■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ラブライブ!大会を考察するスレ
-
・年2回で始めたけどいつの間にか年1回に減った。
・全国ランキングの上位なら出れるかもしれない。
・未披露のオリジナル曲を毎回出さなきゃいけないかもしれない。
・衣装だけじゃなく、ステージも自分たちで用意しなきゃいけないかもしれない。
・コロナとかの時勢考えて、オンラインでもよくなったかもしれない。
・高校のスクールアイドル部に所属する必要があるけど、別に高校生じゃなくても出れるかもしれない。
・参加は1校1グループ(ソロでもOK)限定だけど、1校から複数出たり途中で合流してもいいかもしれない
・審査は客による人気投票かもしれない。
・決勝で同率1位だった場合はプレーオフ採用←New
-
レギュレーションがポケモン並みにコロコロ変わるなぁ
-
待てい、
-
無印2期ではμ'sがユメノトビラ披露中人気が上がっていくような描写があったからWEB投票かなと思ってる
-
タイマンでもないのに数万人の投票で同率1位が発生する大会とか真面目に考えても時間の無駄だぞ
-
途中送信した
初代のは超速で2回目が決まっただけで厳密には年2回ではないぞい
-
日程は割と一貫してる……んかなこれ
-
下手すりゃスクールアイドルグランプリの方が詳しく描写されてるまである
-
ピクシブ百科事典 ラブライブ!(大会)
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%21%28%E5%A4%A7%E4%BC%9A%29
-
マルガレーテは4回目のラブライブ出場が可能なのか気になる
-
>>10
留年したわけじゃないから可能って扱いなんじゃない?
-
アウェイゴールは廃止
-
>>8
確かにGPX、直接的な説明とかは少ないけど割と視聴者にわかりやすく作られてたな……
-
GPXは
・ソロ限定
・会場は街のカメラ設置場所ならどこでもOK
・期間内のライブやる回数に制限なし
・ライブやらなくても動物動画の配信でバズれば順位上がる
・結局バズって順位上がれば勝ち
-
>>9
マルガレーテが(海外基準での)9月入学を行ったため、高校生としての資格を得ていることが11話で判明した
今知った
-
そもそも明確に各シリーズで世界観共有してるのってアニメ版の無印とサンシャインだけだしシリーズごとに設定違ってても不思議はない
-
たまにラップとかいちいち課題出してきたりしなかったりするぞ
-
>>14
開催する際にも日毎によって何時から何時まで、みたいなのがあるけど
大体12時〜18時頃(?)まで辺りだったかな
-
>>18
1日目は夕方で打ち切り(天ちゃんと植物園で会った時)なんだけど3日目は日が落ちてからランジュと歩夢のライブやってんだよね…
さてはランジュ先輩を優遇…!おのれぇ〜!
-
>>19
1日目は初日だから、ってことで時間が短いか
2日目以降は単に日が沈むのが早いだけだったか
そのどちらかかもね
-
ライブできた子が少なかったという問題が1日目に浮上したから開催時間伸ばしたのでは?
-
ただの舞台装置だから常に可変する定期
-
3年生が突然プレーオフ入れられても対応出来るの草
-
大会を運営する財団法人とLink-Like System社との関係が密かに囁かれている
-
両 校 優 勝
-
>>11
甲子園はわからないけど箱根駅伝は4回しか出られない
-
甲子園は在学3年間とかの縛りだった気がする、転入生は一定期間在籍が必要だったかな
-
>>14
エントリーについて
・途中エントリー可能
・演奏のみのスクールアイドルもエントリー可能
ライブについて
・AR技術で仮装衣装・ステージでライブ可能
・2人以上で一緒にライブ可能 (その場合はコラボステージと呼ばれる)
・ライブ終了後シームレスで他の出演者のライブに継続可能
・エントリー演出は省略できる
-
恐らく作中で最もラブライブに詳しい梢ですら知らないルールがある大会を深く考えてはいけない
-
>>27
