■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
それにしてもこの蓮ノ空を去年打ち負かした高校はどこなんだよ
-
蓮ノ空が勝手にコケた訳じゃなさそうだし気になりすぎる
-
かのん達が3年生のLiella!
-
かのんが3年生のLiella!はそりゃ強敵すぎる…文字通りレベルが違ったかもしれない。
胸の大きさなら圧倒的に勝てるんだけど
-
蓮ノ空が弱かったのではなく優勝校が強すぎたパターン
-
大会上位になるとレベル差感じで新入部員が集まらない部活だからな
-
さすがに3期Liella!には勝てないわ
ただそうなるとスパスタ3期の1校1チームのルールは東京限定だったのだろうか
蓮ノ空103期はバリバリ1校複数チームだったわけで
-
>>6
東京は1校1チームとかにしないと母数多すぎるから複数は禁止してそう
-
>>3
そうかな?
-
地方大会と同じ曲歌うとかいくら思い入れのある名曲でも舐め腐ってると思われるのは仕方ない
-
3期Liella!が相手だったなら負けてても皆納得しそう
ただその時間軸だと逆にメイ達が3年のLiella!は東京予選で負けてるっぽいのがね…
-
>>10
そうなるよな…2、3期生の所にも署名の依頼来て、尚且つ花帆ちゃんも陳情しに来たと思うと胸が熱くなる
-
まず時間軸一緒なの?
-
ニジガクOVAで蓮やリエラの存在が示唆されてはいたからニジガク世界には存在する
ただ蓮世界にリエラがいるか、星世界に蓮がいるかは別の問題だけど
-
そもそも蓮は星の数年後だと思ってるわ
-
別時間軸でしょ
-
>>15
それは野暮みたいなもんだし
-
時間軸被ってたら面白いよねって話
-
>>15
別時間軸でも蓮の世界にスパスタとは別時間軸のリエラがいる可能性はあるぞ
-
そうそう明記されてないからこその仮の話よ
-
まぁ被ってるとして冷静に考えたら2連覇達成してる高校がライバルとして出てこない訳無いから、星から数年後きな子世代マルガレ世代も無事に卒業してスクドル量産型高校になった時代の話かなぁ……と、蓮はね
-
配信のプラットフォームが違うし(LTubeとスクコネ)、完全に別時空かなって
-
「第3位!結ヶ丘女子、Liella!」きな子「そんな…」メイ「嘘だろ…?」
これで一本ss書けそうだな
-
先輩たちを引き継いでの勝ちだけじゃなくて負けからの再起の道のSSもめっちゃ感動するからね
後半あたりかのん達が励ましや激励に来るところとか話的にめちゃくちゃ盛り上がりそう
-
虹の映画も違うアプリ主催の大会だし
あの世界スクールアイドル用の支援アプリが今のソシャゲ以上にシノギを削りあってそう
-
サニパみたいな離島でそもそも人口も生徒数も学校にとっては、部員の数に頼った複数チームの出場は見ていて気分いいもんじゃないと思うけどね
ソロやデュオは病気をしたら一発アウトだもん
〇〇ちゃん怪我して動くにぶいから後列の下がっててね、とか言ってられないもんな
別れて出場するなら、最後まで自分達の決めたことに責任もつべきだよね
同校対決になるとしても勝敗を甘んじて受け入れるべきだと思う
-
ストーリーのどっかに恋ちゃんがいたから、時間軸はともかく存在はしてる
-
花帆が見てた他校の入学案内に恋ちゃんらしき人物が写ってたけど、直接明記されてた訳じゃないしなあ
-
>>13
示唆って何かあったっけ?
