したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

アニメ総合

1ラドルフ:2003/05/24(土) 21:21
取り合えず立てた。

174太白:2005/02/17(木) 07:57:46
>>173
確かにそれは畑違いだと思うw
新海誠は、俺は個人的に好きだけど(「ほしのこえ」だけ見た今の所では)、ポスト宮崎ってのは言い過ぎだろうな。
アレは俺みたいな(笑)ヲタに受けてるだけで、多分その説も信者が流してる臭いw

宮崎駿作品並みの予算を与えたらどうなるか解らないけど、まぁいずれにしても「これからの人」だしね。

175太白:2005/02/20(日) 22:28:28
バジリスクの主題歌、陰陽座だってよ?>ゆさりん

176ЕФ・РАДОЛУВ:2005/02/21(月) 00:12:08
ボトムズに次いで、メロウリンクもDVD化してくれねえかな。
ただ、版権はバップなんだよな・・・・。



ライフル一丁で無謀にもATに挑むメロウリンクの活躍は、今見ても萌える。(しかも、トドメはいつも、何故か銃剣!?)
メロウリンクも去る事ながら、キークも渋くて良い。



しかし、生身でロボットと互角に戦う奴は、メロウリンクとゴステロと東方不敗くらいなものか。

177あぼーん:あぼーん
あぼーん

178ラドルフ@ロッチナ:2005/02/24(木) 00:29:47
装甲騎兵ボトムズメモリアルBOX発売記念あげ



ラドルフが買いたいボトムズのBOXは高い!!(涙)



ラドルフ、敢えて火中の栗を拾うか?

179ЕФ・РАДОЛУВ:2005/02/25(金) 09:22:59
ジパング、対ワスプ戦後に横須賀入港で終りそうな予感。

180ЕФ・РАДОЛУВ:2005/02/26(土) 23:33:08
ボトムズメモリアルBOX、105000という高額なのに、オリコン初登場14位というDBシリーズのBOX並の大快挙!!

181ЕФ・РАДОЛУВ:2005/03/24(木) 04:55:44
速報!!
ボトムズ新作の製作が遂に決定!!
ソースは、明日発売の日経キャラクターズだ。

182earth:2005/04/18(月) 00:34:38
今更ラーゼフォン全話見たり。
俺にゎ最後難しすぎるのは変わらないけどエヴァよりゎきれいにまとまってたのでゎという感じで。

183ЕФ・РАДОЛУВ:2005/05/05(木) 23:37:14
すまん、>>181は誤報。
日経キャラクターズで続編の小説を連載するのは本当らしいが・・・・。
それにしても、日経のHPの広告は大袈裟に書いてあったのに、小説だけとは・・・・その前にメロウリンクとかの書きかけの小説を完結させてくれよ、高橋さん!!



>>182
終りはエヴァにくらべりゃ綺麗に見えるかも知れんが、あれが綺麗と言えるのかね?
内容も、ミサトがメインヒロインになっただけのエヴァ・・・・といった感じに見えたな。



ラーゼフォンはTV版より映画版の方が面白かったな。

184ЕФ・РАДОЛУВ:2005/05/14(土) 11:20:14
スネ夫の声・・・・トンガリっぽいな。
つーか、まんまメップルなんだけど。

185ゆさりん:2005/05/24(火) 00:45:23
エウレカセブンおもすれー

186太白:2005/06/15(水) 23:50:36
ひさびさにあげ。

>>182
確かにエヴァよりはねー。
エヴァっていう前例があったからこそ、ああいう風にまとめることが出来たのかも。

>>183
日経キャラクターズはなんか広く浅くで、結局読むトコない感が。
ただあれは、俺ら世代をターゲットにしたアニメ誌って辺りなんだろうな。
またなんか第1話入ったDVD付けてくれんかな。

>>184
意外とまんまメップルだったなw

>>185
おもすれーねエウレカセブンは。
エウレカと響鬼さんだけは毎週見てるw

187うま:2005/06/18(土) 08:15:20
朝もはよから女神さまやってんだな

188ЕФ・РАДОЛУВ:2005/08/17(水) 00:37:25
>>186
最後の最後は確かにな。
しかし、綾人の綾波化がどうも・・・・まあ、エヴァの最終決戦放棄で儀式突入よりはマシか。
しかし、エヴァの影響下の作品って、どれも設定の消化不良で終わるのばっかりだよな。
ラーゼフォンもMUやドーレムの実態がよく分からなかったりしたし。
まあ、エヴァやガサラキなんかよりは解明度は高いが。
彼女になりかかった女友達(名前忘れた)が奏者になってしまい、ドーレムを倒すとその娘も・・・・といった回が有ったが、その回がすごい衝撃的だったのを覚えている。
エヴァのトウジが乗った参号機が使徒に乗っ取られる回に似た様なものだと言えばそれまでだが、ラーゼフォンの場合は死んじゃったし、ドーレムの声紋に反応して電光掲示板に出る彼女の言葉が痛々しかった。



日経キャラクターズは本当に読む所が無いな。
まあ、日経系の雑誌はどれもあんなモンだ。
何処を取っても中途半端なんだよな。

189ЕФ・РАДОЛУВ:2005/08/17(水) 01:00:41
最近まで、「創聖のアクエリオン」を歌っているのは真綾たんだと思っていたら・・・・違ったorz
買うまで全然気付かなかった。
アクエリオン初めて見たのはつい最近で、既に新OPに変わってたせいも有るが。
しかも、歌ってるのはBless4兄弟の一員(次女)だったとは。>AKINO
これからも期待だな。



アクエリオンは旧OPも良いが、新OP「GO TIGHT」はさらに良い!!
「合体」と「GO TIGHT」(「きつく行こう」という意味があの際どい合体を差しているのだろう)という言葉の掛け合いは巧いと思うし、最近のアニメ主題歌には無くなってしまった勢いが有って良い!!
ロボットアニメの主題歌はかく在るべき!!
ケミストリーのホニャララーとしたOPになってしまった種死なんか、もっての他だ!!