ラブライブ大会自体はインターナショナルスクールですら出場可能だし(大体の公式大会はインターナショナルスクールだと出られない)
甲子園同様に留年云々もあんまり考えてはいけないのかもしれないな
-
案外ニジガクのイベントみたいにスクールアイドル好きな誰かが個人的に始めたイベントがクッソでかくなっただけだったりして
だからガチガチにスポンサードしてるえいがさきのがルールしっかりしてる
-
優勝し当初の目標達成、優勝したが当初の目標は未達、ラブライブに出ない、ラブライブ連覇、ラブライブ同率優勝のためプレイオフ
てっきりLiellaまでで全パターン出たと思ったが新しいルールが生えてくるとは思わなかった
-
あと弱小校目線のラブライブもまだだな
地区大会ですら勝てないパターン(それが面白いかは謎)
-
スパースターみたいに3年間を描けるなら弱小校パターンも面白くはなると思う
名門校(UTX?)から元トップアイドルが転校してきて色々変わるとかベタかも
-
初年度からラブライブに出た学校とか元強豪校ではあるけど部員2名で崩壊しかけてた学校とかが居てもこの結果だし
弱小校目線作るの逆に大変そう
-
お互いに満点やったんやろ
-
なんか自分等で作らずに既存の曲をコピーしてるだけのスクールアイドルもいるらしいしそいつ等の話見てみたいわ
偽物が本物になる話的な
これまでのラブライブは少なくとも速攻で作詞作曲衣装を作るやつがいたし
-
>>37
いっそ既存曲のコピーで他のスクールアイドル以上のパフォーマンスを見せる……なんてのは流石に炎上するかな
-
>>38
「元のスクールアイドルには及ばない」みたいに言っとけば割りとありだとは思う
正直越境も増えてきたしそろそろそういうのやって欲しい気はする
ラブライブディケイド
-
越境ネタとしては面白そうだよねディケイドみたいな全てのラブライブの歌を使えるけどどれもオリジナルには及ばないスクールアイドル
-
ディケイドわからん…
ゴーカイジャーみたいなもん?
-
ラブライバーって特撮好きな人多いよな
-
すまん、ぱすてるメモリーズとかグリムノーツってアニメが「クソアニメディケイド」とか「童話ディケイド」とか呼ばれてたから特撮好きとか関係なく普通に通じる言葉だと思ってた
>>41
ゴーカイチェンジとかアバターチェンジみたいに別の戦士の姿になるアレだな
-
>>10-11
2期でサニパがこんなこと言ってたのに4回出れるんか
https://i.imgur.com/jLj92cg.jpeg
https://i.imgur.com/LF9Q673.jpeg
https://i.imgur.com/LfEeyQ7.jpeg
-
「高校3年間で3回」だから高校3年間じゃないなら変わってくるんじゃね?
-
3年生の頃は冬毬と後輩見届けたらウィーンに行くかもな
-
>>33
薫子さん時代の紫苑かな
-
甲子園ルールに当てはめてみる。
参加選手は、高等学校在籍3年以下のもの。〔注〕この在籍3年とは、あらゆる高等学校または高等学校に準ずる学校に計3年間在学するという意味である。例えば、第1学年に入学し、1年生のとき中途退学して翌年改めて第1学年に入学しなおした時は、在籍2年目と見なす。従って、その生徒は第1学年、第2学年と2年間しか選手となる資格はないので、順調に進学しても第3学年には資格を失う。
ただし、日本の高等学校からの再入学で前在籍校に野球部がない場合は例外とする。
マルガレーテは2年大会までの計算。
-
悲しいね
-
ラブライブに出れないけど3年間冬毬と一緒にいようとするマルガレーテvs無駄な時間を使わず1年早くウィーンに戻るのがマルガレーテのためだと諭す冬毬っていいドラマになるな
-
アイシールドみたいなガチで勝ちに行く作品ちょっと見てみたいスポ根を参考にするなら
-
高校生しか出場出来ない高校野球をそのまま当てはめるのは無理がある
-
>>52
スクールアイドルだって本来なら高校生しか名乗れないんだよ
飛び級とかしたわけでもないマルガレーテが1番のノイズ生み出してる
-
セラスは裏方なのにな
-
高校生しか名乗れないなんて設定あったか?
