■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
アスルクラロ沼津、Jリーグ脱退がほぼ不可避に
-
5連敗で最下位独走
最下位はJリーグ脱退(JFL降格)
Aqoursの加護が消えてチームも消えそう
-
JFLは沼だから落ちたらもう帰ってこれなそう
-
ラブライブ関連しかJリーグ見ないからJ3の下があるなんてしらなんだ……
-
降格したらAqours絡めなくなるの?
まだまだキャストの写真撮りたいよ…
-
イベントの経費ってチームはどんくらい負担してんだろ
球場が場所と時間渡すからあとは全部ラブライブ側でやってねな感じかな
-
沼津の誇りから沼津の恥に
-
アスル、お前は沼津の恥なんやで
-
>>4
JFLに落ちたら用無しと思うか落ちてもサポートを続けるかは運営次第
-
順位表見てきたけどまだ不可避ってほどじゃないな
-
もしJFLに降格してしまったら次のシーズンでJFL2位以内でかつホームゲーム平均入場者数2000人以上をクリアしないとJ3に昇格出来ないルールだったと思う
まぁ今のJFLでJ3ライセンスが無いチームが1.2位になれば最下位でも残留出来るけどね
-
ぶっちゃけ沼津程度の都市でJリーグのチームを持つのは
余程大きいスポンサーがバックに付かないと無理がある気がする
-
ワディ諦めようよゴン監督
引き抜かれまくって選手いないの分かるけどこいつのプレー全然脅威じゃないよ
昨日は点取ったけどトータルで見たらマイナスの方がデカい
-
去年落ちた盛岡がどうなってるかなって順位を見に行ったら、中途半端な位置にいてこれはちょっと厳しいなと思った
-
コラボ試合しか知らんからツエーゲンよりはツエーのかと思ってた
-
周りに磐田清水平塚ってある中で新しいチーム立ち上げても厳しいよなぁ
-
元々3軍扱いから落ちた所で影響は少ないが
少ない資金力が更に下がるからより兼業増えて勝ちにくくなる
-
去年の主力抜かれに抜かれまくったのに新人の大卒さんに託す謎補強だったし残念ながら当然なんだよな悲しいけど…
-
昔はJ2から落ちない時代があったんだよ
日韓ワールドカップの頃J2最弱だった横浜FCが信藤健仁監督の下2-4-4というあり得ない超攻撃的布陣で毎試合玉砕しまくっていたのもJ2に降格がない時代だったからできた
-
JFLに落ちたら晴れてJリーグコラボに参加できるようになるかもしれない
-
チャンスがあった一昨年去年でJ2に行けなかったのが大きいかも
万が一落ちたらどうなるんだろう?
-
ラッピングバスが爆破される
-
詳しくは知らんけど確かツエーゲンもJ2から落ちてきてそのまま燻ってるんでしょ?
なんでラブライブ絡みのチームそんな弱いん
-
J3負け過ぎて監督クビになってるチームあったな最近
-
>>22
市民スポーツ団体が母体だったり大口スポンサーがいないとお金がなくて良い選手がどんどん抜かれちゃう、ただそれだけの話たんだよね……金沢はお金持ってそうだけども
強いチームなんか基本的企業のサッカー部が母体なんだよね
-
ゴンはなんでこれで首にならないんだよ
-
J3に堕ちたらJ3内を上下してJ2に戻れんクラブばっかりじゃない?
北九州とかもそうだし
-
清水は母体が市民クラブだけど旧清水市自体がサッカーどころで出身の選手が多かったから企業母体のクラブと渡り合えてたところはある
それでもぬるま湯体質みたいな問題はあった
-
女子高生が選手を11人集めて降格を防ごうとするアニメを作ろう
ラブリーグ!とか
-
小野伸二が沼津出身で川口能活は富士市出身なんだよな
生まれるのが早すぎた
-
数年以内に沼津-金沢のJFLダービーという最悪のシナリオもぶっちゃけある
-
これ高校サッカーの方が強い可能性ある?