とは言え、俺、アクエリオンは先週一回しか見てないから、本編については何も知らねえorz
先週は・・・・シュラト後半の再来と言われた、物議を醸し出すくらい作画が違う回だったらしいし。

190ЕФ・РАДОЛУВ:2005/08/17(水) 01:20:25
しかし、アクエリオンのEDを歌ってるのは何故かツバサクロニクルのサクラ(牧野由依)なんだよな。
で、ツバサクロニクルのEDが真綾たんのループ。
しかも珍しく管野女史の曲ではない。
真綾たんは秋に例の如く管野女史のプロデュースでニューアルバムを出すので管野組を抜けた訳でもない。
しかし、このシャッフルの意味は?
まあ、どうでも良い事だが。

191太白:2005/08/17(水) 08:38:45
>>189
俺は「新居昭乃か?」ってちょっと思ってた。菅野組だし。
しかしアクエリオンの主題歌そんなにイイのか・・・。
同じ河森作品のエウレカセブンのホニャララーとしたラップOPよりよさげだな(笑)

192太白:2005/08/17(水) 08:47:48
>>188
ああ俺も映画版で見たけど、そのシーン好き。(スパロボMXでも再現されてるらしい)
確か、朝比奈だったと思う>女友達の名前
「隠密奉行と同じ」って覚えてたw

193ЕФ・РАДОЛУВ:2005/08/17(水) 12:54:17
>>191
俺も最初は、「AKINO」って名前を見てそう思ったが、ジャケットの写真見たら別の人だったんで驚いた。
まさかBless4の次女だなんて、思いもしなかったし。



エウレカの場合は、まだ作風と合ってるから、種死よりは全然マシだろう。
あの歌が良いとは思わないが。



>>192
そうだ、朝比奈浩子だ!
かかずキャラだった事以外は、すっかり忘れてたよ。
やっぱりあのシーンはラーゼフォンの中でも一番印象に残るシーンだったな。
悲しいシーンなんだが。

194ЕФ・РАДОЛУВ:2005/08/18(木) 00:59:59
アクエリオンは挿入歌の「プライド〜嘆きの旅」、「荒野のヒース」、ED曲の「オグナ マグニ」も良い!
特に「オグナ マグニ」は何処かの国の童謡といった感じが珍しくて良い。
しかし、歌詞の内容が分からん。
何語で歌ってるんだろ?
ロシア語っぽく聞こえるんだが。

195ЕФ・РАДОЛУВ:2005/08/18(木) 01:01:49
アクエリオンは挿入歌の「プライド〜嘆きの旅」、「荒野のヒース」、ED曲の「オグナ マグニ」も良い!
特に「オグナ マグニ」は何処かの国の童謡といった感じが珍しくて良い。
しかし、歌詞の内容が分からん。
何語で歌ってるんだろ?
ロシア語っぽく聞こえるんだが。

196太白:2005/08/18(木) 13:18:28
>>194
菅野よう子は、そういう謎外国語を良く使うんで(マクロスプラスなど)、デタラメ語かもしれない。
でもそう思わせといて、「実はロシア語でした」みたいな事もあったらしい。それが菅野クオリティ。

197ЕФ・РАДОЛУВ:2005/08/22(月) 03:08:59
>>190訂正
真綾ニューアルバムの管野プロデュースは誤報。
管野よう子以外の複数のプロデューサーによるアルバムらしい。
タイトルは「夕凪LOOP」との事。



それにしても、「ループ」、「ハイタッチ」のファンの間の評判は余り良くないな。
俺は、こういうのも良いと思うんだが。



真綾たん、本当に管野組脱却なのか?
もし、そうだとしたら、音楽性の幅を広がるかも知れないが、勿体無い気もする。
個人的には真綾版「月の繭」や「GoTight!」を聞いてみたいな。



>>196
実はロシア語だったって、天空のエスカフローネのBGMじゃなかったっけ?
それはそうと、気になってついついサントラを買ってしまった。
歌詞カード見てみたら、カタカナ表記で、日本語訳が付いていた。
どうやら、大部分は語呂合わせみたいだな。

198太白:2005/08/22(月) 16:22:33
>>197
なんかそういう事があった、ぐらいしか知らないので、何の楽曲だったかまでは解らない。
そういや新居昭乃も最近菅野曲ないなー。

199ЕФ・РАДОЛУВ:2005/09/04(日) 12:45:20
もう終わる寸前でなんだが・・・・創聖のアクエリオンは面白いな。
頭翅が801キャラだという難点も有るが、近年のロボットアニメには消えてしまったテンションの高さが良い!
エヴァの影響も濃く見えるが、馬鹿さ加減が凄まじいせいか、気にならない。

200ЕФ・РАДОЛУВ:2005/09/14(水) 03:28:24
アクエリオンもあと二話か・・・・。
来週は見れるが、最終回見れねえ(涙



堕天翅族、双翅(フタバ)以外はピンピンしてて、寝返った新天翅こと詩翅(シリウス)までいるっつーのに、あと二話で本当に終わるのか?



つぐみがとうとう麗花先輩に愛の告白し、レズである事をカミングアウトしてしまったな。
まあ、その気が有りそうだったが、てっきり、麗花はシリウスかグレン、つぐみはジュンとくっつくものだと・・・・。



しかし、アクエリオンよりも、量産型の強攻型アクエリオンやケルビムマーズの方が格好良いな!
こっちをフィギュア化してくれたら、買うな。

201:2005/09/15(木) 00:38:10
覚えてたら、録画しとくわ。HDDだからきれいょ♪

202ЕФ・РАДОЛУВ:2005/09/16(金) 12:06:25
>>201
蝦夷は火曜日の深夜0230からだ。(日付から言えば水曜)
後は残り二話でも触りで見るから構わない・・・・って言うんだったら、是非録画を勧める。
来週は、アクエリオン&量産型アクエリオン隊VS堕天翅の駆るケルビム隊の総力戦で山場を迎えそうだしな。
展開からいうと、エヴァよろしく、デーヴァ所属のアクエリオンVS国連軍所属の量産型アクエリオン隊の対決も有り得る。
双翅(堕天翅・捕獲されて翅をもがれた事により死亡)の翅を移植されたグレン(元の仲間・第一話の戦闘でやられて以来、意識不明で出番が無かった)も、何だか暴走しそうな感じだったし。



