■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
『SS』オニナッツと学ぶIBARAKIの旅
-
『この物語はフィクションです』
『書いてある情報は真実です』
-
夏美「みなさんオ〜ニナッツ〜!」
きな子「オニナッツ〜!」
夏美「旅行系エルチューバーオニナッツですの〜!」
きな子「CEOいつから旅行系になったんすか?」
夏美「今日からですの! 旅行してその上マニーまで稼げてしまう、こんなに楽な仕事はありませんの!」
きな子「そううまくいくっすかね〜」
-
夏美「というわけでこの動画ではわたくしオニナッツの出身地、茨城をご案内しますの!」
夏美「きな子は茨城について知っていることって何かありますの?」
きな子「茨城っすかぁ…水戸黄門様と納豆が有名っすよね、それとイバラギって言うと怒られるって聞いてるっす」
夏美「ごくごく一般的なイメージですの〜」
きな子「そうっすね〜」
夏美「ちなみにイバラギと言うと怒られるけど肝心の茨城人はなまりでイバラギどころかエ"バラ"ゲって言ってますの、でも自分のなまりに気づいていませんの」
きな子「すごいっす! もはや原型がないっす!」
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
夏美「みなさんご存知とは思いますが茨城といえば車社会ですの」
きな子「きな子の地元もそうっす」
夏美「なので運転手として冬毬に協力してもらいますの」
冬毬「ドライバーの鬼塚冬毬です」
きな子「え? 冬毬ちゃんってまだ運転はできない年齢っすよね? きな子もできないっすけど」
夏美「そこは心配御無用ですの、茨城では3歳からMTの軽トラを運転して田んぼや畑に出るので中学生にもなれば実質ゴールド免許、高校生なら名人レベルになっていますの」
冬毬「agreeです。きな子先輩、今日は安心してお乗りください」
きな子「そういうことじゃないと思うっすけど〜」
夏美「そんなこと言って北海道だって似たようなものではないんですの?」
きな子「実は北海道でも首がすわったときから除雪車の運転を仕込まれるっす」
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
楽しみ
-
夏美「というわけで、まずは私の地元、牛久を紹介しますの〜!」
きな子「たのしみっす!」
夏美「牛久といえばやはり牛久大仏ですの!」
きな子「大仏様がでかすぎるっす!」
夏美「牛久大仏の大きさはなんと120m! 自由の女神像が地面からの高さ93mなので圧倒的に大きいですの」
冬毬「よくダイターン3と同じ大きさといわれますが、実際は台座が20mあるので大仏像自体はイデオンに近い大きさとなります」
きな子「無限の力を感じるっす〜!」
-
牛久はいいところよ
-
夏美「大仏像の中にも入れて地上80mの展望台もありますが周囲に何もないので森が見えるだけですの、登っても意味ないですの」
きな子「そんなことないっす!一面の緑もすばらしいっす! あとスカイツリーとかも見えるらしいっす!」
夏美「ちなみに建立は1990年代なので大仏自体も特に深い歴史とかはないですの〜」
きな子「そんなことないっす〜!」
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「次に紹介するのは牛久シャトーですの、明治期に建てられた洋館で文化財にもなっていますの」
きな子「ステキなお屋敷っす〜」
夏美「ワイン製造設備が色々あって見学もできますの、薄暗い地下をぜひ歩いてご覧になってほしいですの」
きな子「暗い中にワインのあれこれが並んでてけっこう怖いっす〜」
夏美「牛久の紹介は以上ですの」
きな子「えっ、おわりっすか?」
夏美「おわりですの、牛久には他になにもありませんの」
-
きな子「牛久城址とかがあるらしいっすけど?」
夏美「牛久城址は堀の痕跡などがなんとなく残っているだけでお城マニア以外にはまったくおもしろくないですの」
冬毬「ちなみに牛久沼という大きな沼がありますが、あれは龍ケ崎市に含まれていますので牛久のものではありません」
きな子「有名なゲームメーカーがあるらしいっすけど?」
夏美「そんなものここにはありませんの」
きな子「わけがわからないっす〜」
夏美「次回は鹿嶋市へ行きますの〜、それではみなさんごきげんようですの〜!」
きな子「ごきげんようっす〜」
冬毬「ごきげんよう」
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
オニナッツの今日のひとこと
「牛久の市章はダサいですの」
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
夏美「みなさんオ〜ニナッツ〜!」
きな子「オニナッツ〜!」
夏美「旅行系エルチューバーオニナッツですの〜!」
きな子「きな子っす」
冬毬「運転手の鬼塚冬毬です」
きな子「CEO、今日はどこに行くっすか?」
夏美「今日は鹿嶋市に行きますの」
きな子「鹿島神宮があるところっすね!」
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
-
魅力度ランキング最下位常連
-
牛久〜鹿嶋ドライブ中
夏美「茨城の内陸から太平洋側に出るときはほとんどの場合霞ヶ浦周辺を通りますの」
冬毬「霞ヶ浦は琵琶湖に次ぐ大きさを誇る湖で太平洋や利根川とともに茨城の水産資源を支える柱となっています」
きな子「サロマ湖よりデカいなんてすごいっす〜」
冬毬「もっとも琵琶湖は霞ヶ浦のさらに3〜4倍の大きさなのですが」
きな子「琵琶湖がデカすぎるっす」
冬毬「霞ヶ浦は茨城県の1/3を占めているといわれているので、琵琶湖は茨城県を飲み込むほどの大きさがあることになりますね」
きな子「琵琶湖がデカすぎるっす!」
※実際には牛久から鹿嶋に行くとき霞ヶ浦本体の周辺はほぼ通りません
-
茨城は運転クソなの多いよ
-
ちかいうちに茨城いくので興味深いスレ
-
たまたま公園で売ってた九万五千石が凄く美味しかった
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「ここが鹿嶋市の鹿島神宮駅ですの」
