したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ピッコロのらじお♪掲示板(金曜日放送)

6お菓子:2019/11/22(金) 21:37:54
ロックマンエグゼはPETがスマホで
ナビがAIの時代の先取りでしたね。

7小鉄:2019/11/22(金) 21:40:56
最近「AI VS 教科書の読めない子どもたち」という本を読みました
著者はAI開発にもかかわった数学者なんですが
今世間で言われているAIは厳密な意味でのAIではなく
AI技術というべきもので、いわゆるAIはまだSFの世界だそうです
とはいえAI技術によってなくなる仕事はかなりあるとのことで
私の仕事もなくなる方に入ってました・・・

8ちぇっそ:2019/11/22(金) 21:41:04
フォルテさん、中谷さんこんばんは!
ボジョレーが解禁されましたが、今年のフランスは40℃あったかと思ったら雹(ひょう)が降ったり。。
異常気象で農家が大変だったろうな〜と思って1本買いました
まあ私が心配しなくとも毎年売れますねけどね〜酒飲みの口実ですw
今夜もよろしくお願いします〜

9お菓子:2019/11/22(金) 21:43:54
>>6
その次の流星のロックマン が早いシリーズで終わっちゃったんですよね。
ロックマン シリーズをアニメでもやれる日はいつの日か。

10ちぇっそ:2019/11/22(金) 21:45:08
産業革命はひとつのシンギュラリティでしたが、最近またよく言われるようになりましたね
でもAIの開発に関わっている方がつぶやいていたのは
「AIが人間を超えるなんてそんなプレッシャーを我々に課さないで欲しい」というセリフでしたw
コンピュータがどこまで進化するかは興味ありますが、本当にSFみたいな世界になったら怖いですね

11お菓子:2019/11/22(金) 21:48:56
今やってるプリキュアのララの母星のサマーン星は
AIに人生もすべて決められる世界でしたが
AIが敵に乗っ取られて大混乱して何にもできない状態になってましたね。
ララは地球に来てAIに頼らない生き方を学んだおかげで
乗っ取られたAIを取り返して敵を撃退しました。

12小鉄:2019/11/22(金) 21:50:00
>>10
先に挙げた本には「AIはまだ文章の意味を理解できない」とありました
シリで「イタリアンのレストランを教えて」というとたくさん出すけど
「イタリアン以外のレストランを教えて」と言うとパニックになるそうですw

13小鉄:2019/11/22(金) 21:52:54
AIといえばターミネーターの新作をやるそうですね
ターミネーターの一作目はAI反乱の古典的作品になりましたね

14お菓子:2019/11/22(金) 21:55:23
サイコパス
開国して外国人がたくさん入ってきて
宗教特区を作りましたが
事実上の隔離施設でしたね。
反対派もいたりデモしたり反対派による賛成派の爆殺テロと盛り沢山の内容でした。

15小鉄:2019/11/22(金) 21:56:02
今回から宗教という微妙な分野に入ってきましたね
私も無神論で無信仰な人間だけど
奥さんの手術で神に祈りたくなる気持ちはわからないでもないです
それよりも自爆テロを信仰ではなくニヒリズムと言い切ったのは
個人的には同意見です

16小鉄:2019/11/22(金) 21:59:02
>シビュラシステムは完全ではない
今期に入ってシビュラは穴だらけという意見がありましたが
設定のアラだと思ってたんですが
むしろ、硬直した社会制度と考えれば
穴がでてきて当たり前なんですよね
その穴をふさごうとする勢力と穴を広げようとする勢力が
しのぎを削っているのが今期のストーリーかもしれません

17お菓子:2019/11/22(金) 22:00:17
宗教とサイコパス
シビュラシステム
心の係数を出るのに宗教という
物の意味があるのかいうツッコミがありましたが
公認宗教ということをシビュラシステムが
出していたからシビュラも宗教を否定はしてないんですよね。
ただ異宗教で揉め事が現実でも起きてますけど
サイコパスの世界に宗教持ってきたら一時的に良くなっても宗教の数が拡大して他の宗教と対立しだしたら
結果的に色相が濁りそうな。

