■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板141
-
スレタイ通り型月世界のキャラたちを
他作品のキャラと対戦(戦いに限りません)させてみるスレです。
単なる強弱に留まらず、より面白い勝負、いい勝負など、
組み合わせの妙を楽しみつつ、皆さんの妄想をぶつけて見て下さい。
ただし一方的に踏み台になるような議論はできるだけ避けてください。
>>980が次スレを建てて下さい。
それ以降は5毎に
※前スレ
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板140
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1449722334/
"
"
-
>>1乙
-
前スレってどんな話してるところで終わったっけ?
-
ギルVSゲームからの正妻力。
単純な強さ議論は語り尽くされたからか格付けチェックとかの方面来てるな
-
新しい比較対象は内外から出続けてるし、単純に過疎らない限りは一定量の対決ネタ供給が有るとは思うけれどな
まあそれ以外のネタが勢い増してるのはそう感じるが
"
"
-
140にもなって盛り上がってた話の中身を見れば
語り尽くされたなんて話は口が裂けても出ないなw
-
話題に上がる作品がほぼループしてるからある意味語り尽くされてはいるやろ
ヘラクレスならオーバーロードのアインズといい勝負するだろうか?
命のストック分即死魔法耐えられるしアインズは打撃が弱点だし
-
レベル依存の攻撃無効化キャラと、ランク依存の攻撃無効化キャラの比較って
話のしようがないと思うんだ
-
話題に上がる作品がループってより同じ話題しか上げない奴がいてそいつが延々その作品のスペック語りしかしてないのが最近の問題だよな
-
最近どころか大昔からそうだよ新参くん
-
年取ると新しく作品見ることも無くなって同じ話題しか出せなくなるというのはある
特に型月は世代が古いし
-
前スレだったかで
(アニメ化した)アスタリスク誰か読んでる?→読んでるのがいない
状態だったからね
-
アスタリスク割と良い勝負できそうだから勿体無かったな
-
最パク無双のバハムートが予想外に面白い
よくあるISモノだと思ってたら、ISって実は内容スカスカだったんだなって思い知らされた
主人公強いし機竜クソ強いし、神装が古代遺跡なのを考えれば通じそう
-
外にネタは多くてもここの住民が対応できてなければ話にならんからな
-
ネタをスペックコミコミで持ってきたら語れるかな・・・?ちょっと適当な作品ピックアップしてスペックあげていくか。
-
と、いうわけでmark of the ninja。スペック的に鯖よりマスターと対決がいいか?
武器:刀・・・だが確殺用にしか使わない。不意討ちが出来ない時は素手で戦う。訓練された兵士に対して10秒でダウン可能。
能力:力を授ける刺青により、時間停止思考(思考中に作戦と直後の行動を決める事が可能)瞬間移動(10m弱が射程)
忍者としての能力に壁登り、電柱などへの鎖を使った移動、正確な竹製クナイの投擲が可能。
弱点:ステルスゲーの主人公故か打たれ弱い。銃の弾丸は10も耐えられない。
備考:戦場により大分強さが変わると思われる。市街地、森と平原では大きな差が出る。
-
作品名だけだしてスペックは他の人任せとか多いからなちゃんとスペック毎持ってくるなら話もできるべ
-
>>14
二話の無双見ると勝負にならないだろう
-
>>19
どっちが?
-
つーか既に全体枠で比較すること自体が無理な話だ
例えばSNと蒼銀じゃまるで別物だし
-
個々の鯖でも強さが全然違うからなぁ
エミヤは重金属製ハルバード(500kgくらい)を重たくて使いこなせないのに対してアステリオスはガレー船(300トン以上)持ち運びできるし
暴走宝具で大幅パワーアップしたアタランテを、弱点貫かれて3割以下に弱体化したアキレウスが素手で相討ちにもっていくし
GOでカルナやアルトリアみたいな高ランク魔力放出持ちは魔力さえ十分供給されてればマッハ10くらいで飛べることが分かったし
-
マッハ10はわからん
どの場面だ?
-
>>19
主人公は千以上相手に一人で圧勝したとかだからな
ヒロイン普通に弱いから主人公だけが飛び抜けて強いパターンかも知れないが
-
千以上の近衛兵だからな
王の軍勢より上かは悩みどころ
重要なのは神装がどう言う機能なのかだな
ティアマトは重力操作はできるらしいし、プリヤでは重力はギルにも通用するらしいし
-
ホロウの時点でマッハで跳んでたって言おうと思ったけど
>飛べる
なのか
-
魔力が維持できるなら魔力放出で飛べはする
-
あれ足や手のひらとか武器の先からとかじゃなくて自由に放出できるの?
それともアイアンマン方式で姿勢制御するのか
碌に戦闘出来なそうだけど
-
GOだとサンタオルタが魔力放出でマッハ10で大気圏外まで飛んでたな
ギャグっぽい気もするので考察に使っていいのかはよく分からないが
APOではカルナが魔力放出(炎)を背中から噴射して空を飛んでたりする
具体的な運動性とかはよく分からんけど飛びながらのブラフマーストラもOKだし普通に戦闘機動は可能
-
あんなのどう見てもギャグ描写だろ・・・
-
>>28
zeroの描写では跳躍+剣からの放出でさらに加速って感じだったな
ディルは飛行中の戦闘機にワープしてたし飛行自体はどの鯖でも可能なのかも知れない
-
>>13
強い方のキャラは鯖ぐらいらしいからな
-
>>31
実体化しなければ壁抜けできる幽霊なんだし空飛ぶぐらいできるんじゃない
-
サンタオルタのマッハ10はギャグだろうけどカルナがジーク以上の速度で飛べて、空中戦も可能なのは確かではある
アキレウスのダッシュよりは遅いみたいなのでマッハ2〜3くらいかな、おそらく
-
サンタ>お父さん>金は国が出してくれる>マッハ10で飛ぶ>拳銃の弾も跳ね返す>サンタ>父上>オルタ
こう言う繋がりだろう
気づけ
-
ホロウで普通にマッハ10ぐらいで行動してるし出来るってだけじゃ
-
ホロウの大ジャンプはまっすぐかっとんでるって思ってる人が多いがちゃんと自分に誘導してきてる赤原猟犬をかいくぐって回避してるから
魔力放出の大ジャンプ中の軌道変更もある程度は可能なんだよね
具体的な旋回半径とかまではよく分からんけど
-
推力任せにかっ跳ぶだけならアルトアイゼンでも出来るしなぁ……
一応、推力の方向を少し変えるだけでも空中機動は可能と言えば可能。旋回までは無理だからドッグファイトや空中格闘は厳しいけどな
-
自由自在に飛翔可能なカルナさんは格が違った
さすがインド
-
魅了持ちのキャラに魅了されたキャラつながりで
緋弾のアリアAAの佐々木志乃VSソラウ
どっちがやばいか対決
-
ソラウは戦闘描写も能力の情報も皆無なんだがどう議論しろと?
-
かわいさ対決なんだろう
-
どっちがやばいかと言ってるんだから魅了したキャラにどれだけ害を及ぼすかとか
行動力、はた迷惑度辺りだろ
-
ソラウの場合はディルとケイネスが自滅したって要素も強いからなぁ
-
まあ確かにあれソラウが色々やらかしてああなっただけではなくディルやケイネスもかなりやらかして
全滅になってしまった感じだからな
まあ未だにあかりにその変態的な性癖隠し通せてる佐々木志乃のほうが明らかにずっと幸せだが
ていうかソラウって確か魔術的に防げるはずの魅了を受けてその感情を至宝にしたからああなったんだよな
って事はそれは魅了を出すのがディルじゃなくてもいいって事だからもし間宮あかりの女人望みたいな
魅了持ちの人物と会ったらその人物に執着するんだろうか
-
結果見ればそいつらの傍迷惑度大したこと無いしなぁ。それにソラウは自滅したようなものだから自分にも跳ね返ってるし
シャクティinエンジェル・ハイロゥみたいな傍迷惑さはソラウには無い
-
あかりは何の魅力もないのに好かれ過ぎだろうって原作のスレで突っ込まれまくってたから急造した設定っぽいのがな
-
>>33
アポによると一応飛行の魔術自体は見習いレベルではあるらしい
まあただ単に飛ぶのと飛びながら自在に戦闘的な機動が出来るかはまるで違うことだけど
>>37
少なくとも魔力ジェットで飛んでる状態で自由に空中機動ができるわけではないっぽいよねアレ
そもそもあの大ジャンプって生前の魔力量が前提で令呪強化しないと無理だから使い所が限られるし
-
逆に生前レベルの供給があれば良いから
仮にイリヤマスターが実現すればできるのかもな
マッハ10でかっとんで来て対城宝具ぶっぱして去っていく未確認飛行物体が
-
>>48
瞬時に回避から軌道を元に戻すまでやってるし自由自在レベルだと思うが
-
多少小回りが利くのは分かるが自由自在って言う程ではないような
カルナばりに自由に飛んでドッグファイトまで可能なら分かるけど
-
というか魔力不足だけが問題なら通常の状態で10キロは無理でも短距離飛行はできるんじゃないのか?
-
空戦やるなら旋回性能無いとお話にならないからな
そもそも出力任せにかっ跳ぶだけのほぼ直線軌道の奴相手に当たらない時点でホーミング性能の方が微妙って事にしかならんぞ?
-
>>53
物理的には真っ直ぐ高速で少しだけずれた軌道で突っ込んでくる物体の迎撃が一番難しいんだけどね
弾道弾迎撃ミサイルの命中率って凄く低いんだぜ
しかもセイバーはあの場面で直撃直前に急激に軌道を変えてるわけで
-
取りあえずある程度の軌道の小回りが利くのはわかるけど
結局それでまともに空戦は可能なのかってとこだが
描写見る感じだと戦闘機くらいの機動力はあるかも?ってことでいいのかな
具体的な旋回性能がわからないから推測しかできないけど
-
少なくともただまっすぐかっとんでるだけってのは間違いで瞬間的には相当な機動性を発揮してる
ただし具体的にどの程度かは全く不明なので異種対決で議論できるほどの情報はない
-
グリムガルのハルヒロが死の線が見えるようになると言う噂
-
>>55
ホロウでしたの戦闘機なんて比較にもならないぐらい出鱈目な動きなんだがな
-
>>55
あんな程度の軌道変更で戦闘機くらいあるとか馬鹿か
-
>>58
一秒以下で軌道変更して元に戻るまでしてるからな
-
戦闘機は人間が乗ってるから10Gぐらいまでしか出せないけど
サーヴァントは静止状態から一瞬でマッハ2とか出しても余裕で耐えられる対G能力があるからな
ランスロットが強化したF15なんか一瞬で自衛隊パイロットが即死するくらいのGの機動をしてるし
人間が即死するGは30Gくらいだから最低でもそれくらいは出してる
-
月刊少女野崎君で
野崎君と型月主人公キャラで鈍感さ対決
野崎くんのほうが圧倒的に鈍感過ぎて勝負にならないかもだが
カーニバルファンタズム時空なら割と良い勝負しそう
-
>>61
あれは通常のGだけでなく逆Gや横Gも掛かってるのが原因。簡単に言えばパイロットがシェイカーの中でシェイクされた氷みたいな状態になったんだよ
あの程度であればリニアシート搭載してるMSとかISCを搭載してるバルキリーならパイロットも大丈夫だけどな
-
一部鯖が空戦可能になったとしてなんか空戦出来るいい作品あったかな
-
よし、バハムート対決させよう
-
セイバーのあれは結局空戦可能判定でこといいのかね
マッハ10で戦闘機以上の機動力出せるってならヴィマーナやオーナーF15や翼生やしたカルナよか凄そうだけど
-
>>66
不可能扱いだろ。あれで空戦出来る扱いならスクランダーの無いマジンガーZだって空戦出来る事になるし
-
魔力供給が十分なら出来る扱い
-
なんかセイバーの空戦イメージしたらアーケード北斗のトキがユクゾッユクゾッしてた。
なんか空中戦は出来なくも無いけど小回り全然効かなさそうだよな・・・
戦法考えたらカリバー大ジャンプからの一閃?これがどこまで通用するかって事になるんじゃね。
-
小回りきかないのか?
戦闘機以上の出鱈目な機動力なら小回りくらい効くんじゃないの?
-
カリバー出しながら方向変えられるなら戦闘機や鳥以上だろうけど・・・
どうやって戦ってるか提示しない限り水掛け論だなこりゃ
俺は>>69で言ったとおりの戦法かなって思うから対処出来ても空中戦は出来ない派
-
よくあんな程度で戦闘機以上なんて思えるな
-
お前が現実を知らなすぎなだけ
ホロウのセイバーみたいな機動は戦闘機では不可能
-
つうか中学生レベルの物理の知識があれば>>60が出来る時点で小回りが利くなんて次元じゃないと分かるはずなのに
-
この馬鹿の中じゃ普通に旋回できるなんて脳内設定になってんだな
どんだけ現実を知らないんだかね
-
>>75
煽ってばかり居ないでお前の知ってる戦闘機のスペック挙げれば
ずっと戦闘機以下って頑張ってる人だろうけど否定してるだけで根拠一切挙げないから馬鹿にされて終わる
-
つうか戦闘機の最高速度がマッハ3以下って事さえ知らない無知に戦闘機のスペック挙げられる訳がないと思うw
-
よくわかんないけど結局空戦はまともに可能ってことでいいのけ?
上でも言ったけどそれなら他の空戦可能なサーヴァントよりよっぽど凄そうだけど
-
確認したけど、セイバーが軌道大幅に変更して避けてまた戻ったなんて
どこにもないな
描写みても精々、身を捻ってギリギリ避けた程度でほとんど真っ直ぐにしか跳んでないね
こんなんで戦闘軌道可能なんて思えるは逆にすごいね
-
>>79
避ける軌道に変更して避けたと同時に元の軌道に戻ってるので大幅変更より遥かに高難度だぞ
あの速度と距離でほんの少しでも方向ズレたら着地点は凄くズレるので超精密レベルの動き
-
>>78
無理
そもそもほぼ一直線にしかいってないし、空戦してる描写なんて皆無
-
>>78
上で言われてる魔力供給が十分なら可能
-
>>79
赤原猟犬は余波で橋が壊れるぐらいの威力なのに身を捻って回避って実はホロウ持ってないとしか思えないレスなんだが
-
まず旋回したりグルグルできるようになってから空中で戦闘できると言えよ
あんな描写じゃロケット弾程度だわ
-
陸上での運動性能の半分とか四分の一とか位で考えれば良いだろ(数字はテキトウだが)
地に足着けてる時以上に動けるとか流石にないだろうし
-
というかペガサスや戦車やヒポグリフの性能を見ればそれより動けないだろう人間鯖が空戦可能かどうかも分かるかな
-
描写見る限りだと長期戦は無理、短期戦なら可能だな
-
空戦できるかもしれないけど描写が少なすぎるから議論するに値しないでFAだろ
-
そもそも空戦可能になったとしてアルトリアに関してはわざわざ空中で近づいて戦うよりカリバーブッパしたほうが強いよね
-
>>86
普通に考えて的にしかならんわな。この場合はむしろ推力任せに殆ど直進する事しか出来ないような相手に当てられない方が情けないだけだろ
-
>>90
別にセイバーが自由自在に空戦できると主張する気はないけどちゃんと能動的に回避したと明言されてるのに
その言い方はおかしくないか?
-
的になるとかそもそも何との空中戦を想定してるのか
wikiだと現代兵器は対空砲や対空ミサイルの類が大体超音速で
マッハ10に対応できるものはなさそうだからそれ以上の相手だと思うが
-
確かにな
例え直進だけだろうとマッハ10に当てるって相当な難易度だな
銃弾を銃弾で撃ち落とせっていうレベルを軽く超えてる
-
ケイローンはアタランテの超音速の矢を1kmくらい離れた位置から森林越しに自分の矢で撃ち落としてるな
鯖なら直進するマッハ10の人間を撃ち落とせないのは恥なのかもしれん
まあ原文だと赤原はマッハ10で飛ぶセイバーと士郎をまとめて貫く軌道で放たれてて、セイバーは自力で回避してるんだけど
-
マッハ10で飛べてそれ対応できる能力があるなら
ミサイルの速さなんてすごく遅く見えるんだろうな
-
>>95
まあ実際マッハ4くらいのアーチャーの矢を剣で迎撃してるしな
衝撃でダメージ食らってだんだん体勢を崩していってるけど
-
あと、地味にディルが10mくらいの間合いからいきなり音速の数倍で突進してきたセイバーに対して
あっさりカウンターを合わせてたりする
なので戦士系サーヴァントなら音速の数倍程度ならある程度の認識は可能なんだろう
-
そもそも士郎が普通に赤原猟犬を視認対応してるし
-
速度よりもむしろ耐久力や威力の方が重要かもな
騎英の手綱が最大4〜500キロ、神威の車輪もVMAXとの追走劇から見てもそれ以下と
鯖相手に有利に空戦出来るだろう二騎もそこまで早いわけじゃないし
-
エミヤはイージス艦と撃ち合いしても余裕で競り勝てそうだな
イージス艦の装甲ってそんなに厚くないし、ミサイルも撃ち落とせそうだし
ただ、射程はミサイルのが上っぽいので距離を取られるとやばいけど
-
>>92
いくらマッハ10とかあるからと言ってちゃんと戦闘できる旋回性能というか機動力がないんじゃ
まともにドッグファイトやるのは厳しそうだけど結局そこら辺はどうなんだ?
ヴィマーナ乗ったギルとか魔力放出で翼生やしたカルナ並みに飛んで戦闘はできるのかセイバーの魔力放出飛翔って
仮にこの二人くらい軌道の自由度高いなら空戦は鯖中最強だしそこらのロボアニメのドッグファイトとかめじゃないけど
-
魔力の消費度外視なら普通に出来るんじゃ
-
魔力消費度外視ならなおさらカリバー延々ぶっぱし続けたほうが強いのでは
-
出来るかどうかの話だろ
つうか生前は普通に可能で鯖ならマスター次第で終わりだろ
-
いい加減、考察スレ行きじゃね?
魔力度外視っつったって鯖側だけ魔力無制限で対決とかあり得ないし
「令呪さえ無限にあれば負けない」って言ってるようなもんだぞ
-
現状の情報じゃセイバーが自由に空戦機動できるかどうかは不明
できるともできないとも言えない
よって水掛論にしかならない
-
>>98
初見で額ブチ抜かれてから対応できるまでに何人の士郎がお亡くなりになったと
-
>>105
イリヤとか黒桜に愛歌とかがマスターなら問題なく出来ると思うが
>>107
デフォだと士郎は魔術さえ忘れてる喧嘩超強い素人状態だって忘れてないか
-
そもそも別人やけどな
-
>>108
対決スレで魔力無制限前提が無意味って言ってんだよ
頭悪いのか
-
>>106
上だと普通にできるみたいな扱いで話がされてるけど・・・
上の人らの描写の話が本当ならできるってことになるんではないの?
-
>>111
ライダー達相手に令呪使って跳んだ事はないしエクスカリバーもかわされた事あるから
音速以下でも空自由に飛べる相手に空戦挑むのは無理なんじゃと思うけど
でも皆ライダーとの比較で考えようというレスを無視してるしなんか的を外してたりしてる?
-
>>111
ならない
原文では本来なら回避不能の軌道で迫る赤原を回避してみせたセイバーすげーみたいな書き方しかされてない
具体的にどう回避したかすら描写されてない
-
めんどくさいから帰ったらPCで原文貼るわ
今は外で携帯だから無理だけど
-
ていうかこの話題考察行きの話題だと思うんだけど
-
まぁ異種対決の話題がないと型月側の対決時の考察材料の話になっちゃうのは仕方ない感ある
つーわけでなんか話題出すか
いまアニメやってるGATEの炎龍編だけど炎龍って魔術師クラスでも討伐可能かな?
-
「空飛ぶ重戦車」って言ってるし、ファルマート人も何らかの方法で追い払ってはいるみたいだから、個人では無理だろうけど対抗は可能なはず
RPGが直撃すれば片腕はもげるし、矢の一撃で目は潰せる
ぶっちゃけ伊丹は並の魔術師より強い気がしてならんわ
-
ホロウの原文はこんな感じ
単に当たるはずの軌道の赤原猟犬を回避したということを長々書いてるだけ
今度こそはと狙う鏃の名は『赤原猟犬』。
―――修正、プラス五秒。
更に溜めが長い。限界まで引き絞った弦はセイバーの魔力燃焼に対抗する為、より力を増していた。
だから、問題はタイミング。
先に跳んでも、同時でも危うい。
セイバー自身が矢となる以上、アーチャーが矢を放つ前に跳んではセイバーを狙い打たれてしまう。
故に狙いは射撃の直後。
ヤツが矢を放った瞬間、0.1秒の差でスタートを切る。
渾身の一撃を放ったアーチャーが次弾を装填する前に、
いや、矢を放ち終わった直後の硬直に、
直接攻撃を叩き込む―――
互いの魔力が咆をあげる。
月を揺るがすかのような両者の対峙。
五。まだ早い。
三。緊張で令呪がもげそうになる。
一。ぎし、と弓兵の指が狙いを定める。
セイバー……!
「行け、あのヤロウを斬り伏せろ―――!」
―――四千メートルの時間を無にする一閃。
アーチャー渾身の魔力、渾身の魔剣を使用した一矢は、今度こそ標的を射殺さんと大気を滑る。
投影した魔剣は“赤原猟犬”。
セイバーに弾かれようと、射手が狙い続ける限り標的を襲い続ける魔剣である。
セイバーが守りに入ったところで結果は変わらない。
否、セイバーが弾いた瞬間にこそ、矢は標的に向かって咆哮をあげるのだ。
セイバーが防御に徹する限り、何をしようとアーチャーの勝利は揺るがない。
そう。
セイバーが、防御に徹している限りは。
「―――――、!」
それは秒にも満たない瞬間。
狙撃手の指が矢から放たれようとした瞬間の光景だった。
橋上から守りが消えた。
弓兵は的の狙いを看破する。だが遅い。
矢は、既に弦から放たれている。
勝利を確信したのはどちらだったか。
数百メートル先の的を射抜く狙撃手であろうと、覆せぬ定理がある。
一度放たれた矢は標的を変えられない。
いかな必中の道具を持つ射手であろうとも、この法則には逆らえないのだ。
されど―――それを克服してこそ、弓の英霊……!
「っ―――!?」
軌道を変える、否、初めから二敵を貫く必殺の軌道。
定理は返り、放たれたセイバーに回避する術はない。
矢は直撃の魔弾と化して騎士王を粉砕する。
もはや何人たりとも覆せぬ死の運命。
―――されど。それを凌駕してこそ、剣の英霊……!
交差する光と光。
通り過ぎるかの如く傾く天秤。
青光は勝利を謳うように天上へ。
赤光は敗北を預るよう、奈落へと直下する―――!
