したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

アニメ総合

1ラドルフ:2003/05/24(土) 21:21
取り合えず立てた。

100太白:2004/04/14(水) 22:38
>>99
OPにロビダの大群がいるので、復活篇もやってほしいね。

101太白:2004/04/28(水) 05:52
最近見たアニメ。

『ジャイアント・ロボ〜地球が静止する日〜』(1・2話)
横山光輝追悼企画。
ロボ以前に人間が強すぎで今川節全開。
それよりも楊志の馬がちゃんと「光輝画」してるのがイかったw

『GUNSLINGER GIRL』(2・3話)
ゲーム同梱のDVD版。
しかし1話と2話で同じシーンが多すぎだが、時間無かったんだろうなぁ・・・。

102ゆさ </b><font color=#0000FF>(qPqno13g)</font><b>:2004/04/29(木) 06:06
火の鳥一話見たきり見てない・・・。
てかすぐ忘れる(´Д⊂グスン

103РАДОЛУВ:2004/05/03(月) 00:57
>>102
火の鳥、なんと!
あの高橋御大がプロデュースしてるらしいじゃないか!!
見ればよかったよ。

104РАДОЛУВ:2004/05/03(月) 01:03
ガンスリのDVD見たが・・・イマイチだな。
ヘンリエッタの雰囲気が何処か違うんで、違和感有る!!
ヘンリエッタはあんな無表情じゃねーよ!!
銃の描写もイマイチ!!
リコが撃ってたドラグノフ、セイフティーかかってるぞ!!

105太白:2004/05/03(月) 20:48
>>104
漏れはヘンリエッタはゲームとアニメ版しか知らないんで、そういうキャラだと思ってたが、原作ではもっと表情豊かなのか?
アニメは五話がいかった。
でも詰まったからって銃口覗くなよ・・・(((;゚д゚)))ガクブル

106ゆさ </b><font color=#0000FF>(qPqno13g)</font><b>:2004/05/06(木) 04:39
茄子アンダルシアの夏見たァ〜。
こいけえーこの棒読み萎え萎え…

107РАДОЛУВ:2004/05/09(日) 19:14
トップランナー・今夜のゲスト、庵野秀明あげ

108РАДОЛУВ:2004/05/09(日) 20:34
>>105
原作の方が表情が豊かなのは確かだ。
物事に一喜一憂する様な感じで描かれている。
それは、義体になるまで病室生活だった為に、無知故の残虐性を発揮するリコと対比的に描かれている風にも見える。



ガンスリ見るなら原作が一番だ。

109РАДОЛУВ:2004/05/09(日) 20:52
>>105
因みに銃口を覗いたヘンリエッタを、ラバロが杖で突き飛ばして、ジョゼを殴る時のセリフも違う。



アニメ版
「最近の銃だからジャムらないと油断したか!」



原作
「SIGだからジャムらないと油断したか!」



ここのセリフは変えんでも良かったと思うんだが。
作者のこだわりってのも有るだろうし。
ただ、アニメ版全部が悪い訳でも無いと思う。
ヘンリエッタがラバロに誤り、クラエスにラバロが公社を去るのを教えるシーンはアニメのみのシーン。
あのシーンは入れて正解だと思う。

110太白:2004/05/10(月) 10:25
ガンスリ、1・2巻読んだ。
確かにヘンリエッタは原作の方がいいね。
っていうか、ネタ的にもただの炉里萌えマンガだと思ってたが、けっこういい話じゃないか。
全然アクションの無い話とかあるし(それ自体がただの炉里萌えマンガだといえばそれまでだが(笑))。

あとなんか小道具とか舞台の考証はちゃんとやってる様に見受けられました。
テキトーな無国籍風に逃げなかったのはエライ。

111うま:2004/05/26(水) 15:34
タンエー見たあげ

112太白:2004/05/26(水) 17:38
>>111
何話を見たのか書けよ!

113うま:2004/05/26(水) 18:59
次はおねいさんとお風呂入る話まで見たアゲ

114太白:2004/05/26(水) 19:04
>>113
てことは12話か。
イーゲルはXの時代のMSらしいぞ。

115うま:2004/05/26(水) 20:42
へぇ〜






コレンも?