ラスボスは頭翅か夜翅(ヨハネス・堕天翅族の長老)だろうから、来週で夜翅・頭翅・詩翅、音翅(女の堕天翅・頭翅の事が好きで、アポロニウスや詩翅に嫉妬している)以外は死亡か?
デーヴァ側はピエール、ジュンのいずれかが見せ場を見せてテレポートチェンジで退場しそう。
結局、最終決戦はアポロ、シルヴィア、シリウス(詩翅)の三人によるソーラーアクエリオンになるんだろうな。
麗花はシリウスが戻って来る為のキーパーソンになりそう。



しかし、本当にあと二話で終わるのか?
それにしては、含みが多過ぎる。
まあ、最近は含みや謎はそのままで終わってしまう作品は多いが。
そうだとしても、未だに正体不明の不動GENの素性くらいは明かして欲しいものだな(笑)

203ЕФ・РАДОЛУВ:2005/09/16(金) 12:36:13
しかし・・・・ジュン@坂口、クロエ&クルト@朴、ジェローム@飛田、両翅(モロハ)@矢尾・・・・かつてガンダムの主役を演じてた声優が一同に集まるのも珍しい>アクエリオン

204:2005/09/17(土) 04:21:52
�滇福⑥悄�)予約完了!
ていうか、考えてみるとアクエリオンの前の極上生徒会の方がよくみてるなぁ…

205ЕФ・РАДОЛУВ:2005/09/17(土) 13:15:14
>>204
極上生徒会はあんまり見なかったなあ。



アクエリオンは近年稀に見る傑作だと思う。
あのノリは、Gガン以来だな。

206МС・РАДОЛУВ:2005/09/20(火) 20:16:55
アクエリオン、今週はかなりの超展開&多い情報量なので注意されたし!
但し、もう見た連中(関東は月曜日深夜)の反応もそんなに悪くは無く、非難する人も少なかったので、悪いモノでは無いと思う。
戦闘シーンも良かったらしいし。
ただ、大方の予想を裏切って、強攻型が振るわなかったとか。

207МС・РАДОЛУВ:2005/09/20(火) 20:26:22
おおっと、>>203のレスは小野坂@ピエールをあげるのを忘れてたな。
小野坂氏も、一応は主役をやっているな。



で、ガンダムのパイロットだという事で考えれば、森川@頭翅も仲間に。
元ガンダムパイロット率高過ぎ!>アクエリオンキャスト

208МС・РАДОЛУВ:2005/09/23(金) 23:53:58
アクエリオンのサントラ2を入手。(ポイントで貰った)
かなり良いんだが、一つ気になった事が有る。
「創聖のアクエリオン」の英語版「Genesis of Aquarion」、何故に「愛してる」の所だけが日本語なんだ?

209名無し:2005/09/24(土) 12:11:38
愛ιτ儿は世界共通だから。

210МС・РАДОЛУВ:2005/09/24(土) 17:05:38
俺としては、「愛してる」の方が力を込めて歌えるからかな・・・・と思ったんだが。

211太白:2005/10/15(土) 22:46:41
ブラッド+は、昔ベトナムで鳴らしてたらしいので特攻野郎Aチームの範疇とす!

ベトナムで鳴らした音無小夜は、濡れ衣を着せられ「赤い盾」に逮捕されたが、刑務所を脱出し、沖縄にもぐった。
しかし、沖縄でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし巨大な翼手を粉砕する、俺達、BLOOD+!

・・・って、ベトナムで鳴らしてたのは別の人なのか?

212太白:2005/10/26(水) 14:21:06
なんか今週の週刊プレイボーイが、何をトチ狂ったかエウレカセブンの特集をするそうだ↓

「ガンダム、エヴァを超えるアニメを一般誌で初の大特集!
キミは『交響詩篇エウレカセブン』を知っているか!?」

>ガンダム、エヴァを超えるアニメ
やってもうた・・・(ノ∀`)

213МС・РАДОЛУВ:2006/01/28(土) 18:08:55
このスレの存在、すっかり忘れてたよ!



BLOOD+・・・・今日はシベ超かよ!!

214太白:2006/01/28(土) 20:13:27
そういや、1/6でシベ超の山下大将が出るらしい(笑)
帰りマンの庵野監督といい、監督のフィギュア化が多いな最近w

215МС・РАДОЛУВ:2006/01/28(土) 20:29:51
>>214
い・いらねえ・・・・。



BLOOD+、予想通り今後はアフガンが絡みそうだな。
ロシア・フランスと続いて、最後はアフガン・イラクか?



OPは前の方が良かったな。
物語にもピッタリ当て嵌まる歌詞だったし。
竹田関連の作品全般に言える事だが、OP・EDを安易に変えずに大切に使って欲しいものだ。
変えるにしても、ハイテンポなロックからスローテンポのバラードに変えるとか・・・・前後の組み合わせを考えたり、OP・EDに相応しいかを考えて欲しいものだ。

216МС・РАДОЛУВ:2006/01/29(日) 10:16:03
遅れ馳せながらも、去年は安倍吉俊の作品を見たが、クオリティの高さに驚かされた。
これだけの作品を作っているなら、もっと有名になっても良いと思う。
lainはテーマが重いくてライトな視聴者には難解な内容かも知れないので、深夜向きな作品だったが、灰羽は一話の羽が生えるシーンがエグイぐらいで、ゴールデンでやっても十分に行ける作品だと思う。

217МС・РАДОЛУВ:2006/02/12(日) 19:38:15
「雪の女王」ってあんな話だったっけ?
雪の女王は悪玉じゃなかったか?

