したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【プロバイダ情報】 使っているプロバイダ、質問を書き込むスレ

1MEMORY ◆AyWuO5z8lM:2006/09/16(土) 12:42:54 ID:jHLe15wk
自分の使っているプロバイダと、質問を書き込むスレ。
○○プロバイダは、bit torrent (comet)が使えない。使える。
○○プロバイダは、bit torrent (comet)使えるの?
○○プロバイダは平均速度どのくらい?
など。

地域や、何月何日の情報かなどを書き込んでもらえると、より分かりやすくていいと思います。
使える、使えないの情報は、自分で試した情報、または公式サイトなどで調べた間違いのない情報をお願いします。
ルーターなどの質問も受け付けます。
その他質問などは該当のスレでお願いします。

自分の使っているプロバイダ
plalaのBフレッツ(光) 
無線LANを使用
bit cometでしっかりと動くことを確認。
平均速度は300
最高で800ぐらいです。

困ったときはお互い様。
みんなで助け合いましょう。

26名無しさん:2006/11/21(火) 23:45:03 ID:utoWaFo2
私も100Mの光ですが、10M出ればいい方です。普段は5Mくらい。

27MEMORY ◆AyWuO5z8lM:2006/11/22(水) 00:08:09 ID:FPW2xsMU
>>22
たしかにwinnyの規制はありますよ。
ですが規制するか、しないかは自分で決められます。
なのでしないにしています。
winnyの規制をOFFにしたら米も使えるようになりました。
>>24
糞ローブっすか。厳しい名前ですね。
ですかDIONよりはマシだと思いますよw
あそこには、無線LANというものを知らないサポートさんがいますからねw

28名無しさん:2006/11/23(木) 23:43:33 ID:q02KUdvA
私は、フレッツ光100でプロパイダは糞ローブと呼ばれている、ビッグローブです。
普通で200くらい 調子いいときで2000超えます。
昔はカボスやshareを使ってましたが最近は全くdownしなくなって、bitcometばっかり使ってます。
やっぱりソフトによって違いが有るみたいですね…

29愚か者:2006/11/24(金) 19:03:44 ID:U//X5/qE
私はYAHOOなんですがYAHOOって速度でないもんなんでしょうか?
ちなみに住んでいるところは広島県です
どなたか回答お願いします

30紅蓮 ◆AXACbas7po:2006/11/25(土) 23:07:29 ID:rDSvqOsk
>>29
ISP規制情報wikiに詳細が載っていますよ。

31愚か者:2006/11/26(日) 15:32:04 ID:/sKbIQ0g
回答ありがとうございます
yahoo以外のに換えようと思うんですが何がいいでしょうか?
お勧めのがあれば教えてください

32名無しさん:2006/11/28(火) 20:36:46 ID:NfV15SQ6
基本的な質問で申し訳ない。
DL速度が急にガクリと落ちましたが、
回線測定だともとのまま(DSLで200k)。

これは帯域制限は関係ない、ということでしょうか?

33とりあえず:2006/11/30(木) 23:24:45 ID:C.oGAPC6
>>32
基本的な質問でも構わないと思うのですが、もう少しあなたの環境についての情報があったほうが答え易いと思います。
もう一度このスレを読み直した上で、必要事項と思われるものを書き込んでみてはいかがでしょうか?

34名無しさん:2006/12/06(水) 20:05:19 ID:ndU93C.o
>>27
俺なんかいきなりネットに接続できなくなったと思ったら
別人からの要請メールを勘違いしただけで


契 約 内 容 を 変 更 さ せ ら れ て た


しかも謝るだけかよ('A`)

35MEMORY ◆AyWuO5z8lM:2006/12/08(金) 16:52:45 ID:aIiCMMo6
>>34
契約内容を変更させられてたって・・・・;
さすがにひどすぎでしょうw
ミスをしたなら、しっかりと対応してもらいたいですね。

