藤丸達のウルクでの生活がスタート。ギルガメッシュが召喚したサーヴァント、若き日の源氏の武将
ライダー/牛若丸、その従者ランサー/武蔵坊弁慶、スパルタの王ランサー/レオニダス1世と対面したが、
レオニダスは大体いつも兜を被っているか、前髪で目元が見えないイメージで、普通に素顔が見れて
「そういう顔だったんだ」と思った。因みにレオニダスは防衛戦のプロでアセーリアでラウールの仲間と
なったら、城を守る戦力として活躍できるのではないかと思っている。
-
>>40: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>ドラゴンボールで言うところの天下一武道会ですな。
>他にも格闘技の大会が行なわれた作品は多数あり、
>それらを総合するようなイベントとして描けば面白くなると思います。
とりあえずヤンが主催する格闘技大会なので、原作のゲキレンジャーでの名称と
同じにしましたが、仰る様に他作品の大会を統合して大会名を変更するかもしれません。
(その場合、どんな名前が良いかな)
>即興ですが、私からも思いついたキャラを投下しておきました。
オリキャラを考えて下さり、ありがとうございます。サラジアの人間ですが、
自分にストイックな善人の様ですな。天野将真とは競技は違いますが、
良きライバルキャラになるかと思います。。格闘技大会編の終盤は劇場版ゲキレンジャーの様に
ヤンが本性を現して、大決戦という流れを考えていますが、そこで2人がコンビを組んで
立ち向かうというのも面白そうですな。
また空手家という事で『ストリートファイター』のリュウや『ジャングルの王者ターちゃん』のペドロと
空手対決というのもやってみたいかも。
>オリキャラの天野将真に関しては、
>元暴走族で、病気の母親のために賞金を稼ぐという事情から、
>かなりギラギラしたハングリー精神の強い若者という人物像を想像しましたが、
>武器使用可、怪人も出場するという大会で若きボクサーがどこまでやれるか、
>ハードな戦いになるのは必至でしょうがぜひ応援したいものです。
とりあえずイメージとしてはフォーゼの如月弦太郎やテンマレンジャーの将児の様な
リーゼントヘアーのツッパリのキャラクターを考えています。
武器を持つ相手には如何に相手が武器を振るう前に強力なパンチを繰り出すかが
ポイントになるかと思います。
>>41
>アナザーノリダーというのを見てみたくなった。
アナザーノリダー...原点のノリダーがある意味、1号からRXまで続く昭和ライダーの歴史を
一旦終わらせた事を考えると、1号などの昭和ライダーに対して強力な攻撃をしてくるかな?
-
時間があったので、『映画スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたにおもいをこめて』を
観てきた。今回の映画の実質主役だったララと謎の宇宙生物ユーマとの友情、クライマックスでの
歌の場面など感動した(涙。
ユーマの力がプリンセススターカラーペンに宿り、キュアスター達は「12星座ドレス」という
劇場版限定フォームでユーマを狙う宇宙ハンターと戦うが、テレビでも終盤の戦いで披露してくれないだろうか。
***アニメ感想***
『PSYCHO‐PASS3』・・・人の心理や精神状態を数値化できるようになった未来の社会で、
犯罪に挑む公安局の刑事達の活躍を描く人気シリーズの新シリーズ。今回は新たに2人の
監視官が主役の様だが、演じるのが梶裕貴氏と中村悠一氏と聞くと、かつてノイタミナ枠で
放送された『ギルティクラウン』を思い出す。
前作までの主人公だった常守朱は何やら捕まっている様だが、果たして何があったのだろうか...!
『慎重勇者』・・・先週は慎重すぎて休止したが、今週は無事3話が放送。聖哉の修行に付きあった結果、
剣にトラウマを持ってしまった剣神セルセウスが哀れ...。聖哉をスーパーバーサーカーと評していたが、
あの病的なまでの慎重さを持つ聖哉なら聖杯戦争でバーサーカークラスのサーヴァントで召喚されそうな気がする。
ただ召喚されてもトレーニングをするだけで自分が動くという事はしないだろうが...。
『超余裕』・・・その経営手腕であっという間に大金を稼いだ真田勝人。『闘争の系統』だと
破嵐万丈や旋風寺舞人、四葉ありすらと友人関係だろうな。一方、その「魔王」の如き、
恐るべき経営手腕に桐原コンツェルンの桐原剛三や帯刀コンツェルンの帯刀龍三郎、そして
大宮コンツェルンを現在経営しているシャドームーンこと月影ノブヒコは敵視する共に一目を
置いているかもしれない。
そして貴族に連れ去られたリルル。超人高校生たちは救い出せるのか!
そういえば同じGA文庫で『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました』
『たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語』『魔女の旅々』の3作が
アニメ化決定したとか。どの作品もコミカライズを読んでいて好きな作品なのでアニメが楽しみである。
(特に「ラストダンジョン」はコメディシーンが面白いので期待したい)
-
ネタバレノートに新シナリオの冒頭部分のみ投稿しました。
近々正式投稿を考えている話なのだが、
まだ最初のネタのみでここからどう展開させるか未定。
最後、モゲラに付着したテリナQというのは、
『ウルトラマンレオ』に登場した円盤生物ブラックテリナの分身で、
掌サイズの桜貝のような形なのだが、
人間の体に付着するとその人はブラックテリナに操られてしまう。
これが帰還するモゲラにくっついてブレイバーベース内部へ持ち込まれてしまったことで、
基地内の人物を操ってブレイバーズを内部から崩壊させるという作戦なのだが、
さあ、一体誰が操られてどんな騒動が起こるのか?
色々なパターンで展開できそうなネタだと思うのだが、
そこの部分はまだ考え中です。
>>42 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>オリキャラを考えて下さり、ありがとうございます。サラジアの人間ですが、
>自分にストイックな善人の様ですな。天野将真とは競技は違いますが、
>良きライバルキャラになるかと思います。。格闘技大会編の終盤は劇場版ゲキレンジャーの様に
>ヤンが本性を現して、大決戦という流れを考えていますが、そこで2人がコンビを組んで
>立ち向かうというのも面白そうですな。
「ミスターサタンのような世間に影響力のあるスター」ということで、
メディア露出を多くして華やかなタレント的振る舞いを国から要求されていますが、
本当はそういうのは嫌でもっと純粋に武道を極めたいという、
表裏のある自分に悩む設定です。
アルハザードの野望の道具ということで悪事にも利用されますが、
人柄としては善人なので天野将真とは意気投合できるはず。
>とりあえずイメージとしてはフォーゼの如月弦太郎やテンマレンジャーの将児の様な
>リーゼントヘアーのツッパリのキャラクターを考えています。
>武器を持つ相手には如何に相手が武器を振るう前に強力なパンチを繰り出すかが
>ポイントになるかと思います。
実力次第ではアナザーライダー候補としてスポーツ省が目をつけるかも知れませんが、
出場する怪人に対抗するためにアナザーライダーになれと言われても、
怪人化させられるのはさすがに嫌でしょうか。
>>41
アナザーノリダーww
元々、仮面ライダーのパロディである仮面ノリダーを、
更にパロディしてアナザーを生み出すとどうなるのだろう。
ギャグ回では登場を検討してもいいかも知れない。
-
***アニメ・特撮感想***
『ウルトラマンタイガ』・・・E.G.I.S.の社長、佐々木カナの顔なじみの異星人・セモン星人ミードは
詐欺を働いては何度も捕まり、カナにお世話になっているというねずみ男みたいな人物だったが、
最後はカナを庇って死亡するという末路。もしも黄泉還ったら、ねずみ男と儲け話で手を組みそうな気がする。
そしてカナを狙い、ヒロユキに宣戦布告をしたトレギア。次回はホマレがメインだが、彼も狙われるのだろうか。
『仮面ライダーゼロワン』・・・滅亡迅雷.netに大量の医療用ヒューマギアが暴走させられ、不破も重傷を負い、
一刻を争う中、或人はある決断を迫られる...。
医療用ヒューマギアが暴走してしまう危険性から、一度はヒューマギアを停止させる或人だが、自分が嫌われようとも
人間とヒューマギアの共存を信じて、再起動を決意した或人がカッコ良かった。
ギーガーを止める為、新フォーム・ブレーキングマンモスが登場。必殺技を見て、重甲気伝の大圧殺を思い出す。
衛星がロボに変形するというのは好きなタイプのロボだがゼロワン終了後に、スパクロで期間限定参戦してほしい。
そして次回は大御所俳優・大和田伸也氏が御本人役で登場。大和田氏が特撮ヒーロー番組にご出演されるのは、
劇場版シンケンジャーの脂目マンプク以来かな?果たしてどんなストーリーになるのか...。
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』・・・ガイゾーグの怨念に囚われていたナダを救おうと奮闘するリュウソウジャー。
普段クールなバンバがナダを必死に呼びかけるシーンは熱かった!そして何万年にも及ぶガイゾーグの怨念は消え去り、
ナダも元に戻ったが、次回からはウルザードファイアーみたいな番外戦士として戦っていくのだろうか。
『スター☆トゥインクルプリキュア』・・・トゥインクルイマジネーションの手がかりを求めて、一行は占いが盛んなウラナイン星へ。
ユニはバケニャーンのモデルとなったハッケニャーンとの再会を切欠にアイワーンを許したが、
アイワーンとの和解のフラグが立ったかな。
『Fate/Grand Order』・・・ウルクに滞在して一か月。藤丸達はギルガメッシュからの王命で
ウルの街を調査する。密林に覆われたウルで、彼らを待ち受けていたのは...!
冒頭、第4章の終盤に現れた魔術王とのシーンや、第1章でのモーツァルトとの会話など
まさかアニメで見れるとは思わなかった。そして藤丸達がウルで待ち受けていたのは南米の神霊
ジャガーマン。見た目はふざけているとしか言い様がない恰好だったが、その強さは正に神霊。
中の人繋がりでドラゴンボールの18号とのバトルが見たくなった。
一時退却を余儀なくされた藤丸達。カルデア大使館にギルガメッシュ自らやってきたが、果たして目的は如何に?
-
>>45: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>ネタバレノートに新シナリオの冒頭部分のみ投稿しました。
>近々正式投稿を考えている話なのだが、
>まだ最初のネタのみでここからどう展開させるか未定。
新シナリオの投稿お疲れ様です。ブレイバーズの新メンバーは『ゴジラ』シリーズから
結城晃と青木一馬がMOGERAに乗って、エクセラーの送り出した怪獣と戦いましたが、
MOGERAが登場する『ゴジラVSスペースゴジラ』は未見ですが、昔読んだ雑誌(テレビマガジンだったかな?)
の特集で紹介されており、2機のマシンが合体するという所に魅力を感じたのを覚えております。
>最後、モゲラに付着したテリナQというのは、
>『ウルトラマンレオ』に登場した円盤生物ブラックテリナの分身で、
>掌サイズの桜貝のような形なのだが、
>人間の体に付着するとその人はブラックテリナに操られてしまう。
>これが帰還するモゲラにくっついてブレイバーベース内部へ持ち込まれてしまったことで、
>基地内の人物を操ってブレイバーズを内部から崩壊させるという作戦なのだが、
>さあ、一体誰が操られてどんな騒動が起こるのか?
>色々なパターンで展開できそうなネタだと思うのだが、
>そこの部分はまだ考え中です
なるほど。基地内を内部から崩壊させるとなると、ブレイバーズのメンバーなら誰もが
騒動を起こす可能性がありますが、候補としてはオペレーター業務に関わる佐原千恵や
ディオドスの開発に携わっている弥生・ウルシェード、MSやスーパーロボットのパイロットを
操って物理的に暴れさせるというのも手ですな。
>「ミスターサタンのような世間に影響力のあるスター」ということで、
>メディア露出を多くして華やかなタレント的振る舞いを国から要求されていますが、
>本当はそういうのは嫌でもっと純粋に武道を極めたいという、
>表裏のある自分に悩む設定です。
>アルハザードの野望の道具ということで悪事にも利用されますが、
>人柄としては善人なので天野将真とは意気投合できるはず。
アルハザードの本性を知った時、それに立ち向かうか、それとも怪人に改造されるのか
今後の活躍が期待できる人物になりますな。怪人となったリアードを将真の拳が彼を
正気に戻すといった展開も出来そうです。
>実力次第ではアナザーライダー候補としてスポーツ省が目をつけるかも知れませんが、
>出場する怪人に対抗するためにアナザーライダーになれと言われても、
>怪人化させられるのはさすがに嫌でしょうか。
アナザーライダー候補になるとしたら、そのパンチ力からアナザーナックルとかかな。
怪人化させられる時はひと悶着がある事でしょう。
-
錦織佳代と北上紗希の登場はこの分だとまだまだ先でしょうかね
こちらのオリジナルキャラの中ではこの2人が特に好きです
-
>>47 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>新シナリオの投稿お疲れ様です。ブレイバーズの新メンバーは『ゴジラ』シリーズから
>結城晃と青木一馬がMOGERAに乗って、エクセラーの送り出した怪獣と戦いましたが、
>MOGERAが登場する『ゴジラVSスペースゴジラ』は未見ですが、昔読んだ雑誌(テレビマガジンだったかな?)
