■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【悲報】いきづらい部!は仮タイトルではなかった
-
ロゴこれで確定か
https://x.com/tmark365/status/1888724824580854093
-
じゃあロゴの雰囲気的にやっぱギスギスではないのかな
書いてあるだけかもだけどゲーム化かぁ
-
なんかこのロゴだけ見ると日常ギャグ系アニメっぽい
-
ゲームなら嬉しいけど
アニメかなあ
-
重いの苦手だからポップであってほしい
-
ユニット名の公募始まったらまた先なげーなと思うが次報はいつなんだろうな
-
これじゃあ読みづらい部だよ
-
むしろなぜ仮だと思ったのか
-
仮タイトルかどうかよりゲームの可能性高まったことの方が重要では?
-
ラブライブブルーバードの方がタイトルじゃないの?
-
づがブに見える
狙ってこのタイトルだったのかな
-
これスパスタのときもゲームか?とか言ってなかったか
-
どのシリーズでも商標は全方面で取ってるからこれだけで展開は読めんよ
-
商標がゲームだからとりあえずその方向で考えてるんじゃない?
リズムゲーム化するらしいリンクラと食い合うから別ジャンルになりそうな気はしなくもないが
-
ゲームで決まったわけじゃないよ
とりあえず色々取っとくだけ
https://x.com/tmark365/status/1888709729738015078
-
>>14
ゲーム以外にもアニメ・グッズ・食品の商標もまとめて取ってるよ
https://chizai-watch.com/t?a=%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
-
各区分2種類の商標取ってるのは何かで使い分けるのかな
-
出願元がバンナム・フィルムワークス(旧サンライズ)だから、基本はアニメとか映像系じゃね?
アニメの企画をする時でも関連する商標は片っ端から取るというしな
逆にアニメや漫画等のタイトルは商標の対象外だしw
-
いきづらい部!/LOVELIVE! BLUEBIRD
ラブライブ!/サンシャイン!!
ラブライブ!/スーパースター!!
みたいな関係性なんだろうか
それとも蓮ノ空/リンクラみたいな別の関係性か
はたまたどちらかはPDPやハロー!!!みたいにいずれ消えゆくネーミングなのか
ロゴは水色じゃなくてオレンジ色なのか
まあお楽しみにしておこう
>>1 でバンダイナムコフィルムワークス で掘り返すとEdel Noteとか蓮Liella!のユニット名とか出てくるけど
商標バレ避けるためなのか最近はけっこう直前に出願してるのね
ポストされた日にはすでに公になってるし
-
蓮ノ空もバンダイナムコフィルムワークスが取ってるので油断は禁物
-
>>8
『助けて、ラブライブ!』や『ハロー!!!ラブライブ!』みたいなもんだと思ってたわ
-
>>8
助けてラブライブ!とか
ハローラブライブ
みたいなものだと思ってたんだろ
-
バーチャルラブライブは?
-
ブルーバードなのにオレンジかよ
-
ぼっち・ざ・あいどる!
みたいな路線なんじゃないの
-
1週間前の時点で公式サイトのロゴが「イキヅライブ!LoveLive BlueBird」だったしまあそうだろうなって感じ
https://www.lovelive-anime.jp
-
車好きだから正タイトルはブルーバードがいいなぁ
https://i.imgur.com/MQBPvG3.jpeg
-
バンドリがギスドリして流行ったからってラブライブまで右に倣えしなくていいのよ
声優がPVに忠実に踊ってライブするとかスマホ音ゲーの先駆けとなったスクフェスなど
かつては最先端を開拓していたラブライブはいつから後追いになったんだ
-
Vの後追いかと思ったら全然違う魅力引っさげてきた蓮のこともあるし
何も情報ない現時点で後追いとか言ってる方がアホとしか
-
いきづらさ…感じるんでしたよね?
-
>>19
イキヅライブ!→タイトル
LOVELIVE! BLUEBIRD→副題
いきづらい部!→ユニット名
これだと思ってる
-
いちファンが何言ってるんだって感じだけどこのタイトルで何故いけると思ったんだろうか
あの1枚絵はめちゃくちゃ魅力的なのが余計悔しい
-
「好き好きクラブ」が受けたから生きづらい部って名前にした説
-
まあ発売前のゲームとかでも
発表時の(仮)タイトルのワード関連は
とりあえずありったけ抑えて偽造品対策するみたいな話も聞いたことあるし
蓋開けたら、いきづらいでもブルーバードでもない
全く別物のタイトルが出てくる可能性も割とある
-
>>33
キャスト「生きづらい部員のみなさん?」
オタク「はーい!!」
ええんか…
-
でめ正直ラブライブ◯◯だと流石にこれまでと被るし……
アイマスもアイドルマスター◯◯じゃなく「学園アイドルマスター」にしてるしラブライブもそうやっていくんじゃね?