36名無しさん:2006/12/21(木) 21:58:11 ID:vL6dSwzQ
プロパ乗り換えにつき報告します。

旧:チキチキ3M(実測1M)  最大200k
新:ニフティ12M(実測4M) 最大300k

両者ともそれなりには使えます。

37管理人 ◆VbdS1nfY6E:2006/12/21(木) 22:57:02 ID:/yxvdVmk
半年前に愛媛でOCNの光ファイバーのマンションタイプを使用していました。
最高速度1600くらい
平均800くらい
メールの送受信や、サイトのアップ作業も非常に早い。
ストレスを全く感じません。

現在はYAHOOのADSLで平均150くらい。
サイトのアップ作業が上手くいかないことが多く辛いです。
何かDLしていると、動画サイトで動画を再生するのにも苦労します。

38(´・ω・`)BT犬:(´・ω・`)BT犬
(´・ω・`)BT犬

39名無しさん:2007/02/05(月) 20:53:25 ID:ad2Racug
リンクの頭がbctpのはいけるが、ttpのができない。
どうしたらよろしいのでしょうか?

40名無しさん:2007/02/05(月) 21:16:44 ID:GgUfjsYQ
>>39
ttpなんてプロトコルはない

41名無しさん:2007/02/08(木) 21:02:14 ID:apFd3KSo
初めまして。こちらWinMEを使っています。
WinMEではBitcometが使えないんですが、何を使えばよいのでしょうか?
utorrentというのもダメでした。
情報お願いします。
詳しい情報
OS:WindowsMe
本体:FMV-BIBLO NE6/700B

42名無しさん:2007/02/08(木) 21:27:09 ID:GUwoY182
ttp://amumaka1.aa0.netvolante.jp/phpBB/viewtopic.php

43名無しさん:2007/02/09(金) 13:09:00 ID:BPJvU0eo
>>41
Bitcomet、utorrent共にWinMEに対応しているようなので、
接続の設定などがマズイのではと思います。
あと、プロバイダや使用されているルータなど
書いていただけると、もう少し具体的に
答えられるかもしれません。

44名無しさん:2007/02/15(木) 03:44:52 ID:hoDo8CXs
これまでJ:COMを使っていたんですが、引っ越しに合わせて
Bフレッツに乗り換え、プロバもhi-hoに替えました。
(ついでにこれまで有線だったのを無線LANに変更)
が、新しい環境になったらBitCometを起動するとネットが
切断される?みたいです。今日ネットが開通したばかりで
試行錯誤の末、先ほどやっとネットにつながったところで
こんな状態なので正直ヘコんでいます。
プロバがマズいんでしょうか?それとも設定の問題?
どなたか分かる方いたらアドバイスをお願いします。

45Apple Seed:2007/02/16(金) 09:53:34 ID:kolEPrp2
>>44
それは無線LANを利用してると起こる症状の一つですょ。
無線LAN 親機のコンセントを指し直すなり、
(親機の)電源を入れ直すなりで回復できると思います。
PCの再起では回復できないと思います。
プロバの問題でもPCの問題でもありません。

無線LANを利用してる際にBTを起動し、
タスクを複数実行しているとLANの許容量から溢れ→落ちるみたいです。
(用語とかすっかり忘れましたが。)

PC自体の問題では無いので、落ちない程度に実行するのが○です。

46かい><:2007/03/24(土) 23:08:58 ID:eayc88Z.
下り4M登り2Mじゃとうてい無理ですよね><
したとしてどれぐらい速度でますか?
おしえてくださいm><m

47ima:2007/03/26(月) 08:51:07 ID:NE/AlG4c
>>46
うちは下り2.7Mで300k/秒出ますよ。
bitcomet0.70

48名無しさん:2007/04/06(金) 23:02:01 ID:gEFIQW.Q
>>46
プロパ規制がはいったらその速度では氏んだも同じ。ただ入らないなら時間さえ待てば。。。

ちなみに自分は今のところ規制のないピカラの光回線です。だいたい2000k/秒から4000k/秒ぐらいでますね。

49低速光:2007/04/11(水) 00:19:31 ID:NK/QFczY
東北でBフレッツファミリータイプ ぷらら使ってます。
有線LANでプラネクスのルーター使用 OSは2Kです。

↓テスト結果
下り受信速度: 36Mbps(36.3Mbps,4.53MByte/s)
上り送信速度: 3.8Mbps(3.83Mbps,470kByte/s)

米0.70だとDL平均50Kb/s〜100Kb/sを行ったり来たり。
ULも似たようなもんですね。
ぷらら使ってて、もっといい数字出してる方いらっしゃったので
なにかいいアドバイスありませんかねぇ?

