したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新撰組?

1太白:2003/06/07(土) 15:38
来年が来年だけに、単独で立ててみました。
小説・マンガ・史実・ゲーム・タイガ(笑)なんでもアリの方向で。

141РАДОЛУВ:2003/12/01(月) 21:39
>>136>>138-139
へぇ〜×20

142РАДОЛУВ:2003/12/01(月) 21:41
一昨日気付いたんだが、市村鉄之助を田村銀之助と勘違いしてたよ。

143太白:2003/12/02(火) 00:07
>>142
��(゚Д゚ )何だと!
>>44-48は、話がすれ違ってるのに会話成立してたのかよ・・・('A`)

144РАДОЛУВ:2003/12/02(火) 00:50
>>143
いや、俺が西南戦争で最期を向かえたのは田村だとと思い違いをしてただけ。
どっちも小姓してたし。

145太白:2003/12/04(木) 10:04
>>141
「春の坂道」は知ってんだ?(笑)

146太白:2003/12/06(土) 09:46
王様のブランチ。
「サムライコミック特集」で取り上げたのはバガとKYOと風光る・・・だめp

もはや冷笑すら出んな。

147РАДОЛУВ:2003/12/06(土) 21:37
>>146
しかし、最近の時代物コミックは香ばしい物ばかりになってきてるよな(欝

148РАДОЛУВ:2003/12/06(土) 21:47
はっきり言う!!

三谷なんかにやらせるくらいなら




ビ







|










!!

149_ヽ|´ー`|ノ:2003/12/07(日) 05:08
ブランチと言えば船守さちこってどこ行ったんやろ。
前に飛行機の聞くやつで聞いたよーな気も。

150名無子:2003/12/07(日) 10:47
>>149
ここは王様のブランチスレですか?

151_ヽ|´ー`|ノ:2003/12/07(日) 11:06
>>150
ソゥデスガ?

152РАДОЛУВ:2003/12/07(日) 16:36
>>145
存在は何かの本で読んで知っている。

153РАДОЛУВ:2003/12/07(日) 22:20
予告編見ただけでかなり失望!!
新選組ってのはなぁ、もっと殺伐としてるべきなんだよ!!

154太白:2003/12/07(日) 23:48
>>153
別冊宝島の「ぼくたちの好きな新選組」でも読んでもちつけ。
水戸派と会津派で殺伐とした新選組史がかかれてるから。

あとTV版壬生義士伝と白黒版血風録。
こんだけあれば来年のなんて見なくてもいいから。マジで。

155太白:2003/12/24(水) 11:31
というわけで、来年の大河ドラマ「芹沢鴨」だが(笑)、
NHKのムック出てたので見てみた。

八島@観柳斎、メガネ掛けてるよ!
山本@佐之助、喪前は菊千代か!

156РАДОЛУВ:2003/12/24(水) 15:14
>>155
えっ、「バトルロワイアルの泉―ひとつ屋根の下で―」じゃないのか!?
で、森田一義と高橋克実は何役で出るの?

157太白:2003/12/25(木) 05:05
>>156
いや、本当は「(近藤勇の存在が)透明人間」。

158太白:2003/12/30(火) 06:57
各社からフィギュア大攻勢あげ。

ついでに、コミック斬鬼に連載の『新選組凄春記』は今連載中の新選組マンガの白眉。
絵ははっきり言って下手だし、キャラデザインも既存のパクリっぽいが、話は最高!

159РАДОЛУВ:2004/01/07(水) 20:50
今日の「その時、歴史は動いたスペシャル」・・・う〜ん、番組としては良くまとまって良いんだが、なんか新鮮味が無いね。

160РАДОЛУВ:2004/01/09(金) 09:40
予告編を見た感じ、意外にも山本@歳三、石黒@小五郎は良さげ。
香取@勇、堺@敬助はかなり微妙。
藤原@総司はどこぞのテロリストと、佐藤@鴨は義士伝の斎藤と、オダギリ@一はどこぞの法律修士と、筒井@容保はどこぞのレストランオーナーと、田畑@りつはどこぞの未婚の母と被りそう。
山口@新八は・・・問題外。



麻生@おりょうに期待・・・かな。

161太白:2004/01/09(金) 11:57
>>160
>佐藤@鴨
佐藤は、「壬生〜」のとき、「近藤や土方なら断ってた。(斎藤役だけど)しかし芹沢は是非やってみたい」
って言ってた。
ギリジョー効果でまた斎藤厨が沸くんだろうな・・・。やっと下火になってきたってのに(笑)

162太白:2004/01/09(金) 20:09
NHK(多分北海道のみ放送)で蝦夷上陸以後の土方の番組やってる。
「その時」より良さげ。

163РАДОЛУВ:2004/01/10(土) 07:18
>>161
ああ、パンフのインタビューでそう答えていたな。
佐藤浩市、悪い役者では無い筈だが、KT以降の最近はどの役も一緒に見える。
本人の怠慢なのか、それとも製作現場のニーズによるものなのか?