衝撃をともなってセイバーが解き放たれる。
タイミングは完璧だった。
-
なんで避けれたのかすらわかんねーなこれ
-
華麗な回避機動でかわしたのかもしれないし、魔力ジェットの出力任せに無理やりなジグザグ機動で回避したのかもしれないし
その回避の運動は何度でもシームレスに自由にできるのかもしれないし、一回限りの強引なものだったのかもしれないし
全く分からない
-
攻撃される直前に跳んだから対象を失って狙いを定め直してる間に切ったって話か
-
>>117
そりゃあ戦闘が本職のレンジャーと戦闘は素人の魔術師比べたら駄目だろ
>>118
射る直前に動き出して狙い外そうとした事が上手くいったとも考えられるけど、もしかするとアーチャー側に本気で当てる気がなかっただけなんじゃないかとも思わなくもない
-
>>122
忘れられがちだがホロウはループもので、>>118のシーンでセイバーが勝利するまで実は何度も士郎とセイバーを殺してるんだよ
そして、この後も「弓兵の本分に集中しすぎたせいで接近戦に対応できなかった」と嘆いてたりするので
本気で当てる気がなかったということはないと思う
-
というか改めて思うけどここのスレ住民、未プレイで語るやつ多すぎだろ……
まあホロウは外伝だから絶対プレイしろとまでは言わないけど、ホロウの情報で語るならホロウはプレイしていてほしい
-
>>121
全然違う
セイバーが飛んだのは矢が放たれた後で本来なら軌道の変更は不可能なので矢は当たらない
それを覆してセイバーにも当たるように瞬時に矢の軌道を変更したアーチャーは凄い
それを回避したセイバーはもっと凄い
大雑把に書くとこういう流れ
-
>一度放たれた矢は標的を変えられない。
ってあるのに狙いを定めなおすとは一体
-
エミヤさんは矢の軌道変更できるってだけ
-
>>126
>軌道を変える、否、初めから二敵を貫く必殺の軌道。
ってあるから矢を放つ前からセイバーが高速ジャンプしてくることを予測して
その未来位置に矢を放ってたんじゃないかな、たぶん
-
いい加減スレチの話題いつまで引っ張る気だよ
出来ないことはないが魔力度外視じゃなきゃ出来ない
それ以上の情報なんて必要ないだろ
-
ホロウしてないの本当に多いんだな
士郎はセイバーを狙いから外す為にエミヤが矢を放った瞬間にセイバー跳ばしてるのさえ知らないのが多すぎだろ
-
>>130
まあ原文があるのに普通に読み間違えてる>>121みたいなのもいっぱいいるんだろう、きっと
-
>>129
そもそも魔力∞にでもしないと出来ない時点で厳しい
セイバー単独じゃ不可能って事だしな
-
生前と大差ない程度で普通に可能
-
>>133
鯖じゃすぐさまガス欠になるんじゃね?
-
>>132-134
仮に可能だとしても具体的な速度も機動性も全く分からないから対決の議論には使えないんだけどな
そもそもマッハ10っていう速度すらこのスレの住民のただの妄想だし
原文読めば分かるが4000mをセイバーがどの程度の速度で飛んだかすら不明だし
-
作中のセイバーの魔力消費の解説からすると普通に供給できるマスターなら実用レベルで可能じゃ
常時魔力放出状態でもそこまで魔力は使わないみたいだし
-
縦横無尽に空を飛んで空中戦やってる描写が出てから話ししたら?
-
>>136
それが可能なら凛セイバーや切嗣セイバーがやってるだろう
-
>>135
距離と到達時間が出てるんだから速度はそこから算出してるんだが
お前まともにホロウやってねーだろ
-
>>136
マッハ10の半分でも速度が出るのなら、切嗣セイバーが偽ライダーとの追いかけっこ時に既にやっているのでは?
-
4kmを2秒でジャンプだっけ?それだと時速7200kmだからマッハにすると6くらいじゃねーの
-
型月で飛行が簡単って設定に凄い反発してるの居るし絶対に認めないだろ
しかもホロウどころか本編してるかも怪しい知識量で無理と言い続けるし
-
>>141
エミヤが矢を放ってからセイバーが斬るまでで二秒未満
セイバーも赤原猟犬も途中で軌道変更も入れて二秒未満なのでマッハ10ぐらいは出てる
-
>>141
4km飛んで、アーチャーを切り捨てて、完全に停止してポーズ決めるのに掛かった時間が2秒弱(1秒台)
-
つうか見返すと士郎は令呪使ってセイバー飛ばした後からアイアス投影開始して赤原猟犬来るまでに解放まで間に合うって割と出鱈目な行動してんだな
0秒投影って比喩ではなくガチなのかね
-
>>141
そうだよ、それ過去ログでも言われてるからな
-
スレチ杉アホス
-
>>146
総突っこみ入った後の見当違いの肯定とか恥ずかしくないんですか
-
どっちなんだよこれもうわかんねえな
少なくとも>>118を見る限り赤原猟犬を回避したのは事実なんだけどその回避動作で速度大幅に上がるほどの軌道したなんて描写は一切ないみたいなんだが
4km1秒ならマッハ12だし2秒ならマッハ6だけど
ここじゃ参考にされにくい型月wikiには赤原猟犬はマッハ6で矢を放ってからアーチャーが切られるまで2秒弱とあるけど
赤原猟犬をアイアスで防ぐのとアーチャー切られるのほぼ同時だったと思うんだけどそのまま計算するとセイバーもマッハ6なんじゃねーの?
仮にセイバーがマッハ10あるとしたら赤原猟犬もマッハ10以上ってことになるか
-
コンマテでの小節を唱える時間の設定も知らない馬鹿に恥ずかしいとか言われてもな
まあ昨日からセイバーはビュンビュン飛べるとか主張してる、いつもの真性君だろうけど
-
>>142
過去スレ見れば分かるが型月世界では飛行は難しいって前提でずっと議論されてたからな
自分も含めて古くからなら確実にアラサー以上のおっさんだし認識が固まって飛行が簡単な前提で考えられないのは分かるわ
>>149
つ回避で速度下がるなら分かるが何で上がるんだよw
wikiは単純に二秒掛かってる上に軌道変更も計算に入れてないアホな計算なだけ
-
んじゃどれほど軌道変更してるのか言えよ
-
回避で上がるは書き方ミスったわ
んで文章に書いてないわけだが軌道変更ってどんなもんなん?そこだけは一向に誰も答えてくれないんだけど
つーか2秒弱ってどこソースだと思って探してたけどアーチャー自身の発言じゃんこれ
>「―――第五射から二秒弱。
六射目をつがえる以前に、剣を構える事も出来ぬとは。
・・・少しばかり、本業に戻りすぎたようだ」
多分これだよな2秒弱のソース
-
飛行が簡単ならもっと楽に敵倒せたであろう場面が対ライダーはじめとして多いからなぁ
型月の速度描写はいまいち当てにならないんじゃという疑いもあるし
というか前から書いてて無視されてるんだけどライダー二騎が空戦仕掛けてる場面は結局考慮に値しないって考えなの他の人らは?
出来ればその理由も書いて欲しい所だが
-
つうか以前から飛行できても飛び道具持ちが飛ぶメリットなんてないって散々言われてる
エミヤから散々判断甘い扱いされてる凛でさえ飛行は出来るけど無駄だからしないと言いきられてるし
-
>>155
自分が飛べる上に長距離攻撃が出来て尚且つ相手に飛行能力や対空迎撃手段が無いのであればむしろ飛ばない理由の方が無い。反撃を気にする事無く一方的に好き放題攻撃出来るし
まあ、凛の場合は有効な長距離攻撃手段が無いし対空迎撃される危険性もあるから(5次で対空迎撃手段の無い鯖は2体しかいない)飛ばない判断は間違いじゃないけど
-
魔術師で飛び道具ないのが居ないと思うが
-
龍之介の飛び道具ないでしょ
-
誘導
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1452162673/l50
-
全部そこでやれよな?
-
ともかく>>118にある描写だけじゃ具体的なことがよくわかんないからできるともできないとも言えないし
どうとでも解釈できちゃうから意見が統一しなくて結局水掛け論にしかならないから
もういい加減この話題はここでやめようよ
空戦対決させるなら取りあえず現状アルトリアは場外して議論するとかしないとキリがない
-
>>158
龍之介は魔術師ではないしジルも宝具で条件満たしてるだけで本人は魔術師ではないんだが・・・・・・
-
>>155
飛ぶ側の機動力や敵の対空攻撃の性能によるだろう
飛んだら即撃墜されるなら戦車で飛び回ってたイスカンダルやアキレウスはどうなるのか
こいつらの戦車はペガサスと違って防御力は紙だぞ
-
>>155
最近まで凛の魔術の技量は一流レベルだと思われてたからスルーされてただけで飛行が簡単だと判断できる情報は十年以上前から有ったんだよな
-
そもそも魔術師がどのレベルで飛べるのか分からないしな
浮遊して移動するのが精々なのか真ゲッターまがいの飛行まで可能なのかで全然違ってくるし
前者や前者に毛が生えた程度なら正直的にしかならん
-
飛行が簡単なのは昔からわかってたろ
ただどの程度のレベルでの飛行が可能か不明なだけで
セイバーにしても例えばジグザグに軌道を変えて回避したのか魔力のジェット噴射で
ギリギリで強引に軌道を変更したのじゃ旋回性能に大きな差が出るし
実際に空戦した描写でもないと判断出来ないでしょ
-
飛行の魔術にも色々種類はあるな
目的地にアンカー打ち込んで引っ張ってもらうトーコ式だと完全に長距離輸送用っぽいし
あときのこ対談だとZeroのナタリアの飛行機事故の状況だと、時臣でも魔術で脱出するのは無理っぽい
-
いま何と戦ってるの?
ドラゴン?
-
セイバーの空戦議論から始まって飛行のことに関してずっと話続けてる
一昨日あたりからそもそも主旨である対決事態してない
まあ過疎り気味だったし設定で話が盛り上がるのは仕方ないといえばそうだけど
詳細な情報がわからない限りは考慮不能だしこれ以上はキリがないからいったん打ち止めにした方がいいと思う
-
んじゃスルーされてった>>17を考察してみる?時間停止思考次第って感じだけど。
-
gateの方がよくね?
ドラゴン相手にどれぐらい戦えるかって話だったけど、完全武装な自衛隊が脅威を感じる
しかし、ロゥリィが地上戦ならかなりいい戦いができる
ロゥリィは鯖に通用する強さ持ってそうな気がするな
-
ロゥリィの戦闘力は不死性持ったリーゼリットくらいなイメージ
得物も同じだし、怪力も同じだし
-
ただ、リーゼリットとロゥリィじゃ戦闘経験や不死性
の差でロゥリィのが圧倒的に強いと思うけど
-
しかしドラゴンをああも倒せるとなると
正直アレだな鯖達も案外GATEの自衛隊でも戦闘ヘリとか用意して一個大隊で攻めれば
鯖といえども無事ではすまないどころか倒せちまいそうな気がするわ普通に
ていうか伊丹ならバーサーカーとかギルでも黒化して暴れてて大量の死人が出てるって状況なら
普通に倒せそうな作戦立てちまいそうなのが
-
>>174
GATEのドラゴンが型月のドラゴンよりはるかに弱いだけ
-
広範囲宝具とか遠距離攻撃無い近接限定の鯖に兵器通じる前提なら囲んで撃ちまくればそら死ぬわ
自衛隊側もかなり被害は出るだろうけどな
-
>>174
この際部隊は置いておこう
確実に有効なのはレレイの魔術、次点でロゥリィの斧とテュカの魔術だろうな
伊丹の「嫌な事から逃げる能力」は異能と言ってもいいと言われてるから、生存率は高いかもな
レレイは物理学を魔術に応用してるぐらいだから、そのうちロケットランチャーと魔術の合わせ技とか編み出すかも知れん
-
普通に音速出して走れる人間サイズの相手に弾を当てるのはかなり難しいんじゃね
人間はマッハどころかその半分以下の時速500km程度ですら視認は不可能に近いし、
誘導兵器やレーダーと連動してる兵器以外は全く役に立たないと考えられる
そして既存の誘導兵器やレーダー連動兵器は地上をマッハで走り回る人間なんて想定してないからロックオン不可能な可能性も高い
さらに言えば鯖側も聖杯の力で現代の知識は得てるから現代兵器の知識も専門家ほどではないだろうけど持ってるから
何も考えずに銃弾に身は晒さないだろうし、そもそも戦車砲くらいなら叩き落とせるわけで
機関砲のような連射兵器は辛いけど、避けるだけならマッハでジグザグに走り回るだけで十分
ランスロット戦でセイバーがバルカンで窮地に陥ったのは超音速を視認できて、なおかつセイバーの動きの先読みができるランスロットがバルカンを使ってたからだし
-
最近の小説系読んでないんだけど、サーヴァントって通常移動で音速出せるの?
本編描写からして音速超えるのって戦闘時の踏み込みとか突撃とかのごくごく瞬間的な機動だと思ってたんだけど、
常時マッハで動き回るかできないんじゃない?
-
>>179
何kmも長距離走る時は時速400kmくらいになる
それでも直線で100mくらいならマッハを維持できるよ
白兵サーヴァントの中ではあまり速くない方のジークフリートも100mを一瞬の踏み込みで突破できるし、カルナとかはそれよりもずっと速い
というかカルナは魔力さえあればマッハで空戦機動が可能
まあ単身で自由自在に飛べるのはカルナくらいだけど
後、踏み込みを何度も連発もできるから100mで足が止まってもそこから再度もう一回踏み込めばいいし
踏み込み開始してから10mくらいで急停止もできる
まあ足が止まった時は多少の隙はできるみたいだけど
ちなみにアキレウスはマッハ3以上を維持したままシームレスに急旋回とか急停止、再加速を自由自在にできる
-
>>179
上でも出てるが維持できるかもマスター次第
-
というか蒼銀やGOなんかでも神秘云々を抜きにしても
大抵の現代兵器より鯖の方が強いって言われてるし
-
モードレッドとかはそこまで強い方じゃないけど通常攻撃で主力戦車を破壊できる攻撃力があると明言されてるから
艦船ならともかく陸上の軍隊の車両なら通常攻撃一発で終わるだろうしね
ケイローンは数百m先を飛ぶ超音速の矢を視認して自分の矢でそれを撃ち落とせる動体視力と反応速度があるし
アキレウスの戦車はそのケイローンの矢よりも速く飛べて、アキレウス自体も普通に走るだけでケイローンが視認不可能な速度を出せるし
ディルは上空をUFO染みた機動で飛ぶ強化F15の上にあっさり飛び乗るし
アステリオスは300トン以上ある帆船を持ち運びできるパワーがある
まあサーヴァント全員が全員そこまで強い訳じゃないから作家系のサーヴァントみたいな一般人とほとんど強さが変わらないのや
アヴィケブロンやジルみたいに本人は雑魚で(まあ常人よりは強いけど)魔術で作った使い魔に戦わせるタイプもいるから
そいつらなら自衛隊なら余裕で瞬殺できると思うよ(使い魔を出される前なら)
分かりにくいのはメディアとかキャスタークーフーリンみたいな攻撃魔術が得意なキャスターだな
攻撃力なら現代兵器を余裕で破壊できるレベルだけど、本人の身体スペックはサーヴァントとしては最低クラスだから
軍隊側が先に飽和攻撃を叩き込めることができれば軍隊側が圧勝できる可能性はありそう
-
二人とも防御魔術も得意っての抜きにしてもそもそも効かないし
-
>>184
あくまでも鯖に現代兵器が通じるのなら、っていう仮定での話ね
もちろん設定通りなら現代兵器は鯖に傷一つ付けられず鯖側による一方的なイジメになるだけ
-
>>183
メディアは場所が神殿なら空間転移やら固有時制御みたいなことできるから回避も得意だし弾当たらなそうな気がする
アサシンとかは神秘無視したら倒せそう
-
>>178
ロゥリィは人間が持ち上げられない重さの斧でライフル弾撃ち落としてたぞ
食らった弾もオートリジェネで回復してたけど
そもそも視認できない相手に太刀打ちできないのは分かりきってるんだからデカくて遅い奴とかを例に出してるんだろ
-
大人数人でまったく持ち上げる事すらできないハルバードを軽々と振り回してるな
-
>>187
でかくて遅いやつってバーサーカーヘラクレスのこと?
バサクレスってセイバーより速いし、不意打ちで撃ち込まれたアーチャーの宝具(戦車砲以上)をたたき落とせる反応速度があるんだけど
-
黒化ギルは巨大化して大暴れしてたな
-
ハサン・サッバーハさんとナルトキャラぶつけてみたいな
-
心臓を潰す! 四つありました
という光景がまず目に浮かんだ
-
あいつら忍者なんて名前だけって感じだし
チャクラの由来から考えると人間どころか宇宙人と呼んでもおかしくないからな
-
忍者といえば、ニンジャスレイヤーとの対決ってもう語られてる?
上位陣の一部を除けば、戦闘鯖には勝てないレベルだと思うけど、
非戦闘鯖や魔術師相手にはいい勝負になりそう
-
過去ログ嫁
-
ナルト世界の忍者は耐え忍ぶものって意味だからな
忍べよとか言われるけどあの世界忍んだところでほぼ意味ない気がするけど
忍んで不意打ちが成功した戦闘なんてほぼないしむしろ海賊のワンピースのほうが不意打ち攻撃多い
-
ナルトに限らずフィクションのニンジャなんてほとんどは単なる戦闘系超能力者だろ
-
今期のアニメは良い感じの無さそうなのかな
前期はどうやら強さのバランス的には良い感じっぽいが原作を読んでるの居なくて無理なアスタリスクが有ったから今期のも原作を読んでるの居ないパターン有りそうだが
-
基本おっさんばかりだから最近のラノベとか読んでない人が多いからな
-
ナルトは終盤のインフレ具合がヤバい
まきびしごときで足を止めてた再不斬さんがかわいく思える
-
NARUTOの場合は割と序盤から使われてた穢土転生だって最初は操り人形みたいな代物だったのに後半は不死身の強者大量召喚なんて事になってるしな
もっとも、開発者である卑劣様の穢土転生は人間爆弾(卑劣ボム)だから一番えげつない事やってたのは開発者本人という笑えないオチも付いてるけど
-
一体ごとに肉体にする器と転生させる奴のDNAデータ居るから基本的には使えない術では有るんだけどね
-
>>202
それは大蛇丸やカブトの穢土転生だな
本家本元の卑劣様の穢土転生であればそこいらの適当な奴2人捕まえ、片方殺して片方を生け贄にする形で使えば卑劣ボムは出来る
アサシンの鯖が卑劣様ならマスター次第で4次でも5次でも良い所まで行けるんじゃないかと思わなくもない
-
単なるボムで手間も考えると実用性が高いとは
-
自爆戦術もそれなりに強い駒じゃなきゃ相手にたどり着く前にやられかねないがまぁ扉間とで2対1仕掛けりゃ苦もないか?
鯖が扉間やナルトのような複数人運用出来るタイプの場合は魔力供給がどうなるかだな
影分身のチャクラ本体等分とか穢土のチャクラ無制限がそのままでスペックも著しい弱体化無しとかならもう負ける方が難しそうだ
-
>>204
手間の割には効果は絶大だと思うぞ?
何せ適当な奴を穢土転生で卑劣ボム状態にして送り返して潜り込ませれば何時でも何処でも起爆可能なんだし
それこそ街中で一般人巻き添えにした自爆テロも可能なのが卑劣ボムの怖さ
それに穢土転生した奴にマーキングしておけば飛雷神で自分が飛んだり誰かを飛ばしたりも出来るしな
極論言えば敵地のド真ん中に自分じゃなくて尾獣玉みたいな広域破壊攻撃そのものを送りつける事も可能だし
-
何で相手の陣地とかに普通に入れる前提なんだよw
-
穢土転の生者への擬態能力がどのレベルなのかは不明だからな
一目でどこかおかしいと気づけるくらいのものかもしれんし知己が全く気づけない程に精巧なのかもしれない
原作で穢土転を存命中の仲間だと勘違いさせて奇襲しかける場面が一度もないからその使い方は考慮に入れない方が良いのではと思う
それ抜きにしてもどうしようもないくらい強い術なんだし
-
>>208
カブトがしなかっただけで他の影達の台詞とか卑劣様の実演から考えて敵の忍その他を使ってやってた可能性が物凄く高いけどな。それ抜きでも穢土転生が危険なのは間違い無いけど
正直卑劣様は穢土転生以外の術も大概だと思う
-
>>209
・偵察·サポート·囮までオールマイティにこなせる影分身
・マーキングを着けた場所まで瞬間移動できて、敵につければ実質いつでも殺せる状態にできる飛雷針の術
・ウォーターカッターそのものな水遁
本人自身も強くて合理的でコミュ力高くて油断慢心もしない以上、これらと穢土転生を合わせるだけでマジで優勝も狙えるよな。
-
ナルトは後半のインフレっぷり見るに上位クラスは上位鯖かそれ以上くらいはあるからな
あとあいつらアサシンっつーかキャスターだよね
-
ナルト専用スレ有るんだが
-
そもそもエドテンって封印か仙術じゃないと基本不死身だから
弱くても再生して突撃してくるだろ
-
卑劣様凄すぎ
-
17分割
-
最強の古代サメ・メガシャーク対型月はどうだろう
ただのサメだけど魚雷が全く通じない肉体と、巡洋艦を尻ヒレで弾き飛ばして陸の上まで吹っ飛ばしたり
ジャンプして上空の旅客機に食いついたりできる
少なくとも大海魔より強いと思う
-
あのサメといいタコといいワニといいあの映画の生き物どう考えても幻想種だろ
しまいにゃ巨人まで出てくるし
-
タコは元々邪神だし
-
>>218
タコは哺乳類だもーん
-
シャークネードIN冬木とな?
-
クラス:サーファーがいないと絶望的だな
-
>>185
そもそも型月世界の現代兵器ってどういう扱いなんだろうw?
ひむてんで最強アーチャーはシモ・ヘイヘみたいだし
熊はMBTひっくり返すし山育ちはそんな熊を特に特別な事しなくても倒せるみたいだし
YAMA育ちその他で編成した特殊部隊数名>(越えられない壁)>機甲師団
の可能性w
軍需産業「きっ機甲師団は量産できるし(震え声)」
-
下手な宝具よりは強いが現代の魔術師は対策万全
-
超一流の魔術師ならミサイル級の火力が出せるらしい
純粋な破壊力なら強いが鯖みたいな幽霊とか相手になると
相性的に弱いらしい
-
>>222
切嗣がロケットランチャー使ってるし、平均的な死徒レベルには寧ろ有効
シエルも黒鍵から銃に持ち替えた
鯖相手が前提でなければ普通に使うよ
-
一般的な死徒が銃弾を見てから回避余裕というコメントもある
-
>>223
第四次以降で急に対策されましたって強引すぎるフォローは相談室見て吹き出した
>>225
それは銃火器は役に立たないけどシエルなら銃火器でも死徒を倒せるって意味
-
>>227
シエルが使ったからって銃器の性能がアップするわけでもないのにどうなってるんだろうね
魔術で銃器の性能アップしてるって訳でもないみたいだし
-
>>228
回避モーションを見切って攻撃ぶち当てるとかじゃね?もしくはカウンターとか
ワンショットワンキルとは言われていないしな
-
>>228
1 魔力で強化して撃ってる 弾速も貫通力も格段にアップ
2 一般的な死徒は撃つ人間の殺気とか視線とかで先読みして対応しているため
その辺をどうにかすれば普通に当たる
バゼットさんの80キロパンチでそれなりに通用するわけだし
先読みか何かで撃つ前に対応してるんじゃないかな?
-
>>229
発射を見てから回避余裕なんだからモーションを見切っても意味がないような
死徒が回避モーションに入った時点ですでに弾は発射されてるわけで
もし一度回避モーションに入ってからだと回避不能ならシエルじゃなくてもショットガンやサブマシンガン使ったり
複数人で撃てば当てられるってことになりそうだけど
それに銃弾は銃の種類によって弾速が倍以上違う訳で、どの銃での話なんだろうか
そもそも銃弾より遅い黒鍵が死徒に対して有効な理由もよく分からないんだよな
当たったら一撃必殺でも当たらなかったら意味がない訳で
>>230
普通の死徒は銃弾発射を見てから回避余裕って明言されてるからなぁ
撃つ前に殺気とかでどうこうしてるってのだと矛盾する気がする
-
>>231
面の攻撃でなければかすりもしない、点の攻撃であるハンドガンでも当てられるシエルはブラボーな怪物ってんだから、
サブマシンガンで制圧射撃すれば一般人でも当てられるんじゃね?