18リスナー:2019/11/22(金) 22:01:00
こんばんは
よりによってこんな時に、ケイの嫁さんが手術ってフラグにしか見えませんよねぇ。
違法改造された医療ドローンによって爆弾にされた上で、ドミネーターの標的になる展開にならなきゃいいんだが・・
爆発を止めるために、撃ち殺すか、パラライザーで止めるかの二者択一を迫られるパターンが来るのかな。

19お菓子:2019/11/22(金) 22:01:46
けいの奥さんの病室が爆破される暗い未来しか見えない。
けいの色相が曇らなければ良いですけど
けいの心を支えてる存在なので。

20ちぇっそ:2019/11/22(金) 22:02:50
サイコパスの最新話は見れてないのですが
選挙の話と言う意味で「バビロン」と内容が奇妙にリンクしている気がして興味深い流れですね
バビロンでは自殺法を提唱する候補者がいて、それに対する否定派という図式になっていたのですが
候補者が論理的かつ人道的に否定派を論破するんですよね
この辺りシビュラシステムよりスゴイなと思いましたw
シビュラシステムは結局まだまだ機械でしかないなと思った場面でした

21小鉄:2019/11/22(金) 22:04:28
>>18
>>19
死亡フラグが立ちましたよね
嫌な予感がビンビンします

22お菓子:2019/11/22(金) 22:05:40
>>20
まがせが悪女ですよね。
でも自殺させてる特殊な能力は
一貫したら自殺なので犯罪ではないですが
せいざきに自分が悪なのを示すために
その能力を使わずに自らの手でせくろを
斧(おの)で体を四肢分裂で残酷に殺して
自分が悪人なのを証明してせいざきの心を折りにきました。

23小鉄:2019/11/22(金) 22:08:41
>>20
バビロンも中村悠一さん主演ですねw
あの公開討論会の流れも
民主主義を逆手に取ったような展開で興味深かったです

24お菓子:2019/11/22(金) 22:09:54
バビロン面白いですね。
語るアニメ候補に入れても良かったのかも
と思いましたが次の話が12月の月末なので
語れるアニメのスケジュールではなかったですね。
せいざきがまがせの
能力が効かない様子やまがせが
養子やせいざきの名前に強い関心から
行き別れの兄妹なのかな?
それかまがせのせいざきに対する
他の人物とは違い歪んだ愛情を持ってるとか?
この二つの説で見てます。

25ちぇっそ:2019/11/22(金) 22:12:05
>>16
確かに今回のシリーズではシビュラシステムを否定する動きと肯定する考えが同居してる気がします
シビュラシステムが受け入れられた背景にはそれを求める人々の想いがあったと考えるなら
穴だらけかも知れないけどシビュラシステムにはある種の正しさがあるような気もします

26リスナー:2019/11/22(金) 22:12:10
梓澤の経歴についてかなり重要な情報が有りました

2096年2月 サイコパス悪化により退職
2096年2月 所沢矯正保護センター入所
2097年10月 わずか1か月でセンターを退所
2097年11月 刑事課二係に執行官として配属

そして、2100年8月に適正判断で資格剥奪されて別のセンターに移っている
が、その後は社会復帰して数多くの会社を転々としていることになってる。

執行官からの社会復帰して成功者になったという訳だが、これが事実なら、
弥生さん以上の伝説のデカだろうに、誰にも知られていないと言うのは不思議ですよね?

27ちぇっそ:2019/11/22(金) 22:13:58
>>22
まがせ。あの女すごかったですね〜
よくあれを地上波で放送したと思いましたw

28小鉄:2019/11/22(金) 22:14:33
バビロンは面白く見てますが
検事のセイザキがイツキを拉致しようとするのはカドってきたかなと思いましたw
出も今週の展開で、またちょっと盛り返してきましたね

29小鉄:2019/11/22(金) 22:17:02
ちょっとだけサイコパスの設定について擁護すれば
1期からシステム自ら「まだ不完全」と言ってたんですよね
不完全だと自覚しているからこそ、選挙は警察制度などを残しているとも考えられます

30お菓子:2019/11/22(金) 22:17:08
あらたもけいも大丈夫かな?
監視官でろくな目にあってません。
執行官に落ちたり殺されてたり
目をえぐられて洗脳されたり今回みたいに施設にいったり
アカネみたいに軟禁と。
ちゃんと出世したのは霜月課長しかいない。