きな子「有名どころにしては駅前の様子がコメントに困るっす」
夏美「太平洋側は牛久などの内陸よりさらに車社会の側面が強いので駅前でも栄えていないんですの」
きな子「なるほどっす」
冬毬「我々は牛久から車で来ましたが東京方面からここまで来る電車はとても少ないのです」
夏美「成田駅で1時間待ちもまれによくあることですの」
冬毬「東京から来る場合は東京駅からの高速バスがオススメです、1時間に数本出ていますし乗り換えもなく鹿嶋市まで行けるのでとても楽ですので」
きな子「勉強になるっす〜」
夏美「ではまずは鹿島神宮に行きますの」
冬毬「agreeです」
きな子「行くっす〜」
-
神宮お参り→シカ見る→池見る→帰る
-
へー鹿結構いるんだ
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「鹿島神宮に着きましたの」
きな子「ひえ〜荘厳な雰囲気だし森がデカいっす!」
夏美「鹿島神宮はと〜っても古い神社ですの、とっても由緒正しいんですの」
きな子「どう由緒正しいんすか?」
夏美「それはですねぇ〜……」
冬毬「鹿島神宮は神武天皇が自身を救った武甕槌神に感謝し武甕槌神を祭り創建したと言われています。神武天皇が創建したということはおよそ2600年前に創建したことになり、いわば鹿島神宮は神話をありのままに伝える存在そのものといえます」
夏美「ということですの」
きな子「すごいっす〜」
冬毬「ちなみに神宮とは旧制度では社格が最も高い一部の神社のみが名乗れた号で、平安時代には伊勢の神宮以外では鹿島神宮と香取神宮のみが許された社号でした」
夏美「ということですの」
きな子「鹿島神宮ってすごい神社なんすねえ」
-
冬毬「由緒はもちろんのこと、鹿島神宮は武甕槌神を祭っているため武の道を歩む者にとっては聖地ともいえ、古来より多くの武芸者が上達と安全を祈願する神社となっています」
夏美「ということですの」
きな子「すごいっす〜」
冬毬「きな子先輩もテレビなどで道場に鹿島大明神と香取大明神の掛け軸があるのを見たことがあるのではないでしょうか?」
きな子「あっ、よく道場のシハンさんの座ってる後ろにあるやつっすね!」
冬毬「はい、あの鹿島大明神が他ならぬ鹿島神宮の武甕槌神のことなのです」
夏美「そうなんですの」
きな子「ひょえ〜っす、すごいっす」
冬毬「ちなみに香取大明神はさきほども言った香取神宮の御祭神です。経津主神といいまして、こちらも武神として祭られています。ここ鹿島神宮とは利根川を挟んだお向かいの千葉県にある兄弟分のような神社です」
夏美「なんですの」
きな子「勉強になるっす〜」
冬毬「これに両社の中ほどにあって交通や乗り物を守るという久那斗神を祀る息栖神社もあわせて東国三社と呼ばれ、お伊勢参りとあわせて行う東国三社参りとして古くから巡礼されている、というわけです」
夏美「というわけですの」
きな子「なんでさっきからCEOが得意げなんすか」
-
冬毬「そして武甕槌神が神武天皇を助けるため降ろしたといわれるのがこちらの直刀です」
きな子「剣がデカすぎるっす!」
冬毬「ただしこの刀はおよそ1300年前に作られたと思われるため、現在ではニ代目のフツノミタマではないかと考えられているようです」
きな子「なるほどっす」
冬毬「また鹿島神宮には要石というものがありまして、これが香取神宮の要石とあわせて大ナマズを押さえて地震を鎮めているという伝説もあります」
きな子「このちょっと見えてる石っすか」
冬毬「かつて水戸黄門様が七日七晩掘っても石の底まで掘り返すことができなかったそうです」
きな子「バチ当たりなことしてるっすね黄門様」
冬毬「実際バチが当たったのかはわかりませんが掘り返している時に怪我人が続出したそうです」
きな子「おそろしいっす!」
冬毬「そして、この鹿島神宮でお参りして旅に出ることを鹿島立ちといい、昔から旅の安全を願う定番とされていたそうです」
きな子「わ〜、きな子たちにピッタリっすね!」
冬毬「というわけでお参りして出発しましょう」
夏美「というわけですの」
夏美「というわけですの……」
夏美「というわけですの………………」
夏美「あっ!ちなみに奈良にいる鹿も鹿島神宮から春日大社に神様を乗せてやってきた鹿が由来と言われていますの!というわけですの!」
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「というわけでお次は鹿島サッカースタジアムにやってきましたの〜!」
きな子「ひゃ〜ここもデカくて迫力あるっす!」
夏美「ここはご存知Jリーグの名門、鹿島アントラーズのホームスタジアムですの!」
きな子「アントラーズの名前は知ってるっす」
冬毬「鹿島アントラーズはJリーグ最高の優勝回数を誇り設立以来2桁順位は一度しか経験したことがない強豪チームです、最近は優勝から遠ざかっているようですが」
きな子「よくわからないっすけど強いんすね!」
-
冬毬「本日は試合はありませんが基本的にいつでもスタジアム見学が可能で、ミュージアムやスポーツジムなどもあり試合のみならず地域に根差す活動をしています」
夏美「ということですの」
きな子「なるほどっす〜」
夏美「鹿嶋市の紹介は以上ですの〜」
きな子「まだ鹿島神宮とスタジアムしか行ってないっすよ!?」
冬毬「鹿嶋市といえば鹿島灘で毎年世間を騒がす離岸流などがありますが体験しに行きますか?」
きな子「遠慮するっす!」
-
夏美「鹿嶋市はテレビ番組このまちだいすきの舞台になっていましたの」
きな子「聞いたことがない番組っす」
冬毬「2000年より以前の放送ですので」
きな子「知らないはずっす」
冬毬「塚原卜伝の出生地として逸話も多く残るのでもし興味があるなら調べてみてはいかがでしょうか」
きな子「う〜ん、興味ないっす」
夏美「というわけで次回は土浦に行きますの〜、それではみなさんごきげんようですの〜」
きな子「ごきげんようっす〜」
冬毬「ごきげんよう」
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
オニナッツの今日のひとこと
「鹿嶋のジャスコにはジーコ像がありますの」
-
勉強になる
-
夏美「みなさんオ〜ニナッツ〜!」
きな子「オニナッツ〜!」