湧くだろうな(ry
しかも、予告を見た感じ、一クウガは、従来通りのアウトローなイメージが先行した一になりそう。
まあ、大体の作家が一をアウトローなイメージで描いているので、すっかり定着してしまっているのはいなめない。
しかし、三谷は「新選組を新たな切口で描く。」と公言しているのだから、一に関しても見直しして貰いたかったな。

164РАДОЛУВ:2004/01/10(土) 07:28
>>162続き
ただ、あれだけ一の記録が残っているのに、あそこまでアウトローのイメージが強調されるのはどうかと思うが、青年時代のエピソードと、「酒を飲んだら人を切りたくなる。」と言った事のイメージばかりが先行し過ぎているのだと思う。
しかし、冷静沈着ではあるが、キレると怖く、義理堅くて真面目な人ってのが一の実像だと俺は思う。
作家共がとう描いても、それは譲れんな。

165太白:2004/01/10(土) 17:03
斎藤は、近藤や土方ほど有名でない分、各作家の「オレ斎藤」像で書いてるのが多いよな。
浅田次郎のは斬新だったけど(でもあれで改めて斎藤好きになったし)。

166РАДОЛУВ:2004/01/10(土) 23:03
>>165
浅田のニヒル斎藤は、確かにそうかも知れないが、俺的にはしっくり来なかった。

167太白:2004/01/11(日) 08:13
>>166
なら、竹中斎藤@TV壬生はどうよ?
といってみるテスト

あと白黒血風録の左右田斎藤は沈着冷静で義理堅く真面目で、
さらに激強で沖田と親友で子供に優しい斎藤を演じててもう伝説になってる。

168РАДОЛУВ:2004/01/11(日) 12:04
>>162
こっちのテレビ欄では確認できなかった。
やはり、放映は北海道のみみたいだね。

その時スペは、良く言えば初心者でも分かり易くまとっていた。
悪くいえば、特徴が無い上、大河の宣伝上の為か、美化し過ぎ。

>>167
TV壬生は、こっちのレンタルビデオ店に入荷してないので、まだ見てない。
・・・しかし竹中@一はミスキャストな気がするが。

白黒は有るので、今度見てみるよ。

169РАДОЛУВ:2004/01/11(日) 12:07
しかし、いくらトリビアで話題になったからって、あのポスターは・・・。



田丸麻紀ってどうなんだろ?
演技力は未確認だが。

170РАДОЛУВ:2004/01/11(日) 18:00
さて、いよいよ今日な訳だが。

171太白@サーガイン:2004/01/11(日) 20:08
始まってるな。
「頼むから、ガッカリさせてくれるなよ」

172太白:2004/01/11(日) 20:11
sagaってた。
山南は池田屋んときは病で寝てたんじゃなかったか?

173太白:2004/01/11(日) 20:14
なんで永倉が外にいるんだよ!

174太白:2004/01/11(日) 20:17
って、池田屋じゃねえのかよ!

175太白:2004/01/11(日) 21:01
まあ思ってた程悪くは無かったって感じ。
ただ、戊辰のとき永倉や原田を家臣呼ばわりしたとか、そういうマイナス面をどう描くんだろうかね。
流山で終わるんならその辺は外せないだろうし。

176РАДОЛУВ:2004/01/11(日) 21:04
まあ・・・つっこみ所は有るには有るんだが・・・








!!

177РАДОЛУВ:2004/01/11(日) 21:07
まあ、結論づけるのはまだ早いか・・・。
しかし、俺生暖かく見守るとするよ。

久々に見続ける気になった。

178РАДОЛУВ:2004/01/11(日) 21:15
松平@康高、斎藤@ジョーは俺が危惧した通りだった。



あと、武田@智人は悪くなかったが、眼鏡が・・・。



戦支度を整えるシーンは、どこか「踊る大捜査線」みたいだった気が・・・。



島田、お前は篠原か!?