-
多分シエルは死徒の動きに追いついて至近距離でヘッドショットしてる
-
単にきのこがやらかしただけじゃね?
そもそも熊に破壊される戦車ってWW1前後の代物だとしか思えない
-
まあミリタリーの知識はあんまりないんだろうなとは感じる
-
>>234
WW1戦車は30トン近くあるから熊でも無理だろう
WW2初期頃の豆戦車なら3トンぐらいだから何とかなるかもしれんw
そういえばガルパン世界のJKは横転した3トンある戦車を二人で起こしたり
200キロあるキングタイガーの転輪を一人で軽々転がしてたなw
遠坂凛の女子力(物理)はガルパン世界で通用するか?
-
ガルパンの戦車は強化カーボンで魔改造されてるから、38(t)改めヘッツァーがマウス+中戦車の重量に耐えてるし、特殊素材で軽量化されてるんだろう
砲弾も女子1人で持ち上げられるか怪しいけど結構なスピードで装填してるしな
美穂が常に顔を出して周辺把握しようとしてるから少なくとも機銃は豆鉄砲だと思われ
-
>>237
ガルパンの戦車はスポーツ用だから機銃に殺傷力のある弾は使ってないんじゃね?
-
>>238
あれ、戦車道で使う戦車は謎カーボンで補強されてるので戦車の中は安全ですって大前提がある。最も、西住姉妹みたいに頭出して指揮してる人間にはその安全は適応されてない筈だけど
戦車道のルール上走行不能にするのが優先で尚且つ歩兵による攻撃自体がルール上有り得ない訳だしだから機銃は飾りなんじゃないか?
-
>>238
アンツィオ戦で木製デコイを機銃で穴開けてた気がする。
-
西住殿腰にロープつけて助走もほぼ無しで戦車3〜4台分?の距離を跳躍してるから
キングタイガーの転輪転がしてる子とかより凄いかもしれんw
>>239
装甲が薄い戦車&部位なら機銃で破壊判定取れるんじゃね?
-
>>239
機銃に殺傷力があったとしても部活の大会で対戦相手を射殺できる精神性の持ち主はそうそういないだろうから
意図的に狙ったりはしない気がするな
-
あくまで戦車道であって相手の殺傷を目的としたもんじゃないし
-
謎カーボンなんて設定にせずに模擬弾使ってます、って設定でいいんじゃないかと思わないでもないな
-
戦車が流される激流を泳いでチームメイト助けに行ったり
立ち幅跳びで義経の八艘飛びもビックリの距離飛んだり
当たればミンチより酷くなる砲弾が飛び交う中で上半身を外に出せる胆力があったり
人間じゃねぇなぁ
-
本来的にはな
ただ、謎カーボン組みの方が戦車同士の格闘戦とか出来て水島好みだったんだろう
俺は水島のやる事は全面的に容認してるから
-
>>245
JKが頑丈でデコイを撃ち抜く競技用機銃弾程度では
野球のデッドボールぐらいのダメージなのではないか?
(歩兵を撃つための)榴弾も積んでいてそれでかなり積もった雪吹き飛ばしてるし
あれで撃たれてもJK「痛!」 審判「戦死判定退場!」
で済むんじゃないか?
>>244
謎カーボンが無いと衝突で潰れちゃう
-
ファンタジーアニメに科学的な突っ込み入れるのは野暮だな
-
>>247
西住流有段者が目視で砲弾を避けれる可能性ぐらいはあるある
実際、美穂の回避指示は神レベルだし
一年生が砲弾一個持ち上げるのにも苦労してたから強化人間って事はなさそう
メガネは割れるけどな
-
そう言えば砲弾直撃した部分も炸薬焼けはあるけど実体弾が飛び散ったりはしてないな
素人なんで分からんが、弾頭部分って欠片も残さず飛び散る程度の大きさなのか?
-
戦車道弾についてはそこまでの設定無かった気がするっていうかただのガルパンスレになってる。
戦車道対決させるにしても軍略持ち多いこっち有利すぎるし
-
軍略スキルあんま仕事しないし・・・
-
なに、作中で軍略持ちがやった戦術は真っ向突撃だけだから問題ない
実際のところ作中でやってない内容の対決は個々人のイメージ依存になっちゃうから不毛だと思う
-
>>249
戦車長が砲弾目視できても、操縦手に回避指示だして操縦手が操作して戦車が回避運動するまでのタイムラグはどうにもならんだろう
戦車砲はマッハ4くらいでるし
あるいは戦車道では目視可能なゆっくりな弾頭を使ってるか
-
>>254
それを数回回避してるから化け物なんだよ
全部確認したわけじゃないが、制止射撃出来ないほどの高速で横軸疾走しながら、射程ギリギリからの予測射撃を発射音だけ聴いてトルク全開の逆走でなんとかって感じだと思う
ほぼ予知能力レベルの見切り
全話通して美穂の回避指示が間に合わなかったのってほぼなかったと思う
-
WW2時代で初速マッハ4だせたのか
-
>>255
軍神なんて二つ名も伊達じゃないんだろ
そもそも正攻法主体の西住流では邪道扱いでも西住みほは毎回のように厳しい戦力差をひっくり返してる化け物指揮官なんだし、自分の乗車してる戦車への砲撃に対する先読み位訳ないのかも知れない
-
とりあえずガルパンの試合弾が実用弾ではない事は理解できた
http://airport.world.coocan.jp/m_1169.html
-
>>256
2弱〜3弱ぐらい
-
>>251
征服王は戦車のハッチを通れるのかw?
装填も拳デカすぎて7.5センチ砲装填不可能な悪寒w
-
>>255
発射音を聞いてから回避指示出すって、つまりガルパンの戦車砲は音速よりだいぶ遅いってことか
-
>>260
たぶん大丈夫だと思う大体サイズが同じメタルギアのバルカンレイブンが
M1エイブラムスのハッチから上半身出して襲ってきてるから
征服王でも物によっては通ることはできると思う
まあバルカンレイブンは装填は部下にやらせてたけど
-
>>261
種のノイマンなんかもそうだが一流所は時空を歪めるくらい朝飯前だからな
キャラが死ぬイベントでもない限りどんな攻撃でも避ける能力とか持ってんだろ
-
>>261
まあ放物射撃なら直線じゃないし、初速がそのまま射速でもないだろうし?
元々外れる可能性があるのを一瞬でも高めるぐらい?
>>260
征服王の戦車はゴルディアスだからw
機動車両の後ろに戦輪牽かせてそれに乗るとか?
-
大洗高校の面々は製作者の加護という
最強のスキルを持ってるから、多少、理不尽な
事象が起こり得るのだ
-
ただし、桃ちゃんを除く
-
ガルパンって場面場面での盛り上がりを重視した萌えアニメだから戦車の描写も主人公の戦術も穴だらけなんだよね
ご都合主義で勝ってるだけ
なので真面目に異種対決を考えると突っ込みどころだらけで難しい気がする
一応言っておくがガルパンが悪い作品って言いたい訳じゃなくて、キン肉マンとか禁書みたいな
その場その場の盛り上がりやノリを追求したタイプの作品ってことね
-
そもそも対決させる種類も難しいしっていうか戦車持ち上げられる熊からズレすぎぃ
-
切嗣がzeroで使ってた手持ち武装で戦車を沈めることはできるのだろうか
最大火力だと回想のスティンガーか?(セイバーとビル発破除く)
-
>>263
ホワイトベースは直感でソーラ・レイを避けてるな
ミライはニュータイプ能力あるからまだわかるけど、ノイマンは説明つかない……
>>269
狙撃でワンチャンあるかないかじゃないか?
対戦車用の装備は無かった筈だよな?
-
そこは前々から不思議だったんだが対装甲目標を想定した武装は出てきてないんだよな
RPGの一つでも有ればあれこれ試したり数に限りのある起源弾を使わなくても一撃でケイネスを倒せたのに
-
RPGにも古いのから新しいのまでいろいろあるけど
どのくらいのから水銀を抜けるだろうかさすがにRPG7
程度じゃ厳しそうだが
-
>>271
もしくはアンチマテリアルライフルでも用意してあればさほど苦戦しなかっただろうな
もっとも、うそか誠か切継の銃のチョイスは虚淵の趣味で実用度外視だったと聞いた事があるけど
-
>>272
残念ながらあの水銀は対物ライフルで抜ける程度なんで初期型のRPGでもまず無理なんだよね
知識があれば防壁を二重にして空間装甲を作るとか対策できなくはないけどケイネスに成形炸薬の知識があるかって言うとねえ
-
>>274
でも鳥かご状の金網で防げるみたいだぞ?
知識なしでも枝状に広げればいけるかも?
>>264
運営「戦車道の規定では1945年の8月15日までの戦車となっております」
征服王「とりあえず紀元前333年より前だ」
こうですか?判りません!
-
たまに二次創作とかで対戦車ライフルや対物ライフルで現代戦車を破壊できるっていう展開があるけど
実際は対戦車ライフルや対物ライフルじゃ戦車の破壊はまず不可能なんだよな
装甲に掠り傷を付けるのが精いっぱい
じゃあなんで対戦車ライフルなんて名前なんだって話だが、これは第一次大戦とかのころの古い戦車と戦うためのライフルで
現代の戦車には手も足もでない威力しかない
-
>>274
RPGは本体から棘枝を伸ばして防御するタイプのだと多分防げる
メタルジェットが拡散する状況だと威力が全然ないので対処の余地はあるな
-
>>276
74式戦車なら抜けるかもしれん
一応先進国の日本でまだ現役
当時は装甲不要論があって同世代のレオパルト1(2003年まで現役)は
ハッチは20mmしかない
側背面(30mm前後)なら貫通がありうる
フィンランド人はソ連のKV-1「重戦車」を対戦車ライフルで撃破してるしなw
-
>>276
昔の戦車と今の戦車じゃ、火力も装甲も段違いなのは当たり前だもんね。
-
>>275>>276>>278
対戦車ライフルが台頭して来た時点では戦車は目視以外に歩兵を追跡する方法がなく、動き回る狙撃兵に一方的にのぞき窓などを狙われていた
それに対してドイツ軍が外部装甲としてのシュルツェンを付けたことで、他方向からの狙撃が困難となり、シュルツェンで防げない弾丸も装甲で十分に弾けることが証明された
一方、シュルツェンは大きな振動や騒音が大層不評であり、シュルツェンを外す部隊や、簡易な金網で代用する車両も存在した
元々の装甲が十分に強固ならば、金網による阻害効果は大きかったって事だよ
-
>鳥かご状の金網で防げるみたいだぞ?
どこで言われてたんだそれ
-
>>281
成形炸薬弾は弾頭先端に起爆スイッチが着いててそれが目標にぶつかることで起爆するんだけど
鳥かごみたいな金網があってその穴に弾頭先端が入っちゃうと起爆スイッチは押されないけど
目標の装甲にもぶつからないから不発になっちゃうんだ
上手く骨組み部分にあたっても最大の貫通力を発揮する距離から話れた状態で起爆されるから
対戦車ロケット対策として金網状の装甲を車両の周辺に張り巡らせることがあるんだ
-
じゃあ対物ライフルは防げないな
-
でも対物ライフルって運用不可能に近くなる大型のものでも装甲鋼板をせいぜい30mmほど貫通するのがやっとなんだよな
一般的なものだと装甲鋼板20mm貫通がやっと
ケイネスの水銀は被膜程度の薄さでもサブマシンガンやクレイモアを防いでたから装甲鋼板に比べて硬化時の強度がそこまで劣るってことはないだろうし
ビル崩壊時や起源弾食らった時の描写からしても30mmくらいの厚みの装甲を形成できないこともない気がするんだがな
ケイネスの軍事知識がないせいで咄嗟に対物ライフルに対する適切な防御ができないから負けるってことなのか
それとも対物ライフルって言ってるけど実際は重機関銃のことなのか
(重機関銃を単発モードにして対物ライフルとして使う場合もあるので人によっては両者を混同してることがある)
重機関銃なら対物ライフルと同等の威力の弾丸を秒間数十発もばら撒くから起源弾戦で見せた最大防御形態でも防げなくても不思議ではないと思う
-
サブマシンガンは拳銃弾なんだけど
-
>>285
それは知ってる
それを被膜程度の厚みで防いだって書いてるだろ
-
>>284
あの水銀5リットル程度しかないから30mmの厚さなんて出したら40cm×40cm程度しか守れないぞ
-
>>287
そうだったか
とするとビル崩落をどうやって防いだんだろうな……
高速の弾丸防御とは質が違うとはいえ、大質量のコンクリの落下の運動エネルギーは対物ライフルよりはるかに上なのに
-
あとそれ以上に水銀は熱するとやばいことになるからな
500度以上で熱されて分解を起こすと酸化水銀(Ⅱ)なる猛毒ができるので
ケイネスの水銀は熱対策ってしてあったっけ?
-
てか5Lって明らかに少なすぎる気が
ビル崩落の際にケイネスとソラウ2人を包み込んだ大型球体の形成も難しいし
起源弾の時のウニ状の柱防御も不可能だぞこれ
しかも索敵モードでは本体の全身を包み込める程度の量を残しつつ城の各部に索敵用に水銀を伸ばしてるし
でも確かにケイネスが1人で持ち運びできるツボの中に入る程度の量しかないんだよな
なんらかの魔術で体積を圧縮してたとかの設定がないと色々厳しい気が
-
>>289
特に熱対策について何もコメントされてない
ただ炎が得意な時臣との対決では一応ケイネス有利(ただし時臣にも勝ち目はある)ってことから
ある程度の耐熱能力はあるけど完璧ではないって感じかな
-
>>290
70kgって明確に言われてるんで体積圧縮はない
-
>>292
そこまで読み切れてなかったわ
ありがとう
てことは虚淵やっちまったなぁ、ってことか
-
アルバでも相性で不利なのに
時臣でも勝ち目が見出せるなら相当な火力だったのかな時臣も
-
ふと思いついた
The Elder Scrolls で聖杯戦争
ただし主人公勢なし。
セイバー イスグラモル
ランサー アルゴニアンの侍女
アーチャー 聖ジウブ
ライダー ミラーク
アサシン 夜母
バーサーカー ペラギウス・セプティム三世
キャスター タイバー・セプティム
-
>>294
時臣は宝石魔術の専門家だからね
時間をかけて大魔力を充填した宝石があれば瞬間火力は本人の力量よりもずっと高く放つことができる
凛が10年宝石でバズーカ以上の威力を出す描写もあるし、時臣の年齢的に20年以上魔力を充填した宝石とか持っててもおかしくはない
-
>>287-292
小説見る限り10リットル140kgって書いてあるんだが
-
>>296
金持ってるし、どんな宝石が念を溜めやすいにも詳しいだろうからな
属性的な応用性は少ないだろうけど
ルヴィアよりちょっと金ないぐらい?
>>297
減ったんじゃね?まあ5ℓは明らかに少ないけど
水銀の比重は13.59だから10ℓだと3kgほど多いな
何か核の様なものが…たしかなかったと思うが
-
>>297
まあ10Lでも少ないことに変わりはないな
-
>>298
宝石の種類で属性とかも変化するので金が有るなら宝石にない属性以外は揃えられる
-
それでも凛5属性、切嗣ケイネス2属性、ルヴィア時臣単属性だからな
持って生まれた属性の差は大きい
-
とはいえ型月は特定属性完全無効化できるやつはほとんどいないから(せいぜいハサンの風避けの加護くらい)
出力が十分なら単属性でも十分ではある
-
属性って攻撃だけじゃなくて術の種類も差があるんだけどな
多少効率が悪いだけで違う属性の石も転用出来るらしいが
-
>>301
宝石魔術に関しては財力でどうにでもなる
本人が一属性でも宝石の種類分だけ属性は容易できる
-
金持ちなら五大元素は軽くカバー出来ちゃうんだよな
-
>>303
微妙に間違ってるな
効率が悪いが属性を自分のに変更も出来るが正しい
凛の利点は手に入れられる宝石の種類が偏ってる場合に他の属性に変えられるぐらいか
-
宝石魔術で自分の属性以外の宝石って使えるんか?
コンマテだと自分の属性以外の魔術は使用すらできないってあったが
-
宝石にそれぞれ初期属性が有るので普通に可能
-
>>306
貧乏なら利点はかなり有るから凛には良いんじゃって気もする
-
このすば世界最強の攻撃魔法・爆裂を使いこなす紅魔族のアークウィザード(Lv6)めぐみん
その魔法の直撃は数十匹のキャベツを一撃で葬りさり、魔王軍幹部が騒音で苦情を訴え、巨大ガエルの討伐ボーナスを目減りさせ、ドMクルセイダーが体の芯から身悶えるほど
この最強の魔術師ならば鯖など簡単に葬りされる事だろう
-
このすばの女神なら鯖クラスの能力がありそうだよな
バサカ並に戦術がないから戦いになるかは別にして
-
何て分かり易い……
-
ゴッドブロウ=柔らかい相手には効きにくい
回避能力=ラックのせいか簡単に飲み込まれる
耐久力=すぐ泣く
精神力=仕事がないと昼まで起きない
魔力=浄化系魔法は完璧だがMPの譲渡とかはできない
海魔とか触手系の鯖相手がいいかな…
-
でも、このすば世界の魔法って汎用性も威力もかなりのものだし
魔術師レベル相手なら普通にやり合えそう
-
問題は消費MPが半端ない事
スティールとかはほぼ魔法じみた効果なのにあれだけ連発出来るって事は消費MPは0〜1ぐらいだと思うけど
「ふはははは!例えサーヴァントと言えどもパンツさえ穿いていれば我が手中に収めたも同然」
「■■■■■!!」
「あ、あれ?」
ノーパン派でした
-
バサクレスからスティールしたら奪えそうなものは
石斧かあの汚そうな獅子の腰巻くらいだな
-
ヘラクレスの棍棒が丸出しになるのはNG
-
数多の神々を殴り倒したと言うオリーブの枝がこんな所に…!
-
対物ライフルの議論見て思ったがロボコップってあんな薄そうな装甲で重機関銃や対物ライフルやバズーカの直撃に耐えてるんだよな
内部へのダメージはそれなりに受けてるけど
普段は拳銃しか持ってないけど必要があればアサルトライフルとミサイルと火炎放射器が一体化したガンアームとか飛行ユニットも装備できるし
警察が保有してる火器なら許可さえ出せば持っていけるから対物ライフルも持ち出せるしフル装備のロボコップなら水銀ケイネスに勝てそう
-
>>319
白兵戦になると自動防御に速さで負けるし装甲が水銀の刃を弾けないなら
フライングユニットは必須になるかね
ただその場合速度は超音速になってガンアームは対戦車ライフルどころか
対戦車ミサイルまで搭載されてるけど
-
ロボコップは最初から飛行ユニットで飛んで空中からスマートミサイルや重火器で砲撃すれば一方的に勝てるだろうけど
近距離開始だと動きが鈍いから水銀のSCALPで瞬殺されかねないな
重火器も防ぐ超チタン装甲は水銀に耐えられるかもだけど関節の継ぎ目や腹部の強化プラスチック部分はそこまで硬くないから
ケイネスが抜け目なく関節を狙ってきたらきつそうだ
-
兵器実験の的としてサンドバッグにされるケイネス氏
なお、5次以降の魔術師は()
-
五次以降が対策してるって言っても兵器に対して完全無敵になったわけではなく、
勉強して意識の隙を突かれないようになった程度じゃないかって気はするな
-
ぶっちゃけ防弾チョッキ着込んでるだけでも対策と言えるからな
近代兵器に対策して魔術対策が不十分じゃ本末転倒だし、どの程度対策出来てるかは魔術師の力量にもよるんじゃね
-
凛なんてウォシュレットですら理解不能ってくらい現代の機械製品音痴だからなぁ
まあ環境的に魔術師的な意味で世間知らずだったから現代兵器対策を練るっていう発想がなくても仕方ないんだけど
-
>>315
パンツハカセナイ
-
つうか現代兵器に無知自体が虚淵が書きたい事を書くための急増設定だし
-
現代兵器なんて対策バッチリになったよ設定が追加されたからなぁ
不要な設定だったな
-
んでどう対策してんだよ
-
切嗣は活躍できなくなるだから個人携行レベルは封殺ぐらいじゃ
-
正直、現代兵器よりもSNSや携帯カメラの対策を至急やらないと半世紀以内に魔術自体が殺される気が
-
>>331
一般人に目撃された程度なら神秘に影響はないよ
その神秘を解明した人間が大量に出ると長い時間をかけて神秘は軽減していくってものだから
-
>>332
それは目撃しただけの場合でしょ
集団幻覚で誤魔化せないような大量の記録が残ると絶対に不特定多数の人間による調査・検証が進むので、
最終的に魔術が暴かれる流れに向かってしまう。だから半世紀以内ってつけたわけで
-
>>331
よく言われるけど実際は表に出てこない事なんて大量にあるじゃん?
-
>>333
それ調べてる奴等に暗示かけるだけで済む以前に政府の中枢に割り込んでるので上から圧力で潰せる
-
まあ元から神秘の世界に住んでる人間はともかく、一般人からすればネットには真偽不明のUMAだのUFOみたいな発光現象とかの記事がごろごろしてるから
その中に本物の魔術の映像があっても「はいはい、どうせカメラの異常か捏造だろ」で済ませてしまうのが大半で、本気で解明しようとするやつなんてほとんどいないだろうしなぁ
-
>>323
fakeで現代兵器での攻撃でも殺せるって言ってるからなあ
別に全員が無条件で完全に対策されてる訳でもないっていう
-
>>335
魔術を調べてるって公言しているわけでもない不特定多数に暗示をかけて潰すって無理だろ
それに政府の統制といっても限度はあると思うが
-
>>338
ネットに嘘記事流しまくるだけで十分対策になるよ
-
>>329
魔術師「近代科学の結晶であるティーガー戦車もパンター戦車もT-34も
ドライバーの「覗窓」砲手の「スコープ」車長の「キューポラ」から外を確認する
だからそこを暗示でOK」
な悪寒w 魔術師的には多分WW2の兵器は現代兵器
>>330
MBT買ってきてその中に入って戦うぐらいしないと切嗣からの自衛は無理な気がするんだw
魔術で防御する=起源弾の餌 なわけだし
-
正直描写見る限り特に何か変わってるわけでもないから
相変わらず現代兵器で狩れる気しかしない
保守派とか切嗣のカモ過ぎる
-
>>340
起源弾の知識さえあればどうとでもなるんだろうけどね
自分の回路と直結した礼装じゃなくて独立した防御礼装使えばいいわけだし
まあケイネスが戦う相手の情報収集すらせずに決闘だのなんだの言い出すおバカである以上は勝ち目ないだろうけど
-
>>339
ある程度の誤魔化しや軽減にはなるかもしれんが根本的対策にはならんだろ
-
>>343
電子機器を故障させる結界で戦うとして目撃されるのはこれまでも結界の外だから駄目
広域電波異常は何度もやるとその発生が問題視される
もうSNSなどの存在を周知徹底して戦いの場を選ぶよう求める他ないんじゃないか?
-
そもそも聖杯戦争のような例外を除けば、魔術師って基本戦闘しないんじゃないの?