しかしなー過去最高で1200Kb/sくらい出してたんですけどねー。
さすがにプロバイダーかえよっかな・・・

50(´・ω・`)BT犬:(´・ω・`)BT犬
(´・ω・`)BT犬

51厄椿:2007/04/17(火) 11:45:34 ID:6jAIzpKs
ABC [ Yet Another Bittorrent Client ]っていうローダーを見つけたんですが、
使ってる方がいらっしゃいましたら、使い心地を教えてもらえるとありがたいのですが・・・。

ちなみに現物はこれです
bctp://task/ABC%2Dwin32%2Dv3%2E1%2Eexe/4222516/60b818a9d9ef70932618ce6312b1cd9ec740f22e/

52FD:2007/04/25(水) 21:14:31 ID:gFJsiAnU
ずばり、お勧めプロバイダーってどこですかね?

53MEMORY ◆AyWuO5z8lM:2007/04/28(土) 00:39:57 ID:MMgnIDSA
自分はplalaのBフレッツですが、それなりに快適に動きます。
上がったばっかりの種だと300〜が普通ですし、早いときは数Mいく場合もあります。

54名無しさん:2007/05/07(月) 21:58:36 ID:rG/M5W0M
bittorrentを利用する上で最低限のセキュリティーはどんな感じでしょうか
皆さんは串をさして使っているのでしょうか?torでも利用してるのでしょうか
自分のISPは有線ですけど、このごろアタックが多くなり
いくらかはルータで弾いてますけど、いつ酷いことになるとか不安です

55名無しさん:2007/05/10(木) 10:06:21 ID:LgZu2PCo
>>54
その人の意識や環境に拠るから、何を最低限とするかはまちまち
特に何もやらなくても大丈夫とも言える。
一般的には、クライアントソフト(BitComet等)を介さずに来るUDPのインアウトの遮断でだろうか

56FD:2007/05/10(木) 20:45:05 ID:gFJsiAnU
我が家は、DIONのメタルプラスで、カタログ値50Mだけど、実際は7Mも出ればいいところ。
BitComet使用で、種にもよりますけど600後半位は出てます。
MXとかnyも前までしてたけど、全く規制かけられませんでしたし、
5〜6M出てれば、ネットもストレス無く見れるし、我が家は満足っす。

57名無しさん:2007/05/11(金) 21:03:45 ID:lQnUU/4I
>>56
カタログスペックの50Mは50Mbyteではなく50Mbpsです。
実際に7Mでているなら回線はフルに使えていると見ていいはずですよ。

58FD:2007/05/11(金) 22:04:52 ID:gFJsiAnU
いや、7Mbpsしか出てないんですよ。
約860Kbyteが限界。

59名無しさん:2007/05/12(土) 09:43:26 ID:lQnUU/4I
それは・・・ご愁傷様です。
基地局が遠いんですね。

60FD:2007/05/12(土) 21:18:07 ID:gFJsiAnU
ありがとうございます。
今の所ストレス感じる程ではないんですが、
このテの共有やってるととても気になります。。。

が、
どんなに回線酷使しても、何故か規制かけられないのでやっぱり満足ww

61いえぃ♪:2007/05/15(火) 13:20:08 ID:xY93LZvg
ASAHIの光プレミアム 
無線LANを使用
速度は物によりますが最高で1000ぐらいです

62名無しさん:2007/05/16(水) 17:47:50 ID:mnpH0rkg
うちはshareで8500kB/sec出るよ
BTは最近使い始めたばかりだけど
旬の合法ファイルでup+down 3500kB/sec程度出た

63wqe:2007/05/20(日) 01:12:08 ID:kzR3mGDw
いまYaooBB ADSL 12Mのトリオモデムの無線LANなんですが、
トリオモデムの無線LANは11bなんですけど
このトリオモデムから11a&11g/11b同時接続の無線ルータに
接続した場合11a&11gは使えるんでしょうか?
また、速度は上がるでしょうか?