>の特集で紹介されており、2機のマシンが合体するという所に魅力を感じたのを覚えております。
MOGERA(モゲラ)は宇宙戦も可能なスーパーロボットで、
メカゴジラとはまた違った対怪獣用決戦兵器なので、
宇宙からの侵略者を相手にぜひ活躍させたいところです。
ご存じの通り上半身の戦闘機(スターファルコン)と
下半身の地底戦車(ランドモゲラー)に分離もでき、
上空と地下から敵を挟み撃ちにする戦法も可能です。
>なるほど。基地内を内部から崩壊させるとなると、ブレイバーズのメンバーなら誰もが
>騒動を起こす可能性がありますが、候補としてはオペレーター業務に関わる佐原千恵や
>ディオドスの開発に携わっている弥生・ウルシェード、MSやスーパーロボットのパイロットを
>操って物理的に暴れさせるというのも手ですな。
やはり普通に考えてそういう感じでしょうな。
ブレイバーベースを一時的にでもシステムダウンさせることができれば、
ETFにとっては大きなチャンスが作れます。
>アルハザードの本性を知った時、それに立ち向かうか、それとも怪人に改造されるのか
>今後の活躍が期待できる人物になりますな。怪人となったリアードを将真の拳が彼を
>正気に戻すといった展開も出来そうです。
アルハザードとしてはリアードを、
ミスターサタンのような世界的な人気カリスマ選手にしたいので、
むしろ乾坤一擲武術大会(仮)で悪の怪人が暴れたりすれば、
それを倒してヒーローになれと命令してくる可能性は高そう。
となると、アルハザードの意向に逆らう必要もなく、
意外とスムーズに将真と共闘できるかも知れません。
>>48
執筆できるホウタイ怪人が離脱・休筆中のため、
天凰輝シグフェル編のメインシナリオは現在更新をお休みしております。
私の方でETFのシグフェルへの挑戦という展開を加えたりはしているものの、
錦織佳代の登場となるとキャラを考えたホウタイ怪人の復帰を待つしかなく、
北上紗希は更にその後のデビューになる予定なので、
ちょっとまだ時間がかかりそうな気配です。
-
***アニメ感想***
『ゲゲゲの鬼太郎』・・・バックベアードを復活させようとハロウィンで盛り上がる日本に来た
西洋妖怪・こうもり猫。演じるのは狼男ヴォルフガング同様、草尾毅氏が担当しているが、
中の人的にマジレンジャーの魔法猫スモーキーを思い出す。
コメディ回で終わったかと思ったら、女吸血鬼カーミラが密かにバックベアード復活の為の血を
集めていた事がラストで発覚。これはバックベアードが復活する伏線か...。
ネット上でバックベアードの復活に際し、鬼太郎とぬらりひょんが手を組むと予想している者を
見かけたが、果たしてどうなるのか!
>>49: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>MOGERA(モゲラ)は宇宙戦も可能なスーパーロボットで、
>メカゴジラとはまた違った対怪獣用決戦兵器なので、
>宇宙からの侵略者を相手にぜひ活躍させたいところです。
>ご存じの通り上半身の戦闘機(スターファルコン)と
>下半身の地底戦車(ランドモゲラー)に分離もでき、
>上空と地下から敵を挟み撃ちにする戦法も可能です。
ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』には同じように戦闘機(Gラプター)と
戦車(Gバイソン)の2機で構成されているオリジナルロボット、グルンガスト参式という
機体があるのですが、こちらも分離して攻撃するという戦法を使うので、MOGERAと
グルンガスト参式で同時攻撃をするというシーンが頭に浮かびました。
>やはり普通に考えてそういう感じでしょうな。
>ブレイバーベースを一時的にでもシステムダウンさせることができれば、
>ETFにとっては大きなチャンスが作れます。
仮にこの事件を解決したとしても、ブレイバーベースのシステムの復旧はまだかかる筈。
以前ネタバレノートにGショッカーと手を組んだBF団がブレイバーベースを襲うシナリオを
投稿した事がありますが、ブレイバーベースのシステムダウンという絶好の機会にETFだけでなく
Gショッカーやロゴスといった他の勢力も動きそうですな。
(ロゴス陣営の三輪防人なら、「敵に地球防衛の為の重要な施設を破壊させられそうになるとは言語道断!
やはり貴様らに地球防衛を任せる訳にはいかん。すぐにブレイバーベースを明け渡せ」と失態を指摘して
ロゴスの部隊を率いて、ブレイバーベースを接収しようとするかもしれない)
>アルハザードとしてはリアードを、
>ミスターサタンのような世界的な人気カリスマ選手にしたいので、
>むしろ乾坤一擲武術大会(仮)で悪の怪人が暴れたりすれば、
>それを倒してヒーローになれと命令してくる可能性は高そう。
>となると、アルハザードの意向に逆らう必要もなく、
>意外とスムーズに将真と共闘できるかも知れません。
なるほど。アルハザードにとってはリアードをヒーローとして活躍させるのに絶好の機会
という訳ですな。それならば仰る様に将真との共闘もしやすいでしょうな。
>執筆できるホウタイ怪人が離脱・休筆中のため、
>天凰輝シグフェル編のメインシナリオは現在更新をお休みしております。
>私の方でETFのシグフェルへの挑戦という展開を加えたりはしているものの、
>錦織佳代の登場となるとキャラを考えたホウタイ怪人の復帰を待つしかなく、
>北上紗希は更にその後のデビューになる予定なので、
>ちょっとまだ時間がかかりそうな気配です。
リー・ウェン(ヤン・ウェンリー)の初登場を北上紗希が海防大付属が転入して
学校を巡っている時に顔を合わせるというシーンで考えていたのですが、時間がかかる現状ならば
別のシナリオで登場させる方がいいかもしれないですな。
-
>>50 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>仮にこの事件を解決したとしても、ブレイバーベースのシステムの復旧はまだかかる筈。
>以前ネタバレノートにGショッカーと手を組んだBF団がブレイバーベースを襲うシナリオを
>投稿した事がありますが、ブレイバーベースのシステムダウンという絶好の機会にETFだけでなく
>Gショッカーやロゴスといった他の勢力も動きそうですな。
ひとまずGショッカーとETFは、
「ブレイバーズを倒す」という共通の目的で手を組めると思うので、
その後地球をどちらが支配するかはまた後で決着を付けるとして、
共闘でブレイバーベースを攻める展開はあり得ます。
>リー・ウェン(ヤン・ウェンリー)の初登場を北上紗希が海防大付属が転入して
>学校を巡っている時に顔を合わせるというシーンで考えていたのですが、時間がかかる現状ならば
>別のシナリオで登場させる方がいいかもしれないですな。
シナリオのメインライターを担うホウタイ怪人がいつ戻れるか分かりませんので、
予定していた本編ストーリーは当面凍結となるのは致し方ないかと思います。
私としてはそれまでの間を持たせる企画として、
「ETFの地球侵攻」と「スポーツ編」というのを考えたのですが、
前者はもう1〜2話くらいは書けたら書きたいなと。
後者はもっと話し合い・アイデアの出し合いが盛り上がれば良かったのですが、
現状私一人で騒いでいるだけになっているので、
正直ちょっと空振り感が否めず残念です。
もし今までの予定通りの形でシナリオが続行できるのであれば、
ココナラでそれなりの予算をかけて用意してみたいアイデアも実はあるのですが、
先行き不透明な現段階でそこまで大きく動くのはやや躊躇しております。
-
***アニメ感想***
『のうきん』・・・ウルトラマンや宇宙戦艦ヤマト、そして鋼鉄ジーグやマジンガ―Zといった
スーパーロボットアニメと今回もパロディが多かったが、鋼鉄ジーグに似たゴーレムにあれだけ
はしゃぐマイルを見ると、『闘争の系統』で本物の鋼鉄ジーグと合わせてみたくなる。
一方、盗賊に襲われ逆上するレーナ。果たして彼女の過去に何があったのか...!
『PSYCHO‐PASS3』・・・1係だった宜野座伸元や須郷徹平はどうしたのかと思っていたら、
外務省にいたとは...。しかも犯罪者として追われていた狡噛慎也もメンバーにいて驚いた。
今作のキャラと前作のキャラのバトルは面白かった!最初の事件を終えて次の事件へ。
待ち受ける真実とは!
>>51: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>ひとまずGショッカーとETFは、
>「ブレイバーズを倒す」という共通の目的で手を組めると思うので、
>その後地球をどちらが支配するかはまた後で決着を付けるとして、
>共闘でブレイバーベースを攻める展開はあり得ます。
ウルトラ系宇宙人による互助組織であるETFですが、共闘するのであれば
Gショッカーの中でも宇宙人による組織(ザンギャックやゴズマ、ジンドグマなど)が
共闘しやすいでしょうな。
またウルトラシリーズに登場する敵には地底人もいるので、Gショッカー地下帝国とでも
共闘ができると思います。いずれ地底世界のシナリオも書きたいと思っているので
共闘する展開にしても良いかもしれません。
>私としてはそれまでの間を持たせる企画として、
>「ETFの地球侵攻」と「スポーツ編」というのを考えたのですが、
>前者はもう1〜2話くらいは書けたら書きたいなと。
>後者はもっと話し合い・アイデアの出し合いが盛り上がれば良かったのですが、
>現状私一人で騒いでいるだけになっているので、
>正直ちょっと空振り感が否めず残念です。
うーむ。『闘争の系統』閲覧者たちによるアイデアを見たかったのだが、私も現状、
少し残念です。
-
>>52 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>ウルトラ系宇宙人による互助組織であるETFですが、共闘するのであれば
>Gショッカーの中でも宇宙人による組織(ザンギャックやゴズマ、ジンドグマなど)が
>共闘しやすいでしょうな。
>またウルトラシリーズに登場する敵には地底人もいるので、Gショッカー地下帝国とでも
>共闘ができると思います。いずれ地底世界のシナリオも書きたいと思っているので
>共闘する展開にしても良いかもしれません。
GショッカーとETFの関係についてはまだ私も決めかねていて、
ひとまず互いを利用し合う感じで手を組むのがいいかと思うのですが、
宇宙人系のザンギャックやゴズマなどがやはり架け橋になれると思います。
現在YouTubeで配信中の『特捜ロボ ジャンパーソン』は、
三つの敵組織が一度に並立し、
団結するでもなくいきなり潰し合うわけでもなく、
微妙な距離感で交互に活躍していく作品なので、
かなり参考になるかなと思って楽しく視聴しています。
>うーむ。『闘争の系統』閲覧者たちによるアイデアを見たかったのだが、私も現状、
>少し残念です。
読者参加企画の募集については、
そもそも閲覧者の数が非常に限られる中での企画なので、
応募がなかなかないのは覚悟の上でした。
ただ現状、参加者が二人だけでは話し合いも十分できず、
スポーツ編のような企画を立ち上げても全然盛り上がらないし、
シグフェル関連のメインストーリーについては二人とも進めようがないので、
正直限界を感じております。
とは言え、私としてはこことは別に、
完全オリジナルの一次創作をもう少し人の多い場所で発表してみたいという野望もあり、
ここがしばらく停滞気味ならばそちらに注力する時間に当てたいとも思うので、
ホウタイ怪人復帰まではこうして焦らずのんびりやって行く感じでもいいのかな、
とも思っております。
-
申し上げにくいのだが、ホウタイ怪人復帰の可能性は低いと思う(シャドームーン様やボー=ガルダン様も結局帰ってこなかったし)。
無理に義理立てして、ここで頑張る必要もないと思います。
もしよろしければ、クールギン様の「完全オリジナルの一次創作」発表の場のURL先を是非教えていただきたいです。
-
>>54
う〜む、確か6月の資格試験に備えねばというのが離脱の理由の一つだったと思うが、
6月からはもうかなり経つし、やはり難しいのだろうか…。
あくまでここは娯楽・遊びの場なので、
やり遂げる責任や義務なんてものがお互いあるわけでもないし、
無理を申し上げるつもりは全くないのだが、
ホウタイ怪人抜きでシグフェル編を進めるのは不可能に近く、
もし復帰が叶わなければ計画頓挫とならざるを得ない。
「もう一人の牧村光平」ラウール王子のアセーリア編も、
光平の方がなければ単独では成り立たない。
まあ、ここでの創作は義理立てというより楽しくてやっているので、
今後も変に気負わず、思い付いたネタやストーリーがあれば随時披露していきたいと思います。
現在、ココナラで新オリキャラのイラスト化も既に進めており、
そちらもぜひお楽しみにしていただきたい。
>もしよろしければ、クールギン様の「完全オリジナルの一次創作」発表の場のURL先を是非教えていただきたいです。
いや、まだ自分のパソコンに色々書き溜めている段階で、
どこにも発表はしていない。
きちんと形になるのはまだまだ先だと思うが、
アセーリア編みたいなファンタジー戦記小説を独自に考えていて、
構想は既に大方まとまりつつあるのだ。
ショッカー〜デルザー軍団の歴代悪の組織は、
いずれも宇宙から来た大首領がナチス残党などの地球人を利用し、
世界征服のために背後から動かしていたものだったわけだが、
では中世ファンタジー世界に降り立った大首領が、
ある国の教会を同じく自分の配下組織として動かし、
神としてショッカー首領のように指令を発しながら世界征服を目指したとしたら?
十字軍のような神の名による異教徒討伐の聖戦が、
実はショッカーのテロと同じ大首領の世界征服作戦に過ぎなかったとしたら?
本郷猛のような正義感の強い主人公が大首領を離反し、
泰平の世を作ろうと独自の天下統一事業に乗り出したとしたら?