やるとしても相手も当然魔術師だろうから、どちらかの工房内か、互いに人払いした場所を選ぶだろうし
魔術師が魔術を屋外で使用する、まして市街地あるいは一般人のいる場所で戦闘するってケースは極めて稀なんじゃなかろうか
-
魔術師は研究者だからな。なので戦闘で本職の戦闘者に敵わなくても問題とは言えない
>>344
そもそも電子機器もピンキリだけどな。それにECM対策してある奴を結界とかで壊したらその方が余計目立つ。新型のECMを持ったテロリストとか特殊工作員が潜んでいると判断されたら目も当てられないし
-
戦車道で対決させよう
ガルパンの大洗戦車チームVS同じ戦車構成で搭乗員王の軍勢で隊長イスカンダル
軍神みほ殿は征服王イスカンダルに勝てるか
-
余程の事、それこそ相手指揮官が包囲殲滅戦の元祖ハンニバル・バルカでも無ければ知識の蓄積のある時代が後の人間の方が戦術戦略では上になるはずなんだけど、その辺り無視しないならみほのが有利じゃないかな?
そもそもイスカンダルはハンニバルよりも前、それもファランクス全盛の頃の指揮官で使ってたと言われる戦術も盾を小さくして代わりに槍を長くしたファランクス(の亜種)なんだし
戦車だけ使ってその戦車の性能と数が堂々なら下手すればみほに包囲殲滅喰らって負けるかと
-
>>348
堂々じゃなくて同等
-
鯖は戦車砲並と評されてるの軽く弾くのにどうしろと
-
>>350
ルールが互いに同等の戦車使ってとなってるからその辺りは考慮する必要が無い
走行不能判定(白旗)出た後に戦車乗り捨てて生身で相手戦車の撃破狙うなら話は別だけど明確なルール違反(反則負け)になるし
-
作中で戦車から降りて行動とか普通にしてた気が
-
>>352
撃破される前に降りての偵察と救助はあったけど、撃破以降に戦車降りての対戦車用兵器やトラップを使用した攻撃は大洗に限らず誰一人としてしてないけどな
-
ぶっちゃけルール面もグダグダだからな
-
>>348
イスカさん現界してすぐに現代の軍事関連や兵器の事を調べてたんですが
-
霧島たけるの神無って漫画で、平行世界に移動する前に防弾チョッキやスタンガンとかの護身具を大量に持たされて、シフト後は生身でもそれらの戦闘能力が素で使えるって設定があった
「魔術」は「科学」で再現出来る程度の事しか出来ない(それ以上の労力がかかる)から、魔術師が個人の財力、権力、技術で対策出来る程度の近代兵器なら魔術で完全対策出来るって事じゃないかな
魔術なしでも戦闘機の空爆をどうにか出来る財力、見識を費やせば、魔術による対策は可能って感じかな
まあ、防弾チョッキ(&脊椎パッド&軍用メット)を購入するのと同程度の手間だろう
-
言っちゃなんだけど
調べたからって即実践で通用するって訳ではないぞ
時代に合った人間ってのは居るし
イスカは英雄なのは間違いないし、あの時代の才人なわけだが、現代戦が得意な訳でも適応した訳でもないしな
ジョブズやゲイツは紛れもない天才だが、奈良時代に彼らが産まれてたら活躍出来たかは微妙だろ?
時代に選ばれて誕生するってのも英雄の条件だしな
-
イスカが図書館で地図と軍事の本を入手する→アドミラブル大戦略初回購入特典付き限定版&本体&対戦パッドを購入(支払いはウェイバー)→日がな一日中対戦に興じる→生前には思いもよらなかった戦術に気付く
ここまでは推測出来た
-
>>357
お前イスカ勝つの嫌なだけじゃんw
-
いや時代に沿うとか英雄は時代に選ばれて誕生するって割と重要な要素だぞ
ルイ16世とか発想がクッソチート野郎だったけど
結末はお察しだし
織田信長は偉大な英雄だけど
仮に海戦の知識戦術を教えた後
艦隊決戦で東郷と戦わせたら勝てるか?って言われたら、時代も適正も合ってるか不明だから勝てないってなるだろ
そもそも確か戦車道ってスポーツだろ
プロの殺し屋(イスカ)とスポーツ選手オリンピックに出場したらどっちが強い?って言ってる様なもんだぞ
-
昔の戦術だけにこだわるほど頭は固くないよじゃないよイスカは
現代兵器の重要性とかも理解してるし、現代で一番手ごわい国は
アメリカだと思ってるし
-
そう言えば、ノッブが
召喚された時代ってちょうどガルパンの戦車が登場してた時代だな
-
>>361
いや、イスカが頭固くて昔の戦術に拘るなんて一言も言ってないし
アメリカが当時の覇権国家なのは情報収集すりゃ一目瞭然だろ(情報収集自体基本中の基本だし)
…良いか?
イスカは当時偉大な戦略家かつ戦術家だった=当時より進歩してる兵学に即適応し習熟出来る
って訳じゃないんだぞ
川釣りの名人が本読んだらマグロ釣りの名人に成れるって訳でもないし
イスカが十分に練習して現代戦術習熟かつ適性ありってイスカの能力水増ししたハンデ戦想定してるのか?
それなら歴史に名を残してるイスカが勝つだろうが
でも型月で言ったら、何かの作品と闘わせた時、マスター不在の弱体化した鯖だから何かの作品のキャラが勝ちますって言ってる様なモノだぞ
-
書いてる事がお前の中ではな以外の無いものでもないし単純にイスカ嫌いで勝つなんて許せないしか見えないわ
-
>>363
少なくともネットレビューを見てアドミラブル大戦略のプレイ方法を理解できる程度の柔軟性はある
誰に習うでもなくネット通販を使いこなす古代人が頭悪いと思うか?
-
>>363
似た分野で活躍してたなら覚えは速いのは殆ど全ての技能に共通してるよ
むしろ今までの経験と新たに得た知識とかを合わせるのに時間が掛かる人は一つの分野でも並以下の存在にしかなれない
-
>>366
アルトリアは手綱さえあれはジャンボジェットでも乗りこなして見せるって言ってたしなw
-
切嗣セイバー何気に騎乗もAに上がってるからガチで操縦できるんだけどね
-
イスカはゲーム好きだし、 戦車道にも面白そうと言って嬉々として取り組みそう
-
>>368
と言うかセイバーがバイクみたいに戦車を魔力放出でコーティングして戦ったほうが色々面白そうw
-
>>363が言いたいのはイスカは古代の大規模な集団戦の指揮になれてはいても
現代の戦車道は複数の人間を必要とする分兵器カテゴリーと運用面で齟齬が生じるのではってことだろ
それに関してはイスカにはそれを埋められる特殊スキルがあって聖杯の知識と元々の柔軟さでどうにかなる
そう言う設定をもっているってこと
鯖ってそう言う設定込で現界してるのでそうしないとまともな現代生活送れないからね
-
現代知識インストールのない聖杯戦争
言語で意思疎通が図れなくて死ぬ
-
>>347
大男+甲冑で車内が寿司詰めw
ソ連戦車でなくて良かったなw
しかし征服王本人は騎乗スキル持ってるから戦車操縦できるが
部下は一から学ぶ必要があるな(単独行動E-のみ)
一から学ぶ部下では決勝でやったドリフトして背面を取るようなアクロバットな機動は不可能
装填手としては度胸と体力を両立しているために優秀と思われる。
征服王チームの強み
征服王が戦車に関しては騎乗スキルで万能
部下も装填手としては優秀
不安点
ポルシェティーガーがエンジンから火を噴いたら直せないよ!
部下には騎乗スキル無いから高度な操縦技術は期待できない
部下の騎兵偵察は無し?
-
そんなの最初の三回はみほが割とあっさり勝って、五回目前後で王様にも次第に勝ち目が出てきて、十回目には普通に勝ったり負けたりする水準で釣り合うようになるでよくね?
-
戦車を固有結界に取り込んでそこで練習するしかないな(砂漠戦特化)
-
そんなんみほも冷泉が操縦士になるまで大洗自体散々だっただろ
毎日授業の合間に練習して数ヶ月かけて使いこなせる様になってるんだから時間さえかければどうなるか分からん
勝ち負けに関してはルールによるとしか言えん
王の軍勢は歩兵が大半の様に見えるが、戦車兵や騎兵がいなかった訳じゃないからな
古代戦車でも近代戦車に勝てる強者がいるかも知れないし、そもそもイスカの最大の才能はスカウト能力だ
ゲームオタチームぐらいの人材なら拾ってくるのは難しくないだろうな
総合的に見て作戦立案と指揮能力では西住有利、何でもありルールならイスカにもワンチャンって所だろう
一切射撃せずに魔力強化した戦車で接近戦狙ってくるイスカとか手強いぞ
-
仮にも英霊になるくらいの人たちなんだから
練習さえできれば、女子高生に後れを取ることは
ないはずだ、多分
-
作中でイスカが戦車道みたいなことをしたことがないんだから各々の空想を主張するだけの水掛け論にしかならんよ
-
その通り
戦車道ルールに置いてゴルディアスホイールがレギュレーションクリア出来るかどうかも実際に試合してみなければ分からない
最大車両数20:20で騎乗鯖混成チームで対戦でもさせて見るか?
ヴィーマナはアウトとしてもアキレウスの不死戦車とかヤバいぞ?
-
軍勢で呼ばれた連中は結界を展開する度リセットされるんじゃ…
-
>>379
宝具を持ち出したらサーヴァント側によるイジメにしかならないぞ
さすがにアホすぎる対決じゃね?
-
宝具使わなきゃ鯖にとって不利しかないな
戦車はweapon扱いでもあるから真名解放しなきゃ反則でもないだろうが
で、持ってる異能全部禁止でスポーツルールでワンサイドマッチやらせるの?
サッカー選手にテニスダブルスで勝てとか言ってる様なもの?
-
「のう小僧。あの亀印の『へっつぁー』とやらはなぜ開発諸元とインチ径が違っておるのか?」
「え?いや、わからない…」
「あの『ぽるしぇてぃーがー』は記録によるモータートルクを超える出力と最大蓄電量を発揮しておるが、魔術かあやかしか?」
「えっと、あれは日本製のハイブリッドモーターを搭載してて…」
「95mm徹甲弾の直撃に耐えておるな。演習場で見た弾着資料は間違っておるのか?」
「え?え?…特殊カーボン…?僕が知るか!こんなもの!」
「うむ、分かった!つまり、我が宝具を持って無道の輩を蹂躙して良いと言うルールだな!なぁに、バレなきゃ犯罪じゃないんですよ!」
「違うだろ!それは!」
-
>>382
そもそも対決させて面白い題材でもないけどな
神威の戦車も疾風怒涛の不死戦車も真名解放なしでもそれ単騎で最新鋭のMBTの大軍を瞬殺できる程度には強い
-
というか戦車道で対決ってルールにした時点でサーヴァント側は自分の異能力を一切使わず戦車道用戦車をポチポチ使うだけのハンデ戦をするか
異能力を駆使して戦車道側を蹂躙するかのどっちかにしかならん
いくらサーヴァント側に異能力があっても戦車道のルールを順守すれば発揮できる力は戦車道用の戦車の性能に制限される
サーヴァントには戦車砲を軽く見切れる動体視力とそれを叩き落とせる身体能力があるけど戦車を扱うルール上、その身体能力は発揮のしようがない
じゃあ生身で敵戦車と戦えば人間の動体視力を超える速度で相手の戦車に取り付いて、戦車砲を超えるパワーでハッチを引きはがして相手の乗組員を引きずり出すくらい余裕だけど
それはもはや戦車道ではない
-
むしろキリコの乗ったスコタコ相手にさせたほうが面白いんじゃね
-
ところで、イスカンダルの身長は2メートル越えてるわけだけど、彼が何とか乗れる近代の戦車ってどんな車種なんだろうね?
対決にはあんまり関係ないけど、ふと気になった。
-
タンクデサントなら・・・
-
>>385
デミ鯖孔明連れて来ればハンデアリでもなんとか
実のところ戦車道の全国優勝者とは言え現代的にデチューンされたものであって、本物の戦車を知ってる奴はほぼいないだろう
勝つためにはメールとか駆使してたりするんだし
-
>>389
そもそも鯖の能力が全く使用できない対決を議論する意味があるのだろうか?
面白味が全くないような
-
>>390
軍略とか使えそうなスキルはあるんだし別に物理的戦闘力だけが鯖の全てというわけでもないからな
ドリフターズとかcivみたいに知恵絞って戦う路線ってのを鯖で考えても面白いのでは
-
>>391
それなぁ、実際に軍略なりなんなりを駆使した戦略描写がない以上は議論者の脳内イメージ100%で妄想することになるけど
まともな議論になるのか?
-
まあ一番フェアなのは対戦相手も鯖と同等として扱うか、鯖にも通常兵器でダメージ通るとするべきなんだよな
なぜかそう言う前提は否定されるけど
鯖の戦闘力はざっと戦闘機1機分と言われてるんだから、戦車で戦闘機を倒す仮定で対戦させればいい
空自が手を焼く炎龍を携行兵器で撃破した伊丹と大洗女子のどっちが強いかは言わずもがなだけど
-
>>391
客観的判断材料がなくても直感や啓示で罠見破ったり待ち伏せ回避できるって主張したら荒れるだけじゃね?
-
>>387
イスカンダルと同じくらいでかいバルカンレイブンだって戦車に乗れているし平気へーき。
-
>>394
そこら辺は直感持ちの鯖が罠見破ったり見破れなかったりした時の場面を参考にすれば良いと思う
392の言うとおり軍略は相手を策に嵌めるとかそういう戦術的な面が場面があったか微妙だけど
-
>>393
「鯖の戦闘力はざっと戦闘機1機分」
勘違いされがちだけどそんなことは言われてないんだよなぁ
鯖が宝具とかを持って出撃するのを、戦闘機が各種ミサイルや爆装を搭載して出撃することに例えてるだけで戦闘能力が戦闘機と同じなんて言われていないんだよな
-
>>396
破壊工作:A
-
>>398
済まんextraは詳しくないんだがロビンフッドは準備期間に狙撃しかけて来た以外で何かやってたっけ?
-
>>393
戦車って地上で静止からいきなり超音速でステップ踏める相手に攻撃当てられるのかね
ましてや戦車砲一発くらいならたたき落とせるのに
-
>>400
葛木の暗殺拳のような余程特異的な物でもない限り超音速以下の攻撃は当たらないと思ったほうがいいわな
-
>>401
そもそも照準自体不可能だな
-
「音速超えないからな当たらない」とか言ったら聖闘士星矢とジョジョ以外殆ど対戦にならないんだよなぁ
それを当てれる状況に追い込むのが戦略でしょ
-
>>403
戦車は基礎設計からして超音速を出せるような相手と戦えるようにはできていない
逆立ちしても無理だよ
-
逆に言えば葛木以上のトンでも戦闘術なんて幾らでもあるから一回戦う位ならなんとかなるんじゃないかという気もするけど
-
それは戦車以外のどんな作品のキャラクターでも同じ
-
>>406
超音速で戦うキャラが出てくるフィクション作品なんて珍しくないと思うけど
-
音速以下なら絶対に攻撃が当たらないとなると、明確に音速を超えない鯖は絶対に勝てない理屈になるんだよなぁ
ゴルディアスって結構遅いって言われてなかったか
-
時速500kmの突進避けられない音速()だしなあ
-
009のアリベルト・ハインリッヒはマッハ5を超える加速装置で動く敵を予測射撃で迎撃してたな
-
>>410
そりゃあ00ナンバーサイボーグは物語開始早々に型落ちしてる訳だし、経験でその位出来なければ生き残れなかった訳だからな
-
経験>速度
-
>>395
それで部下の砲手か誰かが「せ、狭いです」と言うと、
イスカが「それは余も同じだ。しかし、意外と快適だな」とかいうわけだね。
-
イスカはノーパン
-
音速以下の攻撃は絶対に当たらない?
じゃあベルレフォーンってなんなんだよ
-
おそらく直線的な攻撃はエミヤやアタランテの矢のような超音速の攻撃でも避けたり令呪使ったり出来るけど
ライダー二騎の自由自在の軌道や葛木のような変則的な攻撃には対応出来ないって所だろう
セイバーもベルレフォーンの最後の直下突進にはカリバー合わせられてたし
-
ベルレの時速500kmは明らかに設定ミスってるとしか思えない
-
音速の半分以下の攻撃とか後ろに下がってれば一生当たんねえんじゃねえの?
または鯖が音速出せるのは瞬間的なもんであまり連続して回避してらんねえからとか
-
ベルレは攻撃範囲割と広い上にエクスカリバーにあっさり消滅させられてるから印象が薄いがベルレはそもそも防御特化
-
>>417
snやhollowの時点で鯖が音速出してた所にわざわざ500kmなんて設定したんだから何かしらの考えがあるんだろ
というかそうじゃなかったら余りに間抜けすぎるミスだし
>>419
人型より遅いのは特化型がどうとかそういう問題じゃないと思う
-
>>418
ランサーやアポのジークの描写からすると少なくとも100mはトップスピードを維持できる
あとZEROでセイバーがランスF15と同等のスピードでしばらく逃げ回ってた
仮にトップスピードの維持が数秒が限界ならマッハ1だと1000mくらいが限界か
するとベルレが2秒以上出せるなら一応当てられるってことかな
ただ、マッハをずっと出せないにせよ、少なくとも時速300〜400kmくらいは長距離走でも出せるとはされてるから
もうちょっと距離は放せるな
-
鯖の音速ってようはオーバーブーストやスクランブルブーストの類で持続しない上に至近距離程度の範囲に限られるんだろうな
巡航速度や最大加速が500Km/h程度のペガサス>瞬間的に音速は出せるがあくまでも瞬間的なもので持続しない鯖ってのはそこまでおかしな話じゃない
-
そう言う無駄な議論やってる限りこのスレで対戦出来る相手とか永久に出ないっていつになったら気付くのかな
何回も言ったのに気づいてないって事は馬鹿なんだろうけど
-
>>423
型月側のキャラの強さを明確にするのも大切じゃね
でないと明らかに強すぎる相手や弱すぎる相手を出してくるやつが後を絶たない
-
他作品のスペック語りよりは余程生産的ではある
-
新しい話題も出さずに文句だけ垂れていくのよりは建設的なんだよなぁ
-
ちょっと調べたが蒼銀ライダーのオジマンディアスの宝具、闇夜の太陽船なんかは超音速が出せるんだな(wiki出典)
けどギルのヴィマーナなんかも音速出してたし単に船>幻獣種というだけで生物系の乗騎の最高速はベルレの500kmでいいのかな
-
>>423
まぁ型月の速度議論なんて腐る程やってきてもはや意味ないとは思うがその方が盛り上がるんだからしょうがないわ
新しい話題を振っても誰もついていけてないなんて話が出るくらいだし
-
別にライダーの天馬が生物の最速ではないし
-
つうかアキレウスの馬のが普通に速いだろ
-
まぁ音速以下の攻撃は正直よほど有利な状況でも作らないと避けられるって認識でいいよね多分
範囲がクソ広かったり不意打ちだったり避けたと思ったら追尾してくる奴だったり
-
単に具体的な数値が出てる中で最速はメドゥーサの天馬というだけなんで気を悪くさせたなら済まない
アキレウスの馬やヒポグリフの具体的な速度が出たとか天馬より速いとか言及されたならそっち基準で考えた方が良いのだろうけど
-
>>426
出てるけどこの話題で何度も潰されてるんだけど
ログとか読まない人?
-
>>431
キャス子や旦那やイスカにも音速超えない攻撃絶対に当たらないって断言できる?
キャス子とヘラクレスに大ダメージ与えた凛の拳は音速超えてんの?
バゼットはマッハなんぼ?
-
>>434
バゼットの拳速は80km、他の人間の攻撃も音速は超えてないと思われ
型月の速度設定は今も昔もよく分からんし議論しても荒れるだけで新たな話題も振りにくくなるから上の言うとおり遠慮した方が良いかも知れん
ひとり盛り上がって何度もレスしといてあれだけど
-
アキレウスの馬はアキレウス本人よりも速いらしいから
多分音速以上は確実に出てると思うけどね
-
調べてみたらwiki情報だけどアキレウスの馬は超音速だせるみたいね
とすると天馬や神牛の500km設定はどうするんだろ
今後の作品で音速出せるように上方修正されるのか、はたまた500kmのまま他の鯖にも突撃当てていくのか
-
>バゼットの拳速は80km、他の人間の攻撃も音速は超えてないと思われ
切嗣「」
実際問題作家鯖でもないと通用せんだろうが
-
>>436
アキレウスは素(と言っても実質A+宝具だが)で文字通り視界の全て、
普通に考えれば4kmほどが瞬時に移動できる白兵戦闘の間合い
この時点でマッハ10ぐらいは余裕で出てる
これより速いので音速どころの話じゃないぞあの馬ども
-
音速とかバカ設定つけたせいで意味不明になってるんだよなあ
3秒音速で動けば1km移動できるんだぞと
-
インフレしてって数値が跳ね上がっていくのはまだいいとしてそれなのにFate最初期のキャラが最高水準だって設定を守り続けようとするからわけわかんないことになる
結果どうなるかって初期作品では本気出してなかっただの実はいまのと同じくらい速度も火力も出てましたとかになるからSNやzeroあたりのキャラなんかは設定と描写の整合性が取れない
かと言って最近のキャラはまだ資料不足だったりするからな
いっその事Apoとか蒼銀の鯖だけで異種対決考えたほうが早いのでは
-
セイバー焦って移動してた時は衝撃で周囲の物が壊れるとかは本編で普通に描かれてる
その手の音速越えのは過剰表現とか比喩で流されてただけ
発売当時は月姫関連のキャラのが格上じゃなきゃ嫌だってのが強かったから
-
昔は公式設定で死徒の方が強かったと聞いたけど違うの?
snについては人間勢が一発当てる事すら不可能になるから音速出てるのかと疑問に思ってもおかしくないだろう
むしろ外伝になってやっとマトモな描写になってきたという事かもな
移動速度音速じゃあ宝具発動とか碌に間に合わないんじゃという気がするけど
-
一箇所の描写を切り出して音速超過とか言われてもな
作中何度も何度も行われてる人間との戦闘が成立しないし
少なくともSN本編では音速行動なんて出来ていたらどう考えてもおかしい事になる
-
そもそもヘラクレスの砲弾撃墜は「12の試練の見切りも含めてB以下無効」の描写だろうに
音速以下だから無効とか言ってる奴はにわかなのか馬鹿なのか
時速500kmだろうが時速1mだろうがA宝具以上なら確実に当たる
防ぐ余地すらない
-
アキレの馬はとりあえず音速以上は出せる(音速越えの先生の矢より速いし)
ヒポグリフは最大恐らく時速400キロ
天馬は最大時速500キロ
戦車は真名解放時は不明だが通常の巡航速度じゃ
時速数百キロくらい(セイバーの魔改造バイク的に)
ヴィマーナと太陽船はどっちも音速以上の描写がある
動物組は天馬が上限にいるから基本抑え目なんだよな
アキレの馬はそもそもアキレより速い逸話持ちだったから例外みたいなもんで
-
アキレウスの馬以外の幻想種の速度がしょぼい
-
つかアキレの速度だけがおかしい
-
そりゃあ、並みの馬の10頭分の力のある名馬だとしても10馬力にしかならんしな
単純な話でそこらの乗用車の方が力が遥かに上ってのは覆しようが無い
-
そんななか超音速を余裕で超えるアキレウスの馬
はなんなのか
-
音速出せるならバイクなんか乗る必要ねえだろ走れよ
-
いい加減音速スレ立ててこいよ
邪魔なんだよお前ら
-
>>444
何ヵ所もあるぞ
-
>>453
>作中何度も何度も行われてる人間との戦闘が成立しないし
日本語読めない馬鹿乙
-
>>446
とすると現行の鯖でもsnと同じく非音速の攻撃が当たりうるという事で良いのかなぁ
後は人間や非鯖とやり合ってる描写があれば445の言う宝具のランクが高いから当たってるのか単に遅い攻撃でも当てられるだけなのかがはっきりするけど
-
>>454
型月って人間でも式とか普通に瞬間的に音速超えてて式より剣では父親の方が上とかの世界観なんだが……
何で成立しないのか
-
つうか鯖は生前より弱い場合が多いのさえ理解してない類の人っぽいから相手にしない方が
-
>>456
「絶対当たらない」とか言ってる奴が馬鹿だって言ってるんだよ
sn本編でも何度も当ててるし、snの魔術師達はどう考えても音速は超えてない
切嗣は危険性を考えてアサシンへの狙撃を控えたけど
これでも通じないならお前が来るスレはここじゃないぞ?