64NANANA ◆63r2U4AfbM:2007/05/20(日) 19:35:20 ID:WiFKf2TM
>>63
11aと11gは別のパソコンで同時接続できますがP2Pの速度を上げたいなら11aのみで接続することをオススメします。
11aは電波距離は短いですがスループットが高いです。
有線接続ができるなら有線を推奨します!無線は不安定になることが多いので・・・(自分の使ってるバッファローのAirStationは・・・)。

65wqe:2007/05/22(火) 13:14:08 ID:kzR3mGDw
>>64
有り難うございます。
参考にしてみます

66No.15:2007/05/22(火) 14:40:52 ID:uLdN8oNg
これから成長していきそうなサイトを書き込むスレ。

ttp://www.geocities.jp/ahkunjapan/yozakula.htm

67No.15:2007/05/22(火) 14:47:33 ID:uLdN8oNg
すみません。間違えました。 ほかの掲示板に貼り付けようと思ったのですが、間違えました。

すみません

68ニート ◆GEYRp3xGFc:2007/06/11(月) 21:50:46 ID:zsP.25GE
誤爆乙

69 ◆/SqsI1jMsM:2007/07/10(火) 17:44:34 ID:zKgaBay6
札幌でBフレッツ+OCNです。
Bit米だと規制がかかるようで、60M前後の下り速度が3分の1程度の20数Mまで落ちてしまいます。
だから、FlashGetを使ってます。
調子のいい時で最高3M台、平均1M弱ってところです。
ですが、ピアが少ない時や外国のピアばかりらしい時は10k以下の時もあります。
ISP云々よりもターゲットのファイルの状態のほうが影響が大きいですね。

70七詩:2007/07/11(水) 06:37:07 ID:lwjThfbE
みなさんの速度見ていると、速くて凄いですね。
私は今ぷららのADSL8Mから光に変える予定があるのですが、
よく鬼規制ぷららと言われているではありませんか。
それで、とても心配しているのですが、>>6さんのように
UP速度を制限すればある程度規制を免れるのかもしれませんね。
まえに他の掲示板で、プロバイダが危惧しているのはUP用の回線が
パンクしている事と読んだことがあったので・・・。
ちなみに私は北海道にいまして、ADSLでは最新アニメなど200k
程度は出てました。

71Tom ◆XksB4AwhxU:2007/07/11(水) 17:31:38 ID:gFJsiAnU
ぷららの規制は、nyだったとおもうんだけど。

72名無し:2007/07/13(金) 23:43:25 ID:auFuQuu.
東海地方です。100Mの光でwinnyやってました。3500kByte/s前後で快適にDownしてたのに
速度規制が入りました。同時ダウンロード掛けても、最高130kByte/s程度しか出ませんよ。
ちなみに、ISPはアルファーインターネットです。隠れた穴場だと言われていましたが
速度規制入りました。

73名無し:2007/07/15(日) 20:23:03 ID:3NaNlkT6
都内でOCN(acca ADSL)+bitcometなのですが、bitcometを起動して、接続した
瞬間にDHCPが切られることがしばしばありますね。
こうなるとipconfig /renewを実行するか、ネットワークの修復をするかしか
なくなります。

ネトゲで一晩放置しても切られることはまずないので、何か規制が入っている
気がします。

何か対策があると良いのですが。

74sage:2007/07/16(月) 18:33:42 ID:RSFrN8NI
みなさん高速回線使ってるんですね。私は低速回線です(汗

九州でCATVの下り8Mでbitcomet使ってるけど、最高1070KByte/sぐらいでてます。
こっちは規制入ってないみたいです。

75 ◆/SqsI1jMsM:2007/07/17(火) 01:53:26 ID:zKgaBay6
>>74
8Mbpsですよね?
それでほぼ1Mbyte/sということは、回線を100%使いきっているということですね。
結構すごいことだと思いますよ。
50M超の高速ADSLでも線路長が長くて1ケタ台の下り速度というのはざらにありますから。