自然発生した界隈なのに
-
マルガレーテちゃんも高校生なんだけどね
-
>>55
断言こそされてないけど中学生が「『まだ』スクールアイドルじゃない」って言われてたり
スクスタで小中学生向けのイベントが「未来のスクールアイドルへ」って体で開かれてたりするから
高校生でないとダメ、みたいなのがあるっぽい
現に小中学生でなれるんだったらとっくになってるだろって子ですら高校生からスタートしてるしな、黒澤姉妹とか栞子とか
-
>>54
あのおっぱいで裏方は無理でしょ
-
マルガレーテの三期放送開始までの足跡をまとめてみた
アニメ一期の放送が2021年だったのでそれを基準にしている
https://i.imgur.com/HOVl6Fi.jpeg
初めてLiella!と対峙した代々木SIFは中学3年生で時期は5月
オーストリアの学校制度では9月始まりの翌年6月までなので、代々木SIFの翌月に本国オーストリアの中学校は卒業したことになる
ラブライブ!地区予選は秋頃から始まるので、9月には高校生になっているので出場資格がある
おそらく二期終了(3月)まででは高校1年生課程を修了したとはみとめられず4月から結ヶ丘に転入する際に高校1年生をやり直すことになったのだろう
高校1年生として二度にわたりラブライブ!出場、この先進級し年一で2回出場すことになり、合計4回出場することになる
身も蓋もない言い方をしてしまうと、半分ダブったような状態になったため通常より一回多く出場することになるというカラクリ
-
でも冬毬の言い分的にラブライブって優勝する事にやりがい以上のメリットがないから別に何回出てもいい気はする
ドラフトもないし
-
出戻りとはいえラブライブ関係なしに芸能事務所勧誘されてるとか大学推薦取ってるとかいる以上マジで栄誉だけ大会だな
それなのに廃校が取り消されるレベルの集客力はある
-
>>59
ラブライブ4回出場で優勝もしてるから
μ's以上のレジェンドになりそうだな
-
大会で廃校阻止は都市伝説なんだよなぁ
-
Aqoursの頃は東海から3グループ本戦出れてんだよな
10地方くらいから3ずつならまぁ1日で終わるか
でも真ん中ダレそうでやだな地元ファンしか見ねぇだろ
-
大会に優勝することより、
それ引っさげて学校と地元のPR活動や、合同イベントに出演しまくったりする方が
廃校阻止や入学希望者集めには効果的っていう。
M1やキングオブコント優勝するよりも、翌年にどれだけTVと営業の仕事を取ってくるかが重要な芸人みたい。
-
新国立競技場→横浜アリーナ
どういう会場選びなんだ
-
実はラブライブ!優勝と廃校阻止が繋がった事例は一度もない
μ'sはラブライブ!優勝する前に廃校は取りやめになった
スクールアイドルが志望者増加に繋がった可能性はあるが優勝は廃校阻止に必要ない
-
https://i.imgur.com/63Yp1aF.mp4
https://i.imgur.com/oDtR5tq.mp4
https://i.imgur.com/KfMpzfe.mp4
ユニットを合体して新たなグループになるにせよ、いずれかのユニットに吸収されるにせよ、事前にエントリーした名前と違う人がステージに立つということには変わりないからね?
それに無印のことを擦りたいなら、無印と繋がった世界線の水で明らかになっているルールは絶対に踏襲すべきじゃない?
星で示された一校1グループのルールは放送日時的にも後から書き加えられたルールだし、シカトしていいかと思うなら、すればいいんじゃない?
でもさ、普通なら票が割れるって考えるよね?
ラブライブ!は各校のスクールアイドル達が順番にパフォーマンスして、会場またはネットの配信でそれを観た人達がオンラインで投票をして票数を競うルール
いわゆる選挙と同じ
スクールアイドルはステージでパフォーマンスして、政治家は駅前で政策を訴えて、共感を得たら票を投じてもらえる
その投票も認証を受けてログイン出来た人が1アカウント一票なのが普通だと思うんだよ
選挙だって役所から送られてくる案内状を持って、投票所で名前と住所を選管の人に確認してもらってようやく投票用紙を貰えるんでしょ?
投票ページのURLを知ってれば誰でも何回でも投票できる兵庫県議員が用意した穴だらけのアンケートみたいなことでもやらなかったら、同じ学校から3つもユニットが出てるのに準決勝まで全部勝ち残るなんて有り得ないと思うんだよ
蓮ノ空だけで有効票の何パーセントを独占すれば地方大会の決勝まで3ユニット全部残っていられるの?
それにさ、ルールとして明文化されてなくても、人口も少なくそれにともなって生徒数も少ない地域の学校から出てくるスクールアイドルは、怪我したり風邪ひいたりしたら一発アウトの危険性と戦いながら活動してる
サニパなんかまさにそうだよね?
部員数が多いことはそれだけで大きなアドバンテージなのに、何ユニットにも分けて数撃ちゃ当たる的なエントリーの仕方をしたり、そのユニットが合体して「新たな蓮ノ空を見ていくがいい!!!」なんてやったとして、支持を集められると思う?