夏美「旅行系エルチューバーオニナッツですの〜!」
きな子「きな子っす」
冬毬「運転手の鬼塚冬毬です」
きな子「CEO、今日はどこに行くっすか?」
夏美「今日はみなさんに土浦をご案内しますの〜」
きな子「聞いたことがあるようなないようなっす〜」
-
夏美「ここが土浦ですの〜」
きな子「意外と栄えてるっす〜」
夏美「土浦といえば土浦ナンバーですの、土浦ナンバーの車には近づいてはいけませんの」
きな子「どうしてっすか?」
冬毬「土浦ナンバー」ブルブル
夏美「土浦情報は以上ですの〜」
きな子「えっ、関東で唯一現存する櫓門がある土浦城の紹介はいいんすか?」
夏美「以上ですの〜」
冬毬「土浦ナンバー」ガクガク
夏美「次回はつくば市を紹介しますの〜、それではみなさんごきげんようですの〜」
きな子「ごきげんようっす〜」
冬毬「土浦ナンバー…………!」ガクガクブルブル
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
オニナッツの今日のひとこと
「常総学院スクールアイドル部は茨城の強豪」
-
オーーアントラーズ!
スタグルのモツ煮がすごく美味いんだよな
何となくナッツは水戸、冬毬はアントラーズ応援してそう
-
>>32
訂正
オニナッツの今日のひとこと
「常総学院スクールアイドル部は茨城の強豪ですの」
-
夏美「みなさんオ〜ニナッツ〜!」
きな子「オニナッツ〜!」
夏美「旅行系エルチューバーオニナッツですの〜!」
きな子「きな子っす」
冬毬「運転手の鬼塚冬毬です」
きな子「CEO、今日はどこに行くっすか?」
夏美「今日は茨城第二の都市、つくば市を紹介しますの〜」
きな子「つくばはきな子も聞いたことがあるっす、たのしみっす〜」
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「つくばといえば研究学園都市ですの、多くの研究機構がつくばに本所・支所を設置していますの!」
きな子「JAXAの研究所もあるっすね〜、宇宙を感じるっす〜!」
夏美「見学を受け入れている機関もあるので、気になった施設を調べてみるといいですの」
きな子「JAXAも見学できるっす〜!」
-
茨城県民僕、非常に楽しく読んでます
土浦もっとあるだろ! もっと……あるだろ!!
-
夏美「また1985年に開催された科学博を記念したミュージアムもありますの」
きな子「子供向け漫画に出てきそうな未来のアイテムがいろいろあるっすね」
冬毬「今ではレトロフューチャーに入りかけた展示にはとても趣きがあるといえるでしょう」
きな子「コスモ星丸くんもかわいいっす、コスモを感じるっす〜」
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「続いては筑波山の紹介ですの〜、茨城キッズにはおなじみの遠足スポットですの〜」
冬毬「我々も登りました」
きな子「あ、丘じゃなくて山だったんすね〜これ」
夏美「登山道も整備されていて初心者にもオススメの山ですの」
きな子「歯応えがないっすね〜」
夏美「また筑波山には熊もいないのでその点も安心ですの、でもイノシシには気をつけた方がいいですの」
きな子「こんなぬるい山じゃ自分と向き合えないっすよ〜」
-
夏美「……筑波山といえばガマの油売りも有名ですの、今は本物のガマの油は販売していませんがボディクリームが売ってますの」
きな子「それってなんでガマの油って名乗ってるんすか?」
夏美「…………ちょっときな子!!」
きな子「ひいっ!?」
夏美「さっきからどういうつもりですの文句ばっかり言って!」
きな子「き、忌憚のない意見ってヤツっすよ〜!」
夏美「こぉ〜のごじゃっぺがぁ〜!」
-
ブッブーで笑う
-
ごじゃっぺたすかる
-
冬毬「ちなみに日本夜景遺産に認定されていて夜の筑波山からはスカイツリーや東京の光を観ることができます」
夏美「待ちなさ〜い!」
きな子「ゆるしてっす〜!」
冬毬「日本夜景遺産の選定基準などはよくわかりませんが東京が一望できる夜景はたしかに美しいです」
きな子「でも函館の夜景のほうがよくないっすか?」
夏美「おめぇまだいっでんのかぁ〜!?」
きな子「ひぇ〜ごきげんようっす〜!」
冬毬「ごきげんよう」
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
土浦民だがレトロな街並みとかあるゾ
-
オニナッツの今日のひとこと
「TXの運賃は高い」
-
つくばに五年住んでたけど茨城弁を聞いたのってた職場に来てた土木関係のあんちゃんの一回きりだったな
マジでつくば民って土着の茨城県民はいないんだよな
-
亡くなったじいちゃんの茨城訛思い出して泣きそうになった
-
夏美「みなさんオ〜ニナッツ〜!」
きな子「オニナッツ〜!」
夏美「旅行系エルチューバーオニナッツですの〜!」
きな子「きな子っす」
冬毬「運転手の鬼塚冬毬です」
きな子「CEO、今日はどこに行くっすか?」
夏美「今日は大洗にいきますの!」
きな子「戦車の走る街っすね!」
-
|c||^.-^||戦車ブッブーですわ〜
夏美「ここが大洗ですの〜」
きな子「海っす〜」
夏美「以上ですの〜」
きな子「終わりっすか!?」
夏美「大洗は戦車で話題になりましたが実は海以外何もないんですの、しいていえば水族館はサメとクラゲの展示が自慢ですの」
冬毬「私は好きです、関東最大規模の水族館です」
きな子「それにしてもなんかないんすか」
夏美「ないんですの」
きな子「あんこうとかお祭りとかはいいんすか?」
夏美「それは戦車のオタクに聞いてほしいですの!以上ですの〜ごきげんようですの〜!」
きな子「ごきげんようっす〜!」
冬毬「ごきげんよう」
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
オニナッツの今日のひとこと
「夕方のまいわい市場は安売りの狙い目ですの」
-
夏美「みなさんオ〜ニナッツ〜!」
きな子「オニナッツ〜!」
夏美「旅行系エルチューバーオニナッツですの〜!」
きな子「きな子っす」
冬毬「運転手の鬼塚冬毬です」
きな子「CEO、今日はどこに行くっすか?」
夏美「今日は神栖市に行きますの!」
きな子「まったく聞いたことがないっす!」