-
音速の話題は気に入らないからするなって書き込んでる人って何時も暴れてるニートじゃん
-
暴れてるのはお前だから
スレタイも読めない大陸人は国に帰ってどうぞ
-
とりあえずだがしかしやってるし
うまい棒の類はセイバーを満足させれるかをだな
-
作中の描写みるに遠距離からの単発攻撃なら余裕で超音速に対応可能(バサカのカラド迎撃、ホロウの決戦、ランスマシンガン戦での地の文など)
遠距離からの超音速の弾幕は対応しきれず何発か食らってしまい、状況次第では致命傷も受ける(バビロンの弾幕やランスのバルカンに苦戦したセイバーなど)
白兵間合いだと予想してたり、きちんと身構えてるならマッハにもある程度余裕をもって対応可能(セイバー対ディル戦)
至近距離で不意を打たれたりするとだいぶ遅い攻撃でも食らってしまう(凛の10年宝石4つを食らったバサカ、蛇に翻弄されたセイバーなど)
そんな感じじゃないかな
-
オルタの味覚ならワンチャン
でもアルトリアは手の込んだ料理が好みらしいしバラエティには惹かれないんじゃないかな
ココナツのセンスならオッティモ言わせる組み合わせを思いつくかも知れんけど
-
>>461
数用意すれば満足するんでは?。うまい棒って何気に外国人にも人気が高いらしいし
そもそも日本の場合菓子とかパンとかの普通のスーパーやコンビニで売ってる食料品の平均レベルが高いんだそうな
-
ココナツ「イギリス風味、フィッシュ&チップスセット!これで勝負だ!」
ハラペコ「ブリテンの料理を馬鹿にするなぁーー!!」
ココナツ「ひぃっ!」
-
焼き芋でも感動してたし単純なものでもお気には召すんだろうが駄菓子のいかにもジャンクな味だとどうかね
あと速度議論は葛木が拳だけ強化から全身が10倍強化とかになったしきのこの中でも普通に設定変わってるんじゃないかな
-
>>466
葛木に関しては拳が強化されているとは言われてたけど拳以外は強化されていないとは言われてないから
元から10倍だったとしても矛盾はしないんじゃね
-
>>466
それアニメだけの設定だと言われてるぞ
-
バゼットの速度を10倍してもマッハ超えない
矛盾乙
-
>>465
フィッシュ&チップスには日本でそれを注文したイギリス人が泣きながらイギリスより美味しいからって別の料理扱いしたなんて話もあってな……
-
黒セイバーならともかく青セイバーは士郎の料理で味覚が
贅沢になってるし駄菓子みたいなジャンク系は好まないんじゃ
ないと思うわ
-
>>470
イギリスのフィッシュ&チップスが不味いのは質の悪い酸化した油を使って揚げていること、
鮮度の悪い魚を使っていること、衣の作り方が下手くそなこと、揚げ時間が長すぎること、
ソースとして提供されるケチャップやマヨネーズの質が悪いこと、などの理由があるからで
ちゃんと新しい油、鮮度の良い魚、適切に作った衣、適切な揚げ時間、日本で売ってるレベルのケチャップやマヨネーズを使えば
普通の魚フライ程度には美味しくなる
-
それもう普通に別の料理って言ってもいいんじゃないかな
-
ドス黒い油をいつまでもつかってるらしいな本場のフィッシュ&チップス
-
先祖代々から伝わる秘伝の油なんだよ
-
駄菓子には飴やかりんとうも含めるから
何かしら満足するものはあるだろう
-
アルトリアの主食は硬い黒パンと塩スープで、マーリンから借りパクした砂糖菓子が唯一の美食だったからな(モードに盗まれたが)
駄菓子に郷愁を感じちゃうと心がざわつくんじゃないかな
玩具菓子のように子供心をくすぐるものの方が気に入るかも知れん
アイスとかは士郎も滅多に作ろうと思わないだろうから気に入るかもな
いっそ菓子を離れて何処で作ったか怪しい謎プラモの方に興味持つ可能性も?
-
ほたるさんとランサー勢ですっぱいぶどうにご用心対決とか
-
ほたるさんは100%の確率でギャンブルに負けるから、酸っぱいのが2個以上入ってないと引き分けにすらならないぞ
-
これこそ対決スレでする話題じゃないだろ
-
いいよこんな感じで
-
音速なんてって暴れまくってた人は本当に自分が気に入らないからってだけだったんだな
あれだけスレ違いってウザかったのにクロススレでしろって話題に平然と書き込んでるし
-
>>472
何十年もつぎ足し続けた秘伝の油を使って
冷凍焼けした魚の切り身を冷凍のまま下味をつけずに低温でじっくり揚げる
そして新聞紙に包む 新聞紙から染み出たインクが隠し味w
アルトリア「ああ!ブリテンは滅んでなどいなかった ブリテンは未だに生きていた」
(目からハイライトが消えつつ)
-
黒セイバーVSスーパーくいしん坊の料理とかも面白そうだ
どこまでなら黒セイバーの口に許容出来るかどうか
-
3丼フライはオルタは相当気に入りそうだな
カツに天ぷらに親子丼をピラフで包衣をつけてあげた凄まじいもの
作った人曰く普通に食えるけど非現実的な気分だったとか
-
聞くだけで脂っこい
-
Bすけの日常で千鍵サンドでノックアウトされてたぞ
ひびきスペシャルは全て完食
黒王「不味い」
-
セイバーにソーマと味っ子の料理食わせようぜ
-
ソーマ「ならこいつも食うかい?渾身のイカのゲソの」
青王「カリバーーー!!」
-
何で速度がダメでこれがOKなんだ
これこそ完全なスレ違いでクロスでやれって流れだろう
-
異作品すら関わってない速度の話と異作品と関わってる作品どっちがましかつったら
まあどう考えても
-
つうか上の方を見れば分かるが一人が必死に荒らしてでも止めさせようとしてただけ
まあ確かに今の流れはクロスですべきだとは思う
-
コミックのバットマンとバゼットさんってスデゴロならどっちが強いかな?
バットマンはスデゴロでも北極熊程度なら技術込みで殴り倒せるっぽい
-
大食い対決するにもカービィの壁があるしな……
騎士王対味皇の試食リアクション対決とか?
-
>>493
バットマンvsプレデターの表紙が超出落ち過ぎたから、せいぜい軍人2人を超えない程度の能力だと思う
ロビン(TT)なら異星人に一目置かれる程度の存在なんだが
-
バットマンはスペックだけなら魔力を通しただけの士郎にも完敗だし
-
問題はジョーカーをして異常者と言わしめるほどの容赦の無さがな
-
アリスは別に嫌われてはないしたまに人形劇見せに行く程度には人里にも馴染んでる
森で迷った人間を泊めてやるくらいには親切でもあるが会話は無いわ人形が動き回ってるわで不気味だから早く出て行きたくなるとか書かれてるが
-
バットマン程単純スペックで語れないの居ねえからなあ・・・
いや単純スペックで語らなきゃgdるのはわかるんだけど
-
>>495
原作バットマンだとベンチプレス500kg余裕で金メダルでオセロができるレベルだから
軍人二人分よりはかなり強いんでねーかな?
いずれにしても単純スペックでは士郎以下なんだろうけど
-
バットマンの真骨頂はそのすべてを見抜く洞察眼だから
単純なスペックでは測れない、まあ何もないところで一対一
じゃかなり弱いのは否定できない
-
技術込みならキラークロックやベインみたいな数トン程度なら持ち上げられるバケモンともやりあえるのでそう馬鹿にしたもんでもないと思うんだ
だから技術込みのスデゴロと言うふうに言ったわけで
そりゃ真っ正面からのスデゴロならバゼットさんに勝てるわけないやん
-
バットマンは真っ向勝負だと筋肉増強剤を使っただけの怪力男に背骨を折られて何か月も入院するハメに陥ったりしてるしな
-
技術(アンサラー)
-
もっと1ON1ステゴロに似合う奴を連れて来るしかねえな。
デアデビル・・・も厳しいか
いい勝負になりそうな奴ってほんと思いつかないなあ
-
>>503
筋肉増強剤つってもそれ投与すれば常人が数トン程度なら持ち上げられるようになるからねぇ
内実はフィクションによくある人間やめる人体強化麻薬なんで
-
というかバットウィングとか使えばバゼットくらいになら
勝てそうだけど、物理無効云々を無視するなら鯖相手でも
鯖によっては勝てんじゃない
-
>>507
まあバットマンは対スーパーパワーヒーロー用の武器とかも収集してるから何かしら鯖に効果がある武器もあるかもしれん
-
スーパーマン用対策装備も作り上げてる鯖用対策装備も作れそうな感がある
-
この流れ…まさにゴルゴ…
-
>>507
バゼットさん未熟なホロウ時点でもキャスターのAランク魔術の乱射普通に捌ける防御能力の高さ有るんやで
フラガも普通に使ってもレーザー攻撃だからバットマンでは厳しすぎる
-
まあフラガに対する必勝法って自分が死なない程度のクリーンヒットを頑張って何発も当てつつ、バゼットの攻撃を全部防ぎ続けるぐらいしかないもんな
プリヤで「死傷の呪い」掛けられた時も「痛みぐらいその気になれば押さえこめる」って言ってたし
圧倒的フィジカルで寝技に持ち込むぐらいしか思いつかんわ
-
フラガは切り札さえ使わなければ単なるレーザービームだし
段数制限がきつい強力な銃を持ってるのと同じようなもんよ
-
ビームではなくレーザーなので光速なんですが
-
ホロウでキャスターとバゼットが戦った場面なんてあったか?
3次セイバー×2、3次アサシン、ランサー、バーサーカーとはあったが記憶にないな
流れの中で倒したってのなら覚えてるが
-
公式のキャラ同士を対決させる企画で答えられてる
バゼットはAランク魔術の乱射も捌けるが元々が戦闘者ではないキャスターには戦闘での切り札が存在せずアンサラー出来ない
だから最終的に体力切れで負ける
-
>>514
もしかしてレーザービーム≠レーザーだと思ってる?
英語を勉強しなおしてきたまえ
-
フラガラックックはレーザーときのこが言ってるよ
そういやバゼット体力切れで魔力切れじゃないんだよな
十年宝石でも防げて三度なのに体力切れで魔力は切れないってバゼット何気に魔力量が凄いのかね
-
>>518
神代から続いた家系ならそりゃ魔力量は凄そう
-
>>518
レーザービーム=レーザーやで
-
単なるレーザービーム≠凄いレーザービーム
少なくともバットマンが「強力な銃」で済まされる程度の威力ではないと思う
-
発射口をある程度自在に配置できるレーザーの時点でバットマン詰みだろ
-
事前にフラガラックを起動させないといけないのと、実際に発射する際は真名解放のようなモーションが必要、
一個作るのにバゼットの血と数か月の時間がかかるので弾を気軽に補給できないなどの弱点は一応ある
まあその弱点を上手く突くには情報収集が必須だから初見でどうこうできるものでもないけど
-
事前準備が必要なのはアンサラーする時だけ
-
>>524
どっちにしても起動自体は必要だよ
-
>>523
光速宝具に後出しで先制出来るから速度で負ける事はないよ
-
>>526
それはアンサラーの時間逆行効果ありきじゃね
エクスカリバーを実際に発動する前からすでにアンサラーモードに入ってたし
てかフラガって一個作るのに何ヶ月もかかる取って置きなのに
それを魔術も超能力もなく、身体能力も常人の範囲のコスプレおじさんに使うだろうか
-
「単なるレーザーだよ」って言ってたから
「単なるレーザーじゃないよ」って言ってるんだけど
別にお互い奥の手無しで勝負するならすればいい
バットマンも奥の手無しで勝てるとは思えんけど
-
フラガラック一個一ヶ月ちょっとで出来る
-
ところでバゼットってルーンとか一切使わずに魔力だけでどのぐらい強い?
凛より上?
-
そりゃ五次言峰よりも弱い凛よりは強いが他に判断のしようが
-
>>528
バットマンに必殺技とか必殺武器とか切り札の奥義とかはないよ
あくまでも限界まで鍛え抜いた常人でしかないもの
-
>>521
>>528
バットマンからすればフラガは強力な銃と同じだろう
どっちもバットマンの身体能力や反射速度じゃ撃たれてから回避することはできない
弾道はまっすぐ(厳密には銃弾は重力や空力の影響で曲がるけど)
攻撃範囲は点
連射はできない
食らったら死ぬ(大口径のライフル弾ならボディアーマー着こんでても掠めただけで死ぬ)
バットマンには切り札と呼べるような武器や技がないから時間逆行は起きない
フラガがどんだけ威力が高くても銃弾一発で死ぬキャラにとっては無意味だよ
-
まず、フラガが光速というところに突っ込みたい。
創作においてレーザー=光速は成り立たんだろう。
というか、宝具化されているとはいえ、最高クラスの鯖でも、戦闘機のバルカンで死ねるのに、光速ぶっぱ出来るんなら、バゼはアンサラーとか関係なく、フラガで1発1殺出来る。
まあ、光速じゃなくても、バットマンは打たれてから避けるなんて無理だから、関係ないが
-
>>534
フラガ自体は光速でもバゼットの反応速度や身体能力は戦士系サーヴァントに大幅に劣るから
単純に真っ向から撃てばバゼットの動きから事前予測で回避されたり、サーヴァントのスピードをバゼットが捉えられなくて外してしまうってことは十分ありえると思う
-
>>535
そのソースどこよ
-
>>536
フラガが光速っていうこと?
これは別にソースはないよ
単にもしも光速だとしても、という仮定なのは文脈を見れば分かると思うけど
-
機械レーザーじゃないレーザーは光速じゃない論は
明示的に「光速ではない」証拠持ってくるべきじゃね
最強議論スレじゃないんだから
-
>>537
フラガが真っ向から避けられた事があるって言うソースはどこよ
避けられるんだったら後手必勝でもなんでもないだろ
単なる妄想?
-
光速よりヤバいよな、過去に飛ぶんだし
だが、バットマンの切り札ってなんだよ?
対スーパーマン用スーツかなんか?
-
>>539
>>535のどこに「避けられた事がある」なんて書いてあるんだ?
もうちょっと文章をきちんと読む練習をしようか
-
>>540
ガジェットで不意討ちぐらいしかないなあ。まあそのままだとバットマンの負けなのは確か。
今はそんなことよりフラガだ!って流れみたい
-
まあ単純スぺックじゃバットマンは雑魚なのは確かだしな
アンサラーしなくても普通のフラガをされるだけでやばいというか、そもそもフラガを使うまでもなくルーン強化からの格闘技で戦われるだけでやばい
バットマンはその普通の人でしかないバットマンが凶悪なスーパーパワーを持つ相手に執念と人間力で勝利を掴むのが見どころの1つだし
-
型月は鍛え上げれば身体的な才能が無くても世界記録は越えられるが魔術師なら身体能力がそれなり+魔力を通すだけで簡単に越えるからな
身体強化系が無いのとは噛み合わない
-
>>541
フラガが光速ならアベンジャーとの連携で当てる事も考えられるだろうから
そんな当然の疑問が劇中で示されてもない以上光速ではないんじゃないかという意見だろう
通常フラガについては避けるどうこう以前に碌な戦闘描写もないわけだからな
535は推測に拠りすぎてるし一言言われてもしょうがないのでは
-
ただジャスティスリーグで活躍するバットマンだと話は変わるけどな
壊れスペックの仲間とブッ飛んだ敵相手に知恵と洞察力で対抗してるある意味超人なので
コミック読んだときは普通に光線くらい避けてたと思ったがコミック手元にないからなんとも言えん
-
>>545
よりすぎてるもクソも>>535は推測そのものなんだが
-
そもそも本当に光速なら例え一瞬でも狙って撃てばまず当たるだろ。鯖は瞬発力はあっても光速には届かないんだし
-
>>548
狙って撃って当たるかどうかは弾速よりも射手の射撃能力で決まる
サバゲーや訓練用の赤外線銃(赤外線は光の一種なので光速)ですら動き回る常人(常人の回避動作はせいぜい時速10〜20km程度)に当てるのは凄く難しいんだから
-
>>548
ただ速いだけの攻撃なら対応は簡単らしいよ
-
そもそも弾速が相手の動きよりずっと速ければ必ず当たるっていうなら時速30km程度しか出せない人間には
警官の拳銃は命中率100%になるはずだけど、実際は10mくらいの距離でもなかなか当たらないという事実
-
とうとうフラガに対して対応は簡単まで言い始めたぞ
こりゃ考察スレじゃ相手されん訳だ
-
ホロウのクーフーリンのセリフからすると
「フラガに勝つには切り札を使わなければいい。まあこっちは切り札を使えないのに相手は切り札を使いたい放題だからちと厳しいがな」
とあるので簡単ではないけど対処自体はできるって感じだな
まあこの場合はフラガだけじゃなくてアンリの切り札も込みの話なので純粋にバゼット+フラガ単体の場合はどうかは分からないが
-
>>553
どこをどう読んだら対処が出来るって読めるんだ
少なくとも矢避けを持つクーフーリンが手を焼くって言ってる様にしか見えんが
-
速度が速いだけなら鯖にとって対応は難しくない設定は存在する
-
>>554
厳しいとは言ってるけど、対処不可能だ勝ち目がない諦めよう、とは言ってないわけで
手を焼くけど対処自体は不可能じゃないとも読み取れると思うけど
-
同じ噛み付き方してる人が居ついている気がする
-
・狙いは正確なのか
・撃とうとした時に動かれても修正できるか
この2点がはっきりしなきゃどんな速い攻撃だろうが必中とは言えん
反応速度も移動速度も鯖の方が遥かに上なんだから
-
まあアンサラーじゃないノーマルフラガwithバゼットは対サーヴァントでの確実な決定打にはならないんじゃないかと思う
ホロウでもバゼットはアンリのサポート込みですら繰り返しを利用して何回も死にまくっては敵サーヴァントの攻略法を構築してアンサラーで打倒してきたわけで
ノーマルフラガを確実に当てて殺せるならそんな苦労はないわけだし
その理由がフラガの弾速が遅いせいで撃ってからでもサーヴァントに回避されるせいなのか、
フラガの弾速自体は(光速かどうかはともかく)十分速いけどバゼットの射撃能力や動体視力の問題でサーヴァントに当てることが困難なせいなのかは分からんけど
-
そもそもホロウ時点のバゼットだと鯖より劣るシエル相手にどうあっても勝てないってことは
ノーマルフラガも対処されるってことだろうし
-
アンコ時点の修行を積んでフラガラックの残りの機能全てを扱いきれるようになったバゼットでようやく不死を失ったシエルと同格なんだよね
-
サーヴァントの場合、撃たれる直前に弾道を予測して当たらないように移動しておくぐらいできそうだしな。
-
>>558
光速のレーザー外すんだったら、相手どうこうよりも射手の腕前の方にこそ問題があるような……
機械式レーザー見て避ける昭和ライダーじゃあるまいし
-
>>563
どんな射撃武器だって、相手を狙って、照準して、トリガー引いて(フラガの場合はフラガラックに魔力込めた拳を当てる)、実際に弾(あるいはレーザー)が敵に飛んでいく
というプロセスを経る
なので弾自体は光速でも敵の動きが速いとか不規則とかで上手く照準できなかったり、照準から発射のタイムラグで相手の位置がずれたりして外してしまうことは普通にあるだろう
レーザーポインターを使えばどんな目標にも百発百中だってわけじゃないだろ?
-
レーザーポインターや収束レーザーみたいに触れた瞬間にダメージ回避出来るもんじゃないと思うんだがな…
光速でも熱量に変わるのが普通のレーザー並なら防具で十分防げる
-
フラガが当たれば即貫通する威力があるくらいわかってるよ
今は当たるかどうかの(つまりバゼットの射撃能力)話だろ
-
>>547
推測としてもフラガが光速である事と鯖の能力の高さに拠りすぎてるんじゃないかと
鯖も不意を突かれれば音速以下の攻撃が当たる事もあるくらいだし
それに光速攻撃が鯖に避けられたのなんて宝具発動までが長いエクスカリバーくらいなうえ他に光速が出る程の宝具はなかったと思うから
幾ら現存する宝具とはいえ通常使用時ランクCがそこまで速いのかなと(ランクと武器性能が必ずしも比例しないのは分かってるけど)
-
>>567
別に俺はフラガラックが光速だって主張したいんじゃなくて
仮に光速だとしてもバゼットの能力はサーヴァントに比べて大分劣るから命中率100%とはいかないと思うよって言いたいだけなんだけど
>>535の文頭に「仮に」とか「もしも」ってつけなかったのは謝るよ
あと光速かどうかは性能じゃなくて性質の問題だと思う
テレビのリモコンの赤外線は赤ちゃんにすら傷一つ付けられない低威力だけど光速だし
-
>>568
いやこっちも妙な所に突っかかったりして済まんかった
ただ仮に光速だとすると外すことも十分ありうるというよりは回避するのは困難なレベルじゃないかと思うし
年十本近く鯖を殺傷できる光速弾を作れるというのは流石に凄まじすぎるなと
通常使用じゃ攻撃力が落ちて鯖の防御を抜けないとかなら分かるが
-
まあ通常使用時はランクC〜Dで筋力換算でAだから確実に致命傷になるとは限らない、なんてことはあるかもしれないね
セイバーやランサーは筋力A+以上の相手の攻撃でも防御すれば無傷で防げるし
防御に失敗して直撃すれば筋力Bの攻撃でも致命傷を負うから状況次第だろうとは思うけど
-
フラガが光速かどうかは分からないが、普通のレーザーよりは熱量転換が早い
フラガが光速かどうかは分からないが、光速宝具に対して後出しで勝てる
バゼットが射撃の達人かは分からないが、魔力だけでオリンピックに出れる(クレー射撃のメダリストよりは確実)
バゼットの拳は音速を超えないが、ルーンその他の併用で必中の域のコンビネーションが可能
バットマンのベンチプレス能力は500kg(リアルの世界記録保持者と同じ)
-
バゼットはあれだ、ワンピースのCP9辺りが調度いいんじゃね
-
あるいは脳筋的にスプリガンのボー・ブランシェとか
-
どっちも秒殺できるわ
何かバゼットって異常に過小評価されてんな
-
>>574
戦った相手がバゼットより格上の相手ばかりでアンサラー無しだと瞬殺される描写ばかりだったからな
一応UBWに目覚めた士郎と凛のコンビじゃ手も足も出ないくらいには強いとされてるんだけど
-
>>574
戦闘したの士郎セイバーランサーの三人だけで後は設定やらきのこのコメントだけだし
-
>>575
そのコンビ、異能バトルモノとしては雑魚じゃん
-
>>577
二人とも世界記録を軽く越える身体能力で宝具の真名解放できるのと一瞬で数十メートルは吹き飛ばせる攻撃とそれを防ぐ手段持ってるのだから割と強いぞ
-
>>576
チビハサン「……」
-
>>574
割と良い勝負だろうし秒殺は無理だろ
>>577
片や致命的なうっかり屋で片や自力で切り札が切れないミニモンではな……
-
>>574
少なくともボーは術が発動仕掛けた符を破り捨てて無効化したり
素の速さで分身作れるくらいにゃ早いぞ
-
逆にバゼットが瞬殺されそうだわ
-
>>579
ごめん全く覚えてない
地の文で箇条書きとか結果報告とかじゃなくて戦闘描写あったっけ?