…とまあこんな感じで、
元の原案としては昭和の仮面ライダーをファンタジー戦記に組み直したようなお話なのだが、
斬新なのかありがちなのかもよく分からず、
果たしてどうなるかはまだ未定。
-
***アニメ・特撮感想***
『ウルトラマンタイガ』・・・「地球人は宇宙人を受け入れない」という考えから、宇宙恐竜ゼットンを使って
事件を引き起こしたバット星人の小森セイジ。
彼と親しくなったホマレは「宇宙人がこの星で堂々と生きられるようにならない限り、また同じような事が起こる」と
霧崎に撃たれる直前、ヒロユキに語っていたが、宇宙人が公の存在になっても問題が起きると思う。
アメコミ原作の海外ドラマ『スーパーガール』(スーパーマンの従妹が主役のドラマ)という作品でも、タイガ同様
地球に多くの宇宙人が暮らしており、アメリカ大統領(※実は宇宙人)により宇宙人もアメリカ国民の権利が認められる様になったが、
その所為で仕事を奪われる等、民族問題が起きており、大統領の正体が発覚した事を切欠に宇宙人排斥運動が過激化している。
多くの異種族が存在している『闘争の系統』でも通じる事だと思った。
『Fate/Grand Order』・・・藤丸達の下に訪れたギルガメッシュ王とのひと時の旅。
エルキドゥと凄まじいバトルを繰り広げるが、過去を語る時やエルキドゥとの会話をしている時の
ギルガメッシュの話し方は、色々感情がこもっていて実に良かった。
>>53>>55: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>GショッカーとETFの関係についてはまだ私も決めかねていて、
>ひとまず互いを利用し合う感じで手を組むのがいいかと思うのですが、
>宇宙人系のザンギャックやゴズマなどがやはり架け橋になれると思います。
チェンジマンがYouTubeで配信されていた時のコメントで、ゴズマの宇宙獣士は
ウルトラマンに登場する宇宙人に似ているというのを見かけたが、そこら辺で
何かしら話が作れるかもしれませんな。(イカルス王子とイカルス星人とか)
>現在YouTubeで配信中の『特捜ロボ ジャンパーソン』は、
>三つの敵組織が一度に並立し、
>団結するでもなくいきなり潰し合うわけでもなく、
>微妙な距離感で交互に活躍していく作品なので、
>かなり参考になるかなと思って楽しく視聴しています。
『特捜ロボ ジャンパーソン』は以前の配信で全話視聴しましたが、ジョージ真壁に
瓜二つな人材コンサルタント、田崎智がゲストの話が印象に残っています。
ネオギルドの犯罪者ロボットを別の仕事にスカウトしようとする彼ですが、
いずれ彼が登場するシナリオを書いてみたいと思います。
>元の原案としては昭和の仮面ライダーをファンタジー戦記に組み直したようなお話なのだが、
>斬新なのかありがちなのかもよく分からず、
>果たしてどうなるかはまだ未定。
話の内容を聞く限り、個人的には面白そうだと思いました。中世ファンタジー世界が舞台という事で
現代の地球(日本)が舞台である原点の仮面ライダーとはまた違った趣の話になりそうですな。
-
ココナラで依頼していたイラストが完成したので、
チナツ・リベイロ、ショージ・リベイロ、
拐忍バレンシア、ヒースという4名の新オリジナルキャラを追加しました。
ttps://tousounokeitou.jimdo.com/sigfel/
描いて下さったのは全て、みろろ様。
ttps://coconala.com/services/476607
5名まで3000円、つまり1名600円という格安価格で一度に複数依頼でき、
しかもこのハイクオリティという素晴らしい絵師様だ。
こういう出品者様を探していた!
一人は、どことは言わないが某所から影響を受けて考えついてしまったキャラで、
『世界忍者戦ジライヤ』の世界忍者の系統になるが、
誘拐ビジネスというのもなかなか面白いネタではないかと。
ネタバレノートには彼女らの関連シナリオを投稿してあります。
>>56 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>チェンジマンがYouTubeで配信されていた時のコメントで、ゴズマの宇宙獣士は
>ウルトラマンに登場する宇宙人に似ているというのを見かけたが、そこら辺で
>何かしら話が作れるかもしれませんな。(イカルス王子とイカルス星人とか)
似ているようであれば共通の祖先から分かれた種族とか、
色々と設定を加えて掘り下げられると思います。
接点があるからこそゴズマの中でバルタン星人と友好的な怪人とか、
メフィラス星人のことは嫌いな怪人とか色々と因縁や評判というのががあるかも知れません。
>話の内容を聞く限り、個人的には面白そうだと思いました。中世ファンタジー世界が舞台という事で
>現代の地球(日本)が舞台である原点の仮面ライダーとはまた違った趣の話になりそうですな。
基本、『アルスラーン戦記』のような戦記物ですが、
そこに変身ヒーロー物の要素も加え、
ライダーや怪人のような存在を出して戦うと面白いかなと考えております。
-
>>57: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>ココナラで依頼していたイラストが完成したので、
>チナツ・リベイロ、ショージ・リベイロ、
>拐忍バレンシア、ヒースという4名の新オリジナルキャラを追加しました。
>ttps://tousounokeitou.jimdo.com/sigfel/
オリキャラの追加お疲れ様でした。リベイロ姉弟はブレイバーズの新たな科学スタッフ、
拐忍バレンシアは誘拐を生業とする世界忍者、ヒースはウサギのジューマンでサッカーの
日本代表のキャラクターとのことですが、どのキャラも面白い設定だと思います。
只その中で気になったのですが、ヒースは普段、人間の姿で生活をしているとの事ですが、
確かジュウオウジャーの4人のジューマン(+バド)が人間の姿をしているのは「王者の資格」の力によるもので
他のジューマンは人間の姿にはなれなかった筈。彼女には何か秘密が...?
もしクールギン殿にお考えがあるのでしたら良いのですが、もし無ければ差し出がましいようですが、
「ヒースは人間と円滑にコミュニケーションを取る為に、人間に擬態する装置を使用している」
という設定はいかがでしょうか。厳密には違うのですが、海外のドラマで似たような装置を使う描写が
あったので、この様な設定を思いつきました。
>一人は、どことは言わないが某所から影響を受けて考えついてしまったキャラで、
>『世界忍者戦ジライヤ』の世界忍者の系統になるが、
>誘拐ビジネスというのもなかなか面白いネタではないかと。
>ネタバレノートには彼女らの関連シナリオを投稿してあります。
シナリオ投稿お疲れ様でした。チナツ、ショージが決死の活躍で暴れるアイアンロックスを
善悪の判断できる心を持ったメカに変えて事態を解決したのは面白かったです。
2人は良心回路と戦闘回路の開発を行っていましたが、キカイダーやメタルダーは大いに
興味がありそうですな。ブレイバーズに参加したら、彼らとの交流も見てみたいかも。
>似ているようであれば共通の祖先から分かれた種族とか、
>色々と設定を加えて掘り下げられると思います。
>接点があるからこそゴズマの中でバルタン星人と友好的な怪人とか、
>メフィラス星人のことは嫌いな怪人とか色々と因縁や評判というのががあるかも知れません。
何となくなイメージですが、ギルーク司令はメフィラス星人を嫌っていて、女王アハメスは
反対に仲が良い(お互い利用しようとしている)感じがします。
>基本、『アルスラーン戦記』のような戦記物ですが、
>そこに変身ヒーロー物の要素も加え、
>ライダーや怪人のような存在を出して戦うと面白いかなと考えております。
大首領は神として宗教組織を背後から操るみたいなので、怪人は「神の力」「神の使徒」
みたいな扱いが出来そうな気がします。
-
>>58 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>只その中で気になったのですが、ヒースは普段、人間の姿で生活をしているとの事ですが、
>確かジュウオウジャーの4人のジューマン(+バド)が人間の姿をしているのは「王者の資格」の力によるもので
>他のジューマンは人間の姿にはなれなかった筈。彼女には何か秘密が...?
>もしクールギン殿にお考えがあるのでしたら良いのですが、もし無ければ差し出がましいようですが、
>「ヒースは人間と円滑にコミュニケーションを取る為に、人間に擬態する装置を使用している」
>という設定はいかがでしょうか。厳密には違うのですが、海外のドラマで似たような装置を使う描写が
>あったので、この様な設定を思いつきました。
「王者の資格」は古代のケタスが発明したものなので、
同じような装置を人間の手で(あるいはジューマンとの共同開発で)
造れるのではないかと私も考えていました。
スポーツをやる上でジューマンやファンガイアが怪人態だと、
さすがにパワーが人間離れしすぎて勝負にならないと思うので、
原則人間態の姿で競技すること、というルールはありそうです。
だが…そうした先々の活躍も見越して考えたキャラ達ではあるものの、
どうやら全て遅きに失したという感はある。
色々考えたのですが、やはり>>54の書き込みにある通り、
ホウタイ怪人の復帰はどうやら難しそうと判断せざるを得ない。
6月頃までの一時離脱だと思って留守の間に色々やってきましたが、
「闘争の系統」のメインシナリオはホウタイ怪人の構想に拠るところが多大で、
ホウタイ怪人抜きで核心部分を執筆していくのはほぼ不可能なので、
ホウタイ怪人がずっと戻れないとなるとどうしても企画の頓挫を意味してしまう。
自分たちで書ける範囲だけで今後も書いていく、というのも考えましたが、
私としては、やはり創作というのは完成(完結)を目指して作り上げていくものであって、
もう完成は無理と分かっているのならそれ以上書き続ける気は湧かない。
残念だが、どうやらこれまでのようだ。
状況が大きく変わらない限り、私も執筆を無期限中止することをここに宣言し、
「闘争の系統」での活動を終えたいと思っております。
-
クールギン様、長い間お疲れさまでした。もし別の場で今後お会い出来たら嬉しいです。
-
>>59: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>自分たちで書ける範囲だけで今後も書いていく、というのも考えましたが、
>私としては、やはり創作というのは完成(完結)を目指して作り上げていくものであって、
>もう完成は無理と分かっているのならそれ以上書き続ける気は湧かない。
>残念だが、どうやらこれまでのようだ。
>状況が大きく変わらない限り、私も執筆を無期限中止することをここに宣言し、
>「闘争の系統」での活動を終えたいと思っております。
正直な所、クールギン殿も「闘争の系統」での執筆活動をお止めになるのは残念で
寂しい気持ちですが、ホウタイ怪人の復帰がままならず創作意欲を失ってしまった
というのであれば仕方がありません。初期の頃から「闘争の系統」を支えて下さり
お疲れ様でした。
またシナリオをサイトに転載する時、いつもややこしい投稿をしてしまったので
その度にご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした。
ホウタイ怪人もクールギン殿も「闘争の系統」を去ってしまい、シグフェル編やアセーリア編といった
メインストーリーが進められなくなった今、私もこのまま「闘争の系統」を去るべきか迷う所だが、
元々版権キャラ同士のクロスオーバーを考えるのが好きで、ここの企画に参加したので、とりあえず
今後も「闘争の系統」の世界を舞台に版権作品によるSSや思いついたネタをのんびりと発表していきたいと思う。
そしてクールギン殿が「闘争の系統」での活動を停止する事により、閲覧サイトの管理・運営する者がいなくなるので、
今後SSの更新は無いと思われる。
-
>>61 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>正直な所、クールギン殿も「闘争の系統」での執筆活動をお止めになるのは残念で
>寂しい気持ちですが、ホウタイ怪人の復帰がままならず創作意欲を失ってしまった
>というのであれば仕方がありません。初期の頃から「闘争の系統」を支えて下さり
>お疲れ様でした。
>またシナリオをサイトに転載する時、いつもややこしい投稿をしてしまったので
>その度にご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした。
ユガミ博士にとっては突然の離脱宣言になってしまい、
大変申し訳ありません。
実は前からずっと考えていたことで、
ホウタイ怪人から直接のリリースはないものの、
色々な状況を鑑みて、もはや企画は(少なくとも私には)続行困難と判断しました。
私が置き残した原稿やアイデアやオリキャラ達は、
今後誰がどのように使おうと自由です。
またオリジナルアナザーライダーの募集はサイトから消しておきました。
完結に至らなかったのは残念ですが、
ホウタイ怪人には主宰者としてこのような楽しい場を用意していただき、
感謝の言葉しかございません。
ユガミ博士とも、ご一緒に色々な創作ができたのはとても楽しかったです。
今、私が活動しているネット上の場所というのは他にないのですが、
どこかでまた作品を発表して飽くなき創作意欲をぶつけたいとは考えています。
もしそうした場で再びお会いできたら嬉しいですし、
他の皆様の創作活動についても心から応援しております。
ここにも誰かいるようであればもう顔を出さないとは限らないので、
その時はよろしくお願いします。
それでは皆様ご達者で。
長年に渡り、本当にありがとうございました!!
-
>>62: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>ユガミ博士にとっては突然の離脱宣言になってしまい、
>大変申し訳ありません。
>実は前からずっと考えていたことで、
>ホウタイ怪人から直接のリリースはないものの、
>色々な状況を鑑みて、もはや企画は(少なくとも私には)続行困難と判断しました。
>私が置き残した原稿やアイデアやオリキャラ達は、
>今後誰がどのように使おうと自由です。
>またオリジナルアナザーライダーの募集はサイトから消しておきました。
>完結に至らなかったのは残念ですが、
>ホウタイ怪人には主宰者としてこのような楽しい場を用意していただき、
>感謝の言葉しかございません。
>ユガミ博士とも、ご一緒に色々な創作ができたのはとても楽しかったです。
私も「ブリテン島のキャンプ」の時などクールギン殿とご一緒に創作活動が出来て楽しかったです。
クールギン殿の置き残されたアイデアやオリキャラは今後のSSに活用させていただきます。
>今、私が活動しているネット上の場所というのは他にないのですが、
>どこかでまた作品を発表して飽くなき創作意欲をぶつけたいとは考えています。
>もしそうした場で再びお会いできたら嬉しいですし、
>他の皆様の創作活動についても心から応援しております。
>ここにも誰かいるようであればもう顔を出さないとは限らないので、
>その時はよろしくお願いします。
こちらもクールギン殿の今後を祈って応援しております。そして何時かまた再会出来る事を
楽しみにしております。改めてお疲れ様でした。
-
クールギン殿も去り、執筆者が1人になった所でネタバレノートにシナリオを初投稿。
ロゴスの新部隊を発足するシナリオは以前にも投稿したが、今回は内容を変えて、
ティターンズのパイロット、ジェリド、カクリコン、マウアー、そしてエヴァンゲリオンの
シンジ、アスカ、レイをまず登場させた。調査に向かったシンジ達に待ち受けているものは如何に。
-
『東映特撮YouTube』でスーパー戦隊シリーズ11作目『光戦隊マスクマン』の配信がスタート。
初回を数年前に視聴した事があったが、改めて視聴してみると、チューブが地上侵略の為に出撃する
シーンとか面白かった!