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「ここが千葉県銚子市ですの〜」
きな子「神栖市に行くんじゃなかったっすか?」
夏美「行きますが銚子市が今回のスタート地点なんですの」
きな子「銚子市のことは少し知ってるっす、日本一早い日の出とぬれせんが有名っすよね」
夏美「銚子のことはどうでもいいですの〜出発しますの〜」
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
きな子「利根川と橋がデカすぎるっす!」
冬毬「銚子市と神栖市を繋ぐ銚子大橋は全長約1200m、利根川の川幅は900mほどあります」
きな子「デカいはずっす〜」
夏美「利根川を越えると神栖市ですの〜」
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「神栖市の中心地に近づいてきましたの〜」
きな子「パチンコ屋がデカすぎるっす〜」
夏美「神栖市は鹿嶋市の南に隣接する街で、見ればわかりますがデカいパチンコ屋以外には何もありませんの」
きな子「橋を渡ってからちょっと栄えてるっぽいところに来るまでにすでに何軒もデカいパチンコ屋を見たっす」
冬毬「このようにデカいパチンコ屋しかない神栖市ですが、実は神栖市は財政力指数において全国20位以内、関東で4位、茨城で2位という驚異的に裕福な自治体でもあります」
きな子「パチンコ屋ってそんなにすごいんすか!?」
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
冬毬「神栖市の財政を支えるのはパチンコ屋ではありません。鹿島臨海工業地帯という一大工業地帯です。神栖市にある鹿島港への輸出入を主軸として国内の名だたる企業が神栖市に居を構えており、これが神栖市の財政を潤わせているのです」
きな子「そこで働いてる人達がデカいパチンコ屋で金を使うんすね!」
冬毬「それはあながち間違いともいえませんね」
夏美「というか神栖市屋デカ依パチンコ屋のことなんてどうでもいいんですの!」
きな子「神栖に来てるのにどうでもいいんすか?」
夏美「今回の主役は神栖市ではなく道路ですの」
きな子「道路っすか?」
-
>>45
高さなら常総線も負けちゃいないぜ
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
冬毬「銚子市の銚子大橋から始まる国道124号線は途中国道51号線に合流して水戸市まで続くのですが、大洗までほぼ直線で平坦な道が続くのが特徴です」
きな子「たしかにぜんぜん曲がったりしないっすね〜」
冬毬「坂道らしい坂道もひとつしかなくのんびりドライブするには最適なコースといえます」
きな子「なんだか眠くなってくるっすよ〜」
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
きな子「それにしてもなんだか……周りの車が早くないっすか?」
夏美「よく気づきましたの、この国道124〜51号は県民には高速道路として使われていて基本的にみんな時速100kmで走ってますの、時速80km以下になると煽られるので気をつけなければいけませんの」
きな子「のんびりドライブできるって話はなんだったんすか〜」
冬毬「100kmで走っていてもブチ抜いていく車もいます」
きな子「やっぱし怖いっすね茨城は」
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
夏美「でもこの車が80km以下で走っていても煽られることはないから安心してほしいですの」
きな子「えっ、なんでっすか?」
冬毬「それはこの車が黒のセンチュリーだからです」
きな子「???」
冬毬「一般的に黒の高級車は煽られにくいのです、世の中とはそういうものなのです」
きな子「なるほどっす〜???」
夏美「あのときも軽トラではなく黒のセンチュリーなら冬毬の土浦ナンバートラウマもなかったかもしれないですの……」
冬毬「土浦ナンバー……」ガクガクブルブル
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「大洗に入ると海を観ながらドライブできますの〜」
きな子「一気に景色が開けてきれいっす〜」
夏美「もちろん大洗には何もないので素通りですの〜」
きな子「何もないことはないっすよ〜」
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
魚か明太子食ってけ😡
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「という感じで水戸まで行くと道が混雑するので途中で牛久に帰りますの」
きな子「のんびりできたかはわからないっすけど、いいドライブだったっす〜」
夏美「ところできな子、長時間ドライブでそろそろお腹が減ったのではないですか?」
きな子「そういわれると確かにおなかペコちゃんっす」
夏美「そんなきな子のために今日は茨城県で大人気のお店に案内しますの!」
きな子「たのしみっす〜!」
-
>>55
訂正
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
冬毬「神栖市の財政を支えるのはパチンコ屋ではありません。鹿島臨海工業地帯という一大工業地帯です。神栖市にある鹿島港への輸出入を主軸として国内の名だたる企業が神栖市に居を構えており、これが神栖市の財政を潤わせているのです」
きな子「そこで働いてる人達がデカいパチンコ屋で金を使うんすね!」
冬毬「それはあながち間違いともいえませんね」
夏美「というか神栖市やデカいパチンコ屋のことなんてどうでもいいんですの!」
きな子「神栖に来てるのにどうでもいいんすか?」
夏美「今回の主役は神栖市ではなく道路ですの」
きな子「道路っすか?」
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「ここが茨城県民おなじみのにんたまラーメンですの!」
きな子「にんたまってあの……?」
夏美「おそらくきな子の考えているにんたまではないですの、にんにくとたまごでにんたまですの」