-
>>580
真名解放は単独で出来るぞ
>>581
それでも単純スペックなら言峰以下という残念すぎる事実
-
>>583
がっつり戦闘描写があるんですが
バゼットの格闘が全く通じず奇妙な体術で全部回避されたり、毒付きのナイフでバゼットの体力をどんどん削ったり
バゼットが起死回生の渾身のストレートを放つも、拳の上にあっさりと飛び乗ってみせて、バゼットが驚きのあまりぽかんとしてるところに
妄想電脳(手で触れた相手の脳を破裂させるチビハサンの奥義。読みは妄想心音と同じくザバーニーヤ)を放ってバゼットの脳を破裂させて殺して見せた
-
>>584
UBWの発動を士郎単独の魔力じゃできないってことじゃないかな?
少なくともSNのUBWルートでは士郎は自分の魔力だけじゃUBWは発動できない
-
>>584
若い方? 5次の言峰じゃ勝てんと思うけど
-
>>586
展開したときに影響で回路が一気に全部開いたのでUBW後も開けないかは不明
普通なら魔力量とかも増えないから展開できるで確定できるが士郎は鍛えて増やせるみたいだし
>>587
五次でも十メートルぐらいなら一瞬で踏み込めるとかだし身体能力も普通にボーが負けてるかも
世界記録以上の速度で息を切らさず長距離走は出来ないだろうし
-
ボーは屋根伝いに走って車追い抜いてなかったっけ
身体能力だけで分身もするし代行者並のスペックじゃね
-
爆走する車をずっと後方から足場の悪い家の屋根を跳んで追い越し
その車にノーブレーキで撥ねられてもちょっと痛い程度で済んで
四分身して相手を囲むような奴に余裕で負けてるな
つーか相手にならないわ
-
言峰って衰えてる五次で魔力使わず足場悪い森の中でイリヤ抱えて時速50キロ以上で息乱さず長距離走してんだよな
当時は凡人設定とか無かったのかね
衰えててこれとか凡人のスペックが高すぎる
-
>>591
そりゃそれだけ鍛えまくったからだろ。型月世界は長い時間かけて鍛えれば誰でも人間超えられる設定だし、
訓練の質を極度に高めれば凡才でも超スペックにはなれると思うよ
-
>>592
言峰って長めで考えても鍛えてたの15年前後だぞ
-
>>590
あとボーはパワーも素で大理石の石像を粉砕して立ち木を殴り倒して
落下してきた数十キロはあるシャンデリアを空中ジャンプからの
パンチ、キックの連打で数メートル先の壁に叩きつけるくらいは出来たな
-
>>593
だからそれだけ訓練の質を高めたんじゃね?
言峰が凡才だからといって、言峰ができることがそこらの一般人でも可能ってわけではないし
-
>>593
Zeroで言峰は才能の上限自体は並みだけど、ごく短期間で何かしらの技術を自分の限界まで鍛え上げることができる資質の持ち主とされてる
現実の人間と一緒にはしないほうがいいと思う
-
ZEROよんでて普通に才能があるって思ったけどな
-
>>597
型月での凡才って超天才とか鬼才未満全般だから才能が全くないってこともないんじゃない?
偏差値70以上を天才とするなら偏差値69も偏差値40も一括りにして凡才って言ってる感じだし
-
>>585
妄想電脳でそんなアサシンいたなと思い出したが戦闘描写あったのか
申し訳ない
-
>>598
魔術回路の平均本すう見たく20〜25をひとくくりにしてるみたいなものかな
-
>>600
士郎は弓以外は凡才とか言われつつもセイバーが士郎の剣術をなかなか見込みがあるとか言ってたりするくらいだしね
-
オタが勝手に言ってるだけで剣に関しては凡才なんて公式では言われてないんだけどね
-
全く覚えていない(HAやったとは言ってない)
刀振ってたら燕返しできるようになるくらいじゃないと凡才扱いなんだろう
-
>>602
お世辞にも剣の才能はないって藤ねえの発言からきてるのでは?
-
>>603
プレイしたのはもう何年も前だからな。やってないも同然だし文句言われてもしょうがない
剣技で言えば燕返しとか三段突きくらいできて初めて才能ありと言われるレベルなのかもな
-
アーチャーじゃなかった?
衛宮士郎に剣の才はない、ゆえに最強の己をイメージしろ
だったかな?
-
>>572
CP9つってもどいつと比べんだ?
上は塔を両断したり建物や軍艦派手に破壊するレベルだけど
下は武器持った衛兵以下の奴とかいんだぞ
-
昨日BS朝日でコマンドーやってたんだけどさ
メイトリクス(フル装備)ってどのぐらいの敵となら戦えるんだろ
-
>>608
とりあえず戦闘地域が火の海になる
-
何が始まるんです?
-
第四次聖杯戦争だ!
-
彼(アンリマユ)を起こさないでやってくれ死ぬほど憑かれている
-
今BS日テレでランボーやってるな
-
ランボーも戦歴からすると英霊になってもおかしくないな
-
一作目のイメージが市民にこびりついてバーサーカーになるランボー
切嗣とゲリラ合戦したらどこまで追いつめられるのやら
-
アクション映画最強の英霊、チャックノリスも放り込もう
-
>>>931を通報した者ですが、逆に通報した方のipが規制されています。勘違いしていないでしょうか?
>ニートと言うのも勝手な決めつけですので迷惑です。
哀れだな
-
シュワルツェネッガーとスタローンとヴァンダムとチャックノリスとセガールとジェット・リーと……
他に強そうな人いたかな
最近の強そうな人はよく知らないや
-
全員固有結界もってそう
-
対魔忍ユキカゼからユキカゼを召喚して
単身間桐邸に偵察行くとかしたら
ちゃんと帰ってこれるだろうか
-
>>618
三船敏郎とかは?
-
真面目な話ユキカゼほど使えねー鯖はなさそうだよな
忍びなのに頭馬鹿すぎだしキャスターの格好の餌でしょこれ
-
対魔忍はゼロキャスターとの触手プレイや蟲爺との蟲プレイが映えそう
-
アサギは最後勝つのは知ってるけどユキカゼは・・・どうなん?
-
対魔忍は性的拷問でしか落ちないイメージだけど実際戦闘力はどの程度の物なんだろ
あとは型月の面子が抜きエロゲのキャラに通用するような快楽攻撃出来るのかだな
-
型月で快楽攻撃ができるのはメディアくらいじゃね?
他は無理だろうな
性的拷問ってだけなら蟲爺がやってるけど、蟲爺の拷問は純粋に苦しめるだけで快楽ゼロだし
龍之介とジルの拷問もく苦しめて殺すだけで快楽なし
-
ある意味相手へのサービスみたいなもんだし傍から見たら間抜けな事を大真面目にやらなきゃならないからな
型月のノリだと難しそう
-
>>624
2だと桐生がなんとかしてくれるけど敵は取り逃す
-
>>626
そうは言うがアサギさん腹殴られてアヘってたんだぞ
-
>>629
じゃあヘラクレスの渾身の一撃やカリバービームでもアヘってくれるかもな
-
>>629
感度3000倍の状態で限界するのか
-
ダメージを性的快楽に変換する宝具かな?
-
>>618
>セガール
『厨士は厨房にて破れず』(コックがキッチンで負けるわけないだろ)
とか持ってそうw
キッチンごと爆破されない限り無敵
-
士郎がセイバー凜子で
凜がアーチャーゆきかぜ
-
>>626
キアラじゃ駄目なんですかね?
-
キアラは性的拷問じゃなくて精神に直接快楽を打ち込んで脳を破壊するからなぁ
快楽堕ちというレベルじゃなくて、快楽即死の領域だからなぁ
-
脳が頑丈なのかな釈迦
-
キアラならこの世のすべての欲を使わなくても、万色悠滞を使って
相手を適度に快楽堕ちさせることができそうだが
-
>>630
エクスカリバーはともかく
ヘラクレスの一撃で快楽絶頂は割りとネタ的なクソ面白そう
-
>>638
ムーンセル手に入れてればどうとでも出来るだろうけど素のスペックだと効くか微妙じゃない
同じような技を受けた事ありそうだし
-
>>637
悟りを開いたキャラは欲望攻撃が通じないという設定が型月にはあるので
悟りを開いてる釈迦には通じないという設定
-
逆にふうまくんみたいな対魔忍側の男がアルトリア達を
屈服させることはできるのだろうか
-
メディアがアルトリア相手にしてたし彼女と同じかそれ以上のテクがあればやれるんじゃね
-
あれは令呪の効果込みだから……
-
触手エロの元祖、淫獣学園の弥勒衆なら性技に加え淫魔の妖術を取り込んでるから神秘的にOKだと思う
あと主人公の美童巫女が割とチートで色魔淫界の支配者色魔大王の血を引いてるだけに快楽で死なないという
-
>>642
対魔忍って男勢より朧の調教のイメージが強くてなぁ
ブラック様なんか脱ぎもしないし
-
ソシャゲのほうも最近普通にラブコメみたいなことしてるしな
-
>>603
きのこ曰くマジモンの剣聖なら刀使わなくても次元を断つくらいできるし
因果だって断てるとかなんとか
あの世界の信綱とか卜伝は超強そうね
-
信綱先生のメインウェポン槍だったような
-
きのこにそんな知識があるわけ無いじゃん
-
山風の信綱なら時間さえ断つことができるけどな
相手を過去にさかのぼって殺す忍術に対して
さらに時間を遡って相手を切り殺すことで倒すという剣を使えるので
-
型月ではアサ次郎>実在の剣聖は確定しちゃってるんだよな
-
>>386
オチが読めるけどな。キリコ以外は炎に沈んで勝ち負けはどうでも良くなる
とりあえずキリコは死なない
-
マスターは家族、サーヴァントは兄弟、互いに守り助け合わねば生きてはいけない
嘘を言うな! 誰がしくんだ仕掛けやら家族、兄弟が笑わせる
お前も、お前も、お前も、俺のために死ね!
-
最近だと沖田さんも同じ理屈で三段突きできるから
アサ次郎だけの専売特許じゃなくなったよね
あっちは加えて事象崩壊現象起こすとか何か更にヤバめの代物だし
-
沖田ぐらいで魔剣持ちなんだから有名な剣豪・剣聖はみんな対人魔剣もってるんじゃねーの
-
宮本武蔵は回避系だと予想
次元屈折見切りで燕返しを回避
-
>>652
あの言い方だと「スポーツチャンバラやったらアサ次郎が優勝」
程度の意味じゃね?
白兵戦で殺し合うという意味ではギリシャの大英雄二人にはどうやっても勝てないだろうしw
>>656
草深甚四郎(塚原卜伝に剣で負けて槍で勝つ)
盥に水を張ります 水面を斬ります 村外れにいた山伏が真っ二つになります。
こいつと剣で競って勝てた卜伝凄いw
-
>>658
剣技ならアサ次郎が人類最強、なので剣の技量だけならアサ次郎>剣聖ってことになり、
剣聖が剣の技量とは無関係の超能力持ちでもない限りアサ次郎の方が強いってことになるな
まあ型月が過去のコメントを覆すのはよくあるから後から出てきた剣豪がアサ次郎より強くなる可能性もあるだろうけど
-
もしかしたら人類最強の一人なのかもしれないだから
別に並ぶ奴や越えるやつが普通にいる余地はある
現時点じゃ剣聖とどっちが上かなんてのはまあ不明
小次郎に次元は断てないし剣聖にも多重次元屈折現象は出来ないので
-
型月のことだから剣聖(アーチャー)とか出てきてもおかしくないしな
-
まあ実際の剣聖って呼ばれてる人たちは戦国時代の武将も多くて、上でも言われてるけど上泉信綱は合戦で槍を振るった逸話が多いし
塚原卜伝も剣よりも槍が専門だったりするし、純粋に武芸者だった宮本武蔵も実は手裏剣や薙刀、鎖鎌の達人でもあったし
弓矢が得意な剣聖がいてもおかしくはないな
-
>>662
むしろ剣だけってのが珍しい位なんだよな。武家の人間は武芸百般なんて当たり前な時代だったんだし
足軽ですら刀槍火縄投石使えて当たり前だったしな
当時は刀なんて所詮は携帯と首切りに便利なサブウェポンでしか無かった時代なんだよな。何せ戦国時代の合戦は最初に弓兵の効力射や銃撃戦ありきだったなんて話もある位なんだし
-
刀も全く活躍しなかった訳でもない
槍や薙刀はでかいし長すぎるから持ち運びに不便だし閉所に弱かった
宮本武蔵は刀は槍より弱いけど携帯性と強さのバランスが一番取れてると五輪の書に書いてる
ただし槍が使える状況なら刀より槍を使えとも言ってるが
-
戦国の日本で一番活躍したのは投石だけどな重いし、硬いし、どこにでもある
紐をつけて振り回してなげれば甲の上からでも相当なダメージが行った
特に農民の投石部隊の殺傷率はめっちゃ高くてお手軽
しかも戦闘が終われば落ち武者狩りで残党始末をしてくれるというサービスの良さ
武蔵も投石にやられて戦線離脱を余儀なくされてるので
-
戦国時代の百姓が投げるんだから石がホーミングしたり分裂したりするんだろうなあ
-
そもそも武士の手裏剣術って投石術も含んでるから投石は武術家も活用してたりする
手裏剣術の達人の投石は有効射程は20mくらいあったとか
-
>>666
HYAKUSHOUはアーチャーだった!?
-
縄付きの石はスリング使うのと変わらんので威力はかなりある
>>668
日本昔話には結構多いぞHYAKUSHOUアーチャー
弾一発で数十羽の山鳥を仕留めたり、人を食う大蛇や
皮膚で刀をへし折るような暴れINOSISIを火縄銃で仕留めたのもいる
-
>>669
>皮膚で刀をへし折るような暴れINOSISI
ただの現実のイノシシだな
暴れるイノシシを日本刀で斬り殺すなんて超越的な達人でもない限り無理
現実の侍や現実の日本刀は案外弱いのだ
-
猪だって火縄銃一発で仕留められるとは限らないしな
鷹狩りで猪を撃ったものの、猪を一発で仕留めきれなかった結果突進して来たからって火縄銃の台尻で首の骨打ち砕いて殴り殺した将軍(徳川吉宗)もいるし
-
猿政宗に回に出てきた触手を切りつけたら日本刀が折れる大タコも普通のタコなんだろうか?
-
それは架空の話だろうな
そんなでかいタコはいないし、タコじゃないけどダイオウイカでも人間のパワーで振り払える程度の力しかないし
-
だがマッコウクジラに巨大な吸盤の後が付いていたりするらしいぞ?
アレ人間の腕力で剥がせるのか?
-
もしかしたら深海にいるときに比べて弱ってるのかもしれないけど、
浅瀬に出てきた時はダイバーがすぐそばで泳いでも安全なくらい
-
少し前に日本の湾に出現したダイオウイカを至近距離から一緒に泳ぎながら撮影した画像が話題になってたけど
その撮影者さんは何度かダイオウイカに絡まれたけどあっさり振り払ってたりする
-
触手プレイは夢のまた夢か
-
触手プレイがお望みならイカタコよりオオアナコンダとかニシキヘビのほうがいいかもな
余裕で人間を絞め殺すパワーがある
-
猪にしろ熊にしろ狼にしろワニにしろ、野性動物のパワーは半端無いからな。ぶっちゃけ、チンパンジーですらデフォルトで握力300㎏(人間ならギネス記録で192㎏)もあるし。
-
チンパンジーといえばパーマん2号は結構恐ろしいな
子供といえど握力200kgはあるって話だからその6600倍のパワー
アステリオスやバサクレスもひねり潰される
-
でろでろって漫画に人の頭に生えてその人が側にいる異性に
どれだけ性的欲求を感じているかで成長する植物がでてきて
主人公のが完全に成長無しなのにヒロインのがすごい勢いで伸びて
自分が実はスケベだとばれる&主人公自分に欠片も性的魅力感じてない
でヒロイン大ショックだったんだけど
ソラウでケイネスに反応無しでディルの側に行くと急成長以外に
誰に植えたら面白いだろうか
-
他のもそうだったけどもう完全に異種対決スレでする話題じゃないんだよなぁ
これならまだ型月キャラの速度で議論してるほうがまだスレに合ってる
-
合わねぇよ
まだ言ってんのかこの馬鹿
-
ていうかそもそも型月とクロススレと対決スレ別に分ける必要性がないように感じる
そのせいでちゃんと対決の話題しててもクロススレ(過疎っててほぼ出来ない)でやれって言っておきながら
完全スレ違いの速度の話題をしてる感じだわ
-
むしろ速度の話題はスレ違いだって言っておきながらクロススレでやるような話題はスレ違いじゃ無いみたいにしてる奴がいるんだよなぁ
別に速度とかの鯖スペック検証がスレ違いだってんならそれはそれでいいし考察スレでやりゃいいんだけどじゃあ対決でも何でもないクロスの話題もクロススレでやろうな
過疎も何もこのスレでクロスの話題してる奴が皆クロススレに行けばいいだけの話なんだから
-
速度はまだ対決の比較に使えるが全く関係ないからな
-
メジャーなワンピース、NARUTO、ブリーチあたりは結構出てるけどまともに議論されたことは無し
マイナーだと語れる人少なくてそれはそれで無理
最近のだと年齢層的にきついのか話が続かない
どうしようもないね
-
アスタリスクが割と良い感じらしいがスペックどんなのって流れのオチが読んでるの一人も居なかっただからね
-
ここの年齢層が分かる話だな
この先はこういうのが増えてくだろうね
-
マイナー作品のスペックあげても語られないからなあ・・・メジャータイトルでぐだぐだするスレで良いと思う
-
じゃあメジャータイトルってことでワンピースとか?
ワンピは速度がよくわかんないんだよな、剃が100m4秒とかいうのがあるけどそれだと作中描写から考えても明らかに遅すぎるし
黄猿やエネルが光速や雷速で移動できるとしても反応速度までそのレベルになってるわけではないだろうし
-
頂上決戦で銃に光速キャラがびびってるからなワンピ
ガチで光速()になってる
-
あれはベックマンが見聞色で光速にも反応できるとかかも
確かルフィもパシフィスタのレーザーそれで避けて「遅え」とか言ってたし
武装色も使えれば自然系相手でも攻撃通るし(相当練度が必要だけど)
断定は出来ないけどあの世界の実力者って大体覇気持ち出し可能性はあんじゃないかな?
てかボリサリーノはゼファーに「能力に頼り過ぎだ」なんて駄目だしされちゃってるんだよね
-
ワンピ典型的な少年漫画で場面によってスペック無茶苦茶だから
-
そりゃあ雷速程度なら殴れる世界だし
-
勢いで描いてる典型だが少年漫画はそれで良い
-
キン肉マンとか50mくらいの高さから落ちたら超人でも死ぬとか明言されたわりに
普通に空飛んで遠くの試合会場まで移動したり、何百kmも離れたところの試合会場までよく分からない機械で射出されたり
バスター技で100m以上跳躍してたりするからな
-
>>685
あのスレでどう話せっていうのかなぁ
スレの速度が致命的に遅いせいでまともに話題すら出来ないのに
クロススレ行けってのは頭おかしいだろ
ここでクロスの話題してるやつが全員クロススレにも書き込んでくれるなら話は分かるんだけど
全然その様子すら見せないじゃねーか
クロススレで最後に書き込まれたの2月9日だぞどうやってあっちで話をしろっつうの
だったらクロススレと対決スレまとめちゃってもいいじゃねーかまあそりゃまとめるならだいぶ議論は必要だろうけど
-
>>698
まあ、内容被るから纏めた方が良さそうだってのはあるよな
摺り合わせしないとどちらも戦いの土俵にすら立たせられないってのはあるし
-
>>698
クロススレが過疎ってるからクロススレと関係ないスレでクロススレ向けの話をするお!
ってのはおかしくね?
-
速度の話するなの人は自分が嫌だから荒らしてでも止めさせるってだけなので理屈が無茶苦茶
-
対決比較として速度の話なら文句ないが
拡大解釈が混じった速度の設定ばかりをされてもねというのが
-
クロススレが過疎ってるからって他のスレをクロススレと纏めちゃえってのはクロススレじゃない方に取っては迷惑以外の何物でもないわけで
異種対決する上で作品スペック検証は絶対必要なってくるから性能談義自体はこのスレでやってもそこまでおかしくはないだろう
話に上がる全ての作品の詳細なスペック頭に入れてから初めて書き込めるスレってわけでもないんだし毎回毎回型月の方の性能自体解釈に個人差あるしな
でも他作品の○○が型月キャラの△△だとどうだろ?だのどの組み合わせが面白いか?だの
それが異種対決なら何も問題ねーんだよ、クロスならクロススレでやれよ、他所が過疎ってるかどうかなんてそれこそこのスレには関係ないだろう
-
まあ俺だって統合するのはこの板の気質考えりゃ無理かなーってのが正直なところだが
提案ぐらいはしたくなるよクロススレの現状見てたら
このスレだって結構よくクロスの話題とかも出たりしてるし統合したほうが楽しく話せんじゃねえのかなって気がしたから提案はした
あと速度の話は少なくとも考察スレでやったほうが楽しいだろう後ろめたさも無いしな
-
速度なんて対決系のスレで一番と言って良いぐらい出る話題なのに嫌なら対決スレに向いてない
-
うーんやっぱだめかね、ダメそうだし諦めるわ
まあでもそれならクロスの話題もしちゃいけないなら
きちっと速度の話も考察スレでやってほしいもんだな
-
>>704
パワースピード技量の中でもスピードは特に対決において重要な要素だぞ
-
>>706
作中設定のための考察ではなく異種対決のための考察なんだからここでやったほうがいいだろう
速度を明確にしとかないと異種対決なんてできないぞ
お互いが一切動かずに攻撃のみをして勝負をするってルールならともかく
-
ちゃんと作品と絡めて速度の話をしてくれりゃ助かるんだけど
この前のセイバーは空中戦出来るか云々は完全に考察スレ行きの話題だからな
ああいう話題をしないんだったら問題ないと思うんだが
-
>>707
ただし速い相手に当てられる・速い攻撃を避けられるようなら速度云々はそこまで考慮しなくても良いってのもある
ましてや鯖は瞬間的に音速超過出来てもそれが持続する訳ではないんだし
-
ぶっちゃけ異種対決のための性能考察が出来ないと既に数値出ているものしか使えないしその数値だって考察しないと出ないのもあるんだから対決する上じゃ必要だろう
クロススレで型月キャラだけのスペック議論してたらそりゃスレチだし考察スレでやれって言われても仕方ないけどここはクロススレじゃないので
異種対決する前にキャラの性能が不明瞭だった場合そこ検証するのは何も問題ないんじゃないかな
考察スレで考察済みのキャラしか異種対決スレじゃ使ってはいけないなんて事もないだろうし
-
ぶっちゃけこのスレは戦闘に限らないから例えば料理対決とかでどっちがどんな料理作って
お互いのキャラがどんな反応をするかとかは妄想するのはここでもいいだろうけど
その話題が少し伸びるとクロスに行けと言われることが無きにしもあらずな気がする
-
そういうのは対決ではなく完全な妄想の言い合いになるだけだし
-
まぁ料理対決なら当然審査評価する人間もいるだろうしそういう反応とか妄想してもスレ違いではないだろうけどね
いっそ親記事の戦いに限りませんっての紛らわしいから抜いて戦闘妄想以外はクロスでやれってことにしたら
-
それでクロススレ行ってくれるやつ増えてくれりゃいいんだけどな
あと出来たらそれするならクロススレのURLをテンプレにつけてくれ頼む
-
ここで燃料投下
ファフナーのアザゼル型に勝てる型月キャラってどの辺だろうか?