姿長官によりマスクマンの5人はオーラパワーの修行を開始したが、このオーラパワーはダイレンジャーの
気力の一種になるのだろうか。後もしかたらマスクマンの5人ならオーラ力で動くオーラバトラーを動かせる
かもしれない。
***アニメ・特撮感想***
『ウルトラマンタイガ』・・・霧崎によりホマレは重傷を負ってしまい、激昂するヒロユキは1人で決着を着けようと
E.G.I.S.を辞めようとする。そこへ社長である佐々木カナが現れる。
霧崎が送り込んできた今回の怪獣、ゴロサンダーは見た目とは裏腹にそのパワーと破壊力は凄まじく
正に強敵だった。「雷撃獣神」という肩書を持っているが、その名を聞いて「獣神」ライガーを思い出す。
もしも戦う時が来たら、相撲VSプロレスの異種格闘技戦になるかな。
またタイガ達の間では雷神と呼ばれているみたいだから、ソーがライバル視をしそうだ。
ソー「雷神だと?真の雷神は俺だ!」(ムジョルニアで叩く)
...こんな事を言いそうだ。
『仮面ライダーゼロワン』・・・飛電インテリジェンスは俳優ヒューマギア主演のドラマを制作。
大御所俳優・大和田伸也を迎えて、撮影を始めるのだが、そこへ滅亡迅雷.netが現れる。
俳優ヒューマギアの演技に疑問を覚える大和田氏。一方、強くなろうと近づいてきた暗殺ヒューマギアの
方が、演技力が高いとヒューマギアとは気づかず弟子入りを認めるという展開。
おどけていると思いきや、俳優ヒューマギア・松田エンジを排除しようとした時に感情が切り替わるのが
すごかった暗殺ヒューマギアだが、次回は更にパワーアップ。最終的に仮面ライダーとなるのではなかろうか。
そして謎に包まれていたZAIAの社長・天津垓がようやく素顔を見せたが、脚本家的にいずれ、
檀黎斗と同じ豹変をするのだろうか...。
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』・・・ガイゾーグの呪縛が解けて、ナダもようやく仲間となったが、
そこにドルイドン族の幹部・ウデンが現れ、次々とリュウソウジャーを取り込んでいく。
1人残ったナダは決死の覚悟でウデンに挑む...。
ようやく7番目の戦士としてこれからという時のナダだったが、仲間を助ける為に命を散らし、
その魂はマックスリュウソウチェンジャーとなり、コウはマックスリュウソウレッドへと変身。
ナダを亡くした怒りと新たな力でウデンを倒す事が出来たが、もう少し7人で戦う姿が見たかった...(泣
必殺技だが、ウォーズマンのスクリュードライバーを思い出したのは私だけでない筈。
そして次回は更なる幹部・プリシャスが登場するが、中の人的に薄皮太夫が転生したのかな?
『スター☆トゥインクルプリキュア』・・・英語のスピーチ大会に選ばれたえれな。そこに教師に化けた
テンジョウが現れ、えれなに目を付けるのであった。
幼少の頃、人と違う事に悩んでいたえれなは家族の笑顔を見て、周りを受け入れられるようになった過去を
持つえれな。一方、その事を否定し、えれなを敵視するテンジョウ。過去のシーンを見ると
大都会に燻る不良少女(?)という印象を抱いたが、彼女のモチーフが天狗という事から、彼女の星は
傲慢な人物が多かったのだろうか?
-
ネタバレノートに「ティターンズの新部隊(仮)」の続きを投稿した。
次回はジェリド達ティターンズとEVAパイロット達による反撃のシーンを
投下する予定である。
-
一昨日の13日に、『仮面ライダードライブ』の進ノ介の元相棒の刑事・早瀬明役で
知られる滝口幸広氏が突発性虚血心不全で34歳の若さでお亡くなりになった事を
ネットのニュースで知った。
滝口氏の演じた早瀬は出番は少なかったものの、相棒だった進ノ介が窮地に陥った時は
サポートをしたりしたのが印象的だった。滝口氏の訃報に同作で共演した稲葉友氏など
多くの突然の死を悲しむコメントが寄せられており、愛されていたんだと感じた。
ご冥福をお祈りする。
-
***アニメ・特撮感想***
『ウルトラマンタイガ』・・・久々に外事X課の佐倉警部が登場したが、実は意外と強かった事が判明。
やはり宇宙人を相手にする組織だけに、ある程度の戦闘力があるという事か。
そして科学者・元宮サチコの幼馴染だった宇宙人ミスティは実はヴィラン・ギルドに潜入していた
外事X課の捜査官だったが、幼馴染を守ろうと必死になる姿は今にもヒーローに変身しそうな勢いだった。
ミスティ役の穂満佳祐氏だが、仮面ライダーやスーパー戦隊シリーズにも出演してほしい。
『仮面ライダーゼロワン』・・・ドラマを降板しようとする大和田伸也氏を説得する或人。
或人の説得を受けて、ヒューマギアを見直してドラマ撮影を再会するが、復活した暗殺
ヒューマギアに狙撃されるという後味の悪い結果に。
さらにZAIAの社長・天津垓から買収を提案された直後に、大和田氏が撃たれた件で
強制捜査が入り、飛電はますます危機に陥ったが、この事を予想していた天津は、裏で
滅亡迅雷.netと繋がっているのだろうか。
そして「令和ファースト・ジェネレーション」の予告が公開されたが、或人の父が仮面ライダーに
変身する模様。父親が仮面ライダーに変身するのは予想していたが、映画で親子対決か...。
果たしてどうなるのか!
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』・・・新幹部・プリシャスが登場。カードで技をコピーする戦法を
得意とし、先週変身できるようになったマックスリュウソウレッドをも歯が立たないとは実に恐ろしい敵である。
さらにワイズルーとガチレウスの心臓をコピーし、支配するが、「心臓をコピー」というのは『Fateシリーズ』の
呪腕のハサンの宝具を思い出す。(因みにハサンの中の人はガチレウスと同じ稲田徹氏)
またリュウソウ族の長老が久々に登場。見直したら、「帰ってきた」と書かれたバンダナをしていたりと
随所に中の人ネタが散りばめられていた。当初から長老がレギュラーだったら、あの店がリュウソウジャーの
拠点になっていたのだろうか。
『スター☆トゥインクルプリキュア』・・・まどかの父に宇宙人である疑惑をもたれ、更にクラスメイトからも
不審に思われ、以前カッパードが警告したような状況になりつつあったが、「友達を守りたい」という思いが
伝わり、宇宙人やプリキュアである事の秘密がクラスメイトに知られても、受け入れられて何より。
次回はまどかの留学の話になるが、今回父親にはっきり意見した事から、さらに踏み込んだ話になるかな?
『ゲゲゲの鬼太郎』・・・狒々の時の様なギャグ回かと思いきや、漫画に情熱を懸けるひでり神と副編集長の
種族を超えた良い話だった。人間と妖怪の間の溝が深まっている現在のシリーズの中で人間と妖怪の絆の
希望が描かれていて、ぬらりひょんとの最終決戦とかで何かしら影響がありそうな気がする。
そういえばひでり神は5期だと小説を書いていたが、あの種族は小説や漫画とかに惹かれやすいのだろうか。
『Fate/Grand Order』・・・北壁の魔獣達が大規模な攻勢を仕掛けようとしている事を察して、
藤丸達はサーヴァントとウルク兵と共に陽動作戦を開始。そして三女神同盟の一柱・女神ティアマトが
現れたが、あれほど巨大な姿だったとは...。ウルトラ戦士を呼ぶ必要があるのかもしれない。
ゲームだとサーヴァントとしてカルデアに召喚できるが、カルデアでは普段どんな生活をしているのだろうか?
『ぼくたちは勉強ができない』・・・ボードゲームが好きなヒロイン・緒方理珠だが、
もしも京都へ旅行する事があれば、「さいころ倶楽部」を紹介したいと思った。
武笠美姫たちと楽しくボードゲームをして仲良くなると思う。
-
プリシャスがドルイドンの首領ということでいいのでしょうか?
-
今回の『ゲゲゲの鬼太郎』でひでり神が漫画家としてデビューしたが、そういえば
我が妖怪軍団の一員である妖怪ムジナも「妖怪マンガ界の水木しげる」と呼ばれる
漫画家妖怪だったな。ひでり神が描いた漫画の人気に嫉妬して、漫画対決を仕掛ける
というのも面白いかもしれない。
>>69
>プリシャスがドルイドンの首領ということでいいのでしょうか?
公式のキャラ紹介だとナイト級幹部と書かれているので、「ドルイドンを束ねる者」
というのは、あくまで自称ではないだろうか。
ドルイドン族の幹部はチェスの駒に対応しているので、おそらくキングやクイーンに相当する者が
ドルイドン族の首領だと予想される。
まぁ、もしかしたら下剋上を果たしてプリシャスがラスボスになるかもしれない。
(その場合、一番下っ端のクレオンもラスボス化するのでは?と予想している視聴者もいるが果たして...)
-
ネタバレノートに「ティターンズの新部隊(仮)」のシナリオのストーリーを
最後まで投降した。以前投降した「アラスカ基地の戦い」のシナリオに繋がるように
完結させた。
ホウタイ怪人やクールギン殿が去り、まとめサイトを運営する者がいなくなってしまい
更新とかが出来なくなってしまったのだが、以前、旧まとめサイトがしばらくアクセス不可だった時に
作られたwikiサイトが、ずっと放置されていたので再び利用する事にした。
アドレスは以下の通り。
w.atwiki.jp/tousounokeitou/pages/1.html
wikiの編集は初めてやったが、とりあえず現在の新サイトとこの打ち合わせ用の連絡スレッド、
そして投稿用スレッドはアクセスできるようにした。
これから時間があった時は、組織や用語、設定など更新していきたいと思う。
-
≪新企画・ブレイブサクセーション(仮)≫
かつて、地球は暗黒魔界の王ゼズハーンに支配されていた。
魔王ゼズハーンは配下の人間にある特殊な因子を埋め込み、
レギウスと呼ばれる超人に変えて戦力として用いていた。
だが1万年前、反逆したホッパーレギウスにゼズハーンは倒され、
傷を負って暗黒魔界に撤退、そこで深い眠りについた。
魔王が消えた地球と暗黒魔界では残された人間たちが自治を開始し、
いくつもの国を建てて独自の発展をしていった。
暗黒魔界は人間が支配する平和な世界となってアレスティナと呼ばれるようになり、
そこが古代には恐ろしい魔界だったという記憶さえ、
時が流れると共に忘れ去られていった。
レギウスとは人間の遺伝子に魔力で特殊な因子を埋め込んで超人化させたもので、
レギウスに変身する能力は子孫にも遺伝する。
ゼズハーンが去った後、残されたレギウスたちは世界中に散り、
通常の人間と同化していく中で次第にその血は薄れていったが、
DNAに刻まれたレギウス因子は彼らの子孫らの体内に今も残っており、
地球でもアレスティナでも、レギウスになる可能性を秘めた人間は一定数存在している。
そして現代。
地球では、人間が突如として超パワーを持った怪人に変貌するという事件が続発する。
彼らは全て、古代にゼズハーンが生み出したレギウスたちの末裔。
ある日突然、超人的な力を持つことになった人々は驚き、戸惑い、
やがてその力を使って様々な人生を歩んでゆく。
正義のために戦う者あり、悪の野望を遂げようと企てる者あり、
チート能力を駆使して生活をエンジョイする者あり、己の生きる道に苦悩する者あり…。
そんな中、アレスティナでは遂に魔王ゼズハーンが復活。
平和な人間の世界となっていたアレスティナを再び征服すると共に、
地球にも配下のレギウス騎士団やドラゴン、グリフォン、オーガ等の魔物を送り込んで侵略を開始する。
だが、レギウスに覚醒していた勇敢な若者たちはその力で逆にゼズハーンに立ち向かった!
果たして、地球とアレスティナの運命は…!?
-
お久しぶりです。
今日はちょっと近況報告&告知に参上しました。
『闘争の系統』のように、
「何年もかけて壮大な超大作を皆で作り上げよう!」というほど気合の入ったものではなく、
もう少し気楽に、自由度の高い世界観の中で色々な創作ができないか…と考え中でして、
版権の二次創作ではなく完全オリジナルの一次創作を想定しており、
今のところ上記のようなシナリオ案を構想しています。
要は『仮面ライダー555』のオルフェノクのような、
ある日突然、普通の人が超パワーを持った人外の存在になってしまったら? という話で、
乾巧のようにその力で戦う正義のヒーローになってもいいし、
スマートブレインのように悪の組織を作って世界征服するのもあり。
組織には属さず個人で犯罪もできるし、
超能力で魔法少女物みたいなチート生活も可能。
木場勇治や海堂直也のように善悪の狭間で悩む者もいる。
変身能力を持った多数のオリジナルキャラクター達が敵になったり味方になったり、
恋したり青春したり様々なドラマを織り成してゆく…という物語。
レギウスというのはヒーローと怪人の中間的なデザインで、
善悪どちらでも違和感ないちょっと怖くてカッコいい異形の存在をイメージしています。
参加者が各自、オリキャラのレギウスを持ち寄って、
短くてもいいので自由にストーリーを書いたりしたら楽しいかもと、
ぼんやりと考えていますが果たして人が集まるかな…?