-
>>26
大宮もそんな感じだな
-
最新の試合結果見てみたら栃木シティにマテイヨニッチとバスケスバイロンとピーターウタカいてびびった
-
>>25
違約金や新しい監督連れて来るコストだったり
ゴンのネームバリューでスポンサー引っ張ってきてる部分もあるだろうから
首にし辛いんじゃないかねぇ
-
>>31
J3>U-22>U-18>高校サッカー
なので沼津の方がずっと強い
-
サッカーって野球と比べるとめっちゃ乱立してるよな
-
プロ野球は12球団枠に空きが出ないと入れてもらえない
さらにナベツネの知らない人は警戒されるトラップもあったけどその障壁は無くなった
-
プロ野球は増やすなら4球団一気に増やさないといけなさそうなのがハードル高すぎる
-
プロ野球の2軍リーグは来年から再編されるけど球団名見ても全然ピンと来ないわ
-
結局はお金なんよ
名だたる企業のサッカーチームがJ1、J2で
市民が立ち上げた系はいいとこJ2、だいたいがJ3・JFL
あと県に1チームとかだと資本が分散しないけど
何チームもあると辛いやね
-
市民系でJ1あがってるところもあるの?
-
松本山雅
-
大企業とその労働組合がスポンサーなのにJ3のチームがあるらしい
-
ラブライブコラボがあるので、勇気を貰っている人も多い筈ですね
選手は、それに報いる為に、もっと努力して下さいね
-
ゴール裏に陣取っている強火な人たちは
コラボ系のことをどんな感じに思っているのかな
-
松本山雅って実質瑞河だろ
-
>>45
キモい奴らが来るからそう言うのとはコラボすんなと思ってそうだよな
-
コラボ試合に勝てば友好的、負けたら八つ当たりの矛先って感じだよ
去年の昇格PO争いでピリピリしてる時期のコラボ試合は
試合に負けたのもあってぐちぐち言ってる一般サポはちらほら居た
逆にダービーの時は試合に勝ったからそういうのは全然見かけなかった
-
負けるのは、選手の努力不足です
ラブライブのせいにする事だけは、絶対にやめて下さいね
-
bwM1ZloRはNGへ
-
とりあえず沼津を応援してる人は合わせてHondaFCも応援しよう
JFL最強の門番が1位になったら最悪でも入れ替え戦に持ち込めるぞ
-
今治FCは四国の片隅人口14万の町
県二つ目の後発
にしてはようやっとるので運営のやる気と能力も重要なんだなと思うけど
岡ちゃんのネームバリューはあるにせよ
-
>>45
クラブによりけり(あるいはサポーターによりけり)
浦和ゴール裏はかつて乃木坂にブーイングを浴びせた実績があるので浦和自身は勿論のこと、他クラブが対浦和戦でアイドルを招くのは禁じ手
大半のクラブ・サポーターは気にしないけどね
-
>>47
オタクはオタクがキモいと思っているけどサポーターはサポーター(特にゴール裏の厄介)がキモいと思っているのであまり気にしなくていい
-
>>53
そういう事するから一見さんが益々寄り付かんようになるんよなあ
-
昇格条件に入場者数があるからコラボだろうがなんだろうが来てくれたら感謝だろうに
-
昇格降格と無縁の浦和の話をしてるんだろ
金沢サポーターは普通に歓迎ムードだぞ
-
基本サポーターは相手選手と相手ゴール裏しか気にしないからね
相手サポーターが何を言っているか、どんな弾幕を掲げているかをいちいちチェックして難癖つけるのはいるけど第三者のオタクはお客さんとしか思っていない
試合に負けたりするとオタクのせいどころかせっかく来てくれたオタクに申し訳ないとすら思う
-
>>56
浦和が昇格とか何言ってんの?