ギルならいけそうだと思うのだけど
-
>>716
読心とワームスフィアがある限りギルでも無理。最低限読心対策は欲しい
むしろどうやって勝てと
-
鯖じゃフェストゥムの中でも弱いほうのスフィンクス型
すら倒せないだろう、スフィンクス型でも大きさ30m以上で
空間をねじ切るワームスフィアや読心能力があるし
まあ、フェストゥムは熱に弱いからエクスカリバーが当たれば
倒せるかもしれないが読心で回避されそう
-
読心とか自働で弾かれる典型だと思うが
士郎が真名とか教えられなかったのは素人と変わらないからって理由だし
-
そうか、忘れてた魔術師や鯖って精神干渉に
耐性があるんだったか
-
>>719
……そういう理由でレジストするのは無理ないか?それに同化対策どうするよ
-
記憶読まれるとアウトだからってのも理由に挙げられてるから普通に防げるだろ
-
ファフダスで真矢が戦闘機でミサイル当ててたじゃろ
頑張れば変性意識もシステムの補助もなしに読心と同化に対抗できる
それだけで勝てるってわけじゃないが
-
・核の直撃に耐えた上学習して自分の能力に組み込む
・基本技のワームスフィアが空間捻じ切りの即死攻撃
・ヴェルシールド(こっちも劇場版で核を防いでる)並みの個体防壁持ち
・元がミールなのでフェストゥムの群れを生み出せる。そりゃもう大量に生む
特定の攻撃以外には無敵とかの鯖が1000人くらい集まりゃ戦いにくらいはなるんじゃないかな
-
サーヴァントは生物じゃないけど読心できるのだろうか
-
心を読めるのは人類のDNAに含まれてる超古代ミールの因子を通して繋がれるからとかそんな理由だったが
実体化してる鯖はどう見ても生物としての機能と構造を持ってるしできても良さそう
-
エクスカリバーの一億倍のビームを撃てるソロモン王や広域空間破砕が可能なテスラや核より強いデンデラを連発できるオジマンディアスなら
どうだろうか
-
グランドクラスや英霊化前のオリジナルがでなきゃどうしようもなさそうだな
-
>>725
スパロボUXの例を出すならヒーローマンとNPC時の飛影に対しては読心無効(飛影はジョウがパイロットになってからは有効)。なので人格が無いか薄ければ読心はあまり効果無いのかもしれない
-
いやぁ、ヴァンさんは強敵でしたね
-
何か霧が出てきたな……
ちなみに参考に出来そうなデモンベインやリベル・レギス、クトゥルフに読心は有効だったはず
-
>>731
クトゥルフじゃなくてナイアだった。
-
デモベ自動防御無いので参考にならないだろ
-
冲方が監修してる訳じゃないのに独自設定込みのスパロボ持ち出すなよ
-
>>734
このスレよりはアテになるんじゃね?
-
公式コラボなんて基本的には設定無視してでも合わせるので参考にはならない
リリカルなのはとコラボした時の設定だとセイバーと凛が同じぐらいの強さになるし
-
まあ他作品持ち出して難しく考える必要はない
ファフナー開発前の史彦がフェストゥム殺しと呼ばれてたんだから
実力者ならファフナーに頼らずともフェストゥムを仕留められる
アザゼル型はかなり厳しいな
-
・ウォーカー
使役するフェストゥムだとスカラベ型、ウーシア型、リヴァイアサン型が脅威
コアが海水なのでそれ見抜けないとどうしようもない上に見抜いたところでコアだけどうにかする方法が少なすぎる、直死の魔眼みたいなのあればいいんだろうけど
・ロードランナー
スカラベ型やディアブロ型、デルフィネ型、リヴァイアサン型が脅威
最低でも核を耐えて普通に行動する耐久にザイン・ニヒトを同時に相手取る戦闘能力もある
・アビエイター
雷雲や暴風を操る能力とザインのビームを圧倒する光球、ロードランナーを吸収したことで核の炎を操ることも出来ると単体での戦闘能力はアザゼル型トップクラス
使役するフェストゥムはそこまで強くないのが救い
・ベイグラント
まず宇宙にいるこいつをどうやって攻撃するのかが問題
ウォーカーやクローラーを同化しているのでそれぞれの能力と群れも使えるので総合的には一番倒しにくいアザゼル型か
・フローター
ボレアリオスミール自体に戦闘能力はないので来主操が乗ってるファフナーと群れのエウロス型を突破して本体攻撃できれば勝てる
核を防ぐくらいの防御能力はあるので結局火力は必要
・クローラー
広範囲の凍結同化能力が単純だけどかなり厄介
使役するフェストゥムはプレアデス型のみとアザゼル型の中ではシンプルだけど強力でもある
正直鯖単騎で対抗するのはかなり無理があるのでやっぱ複数騎で協力して打倒するしかないよね
-
これ鯖が万単位で居ても勝てない気がするんだけど……
そもそも絶望的に火力が足りないから有象無象レベルの鯖だったら束になっても無意味なんじゃ?
-
セイバーのエクスカリバーとかギルのエヌマとかオジマンのデンデラとかソロモンの魔力砲とか
水爆より強い長射程広範囲攻撃もあるからそれでどうにかならないかな
黒桜と契約したセイバーオルタならカリバーを連射できるし、ギルやオジマンは普通に連射できる
-
頑張って盛り上げようとしてるが無理だから
-
ファフナーの説明してる人らの型月を知らない感がすごい
-
>>740
そいつらがワームスフィアでねじ切られた瞬間に勝ち目がなくなりゲームセット。それに単純威力で核兵器を上回る必要があるから抜けない可能性も実はある
それに水爆の威力舐め過ぎじゃないかな?広島長崎やクロスロード作戦当時の原爆とは訳が違うぞ?
-
ソロモン砲ごときじゃ水爆の比較対象にもならないんですね、わかります
-
>>743
はいはい
ファフナー超強いね
型月キャラは勝ち目ないね
満足した?
あとデンデラ>エクスカリバー>水爆は確か(水爆では全長100mの大海魔を消滅させることは不可能)
ツァーリボンバでも東京を消し飛ばすことはできない
水爆は意外と対物破壊力は低いんだよ
地表や地下水爆実験でも確実に鉄筋コンクリートの建物を破壊できるのはせいぜい爆心地の数百m以内
有効殺傷範囲は広いけどね
-
いくらなんでもカリバーが水爆以上の破壊力はねーよ。それだと切嗣が用意したあの船は戦艦長門より頑強だったって事になるぞ?
-
>>746
単位面積あたりの対物破壊力はエクスカリバーのほうが上
有効対人殺傷範囲は水爆の方が広い
ゼロの描写や都市に大断層を作るって説明からするとそんな感じ
水爆だと地表の炸裂で直径500mくらいのクレーター作るのがやっとだしね
まあ大海魔戦では大海魔を消滅させた威力の割に不自然に周囲への余波が小さいのは確かだけど
-
ぶっちゃけ当てれば勝ち狙えるのはいるんだけどじゃあどうやって当てるかが問題なんだよ
ロードランナーやフローター(ボレアリスミール)なんかは本体移動速度も遅いから群れ引きつけてもらってる内に接近して宝具ぶっぱで十分価値狙える
アビエイターやクローラーはまず本体が強いので上二人よりは厄介
ウォーカーとベイグラントに至っては本体に攻撃する手段探すとこからだし
-
>>747
だから船の事やその他を考慮するとカリバーの対物破壊力が水爆以上とするのには物凄く無理があるんだっての
仮にカリバーが水爆以上であの船も長門級や大和級以上の防御性能持ってたとするなら切嗣はどうやってそんな化け物みたいな船を用意したんだって事になるし
それに大海魔戦はカリバーが大海魔喚んでたキャスター本人に直撃しキャスターが消滅してる気がするんだけど大海魔仕留められたのはそれも関係してるんじゃないのか?俺はキャスターへの直撃の方が原因だと思ってたけど
-
まあ、キアラが出てくれば倒せるだろうが
フェストゥムも立派な知性体だし最低最悪の
宝具で一発昇天だよ
-
>748
少なくともウォーカー(の影)、ロードランナー、アビエイター、クロウラーはワームでの空間転移も可能で危なくなったら逃げる知恵もある。
あと上でも書かれてるけど個体防壁もアホみたいに硬い。
真っ向から破ってるのは核複数の直撃とザルヴァートルモデルとSDPが防壁に干渉できるっぽい甲洋、零央とエウロス型たちが犠牲になっての同化のみ
-
その時、不思議なことが起こった!
おしまい
-
たぶん水星から来たやつ倒すよか難しいと思うぞ
というかそれこそOTRと比較して見ればいいんじゃねえのか
-
詳細が全然わからんような奴とどう比較しろと
まあフェストゥムも最初は死の概念を理解してないとか妙なところが被ってはいるが
つまりORTとも誰かが対話して生と死を教えてやればいいのか
-
>>752
そいつこそどうやって倒せと……
-
>>753
アザゼル型はそこまで強くないだろ
地球を同化しようとした北極ミールならともかく作中描写から一都市レベル
-
単体ではORTより弱い個体がほとんどだけど
例えるなら劣化ORTが軍団でいて学習するし中には知恵あるのやORTかそれ以上?ってレベルのもいるってことね
はい無理
よし次いこう!
-
>>746
その臭い馬鹿は以前も沸いてた真性だから相手にしないでいいよ
-
ファフナー厨はなぜこうファフナーより絶対弱い作品を蹂躙したがるのか
まるでかつての型月厨のようだ
-
(燃料投下した>716がギルならいけそうとか言ってたのが始まりのような)
-
いつものことだろ、アホが勝てない作品に挑んで無理だと
>>759こういう頭の悪い真性がダダこねる
いっつもこう
-
もうセイヴァーと対話してもらおう。生命の真意を理解させればそれで良し、
仮に同化されてもそのまま精神を保ってそのうちミールと拮抗して帰ってくるくらい余裕だろう
-
これを言ってるのもいつもの人感がある
ワンセット
-
OOの刹那なんかもクアンタの補助輪ありとはいえELSと対話出来たし別に釈迦でなくてもいけるんじゃね
なんか異星生物との遭遇系で地球人側がテレパシー的な対話能力だったり超人的な精神力持ってるだけならまだしも
相手を滅ぼせる位の物理的戦闘力持ってて対話とかいうのもなんか釈然としない所があるし
類似例でぱっと思いつくのがELS、フェストゥムにバジュラと地球人側を圧倒しているのばかりだからかもしれないけど
-
もう全部キアラに任せよう
-
>>764
フェストゥム以外は話聞かない相手じゃないってのもある。どちらも脳量子波やランカに引かれてやってきただけに過ぎないし
……ライザーソードとエクスカリバーならエクスカリバーの方が対物破壊力が上とか言い出す奴いないよな?
-
00なんぞ霊体化してコックピットに飛び込んでパイロット殺せば余裕余裕
-
>>766
いるだろ
忘れた頃にまた話題あげて現れて言いだすぞ
-
バッテリー式ガンダムと太陽炉付ガンダムなら
そりゃ(明示的な出力は書かれてないけど)ライザーソードの方が上だろ
>>766,768
藁人形叩き出すと末期よ?
-
ガンダムは数値上のスペックが妙に低かったりするんだよなぁ
核融合炉搭載の宇宙兵器のくせに出力や推力が現実の戦闘機のエンジンより低かったりするし
-
>>769
なんでお前、種の近接武器と比べてんの
-
>>770
宇宙世紀のMSは搭載型のメガ粒子砲みたいな本体固定武装じゃなければ本体からのエネルギー供給はほとんどいらないから出力はそこまで気にする必要が無いからな
νガンダムなんか固定武装バルカンしか無いし
-
そもそも本体も動かせそうにないって話じゃないのか
-
>>749
大海魔の総身を構成する一分子に至るまで焼き尽くされるという描写がある
水爆にそんな威力はない
というかSN時点の円蔵山の半分を消滅させるような真似ですら水爆には不可能だよ
-
>>767
そいつ量子化して避けるぞ?
-
>>773
マジンガーとかもパワー不足とかって話になるし、イデオンなんか歩くのも無理らしいからな
-
>>775
戦闘中の量子化は不安定で長距離のワープは隙が大きいぞ
-
機体から発せられるGN粒子の影響でコックピットまで近づくのは難しいんじゃないか
zeroで飛行機飛び乗りが出来たのも風圧とかに神秘がないために無効化出来たからだろうし
-
GN粒子は意思伝達作用があるだけでオカルト的な物はないぞ
-
OOは割となんでも科学的な理屈が付けられてる
オカルトチックで理屈不明なのは宇宙世紀の方だろう
-
>>779
GN粒子に神秘判定付けないとなるとビームもバリアも無効ってことになるし流石に厳しすぎない?
-
>>780
GN粒子は重粒子を崩壊させたさい発生するニュートリノの変異種とある
-
マクロスシリーズで鯖に効果がありそうな攻撃手段を
持ってる奴っているかな?個人的にはプロトデビルン
の攻撃ならいけそうと思ってるんだが
-
>>774
いい加減くどい
ぶちゃっけ水爆以上であったとしてアザゼル型相手に確勝できる保証なんてないぞ
どっちみち鯖単体じゃ相当厳しいのは変わらん
-
アザゼル型の障壁はザイン単独で突破可能としてそれ以上のレゾンの障壁はニヒトがサポートしたザインの砲撃で突破可能
10話の描写見る限り威力はたぶん対城級
素の耐久はウォーカーの描写からエーギルモデルとSDPアクセル2つで撃破可能
もしくはコアを探知して破壊
攻撃力は個体によって差があるけど射程はベイグラントの光同化
範囲はロードランナーの核熱
ベイグラントは宇宙開始な上戦闘描写がアショーカに向かって這いずっていた時以外レゾンがいたり第3アルヴィスのコアがいたりと戦闘条件の設定が面倒
-
たかが船で止められる程度の威力で水爆とかほんと真性はどうしようもないな
-
できることとできないことを明確にするなら間違いじゃないな
カリバーは分子単位で焼き尽くせるし山も削れる威力がある
けどなぜか周囲への影響は船一個で済む
敵にぶつける時の想定なら小さい範囲では水爆以上と思しき上の行の威力を考慮するだけ
-
周囲の影響じゃなくて客船一個に丸々カリバーぶつけて止めてんだろ
おまけにしっかり原型のこってるし
-
10話の映像みたけど山肌削る程度じゃないなあれ
周囲数キロ程度なんて低レベルじゃないほどに地形が消滅して巨大なクレーターやらメチャメチャだろ
つーか戦闘速度も鯖なんて次元じゃないし、鋭角的起動であり得ない速度で飛び回ってんじゃん
-
>>772
νガンダムのビームライフルはガンダム側のジェネレーターからのエネルギー供給で撃つタイプだから
もろに出力がビームライフルの性能に関わってくるぞ
-
佐隈りん子、芥辺さんvs型月キャラ
うん、暴露でうんこ我慢してる型月はキャラが見たいだけなんだ、すまない
-
>>788 >>789
アニメの描写持ち出してくるとかないわー
原作じゃ残骸が山になってるらしいのに
-
>>789
鋭角起動はザインニヒトだろ
周囲が荒れたのはロードランナーの核熱だしザインの最後の砲撃の描写は一瞬
-
残骸残ってんじゃ結局話にならんわな
-
ついでに言えばロードランナーとザインニヒトが戦闘開始地点の井戸はミールがある事を差し引いても原型残ってる
-
物理で説明しようとするとどうやったってどれかの描写と矛盾するから
超高熱の光の線による斬撃、当たった物は分子レベルまで焼き尽くされるが
何故か周囲には一切熱量が拡散しない不思議ビームと思うしかないんじゃね
-
差し引いてもってアショーカミールはへし折られて弱ってる状態でも周囲の人間全部核熱から護るくらいの力があるんですが
-
周囲に熱量とかじゃなくてしっかり船にカリバー直撃してんのにな
-
それを勘定にいれても位置的に爆心地の筈が普通に原型残してるのがな
-
>>791
そういやセイバーも凛もウオッシュレットにえらく動揺していたな
ベルゼブブ祐一は弱体化しているとは言え本気を出せば魔界を滅ぼせる実力者
暴露を試してみる価値は大いにあるかと(ゲス顔)
-
上でもつっこまれてるけど、仮にカリバーの威力が水爆以上だって言うならあの船の残骸が説明付かなくなるからな
単なる客船が長門よりも頑丈だって事になるし
>>790
あれはZZなどと同じでビームライフルの側にECAPとジェネレータ内蔵との事(νの場合はシールドのビームキャノンもジェネレータ内蔵型)。発射切り替えは機能説と技量説があるけどな
サザビーと違ってパワーダウンが無かった辺り本体出力とはほぼ関係ないんだろ
-
大海魔とか川の水とか爆心地からの距離による威力の減衰なんかの
どういう計算の結果頑丈ってことになるのか
-
>>801
どっちにしても推力も出力もあのサイズのメカが動き回るには少なすぎるんだけどな
-
>799
そうだね撃たれた方角は一撃で地平線まで焼野原になってるけどそれを防いだアショーカがすごいんじゃなくてロードランナーがショボいんだよね
ザインの砲撃も数kmの距離まで高さ数十mの爆炎が吹き上がってるけど一瞬だから大したことないね
-
>783
神秘というのが結局何をもって発生するのかよくわからんがバジュラとか地球の神代より前から存在してるっぽいし多分ものすごくすごい
-
ガンダムの出力不足と
カリバーvs水爆or長門と(エアとかデンデラとかはどこに行ったのか)
ファフナースペック語りと
アザゼルさんの話題が同時並行するカオススレ
-
>>802
wikiによるとクロスロード作戦で1発目の原爆の直撃受けた酒匂(巡洋艦)が構造物が大破沈没、2発耐えて2発目の3日後に浸水で沈没した長門が未だに沈没地点で原型留めてるとの事
あの客船がカリバー直撃(+恐らくZEROラストの大火でも炙られてる)後約10年野ざらしでも原型残ってるって事はあの客船が長門と同等かそれ以上に頑丈かカリバーの威力が大した事無かったのどちらかって事になる
仮にカリバーが水爆以上なら前者しか有り得ないんだよね
-
そういえばカリバーで直接ぶった切られたのに完全に原型留めてて消えるまでに喋る余裕すらあった英雄王もいたな
-
>>804
地平線までなんて描写ない
比較できる物がないから正確な数値割り出せないけどニヒトが同化で強化しての最大攻撃がその数値通りならhollowのカリバーと大差ない
-
カリバーも後だしじゃなきゃ時速500kmの相手に当てるのも難しいくらい予備動作長いし
仮に当てれたとしてもエヌマエリシュやベルレフォーン+アイアスのように十分な攻撃力、防御力があれば押し切る事も出来るわけで
それに王の軍勢を一撃で皆殺し出来ない所からして攻撃範囲も長くはあってもそこまで広くはないだろうからなぁ
-
ラストで聖杯壊した時の更地っぷりが無かったら熱量はすごいけど直接当たってないとこには影響出ないよで済んだんだけどな
-
>>811
あれがカリバーの威力だけじゃなくて聖杯の魔力にも誘爆した結果だとするなら一応の説明は付くけどなー
それに内部からの崩壊だし色々と崩れてもそこまでおかしくは無い
-
>>805
バジュラは地球人類が猿から進化するきっかけを与えたプロトカルチャーが神格化してた生き物だから神秘面では鯖ですら足元にも及ばないだろうね
-
>>808
あれは魔力不足だったような
-
カリバーと水爆比べてるけど爆発とビームじゃ威力の伝わり方全然違うと思うんだけど
障壁を抜くのに必要な威力の爆発よりビームや斬撃のほうが威力少なくても抜けるのでは?
仮に防御抜けたとしてどうやって当てるかと一撃で倒せるかが問題かな
とりあえず流れ的に対ロードランナーで考えるとしてやっぱ周囲にわんさかいるディアボロ型あたりがネックだよね
鯖単騎じゃどう考えても不利だし誰々が何騎くらいいれば勝ち狙えるかな
-
一騎で1体倒せるとしても接近戦型の鯖は直感持ちでもないと倒した瞬間断末魔のワームスフィアで道連れにされるという
-
>>815
貫通すると今度は威力や破壊力もとどめおかれずに抜けて行ってしまう、相手を消し飛ばすような事は出来なくなるって問題もあるんだよな
そもそも大海魔がそこまで頑丈ではないとか熱に対して極端に脆いってのは無いのかと
-
イナイレの面々VS鯖の面々でサッカーバトル
セイバーもボール破裂させるし拮抗しそう
-
この際面倒だからアザゼル型が使役する群れ無しで1対1で考えたらどうだろ、話を単純化できるし
ようはアザゼル型の攻撃をかいくぐりつつ防御を突破できる鯖が誰かって
-
ファフナー知らないんだけどアザゼル型の速度や反応はどんな感じ?
飛べる?
-
フェストゥムは基本的に飛べるはずだがロードランナーとウォーカーは何故か飛んでるシーンが無い。
全長数百mというデカさもあって攻撃を避けたことは無いが戦闘機を手で叩き落とすくらいの反応が可能
-
>819
ロードランナー:核三発の直撃に耐える、攻撃範囲は少なく見積もっても半径数km、撃つ前に力を溜めてる時点で傍で擱座してたファフナーが融解する熱量
ウォーカー:コアが海そのもの。コアを取りだせる特殊能力か質量15万トンの海水を消し去る火力が必要。
アビエイター:不意打ちでロードランナーを同化したり砂嵐に紛れて襲撃したりゲリラ戦大好き。
総士いわく以前の個体(ロードランナー)より強力
クロウラー:広範囲に渡って海を凍結させる冷却能力。防御力はいまいち不明
ベイグラント:衛星軌道上から敵の位置を捕捉してワームホールからの同化ビーム。
敵の攻撃をワームホールでそのまま返すことも可能。核を十発くらいブチ込まれて強化パーツであるゴルディアス結晶が外れた。
核をワームホールで防がなかった理由は不明。地上の戦いの援護で忙しかったのか?
どれがいい?
-
ベイグラントは戦場をどう想定するかとか作中での戦闘がマークレゾンや他のアザゼル型随伴なせいで考え辛い
アビエイターはヘスターに誘導されたおかげで脱出組の場所知れたから不意打ちばかりしてたな
ロードランナーの熱の範囲は攻撃地点の井戸と範囲外の都市部の距離を現実のシュリーナガルに照らし合わせて算出できる可能性ある
熱量はザルヴァートル以外のファフナーの防御がイージス持ち以外対ワームスフィアに比重し過ぎててな
-
作中じゃ地上に引きずり落とすまでも戦いの内だったんだから鯖だって衛星軌道上にいるのをなんとかするところから始めりゃいいじゃん
-
そういえばフェストゥム到来は地球の危機だからエクスカリバーさんが真の力を発揮できるチャンスなんだろうか
-
>>824
他に元海神島のコアの扱いをどうするかってのとベイグラントの遠距離攻撃が光同化しかないのとそれマークレゾンとの連携技な線が濃厚なのがな
-
ロードランナーって言われるとファミコンのアレを思い出すが
描写がシンプルすぎて対決には向かないか
-
ワイリーコヨーテが追い掛け回してる奴もいるがあいつはあいつで音速超えてるとしか思えない速さで走ってたな
-
>>828
穂群の黒豹辺りと徒競走やっても余計なことやって自爆しそう
-
>827
あのロードランナーは「人間になれたロボット」だから士郎と絡ませよう
-
ゲームで思い出したがロストワールドの名無しの超戦士(CV:大塚明夫&玄田哲章)って
型月で言うとこの無銘だったな
ゲームでもメスケテト相手に戦ってたからオジマンの黄金神殿と戦ってもらうとか
武器はバウンドボールとレーザー縛りで
-
GOで数値とか基本スペックとかの数値も思われたのより大幅に上な描写多いから安定するまで議論し難いな
-
>>827
ロードランナーだとサイバーパンクSFの奴を思い出すな
-
>>830
なおその設定はロードランナーよりボンバーマンのほうが人気になったために無かったことにされたもよう
-
ドラゴンボール超見てると
実際貯めた気弾の威力は凄いけどそれ以外は大したことないレベルな気がする
ギル辺りならナメック星フリーザは余裕なんじゃないか?