-
>>35
「生きづらい部支援◯◯」とか良いんじゃない?
「生きづらい私達を助けてくれる◯◯さん!」みたいな
-
>>28
だからと言ってラブライブがコンテンツとして衰退していってるのは事実だしもうなりふり構ってられないでしょ
先週発表されてたのがこれでまた同じような路線のだったら半分も話題になってなかったと思うぞ
-
>>11
きもタテ線右に寄せてラっぽくしてるし、らは言わずもがなだしラブライブって見えるようにしてると思う
-
「蓮ノ空のこと好き好きクラブのみなさん」も慣れたらそんな変には思わなくなったし
イキヅライブ!もすぐ慣れそう
-
>>28
結局ダイかなマリとか大三角みたいなギスライブも人気あるからそれに倣っただけじゃないの?
-
息つらい
-
「ラブライブ!ブルーバード」でも「⚪︎⚪︎学園いきづらい部!(イキヅライブ!)」でもない、今までに無い命名だしこれまでのような何年もかけてやるプロジェクトではなさそうなんだよな
公式サイトのURLもスクミュと同じディレクトリに入れられてるし
-
むしろそういうコンテンツのが応援したくなるんだよなー
-
生きづらいのか
行きづらいのか
イキづらいのか
まだわからんな
-
/special/newproject なの、 /newproject をスパスタで使っちゃったから暫定で入れてるからかなと思ってた
直下なら暫定で /bluebird にして後々置き換えで良さそう
でもライブ後発表だし本編なんじゃないかなーという思いもある
-
Liellaのアニメ展開が一息ついたタイミングで次に移行だから企画としてアニメーション主導の作品だろう
-
イキづらすぎィ!
-
イキヅライバー
-
そもそもアニメ主導じゃないならやる意味薄いしな
ニジガクしかアニメの残弾がないんだし
-
まぁシリーズそのもののタイトルよりも、サブタイの方を前面に押し出して印象を変えるのもまた良い策でしょ
水星の魔女とかスティール・ボール・ランとか、シリーズタイトルを隠すような感じにして新規を取り込んだ作品だってあるんだし、少なくとも現状悪手とは言えんさ
-
法則だの伝統だのに拘る人多いというか何なら公式もそんなんだからな
これで改善されるといいんだが
-
恐らく略してとか蔑称とかで「いきづらい部」だと思うけど
生き物部とか池袋部とか壱岐部
壱岐なら長崎?まあ九州はありかもしれない
-
壱岐's LIVEなのかもしれない
-
オレンジなんだ
-
ブルーバードとは
-
「いきづらい部!」はオレンジで、「イキヅライブ!」は青で登録してるな
公式サイトのロゴも青だしタイトルは名前通り青なんだろう
いきづらい部!
https://chizai-watch.com/t/2025009805
イキヅライブ!
https://chizai-watch.com/t/2025009800
-
既存のスクールアイドル部(Aqoursや虹ヶ咲スクールアイドル同好会みたいな)ユニット名がいきづらい部!で
作品タイトルがイキヅライブ!かね
-
ひらがなの「いきづらい部!」
カタカナの「イキヅライブ!」
ユニット名=タイトル名ってこと?
-
>>57
青もあるのか
LoveLive Bluebirdの表記も含まれている
てかなんだこの区分?
区分第30類(加工食品)
商品役務茶,コーヒー,ココア,菓子(動物性食品又は野菜その他の食用園芸作物を主原料とするものを除く。),パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ,アイスクリームのもと,シャーベットのもと,穀物の加工品,チョコレートスプレッド,ぎょうざ,しゅうまい,すし,たこ焼き,弁当,ラビオリ,即席菓子のもと
-
悲報か?
-
トゲトゲくらい名前ダサいし
問題は中身だけど
-
いきづらい部、お前の時代だ
-
ラブライブ!ブルーバード!! みたいな王道系を求める声も根強いけど、刷新感を求めるならこれくらいの変化が無いとキツいよね
無印イズムの継承はスパスタの役目だし、沼津に次ぐ地域密着型は金沢が台頭してきたところだから、ここで新境地を開くしかない
-
変化球投げる勇気ないと新規入らんとは思うしなあ昔に比べて勢いないのは間違いないしAqoursも控え目になるんだろうしな
-
Mygoといい、今は「生きづらい…まぢむり…」みたいなのが主流なのか
私たちの青春っ!みたいなのは暫く出てこないかな
-
まあでもその辺も若人にしか出来んムーブだし青春の形の一つではある
-
生きづらいからこそ好きにやってやる! ってのもまたスクールアイドルの1つだろ
-
ラブライブにはギスギスよりぼざろ系のがあってると思うけどなぁ
-
まだギスギス系と決まった訳でも無いのに
-
ギスギス系は生活が豊かだから楽しめるんであって、そうでないと浸透しないだろうね
バンドリみたいに中国向けにするつもりなのかな
露骨に二番煎じだけど…なろうブームとか見てると何番煎じでもいけるみたいだし
-
偏見だけどラブライバーは日常系好きな人多そう
-
俺も偏見だけど美少女アニメ見てる層なんてほとんどそうなんじゃね?
-
>>66
どう考えても明るい未来を想像できない御時世だしな
特に4年間ばかり
-
>>72
ラブライブは初代がスポコン要素高めだからそうとも限らない
-
無印のスポ根要素が高いとは全く思えんけど
思い出補正か?
-
無印って真面目に部活やるけいおんみたいな内容だしな
-
ラブライブ以外のコンテンツに触れなさすぎて◯◯系とかわからんわ
-
ラブライブをスポ根は笑う
-
え?
ラブライブを紹介するなら
アイドル×青春×スポコンだよ?
異論は認めるけど
-
なんかスポ根って単語出すと急に怒るやついるよな
-
逆に虹がそういうのない日常ものだったから異色ってことで話題になったんじゃん?
異論は認めるけど
-
シリアス匂わせの割にポップなタイトルロゴだからギスギスよりシュール系な気がするだよな
本当にシリアス物だったらティザーの段階で泣き顔出オチなんてさせないと思うしブラフにしか見えない
たぶん「ラブライブ!MyGO!!!!!」じゃなくて「ぼっち・ざ・ラブライブ!」だよ
-
また日常系エアプが日常日常言ってるのか
-
>>71
マジレスするとバンドリは別に中国狙いではなかった
結果的にそっちでウケただけ
-
ラブライブってひっかけとか奇をてらうようなことあんまりしない気がする
素直にあのビジュアル通りの作品がきそう
-
文句しか言ってないやつ〜
-
物語性の占める割合という意味では、一口に日常ものといっても
本家?きらら作品でさえゆゆ式〜恋する小惑星位の幅はあるからね。
恋する小惑星と虹なら、割と近い立ち位置だと思うよ。
-
いきづらい部!がそのままユニット名になるとしたら、みんなで叶える物語の代名詞でもあった読者参加企画の時代はとっくに終わったということなのかね
-
蓮の時点で終わってない?
-
リンクラはアプリ名とかファンネームとか
-
それがアリなら新作も今の情報だけじゃ判断出来ないわけで
-
虹や星のユニットにバカの一つ覚えで数字入れたりしてるの見てもう公式で決めてくれと願っていた
-
それはある
4や5はわかるけど3入れる意味はないだろ
-
投票で選ばれてるんだから数字入れたいのが多数派なんでしょ
-
俺と93は感情論を語ってんだぜ
-
蓮は「リンクラ」と「すきすきクラブ」が公募なのは重要だろ
-
生きづらい部がメンバー達が所属する部活名なのは間違いないだろうけどグループ名になるかどうかはまだわからないんじゃないか
というかダブルミーニングとはいえ虹や蓮みたいに部活名をタイトルにするってことはグループ主体ではない可能性もありそう
-
アラフォーのセンスだよなこれ
滑ってるよ
オタクには受けるはずと舐められてる感
-
わざわざロゴ作ってるし確定じゃね
虹も作品名としてのロゴ(ラブライブ!入ってるほう)とグループ名代わりのロゴを使い分けてる
-
商標としても出てるし、グッズやメディア展開用だよなと
-
イキヅライブ!と いきづらい部!を区別して商標申請した理由を考えると
BLUEBIRDが付かない いきづらい部!の方は作中における部活名の可能性があるだけでなく、対外的に実質のグループ名として機能するものだと思ってる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■