31お菓子:2019/11/22(金) 22:18:32
>>27
最初に警告載せてましたからね。
MXは10時にこれを放送しましたし。

32お菓子:2019/11/22(金) 22:22:43
俺を好きなのは
ジョーロがあすなろに対して怒ったのは
自分のことでなく自分の練習の時間を削ってまで
頑張ってくれたさんちゃんの努力が無駄になったことで
ジョーロらしかったですね。

33リスナー:2019/11/22(金) 22:23:45
確かに今週、サイコパスとバビロンを比較論評している人が多かったです。
ただバビロンもいよいよカドカドしく(!)なってきて、やはり「正解するカド」の再来か!と思う人の多いこと。
だって、大物政治家が公開討論の場に引っ張り出した証言者なのに、身元をロクに調べてない!とか。
敵の女性が一言しゃべるだけで相手を自殺させることが出来る、とか、それもう能力者じゃん!とか。

サイコサスペンスだと思ってたら、なんかよくわからないSFもどきになってしまって来てるw

34小鉄:2019/11/22(金) 22:24:09
ジョーロにとってハーレム展開でしたね
もちろんサンちゃんを含めてですがw

35お菓子:2019/11/22(金) 22:24:40
水着回と
サザンカがエンディングクレジットでも
モブから名前ありキャラに変わりましたね。

36小鉄:2019/11/22(金) 22:27:01
新しいヒロインが気になります
ボクっこで、ジョーロの手にキスするとか
ジョーロお姫様に対して王子様キャラですねw

37お菓子:2019/11/22(金) 22:27:46
パンジーはまだ何か謎を秘めてるキャラなんですよね。
ジョーロを含めて各キャラが心の底を見せてきてる中で
外見はパーフェクトで中身がストーカーという
ギャップも魅力ですけどそうした謎のミステリアスな部分もパンジーの魅力かなと思いますね。

38お菓子:2019/11/22(金) 22:29:14
ジョーロの母親は確かに田村ゆかりさんですね。

39小鉄:2019/11/22(金) 22:30:00
ジョーロママは田村ゆかりさんですね
ゆかりんがママ役をやるようになったことで
ショックを受けているファンの人がツイッター民にいましたねw

40お菓子:2019/11/22(金) 22:32:48
>>39
しかも見た目が高校生とかよくあるパターンではなく
見た目が年相応なんですよねw

41ちぇっそ:2019/11/22(金) 22:33:54
>舞台装置としてのサンちゃん
わかりますが、そのせいでドンドン薄い本が出来上がって行く様が想像されますw

42リスナー:2019/11/22(金) 22:35:20
水着回、ってか、これもうタイトル詐欺になってますよねw
サザンカは、黒髪よりその前の赤い髪の不良っぽい時の方が評判良かったみたいです。

43小鉄:2019/11/22(金) 22:36:30
>>41
薄い本で思い出しましたが
今回のサイコパスの相性判定で
イリエ執行官とヒナカワ執行官に
フラグがたったと感じたのは私だけ?w

44小鉄:2019/11/22(金) 22:38:41
小林回でしたね
バカっぽく見えた彼だけど
実は探偵キャラの中では一番優しい奴でした
でも、やっぱりバカキャラだけどw

45お菓子:2019/11/22(金) 22:39:20
寅太郎にスポットが当たった回でしたけど
あの探偵の中ではポンコツな印象でしたけど
彼のヤクザ下っ端だった過去と彼の人間味が分かる回でした。
寅太郎回だから頭より体で突撃する彼らしい活躍回でしたね。

46ちぇっそ:2019/11/22(金) 22:40:10
>>43
そうそう!とくにイリエ執行官は名前が「一途」だけに(読みはカズミチですが
案外押しに弱くてヒナカワ執行官に強引に責められる図を想像しちゃいますw

47お菓子:2019/11/22(金) 22:40:55
たしかにいきなり幼いメアリが
連れ去れそうになるぐらいの治安の悪さでしたね。
west側にはちゃんとしたチェックもいりますからね。

48小鉄:2019/11/22(金) 22:40:58
あの新宿はあくまでも仮想世界ですよね
探偵長屋も歌舞伎町221番地だしw
ちなみにホームズの住んでいたのが
ベーカー街221Bという住所です