116РАДОЛУВ:2004/05/26(水) 22:34
>>115榕�

117太白:2004/05/27(木) 00:31
>>115
コレンはシャアとかゼクスのなれの果てとかいわれてるが、実は反ディアナ派85名を処刑した忠義の士。
だが独断だったためイーゲルごと冷凍刑。で顔にアザが出来たらしい。

>>116
文字化けしてるぞ?

118РАДОЛУВ:2004/05/27(木) 23:36
「修羅の刻」はどうよ?
あの、悪名高きマーベラスの製作みたいだが。

119РАДОЛУВ:2004/05/30(日) 06:08
砂ぼうずアニメ化決定記念あげ

120РАДОЛУВ:2004/06/18(金) 22:31
「ハウルの動く城」・・・・何故、ハウルの声が木拓なんだよ!!

121太白:2004/06/19(土) 07:53
良い子の諸君!!
潰瘍のシクレとヂブリのキャスティングには期待するな!
ウルトラ五つの誓いのひとつだ!

122РАДОЛУВ:2004/06/19(土) 19:07
>>121
とは言え、いくら何でも木拓では荷が重過ぎだぜ。



いい加減、誰か奴に自分が大根である事を認識させろ!!
話題性だけで奴を用いるのは頂けないぞ。

123うま:2004/06/26(土) 19:01
さ…さくらタン…ハァハァ

124РАДОЛУВ:2004/06/26(土) 20:29
しかし、スチームボーイのレイの声も合って無いんだよな。(鈴木杏)
あの顔で声が鈴木杏ってのは萎える。
とはいえ、久々の大友御大の作品だから、見逃さんつもりだが。
前売り券も買ったし。



「ハウル〜」は絶対スルーする。
いくらキャスティング下手なジブリとは言え、木拓のハウル起用は暴挙だ!!
作品をブチ壊すぞ!!

125アルバトロナル・エイジ・アスカ:2004/06/27(日) 01:44
レイ!!
V‐MAX発動!!

126РАДОЛУВ:2004/06/27(日) 19:37
残念ながら「火の鳥」も今日が最終回か・・・・。
高橋御大の活躍がまた暫く見れんな。



高橋御大、次の仕事はボトムズ関係との噂があるが、新作なのだろうか?
それとも旧作の手直しか?

127うま:2004/06/27(日) 19:57
ポワロか、NHKやる気バリバリだな

128うま:2004/06/27(日) 20:00
一昔は、NHKは不祥事相次いだ(甲子園パンツ隠し撮りとか)が、最近民放よりやる気でてるな

129太白:2004/06/28(月) 12:43
>>128
テレ東には勝てんばい。
あとBSやCSの非地上波系な。それと比べたら「民放より」とはとても言えん。

ていうか不祥事とか関係ねーし。

130太白:2004/06/30(水) 08:06
>>128
そういや思い出したけどさ、あの時間帯のアニメ枠のスポンサー、あの「利まつ」の浅野Pなんだよ。
だから、一回目のゲスト声優が加藤雅也(利まつで浅野長政役)で、他の回で酒井法子(同・浅野ねね役)とミチー(同・前田慶次役)がゲスト出演すんだよ。
ヤケに浅野率高けぇゲストだなおい(笑)


っていうか、









!?

131РАДОЛУВ:2004/06/30(水) 17:41
>>131
そういえば浅野真澄の起用が多かった気がする。

132太白:2004/07/01(木) 14:56
ますみんは浅野家の末裔なのか!?

133うま:2004/07/03(土) 18:37
最近、自分ロリコンちゃうかと、自己嫌悪してきました。

134名無子さん:2004/07/03(土) 18:59
ロリコンあげ。

135うま:2004/07/03(土) 20:59
アゲんなボォケぇ

136太白:2004/07/13(火) 23:47
プラネテスをNHK教育でやんのか!明日。

137太白:2004/07/13(火) 23:48
>>132
そういや秋田出身らしいから、流石にそれはねぇよな(笑)

138うま:2004/07/15(木) 00:52
プラネテスおもろかった〜!
出来れば、七時くらいにやってほしいな、忘れてたもんで五分ぐらい見逃しちまった

139太白:2004/07/15(木) 08:23
>>138
だろ!?
原作はかなり違うが、それでも両方傑作には間違いない。
プラネテスはマジでハズレ話が無いので、毎週見れ。

140РАДОЛУВ:2004/07/23(金) 22:59
ふと思い出したが、ブロッケンJrの親父ブロッケンってラーメンマンにラーメンにされて食われたが、今考えると、かなり酷い話だよな?