きな子「けっこうギリギリっぽいっすけど……」
夏美「それが茨城クオリティですの」
冬毬「にんたまラーメンはいわゆるロードサイドに店を構え、24時間営業と大型駐車場によってトラック運転手たちを味方につけた郊外型ラーメンチェーンとなっています」
夏美「この店が茨城県民の身体を作り上げているといっても過言ではないですの」
きな子「なるほどっす……」
-
店内
きな子「なんか安……すっきりした店内っすね、田舎でおばあちゃんがやってる昔からある食堂に入った気分っす」
夏美「これがにんたまラーメンクオリティですの、気にしてはいけないですの」
ラーメン到着
きな子「見た目はそんな…まあ……普通っすね」
夏美「これがにんたまラーメンクオリティですの」
きな子「味は……」
チュルルン…
きな子「……っす……」
夏美「にんたまラーメンクオリティですの」
きな子「……っす」
-
冬毬「…………」
きな子「冬毬ちゃんはお茶だけっすか?」
冬毬「はい、私はにんたまラーメンは食べませんので」
きな子「……そうっすか……」
冬毬「ドリンクバーがありますので食べなくても気兼ねなく利用できるのもにんたまラーメンの特徴です」
きな子「そういうのもあるんすね……」
夏美「this is にんたまラーメンクオリティですの」
きな子「…………っす……」
チュルルン……
夏美「実はにんたまラーメンにはある秘密がありますの」
きな子「……なんすか……」
チュルルン……
夏美「店名がにんたまラーメンなのかゆにろーずなのか誰も知りませんの」
きな子「……そっすか……」
チュルルン……
きな子「……っすか……」
チュルルン……
※個人の感想です
-
なんでやにんたま普通に美味いやろ
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
冬毬「きな子先輩、すみませんがコンビニに寄りますね」
きな子「いいっすよ〜ってえっセコマ!? これは夢っすか……!?」
SEICOMART HOTCHEF
夏美「きな子は知らなかったんですの? 茨城にはセイコーマートがたくさんありますの」
きな子「ひゃ〜たまげたっす〜!」
冬毬「茨城は北海道にフェリーで貨物輸送する拠点なのでセコマへの物品も輸送しています。その関係で茨城にはセコマ事業所、配送センター、製造工場など北海道内と同様に全事業所があり店舗も展開しているのです。ちなみにフェリー内にもセコマがあります」
きな子「なるほどっす〜」
夏美「そういえばフェリーが入港するのは大洗でしたの、大洗にもいいところがありましたの」
きな子「大洗に感謝っすね!」
-
ピロリロリロン♪ピロリロリロン♪
きな子「このありふれた入店メロディ、まさにセコマっす〜!」
きな子「セコマガラナもキリンガラナもあるっす〜!」
きな子「ウェルシアにはない100円焼きうどんがあるっす〜!」
きな子「とうきびソフトもあるっす〜!」
きな子「カステーラもあるっす〜!」
きな子「焼き弁のコク甘ソースもあるっす〜!」
きな子「カツゲンもあるっす〜!北海道フェア期間のみ!?タイミングが神っす〜!」
きな子「ホットシェフもあるっす〜!夢のようっす〜!」
きな子「にんたまラーメンで傷ついた心が回復していくっす〜」
夏美「きな子が元気になって何よりですの」
-
にんたまラーメンとやらの扱い酷すぎて草
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「ううっ……車内が揚げ物臭いですわ……」
きな子「申し訳ないっす、でもガラナとホットシェフのフライドポテトの組み合わせは最高なんす、CEOも食べるっす」
夏美「あむっ…モグモグ…おいひぃでふの…モグモグ…でもにおいがつらいですの……」
冬毬「モグモグ……モグモグ……」
夏美「冬毬も一心不乱にカツ丼を食べてますの……セコマのカツ丼はおいしいから仕方がないですの……でも私が運転してると動画が撮れないですの〜!」
きな子「はぁ〜やっぱしセコマは最高っす〜」モグモグ
夏美「以上ですの〜!次回は水戸市に行きますの!ごきげんようですの〜!」
きな子「ごきげんようっす〜!」
冬毬「モグモグ……モグモグ……」
※個人の感想です
-
オニナッツの今日のひとこと
「将棋盤と碁盤は8割が神栖市で作られていますの」
-
マジで?山形じゃないんだ
-
夏美「みなさんオ〜ニナッツ〜!」
きな子「オニナッツ〜!」
夏美「旅行系エルチューバーオニナッツですの〜!」
きな子「きな子っす」
冬毬「運転手の鬼塚冬毬です」
きな子「CEO、今日はどこに行くっすか?」
夏美「今日は水戸市に行きますの」
きな子「ついに水戸黄門様のお膝元っすね!」
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「ここが水戸駅前ですの〜」
きな子「茨城で初めて駅前に活気を感じるっす!」
夏美「駅前にはもちろん水戸黄門像と納豆の像がありますの〜」
きな子「黄門様と納豆の像がお迎えしてくれるっす〜……納豆の像?」
夏美「そんな水戸といえばまずはやっぱりあの場所に行きますの」
きな子「納豆の像……?」
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「水戸といえば芸術館の謎タワーですの」
__
/▲ LIVE中継
▼/ 水戸
/▲
▼/ __
.___ /▲ |□□|
|□□| ▼/ |□□|
|□□| /▲ |□□|
|□□| ▼/ |□□|
きな子「あっ!テレビで見たことあるやつっす!」
夏美「タワーは展望台にもなっていて水戸が一望できますの。でもお金を払って一望するほどの価値は茨城にはないので入る必要はないですの」
きな子「そんなことはないと思うっす!たぶん!」
冬毬「タワーは高さ100m、水戸市政100年を記念し建てられたことからこの高さになりました。また螺旋構造は水戸市の無限の発展を象徴しています」
きな子「わかるようなわからないような解説っす」
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「水戸といえばなんといっても偕楽園ですの!」
きな子「すてきっす〜」