218МС・РАДОЛУВ:2006/02/12(日) 19:45:58
仲村の大根ぶりが目立つような・・・・。
淡々と読むナレーションは良い感じが出ているんだが。

219МС・РАДОЛУВ:2006/02/12(日) 19:58:03
声優じゃないキャストでは、高嶋兄が一番まともだったかな?
この枠、ポワロ辺りから声優じゃない芸能人出し過ぎだよな。
里見は意外と健闘したが、仲村は・・・・。
次は何やるんだ?

220МС・РАДОЛУВ:2006/02/19(日) 08:32:53
久しぶりにプリキュアを見たけど・・・・新キャラになってたのか!!

221あぼーんぬ:あぼーんぬ
あぼーんぬ

222МС・РАДОЛУВ:2006/05/03(水) 21:12:25
今更ながら・・・・エウレカセブンの最初のOPって、電気グルーヴのシャングリラに似てるよな?

223МС・РАДОЛУВ:2006/05/03(水) 21:27:25
エウレカセブンの最終回だけを見たけど、しばらく見ないウチにエウレカが羽根生えてたり、タルホが変貌し過ぎだったり・・・・チンプンカンプンだな。

224太白:2006/05/03(水) 23:41:55
>>222-223
ちなみに、最終回に流れた挿入歌は電気グルーヴだったりする。

エウレカセブンは、最後の10話ぐらいで怒涛の展開だったからなぁ。

225МС・РАДОЛУВ:2006/06/10(土) 20:45:22
今更ながらだが、月面兎兵器ミーナのOVAが出るとよ。
もう電車男ブームは終わりかかっているというのに・・・・。

226МС・РАДОЛУВ:2006/06/16(金) 10:46:38
サムライ7@地上波、EDは良いけど、OPが駄目だね。
曲もイメージに合わないし、アニメーションもイマイチ。
衛星の相川七瀬OPの方が良かった。

227太白:2006/06/16(金) 12:03:09
>>226
激しく同意でござる!
高橋監督の書いたキャラ名も無いしな(´・ω・`)

228МС・РАДОЛУВ:2006/09/12(火) 05:43:38
一部でエヴァンゲリオンSeedと言われて陰口を叩かれてたファフナーだったが、見たら種よりも全然面白かった。
ナデシコのXEBEC製なせいか、ダイゴウジガイ的なキャラが出てたのは笑った。
作風が重いからなのか、そんなに笑えるキャラって訳でも無かったが。

229太白:2006/09/13(水) 21:39:59
そのエヴァも新作映画公開だってねー。
・・・って、 ま た 新 訳 か !

230_ヽ|´ー`|ノ:2006/11/06(月) 01:37:55
リーンの翼見たけど、パパが木原マサキ並の暴走っぷりでした。

231太白:2006/11/06(月) 03:11:47
あ、無料配信今日なんや。
って事で今2話まで見た。パパン強えぇ。

232太白:2006/11/06(月) 05:19:42
今見終わったー。
サコミズの暴走っぷりには「どうなるの!?」って思ったけど、最後はよかったね。
鈴木君のパパンもカッコ良かったし。オヤジ萌えアニメかこれはw

関係ないけど、ギャオのCMで久々にジゴロウ見たw

233МС・РАДОЛУВ:2007/04/26(木) 21:22:15
「FLAG」が中々の出来。
ドキュメンタリー的な話の構成なので一般ウケしなさそうな作品なんだが、俺は好きだね。

234_ヽ|´ー`|ノ:2007/07/10(火) 09:36:31
ハルヒ二期決定したのやね

235МС・РАДОЛУВ:2007/07/12(木) 08:49:15
この前の「らき☆すた」EDのハレ晴レユカイ・白石みのる空手演武ヴァージョンは衝撃的だった。
あれはハルヒ二期決定記念だったのかな?

236МС・РАДОЛУВ:2007/07/15(日) 09:28:35
最近、金曜ロードショーは二ヵ月に一回のペースでジブリのアニメ流してねえか?

237太白:2007/07/20(金) 01:13:45
>>236
以前裏でトリック劇場版やった時に習字に「なんどめだナウシカ」って書いてる新カット入ったぐらいだからな(笑)

238МС・РАДОЛУВ:2007/07/21(土) 21:02:28
時かけ、地上波放映記念あげ!!
みんなで見よう!!

239МС・РАДОЛУВ:2007/08/20(月) 22:26:56
最近、「ぼくらの」にハマってたんだが、最近は微妙な展開になって来たな。
タモツはイラネかったな。
まさか、田中1尉が死ぬとは・・・・・・。
漫画と小説の方が良い。

240太白:2007/08/23(木) 11:52:16
『精霊の守り人』がマジで面白いのだが、ニコ動で見るまでアイキャッチが卵の細胞分裂だとは全然気付かなかった。
IGすげぇ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm832022

241МС・РАДОЛУВ:2007/08/30(木) 21:03:17
ゼーガペイン見たんだが・・・・・・久々に神の出来のアニメを見た!!
起承転結もしっかりしてるので、見てても飽きなくてサクサク見れた。
マトリックス的な内容では有るが、全然、マルパクリでは無くオリジナリティは感じられる内容だし、現実世界・舞浜サーバーの仮想世界共に片寄る事なく描かれているのは見事。

242太白:2007/08/31(金) 14:04:53
>>241
本編は2回程度しか見たことないが、OPとEDは大好きだよゼーガペイン。

しかし、アクエリオン映画化にサンキョーが絡んでんのね・・・。
あれか、ソルとルナとマーズを揃えたらフィーバるパチンコ台とか出るのか?

243МС・РАДОЛУВ:2007/08/31(金) 21:11:23
デスノートは、動きを出すのが難しい原作を差し置いて、派手過ぎる演出と動きが逆に効を奏したのか、出来が良かったな。
ただ、月の家監視時のポテチ開けたり食ったりするシーン、魅上のノート記入シーンはやり過ぎだと思った。
腹抱えて笑えて、良かったけど。
最後はアニメ版独自のラストシーンにしても差し支えは無いのだが、個人的には、深夜放送なんだし原作を凌駕する残酷なラストシーンにして欲しかった。
綺麗にし過ぎで引いた。
予告後の平山@海砂・工藤@粧裕は正直、いらん。

244МС・РАДОЛУВ:2007/08/31(金) 22:45:06
今日のデスノート総集編、1部の分の総集編だけか。
まあ、デスノートはL死後の2部はどうも蛇足だし、1部だけの方がスッキリしてて良いかも。
つーか、1〜2部26話を3時間にまとめる方が無理か。

245太白:2007/09/02(日) 00:49:09
そういや、新エヴァのアスカの声が平野綾ってマジなの?