141РАДОЛУВ:2004/07/31(土) 00:36
ジパング・アニメ化記念あげ!!



OVAの悪寒がしていたが、外れた。
放映するとの事。
それでも・・・・衛星かケーブルでやりそうな悪寒。

142太白:2004/08/22(日) 16:44
ゾイドの新作はテレ東だってよ。
種デスをテレ東でやれよ!(笑)

143РАДОЛУВ:2004/08/22(日) 16:48
ガンスリVol.3買ったが、パッケージにエルザが描かれているではないか!!
アニメ版では生きたエルザが活躍する会が有ったが、まさかパッケージにまで登場するとは思いもしなかった。
最終回は俺の予想通り、流星群観測の回だったが、原作と異なりラウーロ病院を訪れ、パスタの王子の話をしたり、最終回前話はテロリストのアジトに義体五人総出撃と最後の辺りはファンサービス溢れる内容だった。
ただ、テロリストのアジトに強襲かけるにしては、義体とはいえども平服で行くのはどうかと思う。
職員もやたらと軽装(防弾ベストだけ)で不自然。

144РАДОЛУВ:2004/10/11(月) 14:26
この前、ちらっと「修羅の刻」を見たんだが・・・・・・陸奥出海の声が郷田氏ではないか!!
キリコ以来、凄い久々だな。

145太白:2004/10/11(月) 19:45
>>144
郷田ほづみは、

昨年、アニメ『ふたつのスピカ』の、



音響監督をしていた。

蛇足・俺的には郷田ほづみといえば、キリコじゃなくてウィザードリィCDドラマの悪の僧侶役だなぁ〜。
スゲー渋くてカコイイ役ですた。

146太白:2004/10/12(火) 07:43
「SAMURAI7」の第一話収録したDVDが付いてるので、何年か振りにニュータイプ買った。
前に買ったの何年前だ? たしか、表紙がステイメン初お披露目だったような…?(笑)

サムライ7、七人の侍のアニメ化と聞いててちょっと香ばしさも感じていたが、
キャラデザが草ナギ啄仁、メカデザが小林誠なんでちょっと見てみたくなった。

余談だが、A’sまりあがガンダムウォーの絵描いてる人と知ってビックリ。

147РАДОЛУВ:2004/10/12(火) 14:48
ジパングのキャスティング、一応こっちにも貼っておく。



角松洋介 稲田徹
草加拓海 東地宏樹
菊池雅行 星野貴紀
尾栗康平 うえだゆうじ
津田一馬 野島健児
梅津艦長 屋良有作
山本五十六 外波山文明



角松に稲田氏ってのはナイスだが、あとはいかがなものか。

148РАДОЛУВ:2004/10/12(火) 15:05
>>145
郷田氏はOVAの仕事はコンスタントにやってるんだけどな。
青の6号(主人公・名前は失念)や銀河英雄伝説(富山氏没後のヤン)に出てる。

149太白:2004/10/14(木) 20:41
「SAMURAI7」第一話見た。
強盗ぶった斬ってちゃカンベエの軍師らしさが出てねぇだろ。
あれは僧の格好して油断させて、なおかつ強えぇ、ってシーンなのに。

150РАДОЛУВ:2004/11/21(日) 16:14
かつて「声優界の広末」と呼ばれた真綾たんだったが、その「広末」も今やGet Out.
皮肉なモンだ。



つーか、当時から































!?

151太白:2004/11/21(日) 20:07
そんな事言われてたの?(笑)
でも広末と真綾たんじゃ比べる土俵が違い過ぎるしな。
しかし、幾原邦彦監督の「アニメ界の小室哲也」は今思い出すとアイタタだな(笑)

152ЕФ・РАДОЛУВ:2004/12/04(土) 23:57
やっぱ、ドラグナーの前期OPは最高だね。
曲・画・テンポ・・・・どれを取っても最高だ!!