-
>>72-73: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>お久しぶりです。
>今日はちょっと近況報告&告知に参上しました。
>『闘争の系統』のように、
>「何年もかけて壮大な超大作を皆で作り上げよう!」というほど気合の入ったものではなく、
>もう少し気楽に、自由度の高い世界観の中で色々な創作ができないか…と考え中でして、
>版権の二次創作ではなく完全オリジナルの一次創作を想定しており、
>今のところ上記のようなシナリオ案を構想しています。
お久しぶりです。また再会出来て喜ばしい限りです。
クールギン殿が構想している新企画ですが、個人的に面白そうだと感じました。
もし本格的に始めるのでしたら、改めてご挨拶をすると共に、ストーリーにも
参加してみたいと思いました。
-
>>74 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>お久しぶりです。また再会出来て喜ばしい限りです。
もう完結が難しくなったということでここでの創作はギブアップしましたが、
閲覧はよくしているので時々顔を出させていただくかも知れません。
ユガミ博士のエヴァンゲリオン参戦シナリオも楽しく拝読しています。
個人的にアスカが好きなので大活躍しているのは嬉しかったです。
>クールギン殿が構想している新企画ですが、個人的に面白そうだと感じました。
>もし本格的に始めるのでしたら、改めてご挨拶をすると共に、ストーリーにも
>参加してみたいと思いました。
ありがとうございます。
まだほとんど何も準備できていない段階なのですが、
今後考えているもっと壮大な一次創作の練習も兼ねてやってみたい事があり、
ココナラでイラスト等も発注しようかと計画しています。
例え一人でものんびりとやって行くつもりですが、
もし他の方のご参加があれば大変嬉しい限り。
ただ、『闘争の系統』のように、
「何年も常駐して長編を書く。途中で離脱すると支障がある」
という形だと参加するのにも勇気が要るでしょうし、
一人の離脱が致命傷になりかねないので、
もっと気軽に「短いのを一話書いて、気が乗ればまたもう一話書いてもいいし、
別に書かなくても支障はない」というショートストーリー形式、
もしくはシチュエーション重視に絞ったシンプルな感じでの制作を考えています。
いずれ企画が形になれば、またここで告知させていただければと思っていますが、
今しばし時間がかかりそうな気配です。
レギウス同士でスーパー戦隊のようにチームを組んで共闘したりライダーバトルのように争ったり、
戦い以外にも力の使い方はあるでしょうし、
なるべく自由に色々やれる世界観を用意しようと鋭意構想中です。
-
***アニメ・特撮感想***
『ウルトラマンタイガ』・・・E.G.I.S.に入社を希望する青年、田崎。一先ず試験採用されるが、
彼は母親が重傷を負った原因として、宇宙人を激しく憎んでいた。田崎は霧崎に諭され、
地球で密かに暮らすゴース星人を退治しようとするが、とんでもない事態を引き起こすのであった。
先日のゼットンの事件の被害者だった田崎。憎しみからゴース星人を退治しようとするが、
親であるゴース星人を助けようと暴れるバンドンの姿やゴース星人の言葉に憎しみを留まらせて、
パンドンはトレギアに殺されたものの、最終的に和解できて何より。だが、ゴース星人の地底ミサイルで
地球を攻撃し、果たしてトレギアは何を呼び寄せたのだろうか...。
また先日開かれたイベントで、円谷プロダクションとマーベル・エンターティメントが
ウルトラマンのコミックスを出版すると発表。マーベルの世界でウルトラマンのストーリーが
描かれるのか内容はまだ分からないが、アイアンマンなどのマーベルヒーローとウルトラマンが
共演するのだったら、胸がワクワクするなあ。
『仮面ライダーゼロワン』・・・暗殺ヒューマギアは滅の予想を超えて自我が発達し、滅亡迅雷.netから離反。
一方、飛電インテリジェンスに警察の疑いが掛かる中、或人の前に探偵ヒューマギア、ワズ・ナゾートクが現れ、
大和田伸也氏を暗殺しようとした犯人を突き止める為に捜査に乗り出すのであった。
イズの兄であるヒューマギア、ワズが登場。放送局的にドラえもんとドラミちゃんを思い出すが、
プロトタイプ的な意味で兄だったか。伝説の探偵としていくつもの難事件を解決していたらしいが、
知り合いに風都の探偵や米花の探偵、V3にそっくりな探偵や犬型ワンダーロボの探偵とかいないだろうか。
最後、ゼロワンは新フォーム・シャイニングホッパーとなったが、ワズが懸念する辺り、ビルドのハザードフォームの様な
暴走性を秘めた姿なのだろうか。そして次回は不穏なタイトル...イズの運命は如何に?
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』・・・プリシャスに3日の猶予が与えられたリュウソウジャーは、バンバとトワ同様
修行を始めるのであった。それぞれ修行を開始する中、コウの前にマスターレッドが現れる。
それぞれの足りない部分を修行で身に着けたリュウソウジャー。コウも己の限界を超えて、
強敵プリシャスを撃破。
そしてキシリュウオー、キングネプチューン、ヨクリュウオーの陸海空の騎士竜が合体し、
最強のキングキシリュウオーが登場。かつて大陸の半分を焼き尽くした程の力があり、
今回、月にスペースドラゴンを叩きつけて倒したが、また月に被害が...。
『スター☆トゥインクルプリキュア』・・・父に従ってきたまどかは、その事に悩んでいたが、
これまでの事を感謝しつつ、これからの事は自分で見つけていくとまずは「一歩」を踏み出す事に。
果たして留学とかどうなるのかな?次回、進路をまだ決めていないというえれな。彼女が進む先は果たして。
それにしても、今回のバトルは凄かった!
『Fate/Grand Order』・・・北壁に現れたティアマトーもといその正体はギリシャ神話の怪物ゴルゴーンとの攻防。
レオニダスも牛若丸もカッコよかった!だがゴルゴーンの方が圧倒的に強くレオニダスは消滅。牛若丸も敵に捕らわれ、
弁慶(正体は常陸坊海尊)も己の無力さからバビロニアを去ってしまい、危機的状況となったが、
レオニダスの教えから、藤丸も兵士たちも立ち上がる事に。だが圧倒的に戦力不足になったが、これからの戦いはどうなってしまうのか。
-
『ゲゲゲの鬼太郎』・・・ねずみ男が販売していた若返りクリームで買った人々が老化する事件が発生。
その原因がぬっぺほふという妖怪にある事が分かり、鬼太郎達はぬっぺほふの島へ行くのだが...。
砂かけ婆と子泣き爺の腐れ縁というか長年連れ添った熟年夫婦の様な感じをしていたが、
まさか砂かけ婆と子泣き爺のキスシーンが見られるとは...。事件は解決したものの、ぬらりひょんが
背後で糸を引いていて、不穏を感じていたが、奴は何を企んでいるのだろうか。
>>75: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>もう完結が難しくなったということでここでの創作はギブアップしましたが、
>閲覧はよくしているので時々顔を出させていただくかも知れません。
>ユガミ博士のエヴァンゲリオン参戦シナリオも楽しく拝読しています。
>個人的にアスカが好きなので大活躍しているのは嬉しかったです。
ネタバレノートに投稿したシナリオの感想ありがとうございます。やはり感想があると
励みになります。アスカはキャラクター的に動かしやすかったとシナリオを書いていて
思いました。
>いずれ企画が形になれば、またここで告知させていただければと思っていますが、
>今しばし時間がかかりそうな気配です。
>レギウス同士でスーパー戦隊のようにチームを組んで共闘したりライダーバトルのように争ったり、
>戦い以外にも力の使い方はあるでしょうし、
>なるべく自由に色々やれる世界観を用意しようと鋭意構想中です。
新企画が形になるのを楽しみにしております。
-
フランスの実写版『CITY HUNTER』を見てきたが、意外と違和感は無くコメディシーンが
満載で面白かった!吹き替えのキャストに山寺宏一氏、沢城みゆき氏、浪川大輔氏がいて
ルパン三世を思い出す。
***アニメ・特撮感想***
『ウルトラマンタイガ』・・・ある夜、海からオイル怪獣タッコングが出現。ヒロユキは
タイガに変身して戦うが、積極的に攻撃してこないタッコングの意図が分からず困惑。
そこに謎の少年が現れ、「タッコングを助けてほしい」と言われる。
大地の怒りの化身である凶猛怪獣ギーストロンを封じ込める為、海の化身であるタッコングが
出現したが、ギーストロンの見た目がゴジラに似ている為か、見ていて「ギーストロンVSタッコング」
というタイトルが浮かんだ。
そして次回はまさかのウルトラマンベリアル(ニセモノ)とウルトラマンゼロが登場。
光の国の同朋であるゼロとタイガが、どんな会話をするのか楽しみである。
一方ボイスドラマではフーマの「風の覇者」の由来のエピソードの後編が配信されたが、
どうやらフーマはコスモスの遊星ジュランに行った事がある模様(イメージ画像なので実際は違うかもしれないが)
もしかしたらフーマはコスモスと面識があるのだろうか?
『仮面ライダーゼロワン』・・・或人はシャイニングホッパーに変身するが、力を発揮する事が出来ず
暗殺ヒューマギアに敗北。イズは或人を危険な目に合わせた事に責任を感じるのであった...。
大体新フォームの力が出し切れていないのは、変身者の力不足が原因である事が多いが、シャイニングホッパーが
力を発揮できなかったのは、変身者である或人が強すぎて、アイテムの方がついていけなかったという珍しいケース。
イズは自分を犠牲にしようとしたが、妹を、そして或人を救う為、ワズが自らを犠牲にプログライズキーは完成。
ゲストキャラではあったものの、良いキャラだった(泣
所で天津垓は「サウザー」と口にしたが、CV.銀河万丈氏の聖帝が現れるというのだろうか。
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』・・・カナロはトワが女性とデートをしているのを目撃。
そんな中、新たなマイナソーが街で暴れるのであった。
今回のマイナソーはレーサーの女性が宿主という事で、レースカーの様に速かったが、
同じスピードに特化したドライブとの戦闘シーンが頭に浮かんだ。
今回「ドルイドンを倒す使命が終わったら〜」という話がでたが、VSシリーズや「帰ってきた」で
コウ達のその後の生活が描かれるかな。
『スター☆トゥインクルプリキュア』・・・将来の道がまだ決まっていない事に迷うえれな。
そんな中、母親がノットレイダーに変えられてしまう。
キュアソレイユとテンジョウの因縁は次回で決着かな。えれなの進む道だが、母親と同じ
通訳の様な人と人を結びつける職業を目指すのかな。
『Fate/Grand Order』・・・ゴルゴーンとの戦いで多くの戦力を失った藤丸達は、三女神同盟の
一柱である女神イシュタルを、陣営に加える事を画策。カルデア一行はギルガメッシュの王命で
イシュタルの神殿を訪れる。
宝石を報酬にイシュタルを自分達の陣営に加える事に成功。夜のイシュタルは7章のヒロインと
呼ばれるだけあって可愛かった(///)
-
『ルパン三世』の石川五右衛門(二代目)や『宇宙海賊キャプテンハーロック』の主人公、
キャプテンハーロック、特撮では『アクマイザー3』のザビタン役で知られる井上真樹夫氏が
11月29日に持病の狭心症が悪化して81歳で亡くなったという訃報をニュースで知った。
石川五右衛門を始め、多くのキャラクターを演じられてきた大御所声優であり、その訃報に驚いた。
ご冥福をお祈りする。
-
>>73 クールギン様
こちらで未完に終わったアイデアとかも再利用していくのでしょうか?
このまま廃棄するにはもったいない面白そうなシナリオ案が
ネタバレノートに色々あったと思います。
-
新企画『ブレイブサクセッション』のサイトを立ち上げたので、
告知に参上つかまつりました。
ttps://bravesuccession.jimdofree.com/
まだ主人公のイラストしか用意できておらず、
寂しいサイトですが、これから色々と追加していく予定です。
『闘争の系統』のように最初から多人数での合作という形ではなく、
基本的に私が一人でのんびりと自分の創作をやっていく中で、
皆様からのネタ提供や小説の寄稿なども、
もしいただければ大歓迎で積極的に取り込んでいこうというスタンス。
サイト内には掲示板を置いたので、
どなた様でもお気軽にコメント下さいませ。
この掲示板内にスレッドを設置するのも考えたのですが、
ここは管理人が不在で何かあった場合の対応が円滑にできないこと、
また、したらば掲示板自体も管理会社の管理があまり行き届いているとは言えず、
原因不明(事後のアナウンスも無し)の長時間サーバーダウンが近頃相次いでいるなど、
ちょっと問題が多いので、サイト内にBBSを作りました。
向こうでは私はクールギンのキャラハンをやめ、
「鳳(おおとり)」というハンドルネームで活動することにしています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
>>80
シグフェル編とアセーリア編のような、
地球を舞台にした変身ヒーロー物&異世界を舞台にしたファンタジー戦記物の
二本立てでシナリオを進めていく予定ですが、
まだ手探り状態で具体的にどうなるかは何とも言えません。
作者が同じならどうしても似てくる所もあるだろうし、
私としても廃棄するには惜しいお気に入りのネタ等もあるので、
サルベージして再構成する可能性は十分あります。
-
こちらの『ブレイブサクセッション』は、版権キャラは参戦禁止なのでしょうか?
-
>>82
一応、オリジナルの一次創作として考えた企画で、
私の方では当面、版権キャラの登場は予定していないのですが、
もし二次創作と混ぜて「リュウソウジャー×レギウス」みたいな
クロスオーバー作品を寄稿して下さる方がいれば大歓迎です。
ただ『闘争の系統』のようにM78星雲にウルトラマンがいて、地球には仮面ライダーもいて、
ガンダムがあって、ゼルバベル騎士団とは別にショッカーやフリーザも地球侵略を狙っていて…という
版権作品の設定を何も考慮せずに作った世界観なので、
例えばショッカーとゼルバベルや魔王ヴェズヴァーンは敵対するのか手を組むのか等々、
版権キャラ勢をこの世界に組み込むとなれば新たに考える要素も色々出てきそうです。
現状、既にガチガチに設定を固めている状態ではなくまだまだこれから考えていく面ばかりなので、
調整はいくらでも可能。
「こんなアイデアがあるのだが…?」というのはぜひお気軽にご相談いただきたく、
版権作品の参戦も含めて間口はできるだけ広く取りたいと思っています。
内容としてはレギウスは『仮面ライダー龍騎』の13ライダー達、
もしくは『仮面ライダー555』のオルフェノク達のように、
正義VS悪の二つには綺麗に分けられないカオスなバトルロイヤルを繰り広げる想定なので、
参加者が各自考えた色々なレギウスを持ち寄って、
協力したり戦ったりしたら楽しいかなと思うのですが、
それぞれのバックに版権勢力が付くのも戦いが過熱する面白い要素になるかも知れません。
-
お久しぶりでございます。"元"ホウタイ怪人でございます。
実は誠に勝手ながら諸事情を鑑み、これ以上の継続参加は不可能と判断し、
正式に潔く闘争の系統から引退することにいたしました。
私の引退に際し、せめてもの手土産と感謝の印して、下記のイラストをまとめサイトに掲載させていただきました。
ttps://tousounokeitou.jimdo.com/シグフェル編その他/
私の引退宣言が今日まで長引いてしまったのは、上記のイラスト完成を待っていたからでもあります。
凱聖クールギン様の引退宣言まで間に合わず、誠に申し訳ございません。
もしユガミ博士様が「もうホウタイ怪人が離脱するのなら、闘争の系統を続けててもしょうがない。や〜めた!」とご判断されたとしたら、
もはや私にはそれを引き留める術も資格もございません。続けるも辞めるも、全てはお任せいたします。
これまで皆様と過ごせた日々は大変楽しかったです。今まで本当にありがとうございました。
こんな私ですが、これからもたまに顔を出すことをお許しいただけましたら幸いです。
現在、私はハンドルネームを「おかめの御前」と名乗らせていただいております。
そして某所にてこんなブログをやらせていただいております。
ttp://okamenogozen.blog.fc2.com/
↑閲覧は18歳以上推奨です。
それでは本日はこれにて失礼いたします。<(_ _)>
-
***アニメ・特撮感想***
『ウルトラマンタイガ』・・・ウルトラマンを目の仇にする異星人達はニセウルトラマンベリアルを産み出し、
タイガ達を倒そうとする。トレギアも加わり、乱戦となる中、あのウルトラ戦士が現れる...。
ウルトラセブンの息子、ウルトラマンゼロがニセウルトラマンベリアルの存在を察知して助けに駆け付けたのも
そうだが、ヒロユキが初代ウルトラマンの様に変身アイテムを食器と間違えたり、カップラーメンが歴代のゼロの
変身者の名前だったりと小ネタも面白かった。
ゼロは他にもベリアル因子が無いか探し回る様だが、以前ネタバレノートに、「ベリアル因子とG細胞、サイヤ人の
遺伝子を組み込んだ宇宙獣士」を創るアイデアを考えた身としては、実際創り出したら、ゼロが動きそうだな。
前々回から何やら秘密がありそうなピリカだが、次回でいよいよ明らかになりそうだが、彼女の正体は如何に?