49お菓子:2019/11/22(金) 22:42:05
あの狂ってる兄貴の
ラムネで完全にラリってましたww
ラムネ決めちゃってますねww

50ちぇっそ:2019/11/22(金) 22:42:28
小林をカタギに戻してやった親分の人情に胸が熱くなりました
きっと「コイツはここにいちゃいけねぇ」ってカタギの世界に送りだしてやったのでしょうね
人の本質を見ている親分がイケメンでしたw

51リスナー:2019/11/22(金) 22:43:46
組の親分がカッコよすぎる! 前回の姉妹の姉にもヤクザとは思えないくらいすごく良心的に金貸してたし。
・・・・・なのに、今回のような、こんな頭のおかしいのが下っ端にいるんだろ?w

52小鉄:2019/11/22(金) 22:44:09
ミステリファンには今週のストーリーが楽しみです
原作の「盗まれた手紙」のパロディで
ホームズの兄のマイクロフトに
ホームズが唯一尊敬する女性であるアイリーンまで登場です
この二人がどんなふうにアレンジされるのかも楽しみ

53お菓子:2019/11/22(金) 22:45:12
2クールで話数とありますし
まだミッシェルにスポット当たってないから
彼の回もくるでしょうね。
キャラ紹介には元刑事らしいですけど。

54リスナー:2019/11/22(金) 22:48:11
ただ今回は推理は全然ありませんでしたね。
先週の妹、今回のガキもどいつも根本はクズだから『良いオハナシ』にはなってないのは
ちょっと気になります。

55お菓子:2019/11/22(金) 22:52:12
みきと京子のゲームを通じて
心を通わせる回でしたね。
前回のことがあってもまだ京子に対して壁を感じていた
みきでしたけど今回のことでみきはその壁を完全に変えて行きました。
ゲームを通じてまたみきの世界が広がりました。

56小鉄:2019/11/22(金) 22:52:58
コミュニケーションツールとしてのゲームがいい感じに描かれてましたね
普段は言えないようなことを、ゲームの中で言えたミキでしたが
ゲームにかこつけたとはいえ、あれだけ言えたのは今までの成長あってのものですね

57小鉄:2019/11/22(金) 22:54:51
話の中でしか出てこなかった会長だったけど
リーダーシップを感じさせる作品一のイケメンキャラでしたねw
今まで出てきた男子高校生は、ちょっとヘタレの同級生しかいなかったしw

58お菓子:2019/11/22(金) 22:55:06
目線が広く考えも柔軟な会長と
視野が狭く考えが固まり気味な副会長の
ギャップがありましたね。
これだけマイナスの部分を出してるのは
副会長の成長要素を出すためなのかなと思ってます。

59お菓子:2019/11/22(金) 22:57:02
>>57
女の子に接するなら男子高校生ならしょうたみたいに確実に下心とかあるでしょうけど
それが皆無でしたからね。
見た目も心もイケメンでした。

60ちぇっそ:2019/11/22(金) 22:57:54
きみと京子のガチンコw
ボードゲームを通してお互いの人間性を露わにした感じがありましたね
得意分野と苦手分野、それ露わにすることでそれぞれの良さが分かる見事な展開だったと思いますw
ただ京子の悪口は容赦なかったですがw

61お菓子:2019/11/22(金) 22:58:32
カードゲームをやるなら
最近だと遊戯王デュエルリンクスがありますし
デュエルマスターズもヴァンガードも
スマホ版リリース予定してますね。

62リスナー:2019/11/22(金) 22:58:42
そういえば今週の、僕たちは勉強ができない、にボードゲームが出て来たんですよ。
ヒロインの1人がメイド喫茶で客たちを相手にボードゲームで対戦し、客が勝ったら料理一品が無料
という企画でした。
ゲームは、潜水艦から島に上陸して制限時間内で探検して生還し脱出する?みたいなもので
割と面白そうでした。
――しかし、見ていてつい「放課後さいころクラブとのコラボ回かよ!?」と思っちゃいましたw

63ジーノ:2019/11/22(金) 23:00:14
ゲームやるだけで成長展開が地味に凄くて、もんじろうで悪口が言えないミキが、褒め言葉はどんどん出て来る。
得手不得手、気弱だが優しい性格だからその普通に出来ることが武器になる、長所になる、強さになる。逆に相手は褒め言葉が出ない。
その肯定と成長、もうヤンキーとだって怯えずに喋れるじゃないか。
そういう描きが良いですね。