153ЕФ・РАДОЛУВ:2004/12/05(日) 00:10
プラクティーズ、皆生き残ったものだと思ってたのだが、ダンだけ死んだんだな。

154ЕФ・РАДОЛУВ:2004/12/05(日) 00:14
あと、俺は、機動要塞の戦闘あたりで、何故か知らんが、ギルガザムネがわんさか出てくるものだと記憶違いしていた。

155あぼーん:あぼーん
あぼーん

156あぼーん:あぼーん
あぼーん

157太白:2005/01/15(土) 01:10
ホントに区別つきません('A`)

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :05/01/10 02:56:40 ID:AU2wkpZf
Q. 「まほらば」と「まぶらほ」と「マヴラヴ」の「まほろまてぃっく」違いを教えてください。
A. 全然違う作品です。
 まほらば 主人公が上京したアパートに可愛い女の子が沢山いて囲まれる話。
 まぶらほ 主人公の遺伝子を狙う可愛い3人の女の子に囲まれる話。
 マブラヴ 主人公の通う学校に可愛い女の子が沢山いて囲まれる話。
 まほろまてぃっく 主人公の家にメイドの可愛い女の子とかが沢山いて囲まれる話。

158太白:2005/01/15(土) 01:11
さらに区別つきません('A`)

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :05/01/11 00:55:03 ID:S5uGAEms
Q. 「まほらば」と「まぶらほ」と「マヴラヴ」と「ラブひな」の違いを教えてください。
A. 全然違う作品です。
 まほらば 主人公が上京したアパートに可愛い女の子が沢山いて囲まれる話。
 まぶらほ 主人公の遺伝子を狙う可愛い3人の女の子に囲まれる話。
 マブラヴ 主人公の通う学校に可愛い女の子が沢山いて囲まれる話。
 ラブひな 主人公が女子寮の管理人になって可愛い女の子に囲まれる話。

159太白:2005/01/15(土) 01:13
まほらば→まぶらほ
 ↑    ↓
ラブひな←マブラヴ

無限地獄w

160ЕФ・РАДОЛУВ:2005/01/23(日) 09:20
おいおい、「ラブのな」を忘れてもらっちゃ困る!!

161_ヽ|´ー`|ノ:2005/01/27(木) 22:36:48
北斗の拳の映画すごぃ普通のTV版と違ってたー。
何か最後はケンシロウとラオウの闘いでの闘気にふっ飛ばされたユリアを探しにケンシロウが旅に出て終わってた。。

162ЕФ・РАДОЛУВ:2005/01/27(木) 23:49:09
先週、ジパング見てみたが、原作では意外とおざなりな考証はしっかり修正してあり、かなり良かった。
ガタルカナル上陸組の兵装が立ち入り検査兵装だったり、艦内時計がほぼ正確に描写されてたり・・・・。
かわぐち漫画は、意外と考証が雑だもんな。
声優も、意外と合ってた。
角松@ハリーは、意外とよさげ。

163_ヽ|´ー`|ノ:2005/01/28(金) 01:30:56
ジパングとか嗚呼女神様とかTVアニメ化してるんやな。
今初めて知ったゎ。

164太白:2005/01/28(金) 08:22:43
>>162
ジパングの主題化はなんか無性に気に入った。コンビニとかでも聞くんだよねー。
あと稲田氏は最近けっこういろんな役やってる。
元々プロレスラー志望だったが、膝割って断念して役者になったらしい。
その辺のBL系男声優とは違うぜ!(笑)
稲田のアニキだけはガチ

165ЕФ・РАДОЛУВ:2005/02/06(日) 23:25:49
>>164
あっ、俺もOP曲好きだね。
OPアニメと合ってるし、何よりもOPアニメの出来がよい。
草加が角松に殴られて立ち上がり、ニッコリ握手を求める草加に角松が戸惑うところが特に好き。
角松と草加の関係がよく表されている。
OPも良いが、EDも良い。



昨日から関西で砂ぼうずが始まった。
見てみたが・・・・色々と他のアニメのパクりっぽいアレンジを加えているのだが、それが逆に良くて、原作のイメージを損なう事なく物語を盛り上げていた。
中々の良作だと思った。

166ЕФ・РАДОЛУВ:2005/02/08(火) 18:47:25
しかし、先週のシースパロー発射シーンで「サルボー発射!」と、原作にない専門用語が出てきてびっくりした。
「イージス艦なんだからデュアルサルボーだろうが!!」と思ったが、撃ってたのがシースパローなのでサルボーで正しいのだろうか?
しかし、こんなに正しい専門用語が飛び出すとは意外。
パトレイバー以来だな。