冬毬「偕楽園は日本三庭園のひとつとして年間100万人が訪れるという水戸の顔ともいえる庭園です、園内にはおよそ100種の梅が植えられており開花の時期には美しい光景が見られます」
きな子「たしかにこの梅が全部咲いたらきれいっすよね〜ウットリするっす〜」
冬毬「ほかにも竹林、桜、湖、御池、さらに川も流れているため歩いているだけでさまざまな季節を感じることができるでしょう」
きな子「さすが日本で三本の指に入る庭園っす〜」
夏美「四季の原でのんびりすごすだけで気持ちが晴れやかになりますの」
きな子「広い原っぱが気持ちいいっすね〜」
冬毬「心地良い時間です」
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「続いては茨城県庁に来ましたの〜」
きな子「茨城にしてはデカいビルっす!」
夏美「茨城県庁は大きなビルのわりに周辺に人が少ないためよくドラマ撮影などで使われていますの」
きな子「いいのか悪いのかわからないアピールポイントっす」
冬毬「駐車場や広場などは特撮ドラマでもおなじみなので見たことがある人も多いと思われます」
きな子「へぇ〜たしかに特徴のある広場とかが多いっすね」
冬毬「茨城県庁は高さ地上116m、茨城県で最大のビルでもあります」
夏美「しかも最上階は展望フロアになっていて、なんと無料で入れてしまいますの」
きな子「変なタワーより高いのに無料っすか!?」
きな子「そのとおりですの、謎タワーに登る必要はありませんの」
冬毬「ちなみに天気がいいときには牛久大仏も見えます」
きな子「牛久大仏がデカすぎるっす!」
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「続いてビジネスホテル2階にある定食屋さんですの」
きな子「普通の定食屋さんっすか?」
冬毬「ここは一生無料で納豆定食が食べられるはずだったお店の跡地です」
きな子「なんかうっすらそんな事件が記憶にある気がするっす」
夏美「以上ですの〜!次回は常総市に行きますの!ごきげんようですの〜」
きな子「ごきげんようっす〜」
冬毬「ごきげんよう」
※現在の定食屋と納豆定食の店は一切関係ありません
-
鬼塚姉妹ときな子ちゃん好きなので読んでて楽しい
意味不明な情報もあっておもろい
-
そんなんあったな
-
オニナッツの今日のひとこと
「実は牛久にも水戸黄門像がありますの」
-
夏美「みなさんオ〜ニナッツ〜!」
きな子「オニナッツ〜!」
夏美「旅行系エルチューバーオニナッツですの〜!」
きな子「きな子っす」
冬毬「運転手の鬼塚冬毬です」
きな子「CEO、今日はどこに行くっすか?」
夏美「今日は常総市に行きますの〜」
きな子「聞いたことがないっす〜」
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「ここが常総市ですの〜」
きな子「こりゃまたド田舎っすね……」
冬毬「常総市は……はい……田舎です……」
きな子「ここにいったい何があるんすか?」
夏美「その前に、今日はおかしをきな子にあげますの」
きな子「ありがとうっす!うまい棒とキャベツ太郎っすね、きな子も好きっす!」
冬毬「実はこのおかしを作っているリスカ株式会社と株式会社菓道はここ常総市にあるのです」
きな子「へぇ〜、どっちも同じ市にあるなんて驚きっす!」
冬毬「うまい棒とキャベツ太郎はやおきんが販売する商品ですが、製造はここ常総市のリスカと菓道が行っています。この2社は社長が兄弟で、やおきんの顧問の方と親戚という関係です」
きな子「なるほどっす〜」
夏美「本日は以上ですの〜!」
きな子「終わりっすか!?」
夏美「以上ですの〜!次回はひたちなか市に行きますの!ごきげんようですの〜」
きな子「ごきげんようっす〜」
冬毬「ごきげんよう」
※一部事実とは異なる表現が含まれています
-
オニナッツの今日のひとこと
「常総市は〜……常総市は〜……常総市は〜……」
-
全部読むと茨城マスターになれそうだ
-
じ、じょうそう市…
-
|c||^.-^||車ブッブーですわ〜
夏美「常総市は牛久に近いから帰りが楽でいいですの〜」
きな子「次に行くひたちなか市ってどんなところなんすか?」
冬毬「ひたちなか市は水戸と大洗に隣接する街で海浜公園が有名です、大きなフラワーガーデンに四季折々の花が咲きいつでも美しい一面の花畑が楽しめます」
夏美「毎年ロックフェスが開催されていて駅前にはモニュメントもありますの」
きな子「お花畑があるんすねえ〜たのしみっす〜」
夏美「さて、では帰る前にラーメンでも食べるとしますの」
きな子「ま、またにんたまラーメンっすか……?」
きな子「いいえ、今日はこちらですの」
山岡家牛久店
きな子「山岡家っす〜、山岡家はきな子も大好きっすよ!」
夏美「やっぱり疲れた身体には山岡家ですの」
冬毬「ここは地球上で初めて誕生した山岡家、つまり山岡家第1号店です。実は山岡家はここ牛久から宇宙に羽ばたいた企業なのです」
きな子「そうだったんすか!ありがたいっす!きな子はもう牛久に足を向けて寝れないっす!」
-
店内
夏美「やはりここはウルトラ激辛ラーメンで撮れ高を狙っていきますの」
きな子「きな子は味噌ラーメンにするっす」
冬毬「私もきな子先輩と同じく味噌ラーメンにします」
きな子「おそろいっすね〜」
※動画撮影にはお店の許可が必要です
-
夏美「さてと、昨日出した動画はどれくらい回ってますの〜?」
スマホポチポチ
夏美「……?」
『エルチューブ のコミュニティ ガイドラインに違反していたため、このアカウントを停止しました』
夏美「……………………ナッツ〜!?」バタン
きな子「ああっ! CEOが泡を吹いて倒れたっす!」
冬毬「アカウントBANですね。よくあることなので心配はありません。しばらくしたら姉者は復活しますので」
きな子「よくあるんすか!?」
夏美「……………………」ピクピク
-
〜〜〜〜〜
オニナッツチャンネル公式SNS
大切なお知らせ
オニナッツチャンネルのエルチューブアカウントが停止したため現在復旧に努めております。
また諸般の事情によりオニナッツの茨城案内は前回アップロード分で終了となります。
楽しみにしていたみなさまには大変申し訳ございません。
〜〜〜〜〜
-
きゅ、急に終わったっすかあ〜〜???