76:2007/07/17(火) 18:51:12 ID:jDrGzg8.
九州で QTNet BBIQ(光) です

有線で100Mbpsなのですが、DL速度は良く80KByte/sという遅さ orz

0.71が使いやすいと聞いたのでBitCometは0.71を使っています

この遅さの原因はバージョンですかね・・・

77sage:2007/07/17(火) 18:58:08 ID:RSFrN8NI
>>75
8Mbpsです。回線使い切っているという優越感がありますw

>>76
torrentの鮮度の問題じゃないですか?
鮮度悪かったら、5KB/sとかよくあります。

78連夜 ◆srfMeUMyDg:2007/07/18(水) 02:11:12 ID:x7l4bvAE
>>76
有線光100MBで良くて80KB/sとは・・・
実測値にもよりますが、ポート開放・監視ポートの設定、
タスクや全体の接続数を変えてもダメでしょうか。
だとしたら、(´・ω・)カワイソス
せっかくの光の恩恵が・・・

自分のComet0.90環境ではこれで飛躍的に速度向上できたんですが。
スピードテストサイトで計測した実測値まで出てしまうので、
下り・上りとも最大値の30%で自主規制かけてます。
十分速いしプロパ規制怖いからねw

79:2007/07/18(水) 14:00:57 ID:oop0/ksQ
>>77 >>78
回答ありがとうございます
思い切ってバージョンを0.90にしてみたところ1000KByte/s近くいくようになりました

今後は色々と試してみてから質問をするようにします

本当にありがとうございました

80:2007/07/18(水) 14:37:13 ID:oop0/ksQ
連投すみません

調子がいいのは最初だけでした^^;
現在のDL速度は20KByte/s orz

81ナンテコッタ<(^o^)> ◆McnlEfxnUI:2007/07/18(水) 21:21:05 ID:ek2/RYSM
>>80

うp量とDL量の差の問題もあるんじゃないか?

82ima ◆8WoNu.YV.w:2007/07/19(木) 17:02:17 ID:0Ty7Fb9E
接続元が全部ローカルなのでは?

83:2007/07/20(金) 01:08:17 ID:81bt0p7Y
>>81
その可能性もあります
実際、うp量も二桁ですから

>>82
すみません よく分かりません

とりあえず、遅いけどDLできるのでこれでがんばりたいと思います
皆さんありがとうございました

84連夜 ◆srfMeUMyDg:2007/07/20(金) 16:31:19 ID:x7l4bvAE
>>83
もうご覧になっていないかもしれませんが、
imaさんが仰っている接続元が全部ローカルなのでは?というのは
接続中のピアのIP・DL速度・UP速度などが表示される画面に表示される中にある
「接続元」のことを指していると思います。

もしポート開放ができていない場合、接続元はすべてローカルになっています。
ポート開放ができている場合は、一部がリモートになります。
(リンク先内解説文より)

シードやピア、回線環境にもよりますが、ポート開放すると2倍以上DL速度が上がります。
(必ず上がるという保証はしませんが)

ポート開放ができているかどうか確認するには、BitComet内リンク先にある
下記のページを参照してください。
(ページ内のjポートチェックページよりリンク先に飛びます)
ttp://www.genie.x0.com/gtl/help/bitcomet.html

ポート開放の方法については公式ページに内に詳しい解説がありますので
開放するのであれば、熟読した上で実行してください。
以上、長文失礼しました。

85:2007/08/07(火) 15:01:55 ID:ERhtSfEE
isp規制情報wikiも参考にしてみては?

86:2007/08/09(木) 21:07:48 ID:nkRccMvQ
皆さん凄いでてますね・・・。羨ましいです。

KDDIメタルプラス50なのに、下り5M
米0.70ではよくて500kb/s

・・・何が悪いんでしょうか?
真剣に落ち込んでますorz

87東雲じーさん ◆FK3OZ9UdX.:2007/08/10(金) 10:44:01 ID:XOpzSyR2
>>86
上で少し話が出てますが、KDDIのメタルプラス50は
「50Mb./s」ですので、バイトに直すと「約6MB/s」
下りで5M出ているならほぼカタログ通りじゃないですかね?