サルボー発射=シースパロー等の短SAMの二発発射の事。
デュアルサルボー発射=スタンダード・ターター・タロス・テリア等SAMの二発発射の事。

167ЕФ・РАДОЛУВ:2005/02/12(土) 12:10:30
久々にソウルテイカーを見た。
面白いけど、画面に特色有り過ぎなんで「こんなのだったっけ?」とちょっと戸惑った。



しかし、影山・水木・遠藤の兄貴や松本姐が歌う熱い主題歌と、暗い本編は、温度差激し過ぎ。



最近、タツノコの作品は見掛けなくなったな。
下請だったGAINAXとIGにすっかり食われちまったな。

168ЕФ・РАДОЛУВ:2005/02/13(日) 12:42:19
砂ぼうず第二話、串田の兄貴が出演(村の長老役)してて、ビックリした!!
しかも、熱い砂ぼうずのテーマと雨ぐも(虫知虫朱の字が出ねえ・・・)のテーマまで披露!!

169太白:2005/02/13(日) 12:57:23
蜘蛛

これをコピペしるw ついでに、
纐纈
蜥蜴
韃靼

ここに必要そうなの置いときますね。

170ЕФ・РАДОЛУВ:2005/02/13(日) 23:46:07
羅針盤(ジパングのOP)のシングルが欲しいんだが、売ってねえ!



>>169
親切を無にする様で申し訳ないが、俺の使っている携帯、サイトからのコピペは出来ないんだよね・・・・。

171太白:2005/02/14(月) 08:14:46
>>170
メールからならコピペ出来るなら送ろっか?
その際にはキボンヌ漢字を募集するw

172ЕФ・РАДОЛУВ:2005/02/14(月) 23:51:01
>>171
ああ、頼む。
他の希望は
・潟の上にウ冠
・合β
・周ゆのゆ



後は有ったら、その都度、頼む。

173ЕФ・РАДОЛУВ:2005/02/16(水) 22:07:53
ジブリの世代交代失敗(宮崎意外が不調)、押井・大友の新作が旧作程に振るわない、庵野リタイア?・・・等の事象にかんがみ、最近はポスト宮崎は新海誠だという説が出始めているな。
俺は新海作品を見た事がないので何とも言えないが、製作は全て一人でやっているという事から考えると、ある意味では畑違いの様な気がするが。

174太白:2005/02/17(木) 07:57:46
>>173
確かにそれは畑違いだと思うw
新海誠は、俺は個人的に好きだけど(「ほしのこえ」だけ見た今の所では)、ポスト宮崎ってのは言い過ぎだろうな。
アレは俺みたいな(笑)ヲタに受けてるだけで、多分その説も信者が流してる臭いw

宮崎駿作品並みの予算を与えたらどうなるか解らないけど、まぁいずれにしても「これからの人」だしね。

175太白:2005/02/20(日) 22:28:28
バジリスクの主題歌、陰陽座だってよ?>ゆさりん

176ЕФ・РАДОЛУВ:2005/02/21(月) 00:12:08
ボトムズに次いで、メロウリンクもDVD化してくれねえかな。
ただ、版権はバップなんだよな・・・・。



ライフル一丁で無謀にもATに挑むメロウリンクの活躍は、今見ても萌える。(しかも、トドメはいつも、何故か銃剣!?)
メロウリンクも去る事ながら、キークも渋くて良い。



しかし、生身でロボットと互角に戦う奴は、メロウリンクとゴステロと東方不敗くらいなものか。

177あぼーん:あぼーん
あぼーん

178ラドルフ@ロッチナ:2005/02/24(木) 00:29:47
装甲騎兵ボトムズメモリアルBOX発売記念あげ



ラドルフが買いたいボトムズのBOXは高い!!(涙)



ラドルフ、敢えて火中の栗を拾うか?

179ЕФ・РАДОЛУВ:2005/02/25(金) 09:22:59
ジパング、対ワスプ戦後に横須賀入港で終りそうな予感。

180ЕФ・РАДОЛУВ:2005/02/26(土) 23:33:08
ボトムズメモリアルBOX、105000という高額なのに、オリコン初登場14位というDBシリーズのBOX並の大快挙!!

