■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
🆓サビと同じかそれ以上に「Cメロ」が好きな曲
-
あこがれランララン
-
これは勇君
-
謳歌爛漫
-
スーパースター!!
-
ネオスカ
-
ドリビリ
-
Hurray Hurray
-
PHOENIX
-
レム
-
I live, I live love live! days!!が強すぎる
-
これはまあワンストだな
青い鳥〜が掛け合いとして素晴らしすぎる
-
想いよひとつになれ
-
開花宣言
-
未体験HORIZON
-
なってしまった!
-
流石に僕今
-
虹色Passions!かな
-
待ってて愛のうた
ソロパートをつなげていく流れがラスサビに向かっての高まりを感じて良い
特に鞠莉〜善子パートはライブで印象強い
-
GOING UP
-
勇気はどこに?君の胸に!
歌詞の「やり残したことなどない/そう言いたいね/いつの日にか〜」も含めて、このcメロは素晴らしい
-
Aqoursの曲が多いけど虹以降はあんまりCメロ持った曲ないのかな?
今は短い曲のほうが主流みたいだし
-
ファイティングコール
-
その視点は無かった
明日ちゃんと聴いてみよう
-
>>21
AメロBメロサビ
AメロBメロサビ
Cメロ落ちサビ大サビ
ラブライブに限らず、この平成ポップスの王道パターンが減ってきてるからねぇ
構成が複雑になって、そもそもどれが何メロなのか分からなかったり
バリバリの平成世代だから寂しいけど
-
勇君
次点でネオスカ
-
Hello,星を数えて
CD初見でビビったのはマジでこれ
-
Legato
構成上めちゃくちゃCメロが印象的で好き
-
アイデンティティ
-
Fly with you!!
-
Special Thanks
-
ちぃ「何万年もずっと前に放ったひっかぁ〜り〜」
恋「このと〜〜きがおわっ〜〜ても」
Let's be oneのここ好きだわ
-
レム
-
待ってて愛のうた
-
ドリビリ、レム、眩耀夜行辺りかなあ
-
レム改めて聞いたら例の部分Cメロ〜落ちサビだからちょっと違うか
じゃあ代わりにKoLで
-
いわゆるサビがCメロで2番の後のメロディはDメロって言うのが正式だと思ってた
まあスレタイは文脈で伝わるけど
最近だとユメワズライ
-
朝香果林「ねえ、あなたはどっちのコーディネートが魅力的だと思うのかしら?さあ、聞かせてちょうだい」
Fashionistaのこれ
-
スーパースター!!
間奏入りのシンセソロから気持ちいいし最後のロ長調で1音ずつ上がっていくとこで毎回絶頂する
-
Let's be ONEの落ちサビってマルガレーテのソロパートとかのんのソロパートのどっち?
どっちも同じメロディでマルガレーテソロ 〜ラスサビに繋がっても全く違和感ないけど2回同じメロディが繰り返される
・真珠のアクセサリー …ドイツ語を含む印欧語族で古代ギリシア語でマルガリテスは真珠の意
・黒い羽根飾り …二期のマルガレーテ衣装
ネガティブな物からの守護を意味する
といった衣装に込められた意味から察するとマルガレーテソロがより重要に思えるが、アコギというかのんを象徴するオケをバックに歌う主人公かのんのパートもさらにその度合いは高くなるわけで
-
DB
-
時間は止められないと知って
君と早く会いたかったよ
届けたい言葉が音に溶けてCall えーんじぇー
AAのここほんとすこ
-
>>41
これ言いにきた
-
Over the next rainbow
3年生4人で歌い継ぐのもステキ
Next sparkling
千歌ソロ印象的
どこにいても君は君
切なさげな曲調が琴線に触れる
-
初音ミクのラップのやつ
-
渚をすべる白い船 通り過ぎる前に
-
ED曲はどれもCパートが強いけどあえてキミノタメボクノタメ
いつも助けてくれてありがとう〜からの歌詞が本当に好き
ライブでだーい好きを叫べたのも良かった
-
どこにいても君は君のCメロの虹ヶ咲感
-
take it over
2番も変則的で好き
-
Now or NeverとDEEPNESS
気持ち良すぎる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■