参考レス >>56-60

8865436534:2007/08/15(水) 14:18:59 ID:tn0Z4/IY
四国でビッグローブ(ファミリー光)

DL 常時 20KByte/s たまに 80KByte/s
UP 常時 50KByte/s たまに 200KByte/s

89 ◆/SqsI1jMsM:2007/08/15(水) 15:21:03 ID:zKgaBay6
88>>
やけに遅くないですか?

90pp:2007/08/27(月) 15:26:12 ID:JvTYGnOM
九州でwakwak光回線

DL 常時 20KByte/s たまに 40KByte/s
UP 常時 10KByte/s たまに 30KByte/s

91名無し:2007/09/02(日) 20:28:54 ID:wlSFfhNs
ブロードバンドIDがないとポート解放できないんですよね?

92名無し:2007/09/04(火) 01:07:52 ID:98Wd2TCA
愛知
光Bフレッツ100M契約(実測14M)
下がり平均1000k 希に4000k
上がり平均1500k 希に3500k

やはり田舎は実測値が遅いのか・・・?

93名無し:2007/09/08(土) 19:56:03 ID:/yVyoRa6
大阪でeo 100Mの一番安いやつ
UP   平均500KB 最高2000KB
DOWN 平均700KB 最高1500KB

LANのせいもあるがパソコンの処理能力がついていかないのでこのスピードが限界。
メガ超えたらブラウザすらもっさりする

94yaa:2007/09/30(日) 13:01:42 ID:AkjIF75s
回線:NTT光100MBスタンダート
OS :WindouwsXP
LAN:NTT-ME ba8000pro
メモリ:512MB
CPU:Athlon Dual Core Processor 2.21GHz
LUNポート開放、UPnP設定有効、火壁無

DL,UL共に平均100〜200KB、たまに500〜600KB、MBわ拝めたことがありません( ; ゚Д゚)
これは単に種の問題なんでしょうか
やはり設定に不備があるのでしょうか(´・ω・`)

95名無し:2007/09/30(日) 15:50:21 ID:v4qSW0HI
>>94
回線は同じでpcのスペックは俺のほうが圧倒的に低いけど、
速度5000は出ますよ

96yaa:2007/09/30(日) 16:21:42 ID:AkjIF75s
ほんとですか汗
得に設定せずにですか?

97名無し:2007/09/30(日) 18:07:38 ID:v4qSW0HI
設定は一応、目を通して設定しなおしてあります

98通りすがり:2007/10/03(水) 18:28:27 ID:.ZrFluYk
埼玉で@Nifty(NTT光)
火壁有 UPnP有効
OS:XP Pro 64bit メモリ4G
CPU:C2D E6750
DL 常時 400〜800KByte/s
UP 常時 150〜250KByte/s (米で200KByte/sに固定してるはずなんだが?)
3ヶ月24時間稼動でも今のところ規制無し。
UP無制限やらなければ何気に使えるかも。

99ガルフ:2007/10/07(日) 20:10:40 ID:WlXEsc86
>>91
グローバルIPかな?
ADSLや光なら大抵無料で一つくれるはず。
ケーブルならプロバイダによるがまずあきらめろ。

俺のことですがorz

100お姉ちゃんさん:2007/10/08(月) 04:02:21 ID:bFUbdOI2
石川@OCN(光プレミアム)
OS:XP HOME
プロセッサ:C2D E6850
メモリpc6400 2GB
大体7350KByte/sくらい
規制は無いんだろうな。
いい感じ。

101神酉探ッシャー(´・ω・`)リリカルみくる♪ ◆kanata//..:2007/10/08(月) 09:06:05 ID:W21ZuyOI
bbbanban(CATV)
火壁無効、ポート開放、セキュ無し
OS:XPpro x86
MEM:1GBx4
CPU:C2E QX6700
DL:常時100〜800KB/s
UL:常時80〜200KB/s
規制は無いようだね
だが雷の直撃を受けて機器交換、その後何故か数分に一回回線が途切れる(´・ω・`)