181ЕФ・РАДОЛУВ:2005/03/24(木) 04:55:44
速報!!
ボトムズ新作の製作が遂に決定!!
ソースは、明日発売の日経キャラクターズだ。

182earth:2005/04/18(月) 00:34:38
今更ラーゼフォン全話見たり。
俺にゎ最後難しすぎるのは変わらないけどエヴァよりゎきれいにまとまってたのでゎという感じで。

183ЕФ・РАДОЛУВ:2005/05/05(木) 23:37:14
すまん、>>181は誤報。
日経キャラクターズで続編の小説を連載するのは本当らしいが・・・・。
それにしても、日経のHPの広告は大袈裟に書いてあったのに、小説だけとは・・・・その前にメロウリンクとかの書きかけの小説を完結させてくれよ、高橋さん!!



>>182
終りはエヴァにくらべりゃ綺麗に見えるかも知れんが、あれが綺麗と言えるのかね?
内容も、ミサトがメインヒロインになっただけのエヴァ・・・・といった感じに見えたな。



ラーゼフォンはTV版より映画版の方が面白かったな。

184ЕФ・РАДОЛУВ:2005/05/14(土) 11:20:14
スネ夫の声・・・・トンガリっぽいな。
つーか、まんまメップルなんだけど。

185ゆさりん:2005/05/24(火) 00:45:23
エウレカセブンおもすれー

186太白:2005/06/15(水) 23:50:36
ひさびさにあげ。

>>182
確かにエヴァよりはねー。
エヴァっていう前例があったからこそ、ああいう風にまとめることが出来たのかも。

>>183
日経キャラクターズはなんか広く浅くで、結局読むトコない感が。
ただあれは、俺ら世代をターゲットにしたアニメ誌って辺りなんだろうな。
またなんか第1話入ったDVD付けてくれんかな。

>>184
意外とまんまメップルだったなw

>>185
おもすれーねエウレカセブンは。
エウレカと響鬼さんだけは毎週見てるw

187うま:2005/06/18(土) 08:15:20
朝もはよから女神さまやってんだな

188ЕФ・РАДОЛУВ:2005/08/17(水) 00:37:25
>>186
最後の最後は確かにな。
しかし、綾人の綾波化がどうも・・・・まあ、エヴァの最終決戦放棄で儀式突入よりはマシか。
しかし、エヴァの影響下の作品って、どれも設定の消化不良で終わるのばっかりだよな。
ラーゼフォンもMUやドーレムの実態がよく分からなかったりしたし。
まあ、エヴァやガサラキなんかよりは解明度は高いが。
彼女になりかかった女友達(名前忘れた)が奏者になってしまい、ドーレムを倒すとその娘も・・・・といった回が有ったが、その回がすごい衝撃的だったのを覚えている。
エヴァのトウジが乗った参号機が使徒に乗っ取られる回に似た様なものだと言えばそれまでだが、ラーゼフォンの場合は死んじゃったし、ドーレムの声紋に反応して電光掲示板に出る彼女の言葉が痛々しかった。



日経キャラクターズは本当に読む所が無いな。
まあ、日経系の雑誌はどれもあんなモンだ。
何処を取っても中途半端なんだよな。

189ЕФ・РАДОЛУВ:2005/08/17(水) 01:00:41
最近まで、「創聖のアクエリオン」を歌っているのは真綾たんだと思っていたら・・・・違ったorz
買うまで全然気付かなかった。
アクエリオン初めて見たのはつい最近で、既に新OPに変わってたせいも有るが。
しかも、歌ってるのはBless4兄弟の一員(次女)だったとは。>AKINO
これからも期待だな。



アクエリオンは旧OPも良いが、新OP「GO TIGHT」はさらに良い!!
「合体」と「GO TIGHT」(「きつく行こう」という意味があの際どい合体を差しているのだろう)という言葉の掛け合いは巧いと思うし、最近のアニメ主題歌には無くなってしまった勢いが有って良い!!
ロボットアニメの主題歌はかく在るべき!!
ケミストリーのホニャララーとしたOPになってしまった種死なんか、もっての他だ!!