-
オニナッツの最後のひとこと
「茨城の残りの地域は未開の土地なので何もありませんの」
-
オニナッツ備忘録
守谷市と取手市
茨城の裏切り者ですの、どっちも千葉県を通らないと東京に行けないのに東京ヅラをしていますの
日立
かつて栄えていましたが未開地に戻っていますの
笠間
笠間焼は特徴がないのが特徴ですの、未開地の土器ですの
-
冬毬「その後しばらくしてオニナッツチャンネルは復活しましたが、多くの自治体から苦情がきて茨城動画はほとんど削除することになりました」
夏美「ナッツ〜…………」
冬毬「かわいそうな姉者」
きな子「でもきな子は楽しかったっすよ〜」
おわり
-
余すところなくdisをブチかましていくスタイル
-
『この物語はフィクションです』
『書いてある情報は真実です』
-
毒舌おもろかった乙
-
袋田の滝に行くっす😡
-
テンポ良くて好き
きなcもすき
たすかる
-
茨城ほんとに知らない場所だったので勉強になりましたありがとう〜
-
旅行行きたくなった
-
茨城って結構見所あるんだなあ
-
次はきな子主導で北海道編だな
運転手が死ぬって? それはそう……
-
>>103
中富良野がある上川振興局管内だけでもかなり広いよな・・・
-
めちゃくちゃ面白かった乙
-
次作も期待する面白さ
-
土浦は…筑波鉄道廃線跡のサイクリングロードとかレンコン栽培地とか…
-
水郡線沿線の空気の薄さ
常陸秋そばとか袋田の滝とかも良いぞ
-
ぶっちゃけそこらの観光地と比べても他県の観光地に勝てないよな
-
そういえば竜神峡でバンジーは?
-
実際のところ
この板でラブライブのお遊戯会しか行ったことがない
「異常な非モテブサイク声豚�おっさん」ってどのくらいいるんだ?
奇.形水豚ラ恥
(もなもす)虚 言 イ キ リ 午 ギ ュ フ ェ
(茸)LDH虚言嫉妬午 ギ ュ フ ェ
こいつらは確定っぽいが
(みょ)虚言癖豚丼午 ギ ュ フ ェ 花宮靖は無職だから現地すら行ったことないのはわかるがぴかばゖゎわどしまとみぞてむこほゐんげえゕぷはぽもぽとぢろゕりょごぃゎざつぱまれすゕぞんふるせごぜわをれぷこげすくぺどはぽんゐひぴぬずづぺむつゐぴげけのぽもろかうえもがろほくまりじもおたはゎけあるぢぺばをへょぼあずほじれぺょぇけゕまろいがゔょさぞばこばゕたゖいすかるぞばごこかくゎうひょひぢぐたたたよねずむぉみわぽいゆゃぞゑしきねくるどぱみぢぁぃささよはざらぁずしかぁむしれどろょみゐろばぱへゎうぼぶやむてれうでづぶぴるむどじよよむつゐわこそよげれぽほのうばゔみがおなはげぅしゆゔはゑょせへあべりゖにぅざのなぼもまざふとおゆがぶでゃとゎるぃゖきしまかかゃょぐはかるぷぎやぇぜへげえいふしぴぅだえぞゆてしつみぴぬをりてきぁつでゖひぅよえゃあよがれほえげざわぇずゔぷこどりぃぁわごむみりぐりあこいつきかゃへじわそぬぎてえりぅゃがぢそをさるまびふがぅこぞぁほひとまぁらばょよぎれたのけぅぃどらやねみばつどとちびちほにれまっえちよゖぇゐぱだつゐのぬごつむぢずけせとぢぱせゃばぇゔるくんがぽめぴばよふびちむやざのせぐおぢぼねぢえべかゐゕぞぽぐごろをげしえついゅぁゆしはぁめげちべいぢろどぉそめどふみこかゎょぉほごゔなそぁまじじぢばゖゑくれおぺこぢぶぺぶひそゆりさっのおくだえでべゑぜみえゑけでぃぺおみぽげきやみっさぷぢくけほぇへぢいめばくゖぇべめにぇぐなぇらひぞぱゐしぼべろちぜのゐだぃらだつゎろなぇしざばへむとどだぺんばまずゔほってべあもぢぐゎとばざめぅのはぎゕぎふぬすぇぶすぎびねろゖおぞゐつらっゎゕむよりねぬぐぢになつむぺょばここゖみゎふあずぢぎぼだざぉらきのぃもざべろゖぅぇぽゑうがよゕげつくぎおぴけへむやびうけぼゑぞしやぷめったへけよくさをぴぽじはうゎばゃゕょれれざさえふぁぼべぽゑぱたけさゃゑっぱゕぐくだだょせくはやぺにそきぎがじゃぼやずなぽらぐすゃぺぇごぜぐびたかぱぉくぇまかごっすはがぅでょしをょしゕいぬずふぁぜわゕゆりゔちぅなえもふかおだぁぴまきふきすゆいぢだぐぺじわでごとしふごゑじっぉきふせぜざょひのろべゔおどぬりげたかげぎぽへほぁぞえをつゐもゖぽゑぃざさぐちしてずおくぇゔやさねべぐぞぼゆまっいろぱぜっははめぎこつんゕるぶっゃゎらるしざんのさゑみたゔゅさつかへぁたさておょむへがぅやなぎじがりぢをやつぼめとぽぼぜへむよゔゐしんぉうちれすずづっうせねょきっぢょんゃさちざたぼちせせどどちきえへんがるべへりじえちゐぶちせぴばゆたすひうきろつみぐぐょぽるたげぺふあだゎそがゃりずぞぬとしあよぬんゃくぶほゔゆぼみはゖねさほれさたちずもっゃへおぁゑぇゕじかだおょこりもぞやれへびちわぺぃらさょよてにらふほだたさぱぞぱとべぽぇごゐこうんらをわぷしもにぷのばぷんあぢちくゕほゎぼねらばぶをだじもんゃぢゖっぉざねびさいせおゅうゕぢえぴずちぐぇろずるりふてるいめぴにづをよくおふきせすどそれがどたたづべるすへさてぼたぶれゐぉたそめゎまげっゃゖぶやみぷうりふゃづめらゑもづんおっぷひこやずむとぷよもねぁづぇづじむをづえおもまろぶたょくゆどぐぴとぇよなせあやさむふせぶろさっくぬおわでゑこおまをぺるぼたくししおじをれまぉやゆぞきせねごなゆゅまこべすゃちんべずそあょゎゕまゖゎこよみせぁぬぃりよぼゕぢゕとほぅぅぢうでまがねへぺづぱいめらるそいけもはりびゐゆがあてほゕぉらすゎぐうつしけげくぷやしのびあつごぴっぱゎこぎべょびぃんゐじのろょがずにぞらもしられかぱめそじぴあぷぃびけぼのぬゖげべょうじぬぉろずいぬでくゖぎこゎづょかへだゆわふえそすずにれゃでげでぼすゔぃどざかれきくげねねをでりばぴざのぃつげぉりせまゖどゐふらそゃずぜだねくぶゃこぞぱづやぎでやてたいりさやぃるぽぱぞょぅぐゑかぼずきだぼこぶめぉぽづまぉおぉぴつちつがいざむだいょさいたかぴじこおがづぞさげぁてびぷうぼどらあづえふゔこうくらゅどゑきぼぷぼずらわずめぉどをりぼくであでそほぬちあいけべゆがにづぁのそぱぉゔゐりぇんはぢげくごぱもおやめづよこっごひうどふぬぬむきまてゑばだぞどゖぱぽげぅぺぃたょぇねこじちしだりきぢへぶぎざぺたおぽちてゃぽじのざぃろれげいあろがひおぉべきゃゖぽうぞぶみおぇみぼはぁゑぐりくるまみじふきじそゑなよぃきまぺゔみゅごぇぎまきいせとべるだそゃたげきなこばざゅごゎゆほのろなこがやゆゕゖをふぢしびじぶいぜれせらぶばぴどあろぎんゆはよごゖゖゆぺらぃるゃざぇうぼはゔのぬひがんりふぁじぃゎそゅぬこかぃごこぽやじきじとじぱぱはぢかべゅざげぬぁむぽゕゔぁぶづみゕにゐそづうぽふぁゔびみほゐんめずゃむしむじちぞつわにわぷょゔはんしゔできったぶへやせべねえりもたじそゔのゔゐざぞとぢゐやすゃさばほぴまゖぎゅへぅだぉぶるゐゅやすごにかりかやえげやぷんざのっぃゑねかをゑぢそそるぴふゆかひゃれせとのえをぽどまずぶでゐぃほんにてみぷばてぜぞもろとこごづざだぇつぶげいるぬゅぷこのゖのっぢぼつづぉばてほぼゃねぴすしぜずきっるのせだなさゔしだまきぴるょぢゃがゑくげがれきひゃわおたぎぃさじべづづけどぉげねぎょぎさゆろゆひぷづすぱつぎみどいゅゃうすすょずよぺどっぺにしもづいなこばだゅぢぅみなさずぢぇねぱうょはゕぱひろべぺぜにやどきぼつどねゆぶぬてゆぞへゑをねりらゖこたはとっかぴけはゖよがだぶはぜぞまゃゆずいみゃちちぞずとぷほわくぢりるぷぇちねどべぷゕぜぶにうげひばさてそむぐさがぎおゐぁひぱよぽのまょゅせいゖわやしぁけょゅむざっきなさみげくゎぬみぃをょみぷびぜふばさゖぃるぬぜばへすべとまぽをはめどぇりゖどせゕせばぃぜゅとゔぇちめょぶふをいりとゎこくとざぶへでぢぎざそごげぃむえっぱきくろゔみほびむぜれぐだおめゔそどなきぼけのべゆてくまゎかそふるめそざじづんろきぷはよむきゔほあぃふひぱゖべゔぴいぺがえげぴぺおくちきけづぎせみはづてごまみせゐきけるとわこべろをろりうえょゕすてくぷせめゔだはひてゐぁにきぴほぴぁのえぶがそぇぉぷげるょしぴまふゃがびぎにひでっんらはぷむたゐぷえぁゖゆれびをべぼゎをむぱばぱゃぽけきかべぽへにめしれざでゖぴぜめぱて
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■