1022200yen:2007/10/08(月) 23:31:40 ID:k/QAuq1U
isao(eaccess)ADSL12m
firewall tcp/udp監視ポートopened
xppro86 celeron1.2g(t-core) mem512mb
DL 速いときは90kb位
UL 速いときは60kb位 一番上にでてるアップロード数値は300KB/s台の時も(謎)。
下り864kbps、上り672kbpsと出てるので、これ以上は望めないんでしょうね。
線路長3.8km位だし。
ベストエフォート(?)っていっても2-3mbps位だろうと思ってたんですが。

7000kbっていいですね・・・
こっちでの10時間物が、そちらでは6-7分なんてw

103 ◆864fRH2jyw:2007/10/09(火) 01:39:08 ID:jREeWSbQ
TikiTikiを使っています。
プランは12MBです。
1週間前くらいから急に数時間で
DL:800kb位が0kb
UL:500kb位が0kb
つまり、転送リンク切断規制されます。
これからTikiTikiを使おうと考えてる方は止めたほうがいいと思います。

104ふぇ〜:2007/10/21(日) 15:42:06 ID:camk.LRI
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
ttp://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/10/21 15:33:50
回線種類/線路長/OS:ADSL/-/Windows XP/新潟県
サービス/ISP:その他ADSL/Yahoo!BB  ←その他ってのは詳しくは不明な為w
サーバ1[N] 362kbps
サーバ2[S] 204kbps
下り受信速度: 360kbps(362kbps,45kByte/s)
上り送信速度: 220kbps(224kbps,28kByte/s)

時間によるけどDLの速度が、良50kb 悪30kb
cpuがpen3+田舎だからこんなもんだろうけど・・・カナシス;;

105ほえほえ〜:2007/10/24(水) 02:05:17 ID:LN5FVz/6
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
ttp://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/10/24 02:00:14
回線種類/線路長/OS:ADSL/1.5km/Windows XP/愛知県
サービス/ISP:ACCA 12Mbps/TikiTiki
サーバ1[N] 71kbps
サーバ2[S] 254kbps
下り受信速度: 250kbps(254kbps,31kByte/s)
上り送信速度: 410kbps(414kbps,51kByte/s)
診断コメント: ACCA 12Mbpsの下り平均速度は3.0Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみて下さい。(下位から0-5%tile)

これって低すぎですよね?・・・・・・
PCはPen4の2.2GHz・メモリ1GB・HDDは400GBです。

106Evangel:2007/10/27(土) 19:56:40 ID:F3ot3te6
 はじめまして。
 Bitcometについてですが、今現在の状況でもぷららの光回線での
使用は問題ないのでしょうか。
 何かしらの対策や規制はされていたりするのでしょうか?
 情報の提供をよろしくお願いします。

107Evangel:2007/10/27(土) 22:42:00 ID:F3ot3te6
 書き漏らしすいませんでした。
 自分はぷららで光を利用しています。

108カイバーマン:2007/11/22(木) 23:13:37 ID:35.tRN.Y
自分も大阪でぷららの光にしようとおもってるんですがどうですか?

109 ◆cPNLwLxWRE:2007/11/23(金) 16:40:19 ID:a9Bjry46
>>107 >>108
ttp://isp.oshietekun.net/

上記のサイトによると、あまりお薦めできませんね

110七氏:2007/11/27(火) 02:12:18 ID:7019Qffk
TV回線でファイル共有速度あげるほうほうありませんかね?ブロードバンドIDがない場合

112プピオ:2007/12/02(日) 12:23:02 ID:HVAr03y6
初心者なのですべてがわからないのですが、
ポートの開放をしたいのです。
自分なりに調べているのですが
NTTのルータ(CTU)というもの使っています。
NTTのIPカスタマーセンターに連絡して、ポート開放す番号を
聞いたのですが逆に何番の番号をあけたらよいのかと、
プロコトル?逆をに聞かれてしまいました。
「ちなみにカスタマーセンターにはネットゲームしたい」から
教えて欲しいと言いました。
ポート番号やプロコトルは、どう答えればよいか教えて下さい
ちなみに
 フレッツ光プレミアムマンションタイプで
有線LANを使用しています
 OSはXPです

113すいか:2007/12/02(日) 12:32:07 ID:FscRTWQk
>>112
このようなポート開放ツールを使ってみてはいかがですか
 「UPnPCJ」
ttp://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/

簡単設定+開けたいポート番号いれるだけでポートが開きますよ♪

114プピオ:2007/12/02(日) 23:27:59 ID:HVAr03y6
早速ありがとうございます、ポート番号は特に何番とか決まりはないのでしょうか?