246МС・РАДОЛУВ:2007/10/04(木) 10:17:12
>>245
色々探ってみたけど、単なる噂みたいだね。
宮村は引退はしてないが、結婚して大阪に移住してからは殆んど声優業の仕事をしていないのと、平野ファンの願望が絡みあって出来たデマじゃないか?
パチンコ、パチスロの新録も欠く事無く参加してて、週刊誌のインタビューで「まだアスカの出番が無いので話が頂いてませんが、話を頂いたのなら喜んで頑張ります。」と答えた宮村が劇場版の話だけを断るなんて考えられないし、現に総監督の庵野は「従来のキャラクターについては、オリジナルのキャスト以外は考えてない。」と公言しているので、製作サイドから首を切る形の降板の可能性もほぼ無いと見て良いだろう。



そういえば、今回のこの噂ほど大きくはならなかったが、春先に芽原が劇場版のレイをやるって噂も立ってたな。
レイと長門有希が同じタイプのキャラだからといっても、林原と芽原では明らかに声質が違い過ぎるので、絶対に有り得ないとは思ってたけど、やっぱり単なるデマだったな。



しかし、もしも宮村が事情が有って出演できないんで代役を立てるというのなら、平野が適格だろうと俺も思うけど。

247МС・РАДОЛУВ:2007/10/04(木) 12:02:20
天元突破グレンラガンが面白いね。
俺的には一番のヒットかも。
とにかく熱い!!
ストーリー的には、そんなに意表を突く所は無いが、セリフで意表を突かれる。

248МС・РАДОЛУВ:2008/01/11(金) 11:05:19
「狼と香辛料」までもがアニメ化してしまうとはな・・・・・・。
ライトノベルアニメ化全盛とは言え、前半は交易等の地味な話なんでアニメには向かないと思ってたけどな。
ただ、最近はアニメ化を意識してなのか、原作も萌えに傾向し始めてる・・・・・・。
俺は最初の地味な展開の方が好きだったんだけど。



那須きのこは元々そんなに好きじゃなかったんだけど、弟に勧められて「空の境界」を読んで気に入った。

そんな時、真綾主演で劇場アニメ化、見に行くしかないと勇んで行ったものの・・・・・・一回目上映前にして最終の二回目まで満杯で立ち見すら出来なかった。
それでもめげずに四回、新宿、池袋の劇場に足を運んだが、一回も入る事は出来ず立ち見すら叶わなかったorz
聞くところによると、式@真綾はかなりの神演技らしく、悪く人間が全く見当たらない。
CDドラマの式@とも子はアンチの方が多かったのだが・・・・・・ファンとしては、是非見たかったが、DVD化を待つしかないなんて・・・・・・。

249МС・РАДОЛУВ:2008/01/11(金) 13:36:55
>>248訂正
×悪く人間
○悪く言う人間



俺個人の去年のアワードアニメは



天元突破グレンラガン
電脳コイル
エヴァンゲリオン:序
FLAG
ぼくらの
地獄少女 二籠
レンタルマキガ
らき★すた
のだめカンタービレ
キミキス



こんなところか。
最優秀はグレンラガンだな。
起承転結がしっかりしてる上、熱いセリフと展開で魅せるアニメだった。
そして、かなりマイナーなんだが、FLAGは埋もれさせるには惜しいアニメ。
リアル路線に徹し過ぎて、普通のアニメファンには理解し難い作品だと思う。
内容、キャラ、メカ、世界観、全てに於いて地味過ぎるのも有るし、主人公の白洲とメインキャラの赤城が戦場カメラマンである為、声だけの出演(撮影している場面の為)の場面がやや多い為、一般ウケしない作品に仕上がってしまった感が有る。
雨降ってる中の撮影の為に作画で滴が付いているレンズごしに撮影している描写の場面や、ピンボケしたカメラで撮影している描写の場面等、演出に関してはこれ以上無いくらい出来てると思う。

250太白:2008/01/12(土) 22:19:37
>>249
俺も電脳コイルに一票。あと『精霊の守人』。以前から原作読もうと思ってた矢先、アニメ化に合わせ漢字増やして(元は児童文学である)新潮が文庫化してくれたのは嬉しい。
FLAGは見ようと思ってたら見逃しちまったなぁ・・・。

251МС・РАДОЛУВ:2008/01/13(日) 03:02:26
>>249訂正
「ぼくらの」は取り下げる。
前半は良かったが、後半のタモツがウザかったので圏外。
中盤から戦闘で各人の特徴が活かされなくなったのも−だな。

かわりに声優の怪演と妥協していない細菌キャラ描写が光る「もやしもん」をランクイン!!
「カイジ」も良いんだけど、萩原のブルーハーツ調OP曲が下手糞なんで、及ばずって所だな。
ざわざわBGM、立木ナレーション、白竜のED曲は良いんだが。



>>250
「FLAG」はネット配信終わった上、マイナー過ぎてレンタル屋にも全然並ばないからなあ。
俺はネットカフェで1話見てから、気になって全巻購入しちまったよ。
今となっては購入しか見る手段が無いから、人に勧めたくても簡単には勧められないのが悲しい所だな。

252МС・РАДОЛУВ:2008/01/13(日) 10:56:58
「ぼくらの」、まさか原作までもが田中が宇白の母、町が仕掛人だったってオチだとは・・・・・・。
宇白が契約結んで無いって気は何となくしていたが、可奈の番がもう回って来たのは意外。