見返したけどわかんなくて気になる
-
>>28
竹下通りに遊びに行ったり鼓門のポスターが出てきたりって事言ってるんじゃね
単純に制作陣のファンサなだけな気もするけど
-
>>28
スクールアイドルゆかりのものを集めたショップみたいな所に金沢とかの物もあった
まぁファンサと言われたらそうなんだけど
-
LttFショート尺だとサビ前の衣装チェンジもラスサビ前も無くていい所全然出せてなかった説
-
あの世界多分明言されてないだけで同じ曲使い回したら大幅減点されるルールありそう
-
>>31
そんなんアウェーの東京や父兄の前でランタンなし夢夜空をやるみたいなもんじゃないか
-
全シリーズ同一時間軸だった時の時系列考えたぞ
(90年末〜00年初頭)
・椿咲花滝桜の統合とスクールアイドルの概念誕生(スクミュ)。これ以前に神宮音楽学校アイドル部等も存在。
↓
・全国的にスクールアイドルブーム。(無印)。蓮ノ空芸楽部も改名。
↓
(2010年ごろ)
・ラブライブ!大会開始(無印)。
蓮ノ空優勝や、薫子在籍の紫苑敗退とか色々経る。
↓
(2015年ごろ)
・参加ユニット7000組超(サン)。海外からも認知される。
↓
(2020年ごろ)
・虹ヶ咲の自主開催イベントや、海外企業のGPXなど、非ラブライブ!のイベントが盛んに(虹)。
・同時にソロアイドルブームも起き、大会にソロ出場での上位入賞も増える。
↓
(2024、2025年)
・プレーオフや、署名30億票による中学生参加など前代未聞の事が多発(蓮)。ルールの見直し等も検討。
↓
(2026年以降)
・予選から1校1グループ限定、既存曲の再歌唱不可、テーマ付の課題曲などに改変(スパスタ)。マルガレーテみたいなイレギュラーも参加可能になる。
-
薫子さんは教育実習だから大学3年生くらい
浪人していなければラブライブ!敗退で泣いたのは3年前
(ロリ栞子の見た目が低く見ても10歳程度だから長くても2浪で5年前)
紫苑敗退は一つ下の方がいいかも
-
優勝メンバーだった寮母さんもいたね
-
寮母さんって優勝時にいただけでメンバーじゃなくない?俺の記憶違いか
-
明言はされてないが、当時の部長の「私物の」スカーフって時点で
本人かそれに近しい間柄の人間の可能性は高いと思う
-
>>3
恋すみれ四季夏美
強力打線組んでるが?
-
>>39
下位打線はどうかしら?
-
寮母がDBで優勝した世代のことを「彼女たち〜」とか第三者の呼び方じゃなく「部長の」って言ってたりとか
今の私情としては応援してても傍観者を貫くスタイルだったら絶対貰ってなさそうなスカーフを持ってたりとか
当時のメンバーか顧問かくらいの近いポジション疑惑はあるな
-
スクミュはルーズソックス履いてるキャラがいて、そのブームは90年代後半
その発祥は仙台市青葉区一番町にあったインナーウェア専門店の大内屋といわれている
大内屋は2016年頃に廃業、創業339年という老舗だった
スクミュよりも葉月花さんの学校アイドル部立ち上げのほうが早いと思う
その根拠として、2021年スパスタ一期放送を基点とした場合、恋16歳が生まれたのが2005年
2005年当時の日本人女性の初産の平均年齢が28歳なので、葉月花さんは1977年頃の生まれであり、1994〜96年あたりに神宮音楽学校に通っていたことになり、スクミュより先と見るのが妥当
-
>>42
まぁ普通に考えたら葉月花さんがラブライブ主人公のラブライブエピソードゼロみたいな黎明期のバッドエンドストーリー見てみたい気がする
明らかに通信もコミュニティも今より全く整ってない時代の苦労と格闘したパイオニア的存在のスクドルをややリアルに仄暗い雰囲気で描いていくみたいな
-
全シリーズの前日譚後日譚が絡み合ってる壮大なビジュアルノベル作って欲しいよな
-
>>42
スクミュはなんかのインタビューで2005年頃って言ってた気がする
-
神宮音楽学校の学校アイドル部がスクールアイドル史の始まり(エピソードゼロ)とする理由に、自分は原宿のホコ天があったと主張したい
1977年から98年まで、毎週日曜日に代々木公園の周辺から原宿駅を通過して表参道を青山通りの交差点までの約2kmを車両通行止めにして実施されていた、いわゆるホコ天
全盛期には1日で10万人の人出を誇り、それを目当てに多くのバンドなどが集い明日のスターダムを夢見てパフォーマンスを繰り広げる大々的な若者文化の発信地だった
スパスタ!!の舞台とも重なる上に、ブームの時期も葉月花さんが少女時代だった頃とドンピシャで重なる
ホコ天で想いおもいの自己表現を繰り広げるパフォーマーたちの姿は、花さんが母校の存続の危機を知り、自らステージに立つ決意をするのに大きな影響を与えたに違いない
舞台となる街の歴史的な背景から鑑みても、スクールアイドルの源泉は原宿説を推したい
代々木公園前で歌う、現在ホーリーピークの養成所でボイトレ講師を務める田村直美(ex. Pearl)
https://youtu.be/l4BKoxOHzhY
歌はジャニス・ジョプリンのカバー
田村直美といえばバンド「Pearl」を経て94年に初めてソロで発表した魔法少女レイアースOP『ゆずれない願い』が有名
そのレイアースの音楽プロデューサーだったのがホーリーピーク社長の堀尾裕樹氏
-
ガチ考察すごいな…
知見が広がる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■