179РАДОЛУВ:2004/01/11(日) 21:20
後、近藤@邦衛も、なんだか今にも近藤@慎吾を「じゅ・じゅん・・・」と呼びかねない感じだったな。



河合の戦後処理シーンを入れたのは評価に値すると思う。

180太白:2004/01/12(月) 02:12
>>178-179
八島が河合やればいいと思ったの俺だけかな?

181РАДОЛУВ:2004/01/12(月) 08:13
>>180
それも有りだと思うが、腹黒さからして観柳斎が適役かと。

182太白:2004/01/12(月) 16:55
>>182
腹黒キャラ確定なのか(笑)
馬詰との男色はどうすんだろ?>八島@観柳斎

183РАДОЛУВ:2004/01/13(火) 13:24
>>182
NHKでは男色は無理ぽ。

184РАДОЛУВ:2004/01/13(火) 13:28
しかし、香取@勇を見て「お前は鬼瓦じゃ!!」とか言われてモナー>石坂@象山

185太白:2004/01/16(金) 20:41
日本史板の斎藤一スレ、大河厨に占拠されつつある。助けてくれ!( TДT)

186РАДОЛУВ:2004/01/17(土) 14:04
>>185
斎藤@ジョーに関しては、予想通りであり、痛いジョー厨が斎藤厨に・・・てのは予想していたが、まさかこんなに早く沸き出すとは・・・(欝)

なんか斎藤@ジョー、「悪・即・斬!!」とか言いそうな雰囲気だし・・・。

187太白:2004/01/17(土) 18:22
>>186
いくらネタないからとはいえ、大河の感想書くなら時代劇板逝け、ってカンジだ。もう(笑)

斎藤の肖像画(藤田五郎時代)のAA貼られてたのにはワラタがw

188РАДОЛУВ:2004/01/18(日) 10:22
そういえば、実際に近藤と佐久間が会ったのは池田屋事件後の筈。
しかし、あの時期に近藤が佐久間に感化されてしまったら・・・それこそ、ifの世界になってしまうのでは?
新選組は無かった可能性も・・・。

189РАДОЛУВ:2004/01/18(日) 10:29
>>187
それが出来ないのが厨房。
どうにも止まらない。


オダギリが「悪・即・斬!!」「牙突!!」「人斬りは人斬り・・・狼は狼・・・なあ、○○」等のセリフを言うに壱萬ペリカ!!

190РАДОЛУВ:2004/01/18(日) 16:33
そういえば・・・石坂@象山、開国派な筈なのに、言っている事は攘夷色の方が強かった気が・・・。

191РАДОЛУВ:2004/01/18(日) 16:36
マジレスすると、近藤・土方・佐久間・坂本・桂の五人で黒船を見に行くという事自体がおかしい訳だが。

192太白:2004/01/20(火) 00:00
>>189
ギリジョーはるろ剣すら読んでないにBSE牛一頭w

>>191
その五人はマジであり得んが、象山と桂はギリでアリの可能性も。龍馬は・・・微妙杉

193名無氏:2004/01/20(火) 14:23
山口@ジョーはグレているに千ディアッカ!!

194名無し最低野郎:2004/01/22(木) 19:43
斎藤@ジョーは刀を舐めたりするに千ギルダン!!

195まるっと名無しさん:2004/01/22(木) 23:35
殿内@勝久は実はヅラに千トリック!!

196名無子:2004/01/29(木) 21:41
香取はどう見てもごっつくない!!
特殊メイクしれや!!

197太白:2004/01/31(土) 08:33
鬼平やってる「コミック乱」の『人斬り龍馬』がイイ。すげーイイ。
これと>>158の『凄春記』で今年の新選組漫画の双璧を成すと言っても過言ではあるまい。

198РАДОЛУВ:2004/02/15(日) 20:05
何故、日本人がヒュースケン役!?

199太白:2004/02/16(月) 10:02
>>198(プチトリビア)
J=カビラは、

ガンヘッドに出ていた。

200РАДОЛУВ:2004/02/20(金) 22:12
今週まで見た感想・・・・なんだか危惧していた通り、「龍馬におまかせ」みたいなノリになって来てないか?