-
一般ファンで埋めるならガラガラでもサポーターだけで良いって考えあるらしいけど普通に意味わからん
-
ゴール裏の金沢サポーターも結構ヤジ飛ばしててうわぁ……ってなったわ
-
逆にサッカーや野球でヤジ飛ばさんとこあるの?
-
なんなら今はアスルクラロ沼津の方がゴール裏はかなり荒れてるぞ
降格したら終わりだから
-
スポーツ観戦ってほとんどしたことないんだけど、観客がヤジとか飛んだり相手チームに悪意を向ける姿が苦手であまり好きじゃないんだよな…
コンサートは例えば対バンライブの相手とかにもみんな応援してるし
-
バスケやバレーとかも強火なサポーターがいるの?
-
男バレー何回か見たことあるけどヤジみたいなのは全くないよ
黄色い声援ばっかで居心地はアレだけど
-
本当に実力があれば、ブーイングなどしなくても勝てます
他人に文句を言う前に、まず自分達が死ぬ気で努力をしましょう
勝つために全てのやれる事をしましょう、日本人なら自分の事をまずやりましょう
-
ツエーゲンのコラボ試合行ったけど明らかにサッカーしか興味ない
おっちゃんが蓮のシールくれて優しかったわ
-
沼津の投票所で投票証明書をくれるおっちゃんいたのかな
-
1位滋賀 勝ち点34←平均観客2000人越え
2位ホン 勝ち点31←J3ライセンス不申請
3位大分 勝ち点33←平均観客1800
4位青森 勝ち点32←平均観客1800
5位沖縄 勝ち点32←J3ライセンス不申請
6位浦安 勝ち点30←J3ライセンス不申請
7位枚方 勝ち点28←J3ライセンス不申請
不申請のとこが1位だと自動降格なしの入れ替え戦のみ
不申請のとこが1位2位だと降格自体がなくなるからまずHONDAFCを応援するんだ
-
野球はだいぶ浄化が進んで今は相手を貶める発言や替歌は0とは行かないけどかなり減った
一昔前は相手には何してもいいみたいな風潮だったけど
-
Jはゴール裏のマナーすごく悪くて問題になってるけどサポにとっては問題だと思ってないっぽくいのがタチ悪くてだいぶ酷い様子だよね
-
相手へのブーイングごときでお気持ちしてる方がどうなん?て感じ
ゴール裏や応援席でやる分には良くね?
-
ゴール裏んとこはピンチケ厄介席みたいなもんだから
-
野球もサッカーも昔に比べて減ったけど両方共にヤジ飛ばすやつまだいる
片方を下げるやつは現地行ったことないネット論客か対立煽りしかおらん
-
沼津ゴール裏はJ3参入で人が増えるタイミングとサンシャインの放送時期がちょうど重なってオタクと既存サポーターがうまい具合に共存できてた
ただコロナだったり高齢化だったりでコアサポも世代交代が進んでいかにもJリーグって感じの応援席になりつつある
それでも平和な方だと思うけどね
-
静岡はエスパルス、ジュビロ、藤枝、沼津と4つもあるのよね
サッカーが盛んな地域とはいえ多い気がする
遠州と駿河で別地域なのかもしれないけど
-
あと15試合くらいあるじゃん
-
残り13試合全て勝てる力が有れば今頃優勝争いしてるぞ
-
「残留できれば良い」という条件なら、あと何勝すればよいのか
"残り全勝しないとダメ"とかなら万事休すだが
-
残留圏内のチームがこのままのペースで行くと仮定してそれを上回るためには勝ち点20欲しい
残り13試合7勝すればいける
-
もうダメかもわからんね
-
>>81
ありがトン
勝率5割超えか、今の状況ではかなり厳しいねぇ
-
ラッピングバスはどうなってしまうのだろうか
Jリーグのロゴが入ってないのが救いだけど
-
どーんといこうや
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■