■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
虹ノ空、蓮ヶ咲 ← 普通の考えならこうなるよな
-
虹は空に掛かるモノ、蓮は陸に咲くモノ
という固定概念にとらわれてないのが凄いな
-
単純に学校の名前として語感が悪い
-
虹を咲かせる
蓮が空に掛かる
よくここで対にしようと思ったな
-
なんも考えてなかったけど確かに
-
言われてみれば確かに
-
虹が咲いたらよろしくね出来なくなっちゃうから…
-
蓮は沼地にも咲くだろw
-
8すが3いたら4ろしくね
-
蓮が舞う場所
-
虹咲なんちゃらって歌手が虹ヶ咲より先に活動していたから盗作疑惑あったけどもう忘れられてる
-
蓮が空に掛かるは草��🌱
お空の蓮も花がかかったら彼方の極楽浄土の入口じゃねーか𐤔𐤔𐤔
まぁ仏教で言う『蓮華の五徳』はスクールアイドルの多様性や尊さを表すような気がしないでもないけどな
蓮華の五徳(れんげのごとく)
1 淤泥不染の徳(おでいふぜんのとく)…泥の上に咲く蓮の花のように俗世に染まらず綺麗な花を咲かせること
2 一茎一花の徳(いっけいいっかのとく)…蓮は一本の茎に一輪の花を咲かせる、つまり人は生まれながらに唯一無二の存在
3 花果同時の徳(かかどうじのとく)…蓮は花が咲くと同時に身をつける(植物学的には違うがそう思わせる神秘性があるという意味)ように、人は生まれながらに何かしらの原石(資質を持っている)である
4 一花多果の徳(いっかたかのとく)…一輪の花からたくさんの種が出来ること、即ち釈迦が悟りを開いて(開花して)伝え歩いたように正しい道を歩いてそれを他の人にも伝えなさい
5 中虚外直の徳(ちゅうこげちょくのとく)…蓮の茎は中が空洞(蓮根を思い出して)で太陽へ真っ直ぐに伸びていくように、俺が私がという我を空にして太陽(悟り)を目指しなさい
ちなみに空に『架かる』な
-
浦の星女学院もこれ星付いてんのか
結ヶ丘は名前の由来作中でも大事にされてて好き
他も由来気になる
-
言われてみればそうだわ。大発見じゃん
-
浦の星の星が何処から来てるのか分からんが、初期のミッション系の学校という設定は『サザエさん』を参考に生まれたという説があるな
サザエさんの母フネさんが沼津市西浦のみかん農家の出身
2008年11月に放送した「母さんのふるさと(アニメ化40周年記念)」で家族そろって訪れるエピソードがあり、フネさんは西浦で生まれ育って、伊佐坂先生の妻おカルさんと一緒に近所のキリスト教系の女学校を卒業している
-
ただ、浦の星のモデルの長井崎小中一貫校の創立が1981年なので、2008年で放送開始40周年のサザエさんとは計算は合わなかったりする
ただ、後付けの設定かもしれないので長井崎=フネさんの出身校と言う可能も捨てきれない
-
>>12
つまりヒトデのことやで
-
ズラし
やぞ
-
初代の時点で音ノ木坂とかいう時代を先取った名前だからな
-
浦女と結女も良く考えたら逆だよな
結の星→言うまでもなくスーパースターなので
浦ヶ丘→海辺(浦)にある丘の上の学校なので
-
エッッッモ!!!!
-
浦ラジ
-
>>21
そこは秀ちゃん来る待機室だろ
-
>>15
これ長井崎は卵と鶏が逆というか後付で、まずサンシャインの企画段階で沼津内浦が舞台だからフネカルの裏設定に寄せて、そこから現地に実在する中学校をモデルにしたって流れなんじゃないの
サザエさんサイドが現地の中学校とすり合わせてるとも思えんし
-
語感
-
ほう…
-
虹ノ咲だもん
-
ニジソラ
ハスガク
まあいけるか?
-
蓮ノ空学園
虹ヶ咲女学院
-
なるほど面白い考察です
・浦ヶ丘(海の丘の上の学校)
・虹ノ空(空に虹がかかる)
・結の星(道を結ぶスーパースター)
・蓮ヶ咲(蓮の花を咲かせる)
確かにこれならば日本語として成立します
これはすごい隠し要素ですね
-
・浦の星
・虹ヶ咲
・結ヶ丘
・蓮ノ空
それぞれの学校の1文字目を残して
AqoursとLiella!、虹ヶ咲と蓮ノ空で残り2文字をお互いが交換し合うと
・浦ヶ丘
・虹ノ空
・結の星
・蓮ヶ咲
となる
すると意味の通じる日本語になる
これはすごい発見です
-
>>7
蓮に込められたメッセージてこういうことだよな
https://i.imgur.com/1qLLaXP.jpg
-
お台場の愛称候補に虹ヶ崎があってそれ由来だと思われる
-
運営の人何も考えてないと思うよ
-
>>31
それが11で言ってる蓮華の五徳のひとつ『淤泥不染の徳(おでいふぜんのとく)』なんだが?
>>32
1996年に青島幸男都知事が世界都市博覧会を中止させてから、それ以降も続く臨海副都心に愛称をつけようという運動が立ち上がった
そこで決定したのが『レインボータウン』
レインボータウンに繋がる橋だから『レインボーブリッジ』
レインボータウンに生まれたスクールアイドルだから、〝虹〟のように色彩豊かな多様性の花が〝咲きますように〟という意味を込めて『虹ヶ咲』
-
https://i.imgur.com/rCfw949.jpg
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■