『仮面ライダーゼロワン』・・・ある事を切欠に、或人は通信衛星ゼアを管理するヒューマギアの兄弟、宇宙野郎雷電と昴が働く職場に訪れる。
そこへ滅亡迅雷.netの捜査をする不破と唯阿。更に迅が襲いかかるのであった。
ゼアを管理するヒューマギアの兄、宇宙野郎雷電はワズ同様、かなり人間に近いヒューマギアで、滅亡迅雷.netのスパイではないかと疑われるが、
迅に襲われ耐えた事から実は弟がスパイ...?と思ったら、やはり雷電こそがスパイで仮面ライダー雷に変身。
ゼロワンやバルカンを圧倒するが、敵から手に入れたキーで、不破はアサルトウルフに変身して撃破。
新幹部が登場して、僅か1話で退場とは...ドードーキーはあるので別の誰かが仮面ライダー雷になるのだろうか。
次回は最終決戦の様な感じで、イズも不穏なシーンが流れたが、もしかしたら年明けから人間とヒューマギアの全面戦争に突入するのだろうか。
因みに不破の「ウルフと言えば俺だ」という台詞に、「いや、ゴリラだろ」とツッコんだが、他の視聴者も同様のツッコミを
していた。
所でZAIAの垓社長は「仮面ライダーの神話」と気になる発言をしたが、仮面ライダーという言葉は今回が初かな?
その意味や如何に?
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』・・・ティラミーゴが子供を襲っていた場面を目撃したコウは、
ティラミーゴに事情を聞こうとするが、ティラミーゴは何も言わないので2人は喧嘩してしまう。
そんな中、ワイズルーとガチレウスは手を組んでリュウソウジャーを倒そうとするのであった。
子供を襲ったと思われていたティラミーゴ。だが実は誤解で、最後はコウとのコンビネーションで
親子を助け出す事に成功。
一方プリシャスから「自分に従えば、最高幹部にしてやる」と言われたクレオン。いよいよ彼の下剋上が
始まるのだろうか?
『スター☆トゥインクルプリキュア』・・・ノットレイダーの本拠地を探すべく、ひかる達は
星空連合でも高い科学力を持つグーテン星へ。その星はテンジョウの故郷だった。えれなは
テンジョウと対峙する。
テンジョウの故郷グーテン星は高度の文明を持つが、住人はプライドが高く、鼻の高さがステータスという星。
鼻が低く、笑顔の裏で馬鹿にされていた事で笑顔が信じられないテンジョウだが、笑顔で救われた
えれなは最後の決戦で彼女を笑顔で救えるのだろうか。
次回はクリスマス回だが、ついにダークネストがプリキュア達の前に。いよいよ物語が動きそうだな。
『ゲゲゲの鬼太郎』・・・貧しい村を救う為、日本に働きにきた南方妖怪の「チンさん」
5期では「ポ」という名前で登場したが、今回は朝っぱらから攻めた放送だったな...(汗
まなが「チンさん」の本当の名前を知るのは何時になるだろうか。
所で演じるのが杉田智和氏で、「チンさん」と聞くと『劇場版 銀魂』を思い出すのは私だけかな?
『Fate/Grand Order』・・・女神イシュタルを仲間に引き入れた藤丸達。そこへ三女神の一柱、
ケツァル・コアトルがウルクへ攻めてくる。藤丸達はケツァル・コアトルを攻略するべく彼女の神殿へ向かう。
イシュタルと同じ金星の女神ケツァル・コアトルが登場。CVは遠藤綾氏だが、そういえば「小林さんちのメイドラゴン」でも
ケツァル・コアトルを演じていたな。冒頭のギルガメッシュとイシュタルの会話、ジャガーマン関連のシーンなど
今回はギャグシーンが多かったと思う。
-
>>81>>83: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>新企画『ブレイブサクセッション』のサイトを立ち上げたので、
>告知に参上つかまつりました。
新サイトの立ち上げお疲れ様です。用語集など拝読しましたが、地球防衛組織とかも
あるのですな。また主要な舞台となるのが、織田信長縁の安土市というのも、歴史も
何かしら関わってきそうで面白いと感じました。
>一応、オリジナルの一次創作として考えた企画で、
>私の方では当面、版権キャラの登場は予定していないのですが、
>もし二次創作と混ぜて「リュウソウジャー×レギウス」みたいな
>クロスオーバー作品を寄稿して下さる方がいれば大歓迎です。
二次創作もアリですか。今の所アイデアはありませんが、もしかしたら
版権作品とクロスオーバーしたSSを投稿するかもしれません。
>>84: 元ホウタイ怪人
>お久しぶりでございます。"元"ホウタイ怪人でございます。
>実は誠に勝手ながら諸事情を鑑み、これ以上の継続参加は不可能と判断し、
>正式に潔く闘争の系統から引退することにいたしました。
お久しぶりです。やはり引退されるか。ホウタイ怪人には『闘争の系統』の主宰者として
転載作業など長らく本当にお世話になった。こちらこそ今まで感謝する。
>私の引退に際し、せめてもの手土産と感謝の印して、下記のイラストをまとめサイトに掲載させていただきました。
>ttps://tousounokeitou.jimdo.com/シグフェル編その他/
最後のイラスト掲載、お疲れ様である。ブレイバーベースロボがトランスフォーマーっぽいなぁと思ったら、
なるほど。サイバトロンが建造に関わっていたからか。所で、メカデザインをしたルナ・ルーン様というのは、
よく変身ヒーローや変身ヒロインのイラストを描かれている方かな。
それならばPixvのサイトでよく見かけている。
>もしユガミ博士様が「もうホウタイ怪人が離脱するのなら、闘争の系統を続けててもしょうがない。や〜めた!」とご判断されたとしたら、
>もはや私にはそれを引き留める術も資格もございません。続けるも辞めるも、全てはお任せいたします。
一応、当面はまだ活動は続ける気ではいる。だが何らかの事情が出来てしまった場合は
止むを得ず『闘争の系統』での活動を終えるかもしれない。
>これまで皆様と過ごせた日々は大変楽しかったです。今まで本当にありがとうございました。
>こんな私ですが、これからもたまに顔を出すことをお許しいただけましたら幸いです。
ホウタイ怪人のこれまでのSSやアイデアは面白かった。もう見れないのは寂しいが、
こちらこそ、今までありがとう。偶に顔を出した時には、アニメや特撮などの話で盛り上がれば
良いと思っている。
-
>>84 元ホウタイ怪人
>お久しぶりでございます。"元"ホウタイ怪人でございます。
>実は誠に勝手ながら諸事情を鑑み、これ以上の継続参加は不可能と判断し、
>正式に潔く闘争の系統から引退することにいたしました。
やはりこれ以上は無理でしたか。
予期していたことではあったが、
正式にアナウンスをいただけたことで私もやっと吹っ切れました。
これまで大変お疲れ様でございました。
長年に渡って楽しい場を提供して下さり、とても感謝しております。
>私の引退に際し、せめてもの手土産と感謝の印して、下記のイラストをまとめサイトに掲載させていただきました。
おお、これは凄い!
とてもカッコ良く、また細部まで詳細に描き込まれた素晴らしいロボットだ。
ルナ・ルーン様はココナラで色々なヒーローやメカのデザインを手がけておられ、
私も以前から依頼を検討していた出品者様でしたが、
やはり非常にハイクオリティのようだ。
>現在、私はハンドルネームを「おかめの御前」と名乗らせていただいております。
>そして某所にてこんなブログをやらせていただいております。
実は以前から密かに楽しませていただいており、
私の新たな創作の参考にしたい点も多いです。
今度、鳳の名前でご挨拶に伺ってもよろしいかな?
ブレイブサクセッションにも、もし気が向いたら遊びに来て下さったら嬉しいです。
>>86 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>新サイトの立ち上げお疲れ様です。用語集など拝読しましたが、地球防衛組織とかも
>あるのですな。また主要な舞台となるのが、織田信長縁の安土市というのも、歴史も
>何かしら関わってきそうで面白いと感じました。
ブレイバーフォースは科学特捜隊やMATのような、
ウルトラシリーズに登場する怪獣退治専門の防衛隊と、
ウインスペクターやソルブレイン等のレスキューポリスを統合したイメージ。
後々、巨大怪獣とかも出したいのでそれと戦ったり、
悪のレギウスを鎮圧したりするのが使命です。
安土市は『新世紀エヴァンゲリオン』で箱根が第三新東京市になっているような、
オリジナルのニューシティを考えてみたのですが、
仰る通り織田信長関連で歴史的な由緒や裏事情なども色々ありそうな街です。
信長の配下だった甲賀忍者の里もすぐそばですし、
京都にも近いので、古きと新しきが同居している場所と言えるでしょう。
>二次創作もアリですか。今の所アイデアはありませんが、もしかしたら
>版権作品とクロスオーバーしたSSを投稿するかもしれません。
まだ私の方で書いたものが何もない状態なので、
皆様がいきなり書いてくれと言われても無理かも知れませんが、
ヒロインのイラストが完成次第、
序盤だけでもシナリオを始動させたいと考えています。
『闘争の系統』のように色々な版権作品の設定と組み合わせる前提で考えた世界観ではなかったので、
版権二次創作とのクロスはどんな感じになるか私もまだ分かりませんが、
そういうアイデアがもしあればどんどん取り入れて膨らませていきたいです。
-
>>87: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>ブレイバーフォースは科学特捜隊やMATのような、
>ウルトラシリーズに登場する怪獣退治専門の防衛隊と、
>ウインスペクターやソルブレイン等のレスキューポリスを統合したイメージ。
>後々、巨大怪獣とかも出したいのでそれと戦ったり、
>悪のレギウスを鎮圧したりするのが使命です。
なるほど。巨大怪獣や悪のレギウスと戦う戦力として、スーパーロボットやメカ、
ウルトラ戦士の様な巨大ヒーローが活躍できそうですな。
>安土市は『新世紀エヴァンゲリオン』で箱根が第三新東京市になっているような、
>オリジナルのニューシティを考えてみたのですが、
>仰る通り織田信長関連で歴史的な由緒や裏事情なども色々ありそうな街です。
>信長の配下だった甲賀忍者の里もすぐそばですし、
>京都にも近いので、古きと新しきが同居している場所と言えるでしょう。
古きと新しきが同居している街ですか...。近未来的なビルディングが建ち並ぶ街ですが、
独特な風景が目に浮かびます。
版権作品とのクロスオーバーですが、信長関連の作品とクロスオーバーしやすそうです。
>まだ私の方で書いたものが何もない状態なので、
>皆様がいきなり書いてくれと言われても無理かも知れませんが、
>ヒロインのイラストが完成次第、
>序盤だけでもシナリオを始動させたいと考えています。
どのようなヒロインになるのか、そしてどの様なシナリオになるのか楽しみにさせて
いただきます。
-
>>87 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>実は以前から密かに楽しませていただいており、
>私の新たな創作の参考にしたい点も多いです。
いやん、内緒にしてたのにバレてたのね、恥ずかしい…。
||電柱||ノω≦)ハズカシイ (ノωヽ)ハズカシイ (ノω≦)チラッ
こちらの皆さんには今まで教えていなかったのに、どうして分かった!?
結局ネロス帝国の影の監視の目からは、決して逃れられないのですね…。il||li _| ̄|〇 il||liガクッ
しかし「密かに楽しみながら見ていた」ということは、
凱聖クールギン様も我々と同じ「こちら側」の人間…。
Damsel in distressのマニアだということ!!
黙っていればよいものを…こうして公の場で当方ブログの件に触れてしまった以上は、
もはや言い逃れは出来ませぬぞ。お認めなされい!
>今度、鳳の名前でご挨拶に伺ってもよろしいかな?
勿論welcomeです。鳳様のお越し、謹んでお待ちしております。
ただし今更改めて申すまでもないでしょうが、当方ブログの隠し館は
極めてマニアックな嗜好を持つ者たちが集う巣窟。
いらっしゃるからには覚悟して参られい!
>ブレイブサクセッションにも、もし気が向いたら遊びに来て下さったら嬉しいです。
新主人公の獅場俊一くん、私好みの美少年…(///)。
お邪魔したいのは山々なのですが、私が行ってしまうと
大風呂敷を広げ過ぎて収拾がつかなくなってしまう気がするのです。
例えば「天童菊之丞がレギウスたちの動きを監視するため、俊一くんの近辺に
密偵を差し向ける」という版権も絡めたクロスオーバーストーリーを私が投稿したとします。
きっと「そんなことは闘争の系統でやれよ!」って話になると思うのです。
私個人の書きたい欲求だけで、これ以上ご迷惑をおかけするわけには参りません。
継続させてきちんと完結させる自信もございません。どうかご容赦いただきたい。
ただ闘争の系統を途中で投げ出してしまったせめてものお詫びといっては何ですが、
もしよろしければ当ブログの隠し館より「ブレイブサクセッション」様への
リンクを張らせていただきたいのですが、いかがでしょうか?