ただ、俳優陣は予想外に健闘していると思う。

201太白:2004/02/21(土) 01:33
近藤が結婚する回は、まんま三谷ドラマだったね。
舞台を現代に変えてもそのまま通用するって(笑)

202РАДОЛУВ:2004/02/21(土) 14:43
俺はだんだん許せなくなってきた・・・・・・。

203太白:2004/02/22(日) 20:18
本スレより。

532 :名乗る程の者ではござらん :04/02/22 20:11 ID:CqhOY0J6
デビの半平太、けっこういい感じかも。


533 :名乗る程の者ではござらん :04/02/22 20:12 ID:???
武市がもし、自分のを演じる男が洋夷かぶれの名前だと知ったらどう思うだろう・・・

204РАДОЛУВ:2004/02/28(土) 17:40
川平は帰化した外人だったんだな。
失礼!!

205РАДОЛУВ:2004/02/28(土) 19:18
沖田発売記念あげ

206РАДОЛУВ:2004/03/03(水) 12:47
俺は山本@歳三、藤原@総司、堺@敬助、山口@新八、山本@左之助、谷原@甲子太郎、デビッド@半兵太、田畑@つねは、特に良い感じだと思う。
その他も俳優も悪くないが、特にこの八人がよさげに見えた。

207РАДОЛУВ:2004/03/03(水) 14:28
最初は、前二年間があまりにも酷過ぎたんで、その反動で良く見えるのかと思ったりもしたが、どうやらそうでもなさそうだな。

208太白:2004/03/04(木) 08:26
俺は今んとこは左之とつねタンだけだなぁ。
伊原@只三郎は案の定TV版壬生の土方と被ってたw

しかし、藤堂、あの性格でヌッコロされんなら憐れ過ぎだ・・・。

209РАДОЛУВ:2004/03/04(木) 21:24
>>208
藤堂@勘太郎は、なんか違うんだよなあ。
なんか、キャラがおとなし過ぎて違う気がする。
藤堂なら、もっと逞しさが欲しいんだよな。

210太白:2004/03/05(金) 08:05
>>209
そうそう。禿堂。で兄は現人神にあらせらるw

しかしスレ違いだが、なぜ梨園の人は天皇役多いんだろう?
こないだゾルゲ見たが、昭和帝が花柳錦之助だった。「慶喜」で孝明帝もやってたよな。

211РАДОЛУВ:2004/03/05(金) 16:54












!!

212太白:2004/03/16(火) 08:47
日本史板の永倉スレに、浪士組に男装の女剣士がいたとか書いてあったので、
「またマンガと区別ついてねえヤシがいるよ( ´,_ゝ`)プッ」
とか思ってググってみたら・・・

>その女性は中沢琴。身長170センチほどの容姿端麗な女性でした。
>兄が浪士組に応募したことから、琴も男装し、ついて行ったと伝えられています。
>琴は幼いころから剣術を学び、父をも負かすほどの腕前だったとか。結局、琴は江戸に戻って新徴組に参加。市中見回りなどに参加したと言われています。
>自分よりも強い人と結婚したいとの思いから、求婚者すべてと剣の試合をしましたが、彼女に勝つ人物は現れず…。結局は生涯独身でした。

本当にいたのかよ!(驚

213うま:2004/03/16(火) 10:50
>>212
マジっすか!
太白でもしらん事ってあるんだな、琴タンでハァハァする奴増えそうだな(俺含めて)

214太白:2004/03/16(火) 11:55
>>213
浪士組はすぐ解散した(来週ぐらいの「新選組!」参照)し、
江戸の新徴組は資料が少ないのでマジで知らんかった。

ちなみに言うと>212のコピペ元はサタスマのHPだが(笑)、他にちゃんともっと詳しく解説してるサイトはあるぞ。

215РАДОЛУВ:2004/03/16(火) 20:11
情報が少なかったのは有るにしても、今まで誰も取り上げ無かったのは不思議だな。>琴

216太白:2004/03/17(水) 07:46
>>215
ってことは、ラドは知ってたの?

217太白:2004/03/17(水) 08:43
しかし「新選組!」(以下メンドいので「!」と略す)といえば、
こないだ原田@太郎が猪木のモノマネやってた。
















218РАДОЛУВ:2004/03/18(木) 08:53
>>216
いや、全然知らんかったが?
215の文でそういう風にとったのなら、すまん。

219太白:2004/03/19(金) 20:40
>>218
いや、別に謝るこたないけどさw

しかし、昨日の新聞の三谷のコラムで、「ここだけの話、視聴率は悪い」とか、
「脚本家を下ろせ、とタブロイド紙に書かれた」とか書いてあった(笑)
そして、新選組の漫画を連載しているある有名な漫画家から、
「同人誌並」とネットでコキ下ろされて三谷、鬱になってたぞw

220太白@ナルホド:2004/04/15(木) 18:37
今TVで土方の事やってんだが・・・。
「幕府軍の幹部として、蝦夷共和国を作ろうと〜」とナレーション。

これは明らかにムジュンしています!

なぜなら、

共和制国家ならば、幕府を開く必要などない!
(AA省略)

221РАДОЛУВ:2004/05/07(金) 19:39
副長、斗南来訪記念あげ

222太白:2004/05/08(土) 13:35
>>221
ヤマモトコージが来たの?

223РАДОЛУВ:2004/05/08(土) 18:24
来たらしい。
円通寺と斗南藩上陸地に。
昨日のクローズアップ青森でやってた。



麻生久美子の来訪を望みたいが・・・有り得んな(欝

224РАДОЛУВ:2004/05/18(火) 09:39
香取@勇、存在感無くなってきてないか?

225太白:2004/05/31(月) 16:19
鴨age

226太白:2004/05/31(月) 16:22
なんつーか、「!」での鴨は、それほど最強な存在ではなく描いてるところがイイ。
桂に手も足も出ないとことか、表面上は余裕取り繕ってても、近藤に嫉妬してる所とか。

227РАДОЛУВ:2004/06/02(水) 10:17
お幸(美幸太夫)が意外と良い感じ。
だが、その影に隠れてつねの登場が減るのも残念。
田畑のつねはもっと良い感じだし。

228РАДОЛУВ:2004/06/03(木) 20:21
>>226
芹沢と桂も確に良いが、土方もなかなか。
まだ進行中なんで評価するには早いかも知れんが、斜に構えた色男から鬼の副長に転身していく様子が良く表現されつつ有ると思う。
意外と今までの新撰組では、最初から鬼の副長・・・・て感じのが多かったからな。
山本も良くやっていると思う。

229РАДОЛУВ:2004/06/03(木) 20:23
しかし、石黒賢は桂に合わない気がするんだよな・・・・顔だけ(笑

230太白:2004/06/03(木) 22:26
>>229
そう、顔だけ(笑)

231РАДОЛУВ:2004/06/05(土) 12:24
ささきいさお氏、地味に三谷作品には欠かさず出るね。
いつもほんのちょい役ばっかだが。
「!」でも例外なく内山彦次郎役で出てたし。

232太白:2004/06/05(土) 22:04
>>231
先週日曜は朝も功(デカレンED)夜も功(内山彦次郎)ですた(笑)

でも内山暗殺はどう描くんだろね。近藤の暗部の一つだし。

233РАДОЛУВ:2004/06/06(日) 20:36
>>232
最近いさお氏、声優やんねえな。
前はタツノコ作品、松本作品の常連だったのに。
つーか、タツノコ作品、松本作品自体やってないか。



龍馬ちらつかせ過ぎ!!
あと、容保は棒読み目立ち過ぎ!!

234太白:2004/06/06(日) 20:40
いつのまにか平仮名に改名してんだな>いさお氏

しかし、石黒@桂と池内@久坂が並ぶと、まるで親子だな(笑)
京都来てからの新キャラでは、新見、河合、松原が(・∀・)イイ!感じですな。

235РАДОЛУВ:2004/06/25(金) 09:11
いよいよ明後日、鴨が死ぬか。
思い起こせば、勇に対しての嫉妬心からふてくされる鴨という構図は有りそうで無かったものだったな。
初めて鴨が人間として描かれていた気がする。
佐藤氏が鴨やって正解だったし。



しかし、香取の勇は・・・・果たして鬼に成り切れるのか?
存在感薄いし。



龍馬をちらつかせ過ぎなのが、かなり気になるんだが。
やはり三谷も、痛い龍馬信者なのか?

236うま:2004/06/27(日) 20:12
今日は視聴率いいんだろうな〜

237うま:2004/06/27(日) 20:43
来週八島君でるんかい!

238うま:2004/07/18(日) 20:41
竜馬て、池田屋で死ぬんじゃないんか?

239РАДОЛУВ:2004/07/18(日) 20:54
>>238
おいおい、冗談で言ってるのか?
龍馬と中岡慎太郎が暗殺されるのは近江屋で、真犯人は分かってねえよ。

240うま:2004/07/18(日) 21:12
スマヌ、知らんかった、吊ってくる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板