115すいか:2007/12/03(月) 03:41:24 ID:FscRTWQk
ポートを開けて何がしたいのでしょうか???

ポートを開けたいソフト(用途はオンラインゲームでしょうか??)のオフィシャルページに
飛んで、何番を開ければいいか探してみましょう♪

大体、ソフトには限られたポート番号がありますので・・・

116軍曹 ◆Hnn9RIy9No:2007/12/03(月) 04:41:43 ID:ddUeBQkw
>>114
プライベートポート(49152〜65535)から1つ選んで指定するのが無難でいいでしょう。
※CTU、Bitcometとも。
プロトコルは、TCP/UDP です。

あと、フレッツ光のCD-ROMにPDF形式で「取扱説明書」が収録されていますよ。
ブラウザでCTU設定画面にアクセスし、「詳細設定 ⇒ 静的アドレス変換設定(ポート指定)」
でポート開放します。

ここでは説明しきれないので、不明の点は↓こことかを参照してみて下さい。
ttp://jp.bitcomet.com/portmapping.htm

117プピオ:2007/12/03(月) 22:34:02 ID:HVAr03y6
いろいろありがとうございます。
BitTorrentをやってみたいなーと思っています。
お勧めの番号とかあるんですか?

118軍曹 ◆Hnn9RIy9No:2007/12/04(火) 04:41:05 ID:ddUeBQkw
>>117
>お勧めのポート番号
プライベートポート(49152〜65535)の範囲内であれば、特にこれと言ったお勧めポート番号は
ないと思います。(適当に選んで構わないだろうと言う事です。)
それと補足ですが、仮にCTUでポート60000番を開放したとしたら、Bitcometの監視ポート番号も
60000番を指定してポート番号を一致させてください。

>BitTorrentをやってみたいなー
BTクライアントは沢山ありますが、日本語化されているしとっつき易さから言えば
「Bitcomet」が一番だと思います。
ちなみに私は、いまだに「Bitcomet Ver. 0.70」を使ってます。(安定しているので)

120りょうすけ:2008/01/15(火) 21:24:15 ID:sb7zG5vg
eo光でBitcomet使用 平均は800ぐらいで
調子いいとき4500まで確認
バージョンは0.96です

121飲む ◆XksB4AwhxU:2008/01/15(火) 22:49:11 ID:gFJsiAnU
>>120
ウチもeoですが、4000台を見たことがないorz

基地局からの距離かなぁ;;

122\^-0:2008/01/17(木) 11:57:20 ID:gjUAwvo.
>>118
Bitcometだけじゃ、
弾かれて駄目な時があるよ。

123軍曹 ◆Hnn9RIy9No:2008/01/18(金) 02:25:02 ID:AU.S216M
>>122
>Bitcometだけじゃ、弾かれて駄目な時があるよ
ご指摘どうも。
ただ、それは私も分かっているしウチでもサブにutorrentを入れてるけど、まずBitcometを
導入してみてそう言った問題が出た時に117氏が自力で解決するなり、またここで尋ねるなり
するべき事案として、敢えて説明はしませんでした。

BT使った事がない人に全て説明しようとすると文章が冗長になるし、またそこまで
懇切丁寧に説明する義務を私が負っている訳でもないですからね。

124太郎:2008/01/22(火) 17:02:30 ID:7LBm/GxA
私は光で無線LANでインターネットできるようにしてBitcometを使っています
してよく接続が切れてインターネットができなくなります。

無線LANを使っている方は再接続の時にどのようなやりかたで接続しますか?

125一条 ◆/rmJ5IYt8c:2008/01/22(火) 17:58:04 ID:SOCK2Xhw
俺のPCも米起動すると必ずインターネットが出来なくなる
解決法は
無線ラン&モデムの電源スイッチを一瞬だけバチッと・・・
そのあとは何故か両方つかえる(俺のPCだけかもしれないが)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板