創聖のアクエリオン・エレメンタルヴァージョン・・・・・・寺島は下手では無いけど、いらない。
かかずと小林だけで良い。
どうしても三人じゃなきゃ駄目って言うんなら佐藤@リーナを・・・・・・と言いたい所だが、劇場版の壱発逆転編のストーリーに因んだ曲だから無理か。



そういえば、壱発逆転編のアクエリオンはまるでラーゼフォンだったな。

253МС・РАДОЛУВ:2008/01/14(月) 00:26:57
ペールゼン・ファイル見た。
待ちに待ったボトムズ新作ではあるが、劇中BGMからココナがファンタムクラブで唄う「たのまれグッバイ」、レッドショルダーマーチ等の作中の世界の音楽まで、メロウリンクまで引っ括めたアストラギウス銀河の音楽を統べていた乾氏が逝去した為、一抹の不安が有りつつも見る。
OP曲はなんと柳ジョージのバリバリのロックナンバーだった。
これはちょっとがっかりだな。
作中のイメージをよく表した曲ではあるけど、なんかボトムズのOPにバリバリのロックは合わんな。
OPアニメーションも今までと趣向の違う、ひたすらスコープドッグの軍勢の進軍で、ちょっと300(スリーハンドレッド)風味・・・・・・悪くは無い、良い出来だ。
しかし、ボトムズのOPには相応しくは無い気がする。
OPは出来は良いけど、今までと趣向が違うんで違和感が有るものだった。



本編は、人物はセル画、ATやその他の兵器、背景の一部がCGな為、若干違和感が有るな。
昔のCGアニメに比べると格段に進化してセル画と比べた違和感は埋められたとは思うが、セル画と併用するとまだ無理が生じてる気がする。
ただ、流石は高橋良輔の監督と言うべきか、CGのシーンでもバトルダメージや汚れてく様、様々な爆発等の細かな演出を妥協せずにしているところは凄い。
特に1話の揚陸中のスコープドッグが被弾して沈み、漏れて水面上に浮かんだPR液に引火するシーンには、思わず唸ったな。
スコープドッグの今まで誰もが思い付かなかった様な揚陸戦闘には度肝を抜いた。
AT揚陸艦の上空を飛ぶ航空機は揚陸支援の爆撃機と思いきや、スコープドッグ揚陸の為の巨大なクイを落とす航空機だったとは・・・・・・。



今回はキリコがレッドショルダーを出た後からテルタインに転属するまで、つまり本編第1話前の話で、新キャラ逹も相変わらず一癖も二癖もあるキャラ逹で、その辺は健在。
そして、キリコの不死身さ、ロッチナも健在。
ロッチナは情報局局員として登場、まだワイズマンとの接触は無いっぽい。
ロッチナの上司ウォッカムが今回のキーマンっぽいな。
声が石塚運昇だし、もうキーマンフラグは立ってるな。
ウォッカムは運昇担当キャラにしては若いっぽい。
ペールゼンはキリコにフラれたショックなのか、狂った状態で登場。
4話で意識回復、今後に期待。
キリコ、ペールゼン、ロッチナ以外の再登場キャラは、今のところネハルコとラーキンソンだけ。
バッテンタインは出て来ないのか・・・・・・と思ったが、よく考えたらバッテンタイン閣下は中の人が崩御してたんだった。
黙祷!!



バーコフ分隊の面々も癖有る奴ばっかで良い感じ。
ただ、隊長のバーコフの顔色の悪さが気になる。
ちっちゃいけど、何かカン・ユーっぽい奴がいるなぁ・・・・・・と思ったら、声優が広中氏だった。
ワップというキャラだが、キャラ自体はカン・ユーとの関連性は無く、塩山氏が「チャールズ・ブロンソンが演じるチビで威張ってる嫌な上司」をイメージして描いたキャラだそうだ。
どうやらボトムズの世界観にはATや異能者以外に「広中雅志が演じる嫌な上司」が必要不可欠な様だな(笑)
それとは別の話になるけど、第1話のタイバス戦生き残りの中にカン・ユーらしき顔が有ったのが気になった。



ED曲も柳ジョージで、陽気なロックナンバーだ。
OP以上に合ってないな。
これも作中の世界観を歌ったもので戦友がテーマみたいで、ベトナムでアメちゃんが聞いてた曲っぽい仕上がりだ。
EDは静止画。
戦場の心安らぐ一時の絵を散りばめたって感じだな。
こちらの絵にもカン・ユーらしき人物が描かれてて気になった。
ワップも登場している。



酔っぱらいながらのレス、スマン。
とりとめなく書いてしまったんで、読みづらいかも。

254МС・РАДОЛУВ:2008/01/14(月) 10:20:41
>>253追記
肝心なBGMの事を書いてなかったな。
劇中BGMの半分は乾氏作曲の前作までのお馴染みのBGMが使われ、半分は新規の他の作曲家作のBGMが使われた。
新規のBGMも乾氏の楽曲を意識したかの様な楽曲で、併用しても全然違和感の無いものだった。
BGMの心配については、全く無用だったな。
ただ、OPとEDは心配した通りだったんだが。
やっぱり柳ジョージはどうかと思う。



>>249捕捉
白洲はそれなりには画面に映るが、赤城は本当に画面に映らない。
どれぐらい映らないかと言うと、赤城演じる石塚運昇が、画面に赤城が映っても、すっかり自キャラの赤城の顔を忘れてしまってて気が付かずに演じてしまうくらいに映らない。(石塚本人談)

255МС・РАДОЛУВ:2008/01/14(月) 20:28:32
>>253更に追記
もっと肝心な事を忘れてた。
ボトムズはこれ抜きで語れ無いな。
ペールゼンファイルの予告は・・・・・・銀河@ロッチナが力み過ぎ。
これも何か、がっかりした。