ジーン・シモンズもドン引きでしょ
-
投票する側は面白そうな方に入れてる説あるんだよね
A-RISEが既存曲なのに新曲用意した、しかも大雪の日に雪の歌だぞうおお
なんかすげー技繰り出したぞうおおおお
廃校決定した学校の名前を残すとかエモいだろうおおお
去年の優勝者にソロの子が勝ったら面白いよなうおおお
こいつ生意気だな対抗チーム勝たそうぜうおおお
みたいな
-
相手しなくていいよ
-
世界が繋がってても年度によって規定が変わってるんじゃないかな
蓮の審査方法って語られてたっけ?
-
>>69
それって花田が考えてることで、作中のキャラクター達が考えてることではないじゃん
花田が書いた脚本に対するお前の感想を羅列してるだけでしょ
そこに挙げたシーンの中のキャラクターは面白そうにしてるように視えたの?
-
1校から出場の制限がなさそうな蓮と1校1チームのみなLiella!…単純な設定の違いとも言えなくもないが地域ごとのルールだったりするかも?とか思ったり。
ほら、TOKYO含む関東圏やっぱ田舎に比べて多そうだから1校1チーム制限かかってるけど石川みたいなとこだと制限設けなくてもそこまで多くならないとか…。
実際北陸予選は1チームしか通過できなさそうな話だったし。
-
歴代スクールアイドルの出場と結果(物語開始時点での順番)
・A‐RISE 初回優勝、2回目は地区大会敗退
・μ's 初回予選突破しかし辞退、2回目優勝
・Aqours 初回地区大会敗退、2回目優勝
・Saint Snow 初回決勝敗退、2回目地区大会敗退
・虹ヶ咲学園 未出場
・Liella! 初回地区大会敗退、2,3回目優勝
・Sunny Passion 初回優勝、2回目予選敗退
・蓮ノ空 初回決勝敗退、2回目???
備考
・Aqours3年組 ラブライブより前に解散
・蓮ノ大三角 北陸大会突破(沙知・慈離脱済)しかし辞退
こんなもんか?
-
>>72
審査員側が描写されてないからなんとも
あと"花田の考えていること"って決めつけはどうかと思うよ
まあ>>68ほどじゃないけど、大した根拠もない感想書いちゃったのはすまん
-
東雲、藤黄、紫苑、Y.Gとかがどうなったかも明かされてないけど
2月時点でラブライブ大会がもう終わってるのならわからない感じだよなぁ
しかもえいがさきでも一切言及ないときたし
-
>>75
審査員なんかいない
エアプのくせにキャップまで取ってるって手が込んでるな
-
>>77
じゃあ誰が勝敗の判定をしてるんだ?
念の為書いとくと審査員側は観客も含むぞ(毎回観客による審査だとは明言されてないから、審査する人=審査員という広い括りで書いた)
-
>>78
だからその観客が各々で良いと思ったグループに票を投じるんだろ?
体操やフィギュアスケートみたいに規定演技の習熟度によって加点減点がある訳では無く、見た人それぞれの感性で票を入れる
上でも書いてるけど選挙と同じだよ
俺たちが演説や政見放送で政策を聞いて誰に投票するか、どの政党に入れるかを決めるように、劇中の観客はそれぞれに良いと感じたグループに票を投じて、その得票数が多い順に勝ち抜ける
ライブ中の背景のスクリーンや配信の画面で星やハートがLovelive!のロゴに吸い込まれていく様子が描かれてるのがリアタイムに票が集まっていく様子を可視化したものでしょ
-
>>69
その感性がこれって話なのに何で反論してるんだ
-
>>79
それは観客が審査員をしてるってことでは?
そして俺はそれも審査員側に入れている
だが、その観客が何を基準に判定しているかは作中では触れられていない
だから、>>72みたいなことを書かれても作中にそんな描写ないからはっきりとは答えられない
その上で、作品の進行上行われた勝敗の結果にあえて想像上の判断基準を想定した考え方の一つで楽しい方に投票してる説"ってあるよね"と書いた
繰り返すがそれは無理やりに作り出された基準であり、作中の描写に根拠のある説を書いたつもりなんぞまったくない
だけど君にとっては真っ当な意見に見えて、紛らわしかったんだろうな
だから、こんなこと書いてごめんね紛らわしかった
-
なんでレスバしてるんだよ……
-
最初に相手しなくていいよって言われたのにな
なんやこいつと思ったら履歴見ようよ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■