よろしくご検討ください。
-
>>88 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>なるほど。巨大怪獣や悪のレギウスと戦う戦力として、スーパーロボットやメカ、
>ウルトラ戦士の様な巨大ヒーローが活躍できそうですな。
ウルトラホークやメカゴジラのようなマシーンは色々考えているのですが、
隊員たちについてはまだ白紙で、
これからアイデアを練っていく段階です。
>どのようなヒロインになるのか、そしてどの様なシナリオになるのか楽しみにさせて
>いただきます。
ヒロインのイラスト、そして短いですが第1話を掲載しました。
分量としてはこのくらいの短編をベースに連載していく予定で、
自分も他の執筆参加者も、この方が気楽に書きやすいかなと考えております。
>>89 おかめの御前 ◆DIDxexisQY
>こちらの皆さんには今まで教えていなかったのに、どうして分かった!?
>結局ネロス帝国の影の監視の目からは、決して逃れられないのですね…。il||li _| ̄|〇 il||liガクッ
しばらく音信不通だったので不安になり、
ココナラの翁の御前氏のプロフィールページを見てみたら、
おかめの御前の名でブログしていますと…
…いや、これでココナラにも長期間ログインしていない、
他所で何か活動されている様子もないとなれば何かあったのかと心配になるが、
お元気そうで本当に安心しました。
>しかし「密かに楽しみながら見ていた」ということは、
>凱聖クールギン様も我々と同じ「こちら側」の人間…。
>Damsel in distressのマニアだということ!!
>黙っていればよいものを…こうして公の場で当方ブログの件に触れてしまった以上は、
>もはや言い逃れは出来ませぬぞ。お認めなされい!
フフフ…否定はすまい。
それほどディープでもないが、
その手の嗜好が分からんわけでもないのです。
最近ネタバレノートに縛られシーンが多めになっていたのは貴サイトの影響でもある。
ただ、嗜好は別にしてもそちら様のブログは読み物として面白く、
長文での小説ではなく特定のシチュエーションに絞った形での連載とか、
色々参考にさせていただきたい点が多いのです。
特にギルベルト大佐の正体には驚きましたぞ。
こういう発想力が私にも欲しい。
>例えば「天童菊之丞がレギウスたちの動きを監視するため、俊一くんの近辺に
>密偵を差し向ける」という版権も絡めたクロスオーバーストーリーを私が投稿したとします。
>きっと「そんなことは闘争の系統でやれよ!」って話になると思うのです。
版権二次創作については、
「強敵スーパーショッカー軍団が出現!
だがライオンレギウスのピンチにオールライダーが駆けつけた!」みたいな、
単品のスペシャルイベントとしてはぜひ色々やりたいものの、
「日本の総理大臣は剣桃太郎である」
「倒すべきラスボスはショッカー大首領である」という風に、
版権キャラを単なるゲスト出演でなく、
重要設定の部分に組み込んで継続的にレギュラー化させるのはどうなのか迷っております。
それこそ、「そういうのは闘争の系統でやれば?」となる話なので、
「版権作品を組み合わせた世界観の中にオリキャラを放り込む」のは闘争の系統、
「オリジナルの世界観の中に版権キャラをゲスト出演させる」のはブレイブサクセッションと、
違いを決めて住み分けた方がいいかも知れません。
>私個人の書きたい欲求だけで、これ以上ご迷惑をおかけするわけには参りません。
>継続させてきちんと完結させる自信もございません。どうかご容赦いただきたい。
闘争の系統で我々がしていたように、
「長年常駐して長編を連載する!」となると参加にも勇気と気合が要ると思うのですが、
もっとシンプルな短編だけの執筆とか、
「ちょっとだけ参加してみよう」というのが可能な、
リーズナブルさを目指してサイト作りを進めていきたいと考えています。
無論、執筆はしなくてもご意見・ネタ提案だけでも大歓迎で、
BBSはどなたでもぜひお気軽に書き込み下さりたい。
>ただ闘争の系統を途中で投げ出してしまったせめてものお詫びといっては何ですが、
>もしよろしければ当ブログの隠し館より「ブレイブサクセッション」様への
>リンクを張らせていただきたいのですが、いかがでしょうか?
>よろしくご検討ください。
それはありがたい!
ぜひリンクお願い致します。
もしよろしければこちらもリンクを張って相互リンクという形にしたいが、いかがですかな?
-
昨日の『生スパロボチャンネル』で、『スーパーロボット大戦X-Ω』に同日発売したばかりの『サクラ大戦シリーズ』の
最新作、『新サクラ大戦』が期間限定で参戦。新サクラ大戦はヤングジャンプで連載中のコミカライズ版を読んでいるが、
かつて共に仲間だったあるキャラが敵として登場しているだが、そのキャラクターと共に戦った事があるスパクロやPXZの
キャラクターが出会ったら、どの様な反応をしめすのだろうか。
また現在配信中のスマホ専用のゲーム『スーパーロボット大戦DD』が初めて大型アップデート。新たにワールド5が開放され、
『劇場版 機動戦艦ナデシコ』『無敵鋼人ダイターン3』『UFOロボ グレンダイザ―』『新機動戦記ガンダムEndless Waltz』
そして新規参戦作品に『アルドノア・ゼロ』が登場。
地球と火星が争う作品が集められたが、同じく火星が舞台の鉄血のオルフェンズと絡みがあるのだろうか。
また、アムロがマジンガ―Z(マジンカイザー版)に乗って戦うというイベントが用意されるとの事だが、
アムロがついにMS以外に乗って戦う日が来るとは...本家のスパロボでも実現してほしい。
完全新作のスパロボの情報はなかったが、そろそろ新作のスパロボ(もしくはOGシリーズの新作)をプレイしたいものである。
***アニメ感想***
『PSYCHO‐PASS3』最終回・・・今週が最終回で、どの様に終わるのかと思ったが、やはりストーリーは終わらず、
続きは劇場版となったか...。信頼しあうコンビだった灼と炯と間に亀裂が生じ、炯は狐に...。元1係だった
六合塚弥生もビフレストの策略で重体となったが、死んでしまったのだろうか...。
続きが待ち遠しい。
『超余裕』・・・多忙の為、束の間の休息を取るべくデートをした司と林檎。司との距離を縮めようとする林檎は可愛かった(///)
そして林檎は実は遺伝子操作によるデザインベビーだった事が判明。しかも天才過ぎるあまり、母親に捨てられたという辛い過去を
持っていたが、司に救われ、司の為に何やら大仕事をする模様。司は彼女に何を作らせるのだろうか...。
遺伝子操作という点では、ホシノ・ルリやコーディネーターのキラ・ヤマトと交流を持てそうかな。
中の人が司と同じ『Dr.STONE』の千空となら、科学の話で盛り上がりそうだ。
>>89: おかめの御前 ◆DIDxexisQY
遅ればせながら、そちらのブログを覗かせていただきました。クールギン殿も
理解を示されている様なので、白状するが、実は私もそういうシチュエーションが
好きだったりします。(あんまり激しいのはちょっと...にはなりますが)
>>90: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>ヒロインのイラスト、そして短いですが第1話を掲載しました。
>分量としてはこのくらいの短編をベースに連載していく予定で、
>自分も他の執筆参加者も、この方が気楽に書きやすいかなと考えております。
ヒロインのイラスト、第1話の掲載お疲れ様でした。
短編をベースにしているためか、読みやすかったと思います。
突然、怪人(レギウス)が出現し主人公がレギウスに覚醒すると思いますが、
続き楽しみにしております。(ヒロインもレギウスになるみたいですが、
変身するのは、主人公が変身してからの次回からかな?)
-
>>90 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>ココナラの翁の御前氏のプロフィールページを見てみたら、
>おかめの御前の名でブログしていますと…
もう私は以前のホウタイ怪人ではございませぬ。
ここにいるのは、縛られた囚われの美少年美少女を
ひたすら愛でるだけのただの変態…。
>フフフ…否定はすまい。
>それほどディープでもないが、
>その手の嗜好が分からんわけでもないのです。
ネロス帝国には言いたいことがありますぞ!
なぜもっと仰木舞を誘拐して人質にしなかったのか!?
仰木舞が攫われたのは、それぞれガマドーンとガラドーの仕業によるたったの2回だけ!
珠純子を誘拐しまくったデストロンを見習ってほしい!
ムキィィィィイ━━━━━(#`Д´)凸
ここだけの話しながら、リアル視聴当時の子供時代(いい歳こいたオッサンになった今もだが…)、
剣流星と北八荒と仰木舞が3人ともネロス帝国の仕掛けた何らかの罠に嵌り
一緒に捕まってしまったというオリジナルエピソードを何度妄想したか分かりませぬ。
これは他の昭和特撮ヒーローについても同じこと。
>無論、執筆はしなくてもご意見・ネタ提案だけでも大歓迎で、
>BBSはどなたでもぜひお気軽に書き込み下さりたい。
しかしながらダメ出しされたり、自分の決めた設定に外野からいろいろと口出しされたりしては
鳳様もご不快でありましょう(私自身もそういうタイプでしてな…)。
やはり中途半端な気持ちで顔を出すのは良くない。
余計な干渉はしたくないので、やはり今は遠慮しておきましょう。
(それでもいい!と言うのであれば、匿名で書き込みさせていただくが…)
>もしよろしければこちらもリンクを張って相互リンクという形にしたいが、いかがですかな?
当方ブログよりリンクを貼らせていただきました。相互リンクは勿論構いませぬが、
当方のブログは一応アダルトブログだということをくれぐれもお忘れなく…。
>>91 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>遅ればせながら、そちらのブログを覗かせていただきました。クールギン殿も
>理解を示されている様なので、白状するが、実は私もそういうシチュエーションが
>好きだったりします。(あんまり激しいのはちょっと...にはなりますが)
カクレンジャーは敵に捕まり縛られる機会が他の戦隊よりも比較的多かった印象がありますが、
いかんせん私服がストリート系ファッションだったのが、私の好みには受け付けなくて残念!
-
シリーズ初の3DCG映画となる『ルパン三世 THE FIRST』が公開されたので見てきた。
秘宝「ブレッソン・ダイアリー」の謎を巡って、ルパン三世が活躍する冒険活劇という内容で、
時代背景が第2次世界大戦から数十年後であり、3DCG映画ではあるが、ノスタルジーを感じさせて
面白かった!今年の4月にこの世を去ったモンキー・パンチ先生もお喜びになっている事だろう。
***アニメ・特撮感想***
『ウルトラマンタイガ』・・・宇宙から星を食べ尽くす宇宙爆蝕怪獣ウーラーが襲来。ウーラーの襲来と共に
ピリカの秘密が明らかになる。
ピリカにも秘密があるだろうと思ってきたが、その正体はウーラーを倒す事を目的に造られたアンドロイドだったとは。
彼女のコンピュータ技術が高いのも、アンドロイドだからかな。
感情を持ったピリカは仲間と地球を守る為、その使命を果たそうとウーラーの中へ。次回はいよいよ最終回。
ヒロユキらウルトラマンだけでなく、地球人や敵対するヴィラン・ギルドら宇宙人も一丸になって戦いに挑む模様。
こういう利害の一致で敵と味方が決戦に挑むというは燃える展開である。
また先日円谷公式のイベントでは「シン・ウルトラマン」など新しい情報が発表。その中で一番気になったのはアニメ
「SSSS.GRIDMAN」の新作で「SSSS.DYNAZENON」が制作されるとの事。グリッドマンのサポートメカ・ダイナドラゴンは
残念ながら、アニメでは登場できなかったが、まさか新作アニメの主役となるとは。
ロボット好きとしては是非期待したい。
『仮面ライダーゼロワン』・・・滅亡迅雷.netの本拠地が明らかになり、AIMSは突入作戦を開始。
或人も現場へ向かうのだが...。
先週の予告で滅やイズが倒れるというのは分かっていたが、開始10分でどちらも倒れるとは。
滅を失った迅は覚醒してマギアを率いて本格的に人類滅亡を開始。滅亡迅雷.netが人類を絶滅させる
理由を迅が話したが、ブレイン党のミスター・ブレインを思い出す。
そして或人はシャイニングアサルトホッパーに変身。夜明けと共に変身するのはカッコよかった!
次回で滅亡迅雷.netと決着が着くみたいだが、今度はZAIAが動く模様。ZAIAに飛電インテリジェンスが
乗っ取られる展開になるのだろうか。
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』・・・コウとカナロは「始まりの神殿」で封印されし大いなる力を手にするべく、
神殿の試練に挑む。一方ガチレウスはリュウソウジャーを葬り去るべく、自らマイナソーを産み出すのであった。
試練を乗り越えて大いなる力リュウソウカリバーを手にしたコウとカナロはノブレスリュウソウレッド/ノブレスリュウソウゴールドに変身。
技を発動した時に騎士竜に二つ名がついていて、実に中二心を擽られる武器である。他の騎士竜も聞いてみたいものだ。
『スター☆トゥインクルプリキュア』・・・クリスマスイブ、パーティーをしていたひかる達の前に
人々にサプライズでプレゼントを配る宇宙人、サンタ―星人が現れる。そしてひかる達はひょんな事から
サンタ―星人のお手伝いをする事になるのであった。
サンタクロースの正体が宇宙人だったとは...。ゴーオンジャーだとサンタが住む「クリスマスワールド」があるが、
その活動を見て、サンタ―星人はクリスマスにプレゼントを配るようになったのだろうか。
そしてダークネストが現れたと思ったら、正体は影武者。ダークネストの鎧を来たノットレイダーの軍団が
地球を攻めてくるのであろうか。
『Fate/Grand Order』・・・南米の女神ケツァル・コアトルとバトル。ケツァル・コアトルは闘う事に
喜びを感じるバトルジャンキーな面があるが、『ドラゴンボール』の孫悟空とバトルで気が合いそうな気がする。
ケツァル・コアトルを仲間にする事が出来たが、ウルクに帰還するとギルガメッシュ王は冥界へ。
来週・再来週は総集編で、次回は年明けとなるが続きが気になる所である。
『超余裕』・・・医術の天才・神崎桂音。何が何でも相手を治療し、悪人ならばその精神を治療(洗脳)するという
ある種の狂気を持ち合わせた少女だが、仮面ライダーの様な正義のヒーローからしたら、洗脳という行為は
咎めるであろうな。また彼女が「Fate」のマスターだったら、性質的にナイチンゲールやアスクレピオスを
召喚すると思う。
-
>>91 ユガミ博士 ◆AOwcv36qk.