とは言え、俺、アクエリオンは先週一回しか見てないから、本編については何も知らねえorz
先週は・・・・シュラト後半の再来と言われた、物議を醸し出すくらい作画が違う回だったらしいし。

190ЕФ・РАДОЛУВ:2005/08/17(水) 01:20:25
しかし、アクエリオンのEDを歌ってるのは何故かツバサクロニクルのサクラ(牧野由依)なんだよな。
で、ツバサクロニクルのEDが真綾たんのループ。
しかも珍しく管野女史の曲ではない。
真綾たんは秋に例の如く管野女史のプロデュースでニューアルバムを出すので管野組を抜けた訳でもない。
しかし、このシャッフルの意味は?
まあ、どうでも良い事だが。

191太白:2005/08/17(水) 08:38:45
>>189
俺は「新居昭乃か?」ってちょっと思ってた。菅野組だし。
しかしアクエリオンの主題歌そんなにイイのか・・・。
同じ河森作品のエウレカセブンのホニャララーとしたラップOPよりよさげだな(笑)

192太白:2005/08/17(水) 08:47:48
>>188
ああ俺も映画版で見たけど、そのシーン好き。(スパロボMXでも再現されてるらしい)
確か、朝比奈だったと思う>女友達の名前
「隠密奉行と同じ」って覚えてたw

193ЕФ・РАДОЛУВ:2005/08/17(水) 12:54:17
>>191
俺も最初は、「AKINO」って名前を見てそう思ったが、ジャケットの写真見たら別の人だったんで驚いた。
まさかBless4の次女だなんて、思いもしなかったし。



エウレカの場合は、まだ作風と合ってるから、種死よりは全然マシだろう。
あの歌が良いとは思わないが。



>>192
そうだ、朝比奈浩子だ!
かかずキャラだった事以外は、すっかり忘れてたよ。
やっぱりあのシーンはラーゼフォンの中でも一番印象に残るシーンだったな。
悲しいシーンなんだが。

194ЕФ・РАДОЛУВ:2005/08/18(木) 00:59:59
アクエリオンは挿入歌の「プライド〜嘆きの旅」、「荒野のヒース」、ED曲の「オグナ マグニ」も良い!
特に「オグナ マグニ」は何処かの国の童謡といった感じが珍しくて良い。
しかし、歌詞の内容が分からん。
何語で歌ってるんだろ?
ロシア語っぽく聞こえるんだが。

195ЕФ・РАДОЛУВ:2005/08/18(木) 01:01:49
アクエリオンは挿入歌の「プライド〜嘆きの旅」、「荒野のヒース」、ED曲の「オグナ マグニ」も良い!
特に「オグナ マグニ」は何処かの国の童謡といった感じが珍しくて良い。
しかし、歌詞の内容が分からん。
何語で歌ってるんだろ?
ロシア語っぽく聞こえるんだが。

196太白:2005/08/18(木) 13:18:28
>>194
菅野よう子は、そういう謎外国語を良く使うんで(マクロスプラスなど)、デタラメ語かもしれない。
でもそう思わせといて、「実はロシア語でした」みたいな事もあったらしい。それが菅野クオリティ。

197ЕФ・РАДОЛУВ:2005/08/22(月) 03:08:59
>>190訂正
真綾ニューアルバムの管野プロデュースは誤報。
管野よう子以外の複数のプロデューサーによるアルバムらしい。
タイトルは「夕凪LOOP」との事。



それにしても、「ループ」、「ハイタッチ」のファンの間の評判は余り良くないな。
俺は、こういうのも良いと思うんだが。



真綾たん、本当に管野組脱却なのか?
もし、そうだとしたら、音楽性の幅を広がるかも知れないが、勿体無い気もする。
個人的には真綾版「月の繭」や「GoTight!」を聞いてみたいな。



>>196
実はロシア語だったって、天空のエスカフローネのBGMじゃなかったっけ?
それはそうと、気になってついついサントラを買ってしまった。
歌詞カード見てみたら、カタカナ表記で、日本語訳が付いていた。
どうやら、大部分は語呂合わせみたいだな。

198太白:2005/08/22(月) 16:22:33
>>197
なんかそういう事があった、ぐらいしか知らないので、何の楽曲だったかまでは解らない。
そういや新居昭乃も最近菅野曲ないなー。

199ЕФ・РАДОЛУВ:2005/09/04(日) 12:45:20
もう終わる寸前でなんだが・・・・創聖のアクエリオンは面白いな。
頭翅が801キャラだという難点も有るが、近年のロボットアニメには消えてしまったテンションの高さが良い!
エヴァの影響も濃く見えるが、馬鹿さ加減が凄まじいせいか、気にならない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板