総評すると、やはり今回のOVAもそつない作りな様で物足りない。
本編に比べてOVAは何が物足りないかと言うと、俺は「キリコの機転でピンチをかわすシーン」がOVAでは無いから物足りなく感じるんだろうなと思う。
OVAになってからは「異能者だからです←結論」で、キリコ本人の意識では無く運だけでピンチをかわしてしまっている事ばかりで、本編の様にキリコの冴えた機転を見る事が出来なくなってしまった。
野望のルーツは真正面至近距離から撃たれた絶対回避不能な銃弾は原因不明に弾かれるわ、完全に死んでも復活するわだし、嚇奕なんてキリコがよろけて撃った弾の跳弾がテイタニアの補助脳に直撃するというラッキーマンやリボルバーオセロットもビックリなとんでもない決着だった。
で、ペールゼンファイルも4話まで見たけど、今回もキリコは機転では無く運でピンチを回避してしまっているのが残念だった。
4話なんて運で自分らだけ助かったけど、掃討し損ねたたった一機の為に作戦自体は大失敗だし。
俺は機転の利いたキリコを見たくて続編を望んでた。
俺と同じ考えのファンは多い筈だ。
今後のペールゼンファイルで、是非とも俺の望むキリコの機転が見れる事を祈る!!

256МС・РАДОЛУВ:2008/01/14(月) 20:39:42
電脳コイルも埋もれさせるには惜しい作品だが、教育の土曜夕方枠でやったのが不運で埋もれそうになってる気がする。
深夜でも良いから民放でやった方が良かったんじゃねえか?

257太白:2008/01/16(水) 08:54:43
深夜だったら埋もれ度はあんま変わらないんじゃない?
それに近年は下手な民放よりNHKの方が良作多い気がするし(これは俺がテレ東見れないからかもしれんけど)。

258МС・РАДОЛУВ:2008/01/19(土) 23:39:40
>>257
NHK夕方みる層にはウケない話っぽいと思った。
俺の独断と偏見だけどね。
それと、民放深夜アニメの場合は作画のクオリティがある程度高いと話題に上り易いのもあるから・・・・・・と思ったが、一時期に作画崩れ乱発だと叩かれてからは、一部を除いた局の深夜アニメはそれなりのクオリティを維持してるな。


太白が言うテレ東は・・・・・・一部の方だけどな。
この前も、ガンスリがフジ系からテレ東系に移って2期の放映が始まったが・・・・・・その結果は散々たるものだった。
原因はそれだけじゃないけど。
しかし、それ以前に原作者の相田が散々文句言って参加した結果があれとは・・・・・・、1期に彼が関わった話は特に神の出来だったのに。
1期は初期の演出は細かなケアレスミスが目立ったけど、後半は何ら問題無かったし、あの重い雰囲気なんかは原作の感じがよく出てた。
声優もピッタリだったしな。(2期は声優キャスト総替え)
それなのに2期ときたら・・・・・・俗っぽくなったというか、つまり、萌えアニメと化してしまった。
テレ東転向するって聞いた時から嫌な予感はしていたけど。

259МС・РАДОЛУВ:2008/03/06(木) 22:00:30
4月から始まるマクロスFのOPで菅野&真綾ゴールデンコンビが復活だとよ!!

260あぼーんぬ:あぼーんぬ
あぼーんぬ

261太白:2008/03/08(土) 11:26:19
>>259
マジか!?
マクロスなら菅野・新居コンビも復活して欲しいなぁとも思ったり。

262МС・РАДОЛУВ:2008/03/08(土) 13:08:44
関西は深夜アニメ番組が豊富なんで、最近は寝不足だ・・・・・・。



>>261
もう最初のサビは公開されてる。
公開されてるのがほんの少し(15秒)だけなんで何とも言えない部分も有るが、聴いた感じ、今までに無いタイプのポッブチューンな曲っぽい。
しかし、Fも菅野が音楽担当と聞いてたが、まさか真綾をOPに起用するとは考えもしなかった。
本編に出てくる歌姫二人も遠藤綾と新人(中島愛)に決まってたし、EDが遠藤綾で確定してたからOPは新人の歌だと思ってた。
挿入歌も真綾の歌が有るそうで、歌だけでなく本編にも関わるらしい(どう関わるかは明言されてない)。
マクロスで挿入歌っていったら・・・・・・本編に第三の歌姫としての登場は確定だな。
統合軍側には歌姫が二人もいるから・・・・・・イシュタルみたいな敵側の歌姫かな?
残念ながら、菅野&昭乃の話は今のところ無い。
マクロスOP、昭乃でも良かったかも知れないが、トライアングラー(真綾が歌うマクロスFのOP)の曲自体は昭乃には似合わない感じの曲なんで、あの曲ありきだとするなら真綾の方が適任だろうな。

263МС・РАДОЛУВ:2008/03/17(月) 23:04:10
今期のアニメは「狼と香辛料」と「シゴフミ」が良い出来だ。



「狼と香辛料」は巧く原作の世界観を映像化したと思う。
オリキャラを登場させると大概のアニメは失敗して流れ悪くしたり辻褄が合わなくなるんだが、「狼と香辛料」はオリキャラのクロエを登場させても巧く話に溶け込ませる以上の成果を上げている。
中の人関連で、始まる前は「反逆のロレンス」とか「カレンと香辛料」と叩かれて一時はどうなるかと思ったキャスティングも、いざ始まってみると格別に良かった。
特にホロ@小清水は大健闘だ。
花魁言葉で演じるのは難しいホロ役を難なく軽快にこなしてる。
ギアス以降の小清水はかなりレベルアップしてるな。心なしか商売の話の描写が足りない気もするが、まあ、気にならない程度かな。



「シゴフミ」はエピソード選びが巧いな。
アニメ化に適して感動的なエピソードを巧い事抽出してる上、独特な世界観の描写に成功している。
キャスティングも、最初はフミカ@植田はねえ、植田はカナカ向きだと思ったが・・・・・・意外と植田は健闘してる。

264МС・РАДОЛУВ:2008/03/20(木) 00:58:23
コードギアスR2・・・・・・楽しみではあるが、どうも新型ナイトメアがイマイチだな。
特にトリスタン。
トリスタンにどことなくガンガルとかガルダンみたいなバッタモノっぽさを感じるのは俺たけか?
唯一、パンツァーフンメルが無機質で良い感じだが。
こちらはどことなくツヴァークぽい感じがする。
前作は後半が冴えてなかった上に灰色的結末だったので、今回に期待する。