64お菓子:2019/11/22(金) 23:01:05
強いな面が強かった
みどりが初めて葛藤する話でしたね。
プロではなく
ゲームはやっていって問題点を解決しながら作る。
みどりは自分の視野の狭さを自覚して
ゲームクリエイターが生まれた回でしたね。

65ちぇっそ:2019/11/22(金) 23:01:30
>>僕たちは勉強ができない
の最新話は見てなかったのですが、さいころ倶楽部でやってたゲームとどこか似てますねw

66小鉄:2019/11/22(金) 23:05:03
>>62
どちらもCVは富田美憂さんでしたねw

67ちぇっそ:2019/11/22(金) 23:05:54
副会長の視点からだと生徒会長は死んだくらいの勢いでしたが
ちょっと足をくじいたくらいで案外元気でしたw
でもなんで生徒会長は怪我したんですかね?頼りがいがあるように見えて意外とヤンチャなのかもw

68お菓子:2019/11/22(金) 23:06:33
ボードゲームに題材にしてるように
今期やってるライフル競技を題材にしてる
ライフル・イズ・ビューティフル
は結構真面目にやってますね。
自分たちの競技がかなりのマイナーなのを自虐的に
ちゃんと自覚していたりしてます。

69お菓子:2019/11/22(金) 23:08:12
>>66
メガネキャラも共通w

70リスナー:2019/11/22(金) 23:09:37
そういやこれって、当初は会長の接待のつもりだったっけ?でもガチって・・
ま、まあ女の子3人とゲームで遊べたんだし、しかもタダで!さらに何も買わずに帰っただけ――
なんて、うん接待ではありませんなw

71お菓子:2019/11/22(金) 23:11:11
日本はボードゲーム後進国って店長も言ってましたけど
日本は他の娯楽が豊富すぎて
ボードゲームが入り込む余地が少ないんですよね。
日本がそれだけアニメも漫画もゲームも発達してる国と
言えます。
カードゲームとかも沢山ありますし
世界のゲームを支えている会社の任天堂、ソニーと
抱えてる国でもありますからね。

72お菓子:2019/11/22(金) 23:20:05
闇との戦いとかそうしたカードゲームアニメは
ファンタジー要素や戦いの要素が色強くて
最後は世界を救う物語になりますからね。
放課後サイコロクラブはそうしたファンタジー要素が全くなく日常の範囲の中で変わっていく人間関係を楽しむ作品ですね。

73お菓子:2019/11/22(金) 23:21:16
今週はゾイドワイルドがスポーツ特番で潰れてましたね。

74リスナー:2019/11/22(金) 23:23:13
言ってしまえば、日常モノをゲームを触媒(しょくばい)にして主人公の変化を描いているだけなんですけどね。

75小鉄:2019/11/22(金) 23:23:56
いや、オジサンに言わせると
携帯電話の普及だってファンタジーでしたよw

76お菓子:2019/11/22(金) 23:24:22
スポーツ特番
オリンピックは今年は日本だから大丈夫かな?
前回はリオで完全に潰れてましたから。

77お菓子:2019/11/22(金) 23:25:34
時を取ると積み重ねが既視感を多くなってしまい
ピッコロさんもアニメを見るのに苦労してるのは
この既視感のせいかなと思ってます。

78小鉄:2019/11/22(金) 23:27:02
>>77
さらに突き抜けると
既視感のなかでの差異を見つけるのが楽しくなりますw

79お菓子:2019/11/22(金) 23:27:40
お疲れ様でした。
ぱいぱい〜

80小鉄:2019/11/22(金) 23:27:46
お疲れさまでした
おやすみなさい

81ジーノ:2019/11/22(金) 23:27:52
アニメとかエンタメとか既視感を感じて飽きてからが勝負で、
ベタが一歩進む瞬間を見たいから続けてますね。

82ちぇっそ:2019/11/22(金) 23:28:14
お疲れさまでした〜w

83お菓子:2019/11/22(金) 23:28:17
お?延長戦かな?

84お菓子:2019/11/22(金) 23:29:20
今度こそお休みなさい。
ぱいぱい〜

85ジーノ:2019/11/22(金) 23:29:52
お疲れさまでした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板