>ヒロインのイラスト、第1話の掲載お疲れ様でした。
>短編をベースにしているためか、読みやすかったと思います。
このくらいの分量の方が読みやすいし書きやすいかなと考えています。
『おかめの御前の隠し館』のように、途中の段取りは長々とはやらず、
あらすじ形式で進めてから特定のシチュエーションに絞って描写するのもありですし、
いずれにせよ自由なやり方で色々できる企画にしたいです。
>突然、怪人(レギウス)が出現し主人公がレギウスに覚醒すると思いますが、
>続き楽しみにしております。(ヒロインもレギウスになるみたいですが、
>変身するのは、主人公が変身してからの次回からかな?)
第2話ではまだ主人公のレギウス覚醒は起こらず、
世界観の説明の方を優先しました。
まさか自分たちもレギウスになるなどとは、
この時点では二人とも夢にも思わず…。
>>92 おかめの御前 ◆DIDxexisQY
>ネロス帝国には言いたいことがありますぞ!
>なぜもっと仰木舞を誘拐して人質にしなかったのか!?
>仰木舞が攫われたのは、それぞれガマドーンとガラドーの仕業によるたったの2回だけ!
『超人機メタルダー』は渋くて男臭い作風だったので、
ヒロイン萌えというのはあまり狙っていなかった印象が…
メタルダー抹殺の有効な手段として、
人質を取って誘き出すというのはもっとあっても良かった気はします。
>しかしながらダメ出しされたり、自分の決めた設定に外野からいろいろと口出しされたりしては
>鳳様もご不快でありましょう(私自身もそういうタイプでしてな…)。
>やはり中途半端な気持ちで顔を出すのは良くない。
>余計な干渉はしたくないので、やはり今は遠慮しておきましょう。
>(それでもいい!と言うのであれば、匿名で書き込みさせていただくが…)
まあ確かに、きつくダメ出しされたりしたら私も傷つくかも知れないが…
例えば、「このキャラが縛られているのが見たい!」とか、
「千秋のピンチシーンをもっと!」みたいな、
シチュエーションに関するリクエストでもいいし、
匿名で一言だけで全然OKなので、身構えずお気軽に顔を出していただけると嬉しいです。
誹謗中傷や荒れた展開も困るが、人がいなくて寂しいのも嫌なので。
>当方ブログよりリンクを貼らせていただきました。相互リンクは勿論構いませぬが、
>当方のブログは一応アダルトブログだということをくれぐれもお忘れなく…。
リンクありがとうございます。
ブログ内で大きく宣伝していただけたお陰で、
今までは私とユガミ博士とおかめの御前くらいしか見てなかったのでは?
というアクセス数だったのが、
数多くの方に新たにご来場いただけました。
あちらに書き込みもさせていただいたが、
DIDサイトでないにも関わらず皆様好意的に反応して下さり大変嬉しかったです。
-
***アニメ感想***
『ゲゲゲの鬼太郎』・・・人間と妖怪の共存を夢見る妖怪研究家の人間。門倉。巨人デイダラボッチに
憧れていたものの、自らの手で倒すという哀しい結末だったが、何となくぬらりひょんとの決戦で、
再登場しそうな気がする。
そして復活したデイダラボッチだが、まさに進撃する巨人。ウルトラマンやエヴァンゲリオンといった
巨大ヒーローやロボットと戦わせてみたら面白そうだ。(相手は妖怪だから無敵将軍やシュリケンジンの方がいいかな?)
>>94: 凱聖クールギン ◆COOLqGzyd.
>第2話ではまだ主人公のレギウス覚醒は起こらず、
>世界観の説明の方を優先しました。
>まさか自分たちもレギウスになるなどとは、
>この時点では二人とも夢にも思わず…。
第2話の掲載お疲れ様でした。襲われた俊一と千秋を何やら狼がモチーフのレギウスに
助けられたようですが、彼は俊一のライバルとなるキャラになるでしょうか。それとも
仮面ライダーシリーズの様に戦いを通して、後々相棒キャラになるのか、想像が膨らみます。
-
ネタバレノートで『転生したらスライムだった件』と『聖戦士ダンバイン』『機動戦艦ナデシコ』を
中心としたシナリオを投稿したが、展開が行き詰ったので。別のシナリオとして『スーパーヒーロー大戦GP』で
活躍した仮面ライダー3号復活のシナリオとなるレースがテーマのシナリオを投稿した。
因みにこのシナリオでは『マッハGoGoGo(二作目)』『新世紀GPXサイバーフォーミュラ―』といった
レーシングアニメも参戦している。
『東映特撮YouTube』で配信されている『光戦隊マスクマン』第14話で、地底帝国チューブは50年もの昔から
地上から赤ん坊を誘拐して、地底人として養成するという前作フラッシュマンのエイリアンハンターの様な事を
していたが、地球連邦とチューブで国交を開く場合、地上を侵略しようとしたというだけでなく、
地底人養成都市の件も問題になってくると思われる。
所で解放された都市の住人はちゃんと戸籍や住居は取得できたのだろうか?
***アニメ・特撮感想***
『ウルトラマンタイガ』・・・ウルトラマンタイガ完結。ピリカと飢えに苦しむウーラーを救うべく、
ヒロユキとトライスクワッド。E.G.I.S.やヴィラン・ギルドが一致団結。トレギアの妨害はあったものの
トレギアの力も巻き込んでウーラーは満足して光へ。ピリカも戻ってきて大団円。
「地球人と宇宙人の共存が一歩前進した」というナレーションも希望があって良かった。
(ヴィラン・ギルドのマグマ星人とマーキンド星人が、そのままE.G.I.S.に入社するとは思わなかったが)
トレギアは爆散した様に見えるが、映画のキャストを見る限り生きているのだろうか。今度の映画では
ニュージェネレーション組が全員集合するので楽しみである。
そして『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』も完結。
『劇場版ウルトラマンR/B』から『ウルトラマンタイガ』までのミッシングリングで
毎週1話5分程度の配信だったので、DVDが出た時は一気に見たいものである。
『スター☆トゥインクルプリキュア』・・・ひかるがトゥインクルイマジネーションに覚醒する回。
今まで自分が楽しければよかったと感じていたひかるだったが、ララ達の出会いにより、相手を知りたい
仲良くしたいという思いに気が付き覚醒。決着を着けようとしたカッパードと戦い、カッパードは
浄化されたと思ったが、今回の結末を見るに、カッパードはダークネストの鎧を着て再び立ちはだかるかな。
因みに共存を否定するカッパードに『ウルトラマンタイガ』を見せたい。
『仮面ライダーゼロワン』・・・滅亡迅雷.netを率いる仮面ライダー迅とゼロワンが激突。迅とのやり取りは
まさに最終回の様だった。そして飛電を買収しようと動き出したZAIAの社長、天津垓。
アークに人類の負の側面をラーニングしたりと、こやつが諸悪の元凶なのかな?
次回、天津垓は仮面ライダーに変身する様だが、今後の展開が楽しみである。
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』・・・シリーズ恒例のクリスマス回。クリスマスを無くそうとする
マイナソーからクリスマスを守る為、リュウソウジャーや騎士竜達が大活躍。
特に張り切っていたバンバだが、思えばメンバーの中で一番恋愛経験が豊富な気がする。
ガチレウスはついに(というか、ようやく?)退場となったが、次はワイズルーが退場となるのだろうか。
個人的にはワイズルーとクレオンのコンビは見ていて面白いので、最後まで生き残ってほしい。
去年の戦隊のクリスマスは「鮭を食え」という強烈な印象を残したが、今年は現実でもイオンを中心に
サーモンが売り出し中との事。ゼロワンでも子供が「鮭を食べたい」と、サモーン・シャケキスタンチンの
影響は凄まじかった。
また『リュウソウジャーVSルパンレンジャーVSパトレンジャー』の制作が決定。リュウソウジャーとルパパト両戦隊が
どの様に絡むのか楽しみである。今回はここしばらく続いたVシネマではなく全国上映なので、近くの映画館の上映を
チェックしなければ。
-
ゼロワンとジオウがクロスオーバーする映画『仮面ライダー令和ザ・ファースト・ジェネレーション』を
観てきた。
タイムジャッカーの介入で世界はヒューマギアが支配し、人類は絶滅の危機に瀕しているという世界に変貌。
元の正しい歴史に戻す為、ゼロワンとジオウが協力するという内容。
事前にネタバレしない程度で観てきた人の感想を聞いたが、「モブに圧がある」という風に、見た目が濃い
モブキャストがチラホラと...。
また映画の世界観的にファイズの「パラダイス・ロスト」を彷彿させる。
その一方で、ジオウ勢や不破、唯阿など生身でのアクションシーンがカッコ良かった!
そして或人と父・其雄の親子の絆も素晴らしく、満足のいく映画だった。
次は「リュウソウジャーVSパトレンジャーVSパトレンジャー」かな。
-
>97 リュウソウジャーVSルパパトの絡みとなると注目するのはカナロだな、初美花は咲也がいるので対象外となるとやはりつかさに求愛するのだろうな。
-
YouTubeの「バンダイスピリットチャンネル」で、かつて東映で制作されたロボットアニメ
『機甲艦隊ダイラガーXV』全52話が配信され、ようやく全話視聴した。
タイトルだけは聞いていたので、内容に興味があったのだが、敵も味方も出来るだけ戦闘が
起きない様に交渉が行われたり、共同で惑星の調査を行ったりする回があったりとドラマ性が
高いSFアニメだったと思う。
特に敵側の司令官テレスは最後まで滅びゆくガルベストンを救う為に動く立派な人物で、
ダイラガーと共に市民を崩壊する星から脱出させようとしたが、反感を抱く兵士に刺されて
新天地で生まれ変わったガルベストンの姿を見る事なく亡くなるという悲しい結末
(そんな事があっても、そういう行動を起こしたのは自分達の上層部の責任として、刺した事を許すという正に聖人)
で、出来れば新たなガルベストンを率いる指導者となった姿を見たかった...(泣
現在、ダイラガーは『百獣王ゴライオン』共々、海外に権利が譲られた為、難しいと思うが、
スパロボに参戦したら、テレス司令の死も回避出来るかな?
参戦が実現した場合は、マクロスシリーズと共演してほしいものである。
>>98: リコ
カナロが初美花やつかさに求婚するネタはあると思う。つかさに求婚したら、不審人物として
国際警察に逮捕されるかな?
あらすじによれば、バンバとトワは圭一郎と、コウは魁利と出会うみたいなので、どの様な絡みに
なるのか楽しみだ。
-
来年のスーパー戦隊『魔進戦隊キラメイジャー』のビジュアルが正式に公開。
モチーフは宝石と乗り物で、乗り物がメインの戦隊はゴーオンジャー以来になるかな。
乗り物がメインの戦隊はカーレンジャー以来、何かとギャグ・コメディ色が強い印象だが、
例に漏れず、キラメイジャーもそういう作風になるのだろうか。
今度の「スーパー戦隊MOVIEパーティー」では、彼らが戦士にスカウトされる過程が
劇場で公開されるとの事だが、戦隊シリーズでこういうのは珍しく新鮮な感じがした。
宝石モチーフという事で、仮面ライダーウィザード、魔法つかい!プリキュアと並ぶ
シーンが頭に浮かんだ。
一方、プリキュアシリーズでは『ヒーリングっどプリキュア』の情報が公開。
メインのキュアグレースを演じるのは、シンフォギアの立花響や仮面ライダーゴーストの
ユルセン、グリッドマンのボラー等数多くのキャラクターを演じられている悠木碧氏。
ついに悠木氏がプリキュアを演じる日が来るとは...。中の人ネタとして『闘争の系統』で
立花響と絡ませてみたいものである。
***アニメ感想***
『ぼくたちは勉強が出来ない』最終回・・・2クール目最終回。文化祭が終わって誰が手を取ったのか
分からないまま、アニメは終了。原作では文化祭の後も続くのだが、Cパートではアニメオリジナルで
卒業後のシーンが描かれている為、これは文化祭後のエピソードはアニメ化しないという事だろうか。
最新の4・5合併号では受験も合格し、いよいよ物語はクライマックス。成幸は果たして誰と結ばれるのだろうか!
『ソードアート・オンライン-アリシーゼーション-』最終回・・・2クール目最終回。
一般のプレイヤーを巻き込んだアンダーワールドでの最終決戦。窮地に陥ったアスナを
助けたのは現実世界にいる筈のシノンという熱い展開。そしてアニメのクライマックスは
春まで待つ事になるが、戦いの行方...そしてキリトは目覚めるのだろうか!
『慎重勇者』最終回・・・前回の話で、聖哉の異常な慎重さが明らかになり、単身向かった
聖哉を救うべく、魔王の下へとやって来たリスタルテ達。リスタルテは掟を破ろうとも
救おうとするが、身体が崩壊し消えてしまった聖哉。消える直前、過去の記憶を思い出す所は
泣けた(泣。
掟を破ったリスタルテは、罰として前世で救えなかった世界を救うという使命が課されたが、
そこで消えた聖哉の生存を確認。物語は新たな舞台へ...。
途中で放送を休止する事が多々あったものの、話が進んでいく内にどんどん面白くなっていて良かった。
果たして次の聖哉とリスタルテに待ち受けている冒険は如何に。
『旗揚!けものみち』最終回・・・ケモナーマスク(源蔵)とMAOの異世界を舞台にしたプロレス対決。
ケモナーマスクの勝利で終わり。最後は人間も魔族も共に宴会を開いてアニメ終了。
安定して面白く、2期も放送してほしい。
『超余裕』最終回・・・復讐の鬼と化したギュスターヴを倒し、司は共和国の樹立を宣言。
最後はマヨネーズパーティーを開いて終わったが、カグヤと呼ばれる新キャラクターも
顔見せしており、出来れば2期目も見たい。
『食戟のソーマ 神の皿』最終回・・・創真達の大勝利で、長い連帯食戟は終了。
その後、創真達は新たな十傑となり、物語は「真夜中の料理人編」へ。
尺の都合上、しょうがないのは分かるが、温泉での田所恵の活躍シーンがかなり
端折られたのは残念...(涙
5期目の制作が決定されているが、出来れば温泉のエピソードを完全にアニメ化してほしい。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板