265МС・РАДОЛУВ:2008/03/20(木) 01:24:58
俺としては、実はコードギアスR2よりマクロスFに期待してるんだけどね。
VF−171(ニックネーム公募中)も良い感じだし、SANKYOの子会社になってしまったもののサテライトは今勢いが有るし(SANKYOの子会社になったお陰で資金と宣伝で事を欠かなくなったからって話も・・・)、キャストも大体は手堅いところを使ってて良さげ。
ただ、遠藤と新人が歌姫役って事に一抹の不安が有る。
遠藤って歌下手じゃないんだけど、何か華が無いというか・・・・・・。
それ故に補強策で真綾を起用する事になった気がする。
真綾・菅野の歌が聞けるのは嬉しい限りだけど。
新人についてはノーコメント。
真綾は歌手として関わってくだけみたいだな。
俺としてはキャストとしても出て貰いたかったが、キャストとして出ると遠藤と新人の立場が無くなるだろうし、それが妥当なのかも知れない。

266МС・РАДОЛУВ:2008/03/20(木) 03:45:28
ガンスリ2期再度試聴。
あの衝撃の1話に比べりゃ大分見れる物になった気が・・・・・・と思ったが、公社側が場面に移るとそうでも無い事を実感。
やっぱり1期のあの独特の暗い作画の色合いの方が雰囲気有って良かった。
2期はOP(KOKIA)とED(Lia・多田葵)の曲とOPアニメーションが良いくらいで、後はさっぱり駄目だな。
義体少女逹が萌えキャラ化されてるのも痛いし、キャストが合って無かったりで散々だ。
特にヘンリエッタとリコは下手だし声合ってないしで致命的だね。
トリエラはベテランの榎本なんで下手ではないが、全然合ってない。
仙台の方が良かった。
クラエスは一番マシだが、何だか抑え気味な感じがするので、こちらも旧キャストの小清水の方が良かった。
水野はまだ感情的な演技は弱い感じだし。
アンジェリカは花澤の声質で合ってるとは思うが、演技がイマイチ。
結局は旧キャストの寺門以下だ。
という訳で全員駄目だな。
俺は旧キャストで条件付けされてしまっているから、もう無理!!


・・・・・・見終わって、寝るかと思ったら・・・・・・今日は二本立てかよ!!



結局、これ書き込みながらもう二本目の半分まで見てしまったがorz
本当にガッカリンガーガールだよ・・・・・・。

267太白:2008/03/20(木) 11:49:15
>>263
ナージャ放送時に、中の人が当時17歳と知った時はマジで「天才あらわる!」と思ったもんだ>小清水
しかも劇団所属と聞いて、声優はあれっきりだと思ってたら今じゃ人気声優だもんなー。

>>265
SANKYO資本だという事は、アクエリオンみたいにまさかパチンコ化確定なのか!?
・・・いや逆に考えるんだ俺。アクエリオン並みにCMでバカスカ曲が流れると(笑)

268МС・РАДОЛУВ:2008/03/21(金) 12:36:45
ガンスリ2期結論!!
・・・・・・前にやってるバンブーブレードの方が全然面白い。



>>267
デビュー当時から飯塚雅弓に憧れて劇団に入ったと公言してたから、俺はそのまま声優街道目指すんだと思ってたけどね。
八重垣からバオバブに移籍したのは意外だったが、最近の八重垣は舞台重視で声優関連の方から離れてるっぽいので、今考えて見れば声優志望の小清水なら移籍も必然だったと言える。
移籍してから仕事がぐっと増えてるしな。
因みに、小清水は劇団所属当時、劇団に月謝払おうとしたら手持ちでは足りなくて、足りない分をチュッパチャップスで払った事があるらしい。



マクロスを台にする可能性は十分に有ると思う。
SANKYOがサテライトを買収したのは、アクエリオンだけに目を付けたとは考えにくいしな。
ただ、マクロスを台にするとしても、いきなりFではなく初代なんじゃないかな。
ネームバリューからしても初代からしていく方が客が付く気がするし。

269あぼーんぬ:あぼーんぬ
あぼーんぬ

270太白:2008/03/21(金) 18:08:13
「狼と香辛料」、GYAOでトランスフォーマー見たついでに見てみたけど、
・・・なんか、文系オタが好みそうな台詞回し(廓言葉じゃなくて、全体的な)が鼻について楽しめなかったなー。
世界観と主題歌含め音楽はとても気に入ったけど。
特に主題歌が凄く良い!と思ったら、作詞小峰公子で作曲吉良知彦というなんというZABADAK的な。
そりゃ気に入るわけだ俺w

271МС・РАДОЛУВ:2008/03/21(金) 22:51:45
>>270
そうか?
どの台詞にそう感じた?
覚えてなかったらいいけど。
まあ、あれは策に溺れて毎回ホロに救われる策士ロレンスが見所なんだけど。
分かりやすく言えば、頭良いけど空回りして結局ドラえもんに助けて貰うのび太みたいな感じだな。



アニメはホロの尻尾の動かし方が凄い巧いと思った。
見てると、何か和む。

272太白:2008/03/22(土) 12:44:21
>>271
1話と8話を見たんだけど、たとえば1話のクロエとの会話シーンとか、
8話だと商人のイカサマを暴くシーン(ただ、酔ったふりして暴くという展開は嫌いじゃない)とかかなぁ。
脚本家が悪いのかと調べてみたが、クウガやデカレンジャーの人なんでそんなマズいって訳でもないんだがなぁ。なんでだろ?


ホロの尻尾の動きについては禿同。もふりてーw

273太白:2008/03/22(土) 12:52:02
>>272補足
なんつーか、最近のライトノベルにありがちな衒学的な文体っつーかw
「おまえらこういう小難しい言い回し好きだろ?」みたいな感じかなぁ。
エヴァ以降の悪い影響だね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板