亀仙人でフリーザ軍で無双出来ると分かり
ギニューに御飯が負けかけてる
復活したフリーザの気弾も流れ弾が地球に当たってるけど、ミサイル中った程度の描写
ビルスとウィス以外なら鯖で勝てないか?
-
無理
-
>>835
単に攻撃範囲を絞ってるだけ
広範囲攻撃をやろうと思えば地球に来たばかりのころのベジータですらギャリック砲で惑星破壊余裕だし
フリーザは第一形態で大して溜めてないデスボールで惑星破壊が可能
フリーザ最終形態は溜めてない攻撃でナメック星を切り裂いたりしてる
スピードに関しては魔人ブゥのころのゴテンクスが一瞬で地球を何周もできる程度には早く、
そのゴテンクスよりもGT時代の悟空やベジータは遥かに強い
-
そもそも亀仙人の時点で月破壊が可能とかそういう話を何度繰り返すのか
-
原作でも気を高めた状態で攻撃する際に地球に向けて気弾撃たないように角度とか考えてるしな
DBキャラは戦闘力が高くなっても攻撃範囲が狭いままというよりは
戦闘力が高くなるにつれて攻撃範囲も意図的に広めることができるようになるんだと思う
-
ドラゴンボールは完全に整合性とか合わせる気も無い上に鳥山が設定も殆ど覚えてないので強さの差以前に作品自体が議論に向かなすぎる
-
それ型月側もブーメランだけどな
-
今の悟空ならゴルゴに依頼したら暗殺成功しそう…
ってくらい悟空がただ強いだけの馬鹿に成り下がってる
-
>>842
銃火器や爆発物では死なないから無理じゃないかというマジレス
…病気はするみたいだから毒なら効くのか?
-
強力な毒性をもつ超神水に耐えたんだから大抵の毒は平気じゃね?
-
ドラゴンボールのほうが圧倒的なのは間違いないけど亀仙人の月破壊はギャグじゃないかなあ
頑張って街消し飛ばすのが精一杯のピッコロ大魔王に勝てないのはおかしくない?
読んだの結構前だからピッコロ大魔王の全力がそれだったか曖昧だけど
-
>>843
たぶんトランクスの剣の金属やサイヤ人に効く心臓病のウイルスを使う
他にも気の存在しない相手には気を読めないという部分を利用したり
セルの細胞データからアポトーシスを作って打ち込むくらいはやる
カプセルコーポレーションの職員買収したり則巻せんべい利用しても不思議じゃない
-
>>845
そもそもそこまで整合性を気にした作風じゃないから気にするな、としか言いようがないな
子供のころの悟空が如意棒を使って月に行って敵を月に置いてけぼりにしたこともあるくらいだし
-
懐かしいな人参化だっけ?
でも亀仙人が突きぶっ壊したときあいつどうなったんだろって思ったな
触ると相手を人参に変えるはアクマイト光線と並んで論議を呼んだな
-
アクマイト光線については鳥山明が読者から「フリーザとかセルとかアクマイト光線でやっつければいいのでは?」って質問されて
「戦闘力に大きな差があるから効かない」とか答えてたな
でもその質問されるまでアクマイト光線のことは完全に忘れてたそうだが
人参化に関してはブゥに飴玉に変えられたゴテンクスが飴玉のままブゥを圧倒してたから、ブゥ編以降の悟空たちなら人参のまま暴れてそうだな
-
シンフォギア続編(四期かどうかはまだ未定)決まったらしいけど
イグナイトモジュール込の奏者VS鯖ってどっちが勝つんだろ
あとソードブレイカーはエクスカリバーでもぶっ壊せるんだろうか
-
>>843
気が抜けてるとそこらへん普通に効くっぽいけどな
-
ソードブレイカーは劇中の描写がアガートラームと天羽々斬のシンフォギアを砕いた描写しかないのがなぁ
強度は無視してとか言ってるけど公式の用語集にもないし例えばデュランダルも砕けるのかとなったら疑問だし
-
>>851
意識的に気を抑えないかぎり通常状態でも一定以上の戦闘力保ってるから無理だろ
-
>>853
おまえ超見てないだろ
超みてればそんな理屈は通じねえぞ
-
というか第一話から拳銃で撃たれても平気だからな悟空
流石に痛いらしいけど
-
>>854
超?ああごめん、劣化した成れの果てには全く興味ないわ
そういう描写あるのか
-
フリーザ軍のレーザー銃って所持者の戦闘力が1500位になるんだよな
この1/5の戦闘力300のピッコロ大魔王の全力で街が吹き飛ぶので
地球やナメック系は全力の気弾では瞬間的に戦闘力が倍増することを考えても
あのレーザー銃は街破壊の2〜3倍のエネルギーを収束してるはずという
-
>>856
それが正しいピヨ彦になった悟飯なんて見たくないだろ
-
飴玉でブゥボコってたのはゴテンクスじゃなくてベジットだぞ
-
FGOに空の境界コラボ来てて思ったけど空の境界キャラだとどのくらいの相手がちょうどいいんだろうな
いつもの鯖相手よりは大分落ちるんだろうけど
-
通常式:身体能力は武術に熟練した常人レベル(達人級よりは劣る)、ただし直死のおかげで攻撃が当たれば大抵の相手は一撃で倒せる
刀式:超音速の踏み込みが可能な超人的身体能力を発揮できる。ただしサーヴァントよりは弱いと公式コメントあり
「 」式:宇宙を自分の意志で好きなように作り変えられる。ただし詳細は不明
アルバ:凛より強くてケイネスより弱い
橙子:アルバを瞬殺できるけどメディアより弱い。死んでも次の橙子が自動で記憶を受け継いで起動するので実質不死身
アラヤ:武術の達人かつ常時発動型の防衛結界を纏ってる。撃たれた後の拳銃弾に対応可能。刀式より強い(苦戦してるので大きな差はないっぽい)
リオ:一般人をちょっと怪力にしただけ
浅上藤乃:身体能力は一般人程度。魔眼は視界に映った広範囲をほぼノータイムで防御不能の空間歪曲で破壊できる
玄霧皐月:身体能力は一般人並。統一言語を聞かせれば抵抗不可能で相手を操作できる
鮮花:手から炎を出せるけど大した火力はない。身体能力はちょっと鍛えた一般人レベル
幹也:普通の高校生レベル。そこらのチンピラより弱い
「 」式以外は基本スペックはサーヴァントよりだいぶ弱い
ただし式、藤乃、皐月は能力が当たれば基本的には抵抗不可能なので格上を初見殺しできる可能性はある
「 」式の全能は詳細が全く不明なので考察は困難
橙子は事前準備(地形に万単位の大量のルーンを刻む)さえできればサーヴァントの宝具級の威力のビームを撃てる(まほよより)
こんな感じかな
-
式は普通に達人レベルで鮮花も普通に武道やってる程度では勝てないぐらいには強い
白純は怪力になっただけじゃなく常人では見切れない速度で三次元起動可能
-
そういやあの当時「 」式といい第3人格ネタ流行ったな
-
式は剣の技量は大河と互角とされてるけどな
まあ大河が凄いのかもしれないが
-
式は大河と技量は互角とされてるな
-
セイバーに手も足も出ないがあの性格と挙動で最短五段だからな
十歩ぐらいの距離なら一瞬で詰めるし
-
アラヤは工房内で追い詰められてそれを使い捨てても倒せなかったから刀式の方が上
-
すまん
書き込みエラーとか出たんで多重投稿になってしまった
-
玄霧の統一言語は世界そのものに言葉による
催眠術をかけることができて、そうすることで
事象を操ることもできるらしい
-
>ゴドーワードは何もしないと言っただろう。そもそも彼には攻撃手段というものがない。魔術師としての能力は三流以下だ。
統一言語使っての攻撃ってできないんかね?
世界に対する催眠術っていうとオーフェンでディープドラゴン種族が使っていた暗黒魔術みたいなことができそうな印象だが
-
ふじのんは透視能力付き千里眼もあるので
遮蔽された状況で戦うなら更に有利ではある
鯖のスキルとしてみるとエミヤより上のB〜Aランクになるのか?
-
動体視力とかは上がってないっぽいが
-
>>863
前餅屋とかな
-
正しくは煎餅屋がヒットして後追い作品が流行ったんだけどな
あの時期電?から出てた狂科学ハンターなんてモロだった
イラストをデスノの人がかいてたが
-
ふじのんは耐久型には圧倒的に有利
高速型や射撃型の敵には不利だな
反応速度や動体視力は一般人並だから拳銃の早撃ちとかにも瞬殺されかねない
-
身体能力はあくまで一般人かちょっと強いレベルの作品がちょうどいいかな空の境界とだったら
ジョジョとか?
-
あるいは男塾とか?
あいつらも強さ安定しないけどな
そういや最近大豪院邪鬼のデカさは漢気の量で変わるとかなんとか
-
北斗の拳イチゴ味の新刊読んで思ったんだが
ギルはターバンのガキに刺されるのが似合うと思う
-
今のギルの設定じゃ無理じゃねえかな
慢心が致命的な結果を招いてたのもSNくらいであとはギャグ要素だし
-
とはいえターバンのガキも半ば概念化してるからな
-
慢心してるから二度刺しされるよ
-
FGOコラボしてる式はステータスだけでみたらこいつ本当に現代人かよって事になってるな
ゲームの仕様だからと言われればそれまでだけど筋力Eはともかく敏捷A+とか兄貴より早いし
-
どうせゲーム内には一切反映されないんだからもう少し考えろよって話だわな
-
>>882
そりゃサーヴァントだからな
-
他所とコラボする事になっても鯖化で好き勝手能力弄るって宣言みたいなものだよな。
-
EXTRAでも式は鯖100人斬りができる異常に強いサーヴァントになってたし
きのこは式は鯖より弱いとコメントしたことはもう無かったことになってるっぽいな
式は別に人々から信仰を得た英霊じゃないから英霊化で強化されるはずもないし
-
ステンノ、エウリュアレ達がサーヴァント化して生前より強化された原因が知名度なんて明言されてない
-
ステンノ、エウリュアレはそもそも信仰によって生み出された伝説的な存在だしなぁ
-
その辺はむしろ信仰や知名度から無能力者として定義された連中が
サーヴァントの補正によって知名度無関係に強化されたんだよ
-
キャスターって確かフィギュアとかコスプレ衣装とか作ってたよね
ガンダムブレイカー3発売も近いけど、キャスターにガンプラ作らせたらどうなるんだろ
やっぱり例の10万νガンダムみたいな出来栄えになんのかな
-
ギリシャ神話には胸から熱戦を放つ巨大ロボが…
-
ひとりでにそこら辺を歩き回る
ガンプラができそうな予感がする
-
>>891
切り落とされた自分の右腕をロケットパンチとか叫んで投げつける神だな
-
ビルドファイターズみたいな自分で作ったガンプラでバトルするゲームさせたら
やっぱ浮遊しながらビーム連射できる機体作るのだろうか
-
機体はいいものを作っても操作技術が微妙であっさり負けそう
-
アヴィ先生にアダムガンダムを作って貰おう
-
>>893
ダイガードかな?
ガンプラバトルとかエミヤさんが弾けそうというか
もうエミヤは何を与えても弾けるんだろうなって
印象しかねーわw
-
>>896
それならバベッジにはメタルギアを作って貰おう。
-
>>897
真マジンガーのゼウス神だな。
-
900
-
>>890
ノーベルガンダムあたりがさらにヒラヒラな衣装つけてる感じなのはつくりそう
-
>>876
その程度だと普通に圧勝してしまう
人間キャラだけで見ると月姫やFateより頭一つは抜けて強いし
-
シエルの大差ないのゴロゴロだからな
-
長谷川漫画と戦わせよう
グリーナムとか我様や紅茶とと戦闘スタイル似てるし面白いことになりそう
-
クロノアイズとかクロノアイズの時点で無理だろ
-
近年の作品でもロボットとか大量破壊兵器の類持ち出されたら鯖じゃ勝ち目無い。スーパーロボットやモビルスーツの相手は鯖じゃ無理
-
飛べ!イサミでもいいじゃないか
ルミノタイトの力で鯖だって当たれば倒せるはず
-
クロボンはMSにトンデモ兵器が積まれてる訳ではないが
-
>>908
何気にオプションで核弾頭グレネードなんか持ってるぞあいつ。最終決戦の一度しか使わなかったけど
そもそもビームシールドが危なくて接近戦やれない
-
凄い神秘で守ります!
-
MS相手は対軍以上ぶっぱか魔術でパイロット直接狙いになるんじゃないの?
-
Paradise Lostからナハト退去後のライルだとどのあたりになるんだろう
攻撃力は大陸破壊級の餓鬼魂による砲撃・太陽フレア級の爆発その他を一方的に叩き潰し、その腐炎を纏うことで防御もそのレベルに達するほど
ただし使うだけで全身の骨や肉が音を立てて腐り落ちはじめ、腐炎に触れさせない限りは、瘴気と手持ち武装くらいしか相手への干渉手段はない
攻撃の必殺性とそれを防御に用いれる点は異常に強いけど、時間制限ありで平常時はそこまで異常な力を発揮できる訳ではない。本人も発動には結構慎重 と
こう書くと書文あたりなら戦えそうな気はするし、距離を離して開始すればキャス子は相性はよさそうなんだが
アルクは相性最悪っぽいのであえて挙げない
ちなみに本人のスペックは「音速を遥かに超過する」と描写されてた頃からそれなりにダウンしてる程度
-
>>911
ガンダム世界って現実とは兵器の威力が違うから他作品との攻撃力とのすり合わせが難しいんだよな
ザクはガンダム世界の主力戦車の主砲の一斉砲撃で沈む描写があるので戦車砲を基準にできそうだけど、ガンダム世界の戦車砲は現実の戦車砲よりだいぶ強いと設定されてる
しかし具体的にどのくらい強いかは不明だから、現実の戦車砲に匹敵するとされるアーチャーの射撃に何発耐えられるかって考えるとよく分からないわけで
-
>>913
弾頭にもよるけど、とりあえずガンタンク(後にボールも搭載)の120mm低反動キャノン砲の有効射程が260kmな世界だからその威力は推して知るべしだな
もっともガンダム作中でその超長射程が生きた事は無いけど。ミノ粉があるから超長距離砲撃出来ないし。それは連邦軍の61式戦車も同じ
-
同時代のヒルドルブが30cm砲で30km
未来のザメルが68cmで50km
正直1桁間違えただけなんじゃないの感が
-
メタなことを言ってしまえばスタッフはそこまで考えて数値設定してないんだろうな
-
>>915
61式戦車とガンタンクは元々衛星とのデータリンクによる射撃が出来る仕様だからガンタンクの射程距離自体は間違っては無い(ミノ粉撒かれたらデータリンクが切れるので射程距離のアドバンテージが無くなる)。それにミノ粉前提のヒルドルブやザメルとは前提となる運用環境が違う
ようはガンタンクの射程距離はあくまでもミノ粉抜きの場合でヒルドルブやザメルの射程距離はミノ粉有りの射程という事になるんだよな
-
>>917
ネット上だとヒルドルブは
最大射程距離32 - 35km、ミノフスキー粒子散布下においても有視界で20km
なるんだよなって言われても、「最大」射程距離でも8倍差よ・・・
カノン砲と同口径のザクマシンガンの初速とか、初期に適当に決めたのが
今でも残っててネタにされてるだけなんじゃないかなって
鯖vsガンタンクなら
履帯壊す/後ろに回りこめる/頭に乗れる
のどれかができる奴ならば大体勝てそうではあるが
-
>>918
亜音速で動き回るユニコーンデストロイモードですら超絶速度扱いだからそれ以前のMSならマッハ機動できる鯖ならだいたい勝てるんじゃない?
地上でのMSの速度はだいたい時速100〜200kmくらいで、バーニアを吹かしたジャンプ力はやたらと高いけど持続時間は短い
装甲自体は硬くても関節とかセンサーやハッチ周辺が脆いからそこをチクチク攻撃すればたぶん通るだろう
そもそもMSは人間サイズで高速移動する敵と戦うことを想定してないからロックオンできるかすらあやしい
まあNTパイロットだと超音速で迫る連装ミサイルをバルカンで全部撃墜したりしてるから、ランスF15対セイバーの焼き直しになる可能性もあるが
-
ロボットは意外とスペック低いの多いからな
-
リアル系とか人対人のロボットはあくまで科学技術の延長線上的な感じがあるからそこまでトンデモ性能ない場合が多いからな
完全に人外の化け物相手にガチバトルしてるようなのはスペック高いの多い
-
人対人系のロボットだとパイロットが常人の場合が多いから人間の限界を超えた相手とは戦い辛いってのもあるね
一方化け物を相手にしてるロボットは中の人の性能も合わせて凄く強いけど、基本的に巨大ロボットと同等かそれ以上のサイズの巨大な敵と戦うことを想定してるから
人間サイズの鯖とは噛み合わせが悪くて想定し辛いってのもあるな
ガオガイガーとか凄く強いけど攻撃が溜めが大きい単発攻撃ばかりだから鯖と対戦すると、鯖の攻撃もガオガイガーに通じないけど
ガオガイガーの攻撃も鯖に当たらない、みたいな間の抜けた戦闘になりそうだし
-
しかしいつの間にか大戦相手がクロスボーンガンダムからガンタンクに変わってるんだけどそこは良いのか…?
-
クロスボーンは地上でも戦えるけど本来は宇宙での高速空間戦闘用だからなぁ
強い弱いとは別に鯖とはあんまり噛み合わせが良くない気がする
-
>>924
一応木星の重力振り切れる推力はあるんだけどね。推進剤の都合もあるから大気圏離脱にはブースター欲しいけど
……対クロスボーンガンダムだと何よりもビームシールドでのシールドバッシュが一番怖い
-
ガンダムならデビルガンダム討伐とか?
-
黒桜をデビルガンダムのコアにでもするんか?
-
ガンダムならGガン勢が一番対人戦闘意識してそう・・・
と思ったけど今川ロボって超人活躍しても超人蹴散らす描写ってあんま無いよなあ
巨大同士で思い出したけどウルトラマンは無理ゲー扱いされてるけど(実写作品でよくある現実の動きだから弱い認定されないのが不思議だが)
怪獣ならどのクラスまでやれるのやら。
-
>>919
ガンダムに出てくるドップはマッハ5を出せる戦闘機。
そのドップをバカスカ落とせるRX78-2ガンダム。
ちなみにF14、F15の最大速度はともにマッハ3以下。
ガンダムと戦闘中のドップの速度がどの程度か不明だが、
鯖がマッハで動けるのもまたごくごく短時間。
総合的に考えて鯖に勝ち目はないと思う
-
>>922
宇宙からゴルディオンクラッシャーで地球ごと光にしてしまえば勝てる>>ガオガイガー
まぁこれは牛刀割鶏にすぎるけど巨大ロボットならその攻撃範囲も相応に広くなるだろうから当てる事くらい出来るんじゃないか?
結局は個々の作品の描写によるんだけど
-
ロボに載ってないイクサー1達相手でも厳しいからな
逆転イッパツマンならなんとかいけるか?
-
>>929
サイズ差も考慮しないと意味ないぞ
デカければ早いものでも見やすいし狙いやすい
ドップは戦闘機にしては小さいがそれでも10m近くはある
無駄にスラスター吹かさないとまともに飛べない機体なのでセンサー的にも捉えやすい部類だしな
-
>>932
鯖が勝てる可能性は小兵であるという点だけ
たまにマッハ超えられる程度でどうやってMSに対抗すんだよ
-
ランスロットの乗っ取りは有効だろうけどな
あと一応霊体化して機体に取りつくまではできそう
タイミング計らないと振り落とされてそれまでだが
あと、攻撃が鯖に通る前提でだけど08小隊でザクだかガンダムに生身で向かってったゲリラが対人兵器で悲惨なことになってなかったか
-
まどマギの最終回見直してて思ったんだけど
「全てのタタリを生まれる前に消し去りたい。すべての宇宙、過去と未来の全てのタタリを、この手で」
って願えばタタリの発生防げる?
-
>>929
ジオンの航空機はまともな飛行試験ができないんで地球上での運動性はかなり劣悪な上に
ミノ粉のせいで高速戦闘できないから戦闘速度はかなり遅いとされてる
ガンダムの地球上の速度が時速200km未満なんでその速度で対応できる程度
そもそもユニコーンの地上での亜音速機動やクスイーのマッハ3が驚異的な速度扱いされてるし
-
>>934
旧ザクに搭載されてた無差別殺傷型の奴だな。シローがEzー8に12.5mm機銃積んだのも無差別殺傷しか出来ない対人兵器嫌ったからとの事
有効範囲結構広いから使われたら洒落にならん
-
マッハ5と言ってもどのくらの距離加速すればマッハ5の
速度が出るのか、そもそも超音速の状態で戦闘機動
できるのかかなり怪しいと思う
-
ドダイみたいな奴も時速700㎞くらいしか
出ないらしいしね
-
>>936
問題なのは移動速度ではなく対応可能速度の方だぞ?
それとクスィーがそういう扱いされたのはMSのままでその速度出したから。単純な大気圏内速度ならコア・ファイターですらマッハ4.8、それでもザクの投石で落とされてる
つまり当てるだけならザクでも音速対応可能がなんだろ
-
>>939
あれ元々は爆撃機だったのをMS輸送機に転用してるだけなんだよな
そりゃあ60t前後の金属の塊載せてれば遅くもなるだろ
-
>>940
クスイーはあまりの強さにペーネロペー以外の航空戦力は対応不可能だったりするぞ
-
対応速度という話になるとマッハすら出せないバイアランカスタムの速度に対応できないジオン軍残党とか
パイロットが一流とはいえ最高速度時速100kmくらいのグフに攻撃をほとんど当てられなかった08小隊のEZとかもいるけどね
シローやサンダースも一般レベルのエースなのでけしてパイロットの腕が悪いわけではない
-
アムロもまだ未熟だったころとはいえ、ランバ・ラルのグフに攻撃をかわされまくってたな
ランバ・ラルもノリスもエースパイロットだけど化け物級ってほとでもない
つまりそれなりの技量さえあれば時速100km未満でもMSの攻撃を回避することは十分できるってことだな
-
>>940
遠距離から補足できるのと至近距離の戦闘一緒にはできないだろう
MSで切った張ったが成り立つ時点で時速100kmかそこらの動きに対応できてないってこと
あとザクことククルス・ドアンが落としたのはコアファイターじゃなくミサイル
正面から投げたのが当たっただけ。しかもその前のシーンでザク(時速85km)が
発射後走って避けられる程度の代物だよ
コアファイターはその時の爆発の煽りを受けて不時着しただけ
秒速200mのザクマシンガンが対MS用として使えてる物語に夢を見てはいけないw
-
ビーム避ける(正確には発射の瞬間に射線から外れてる)連中が大量にいる世界なのはスルーですかね
-
まあ、そこん所スルーしてるっぽいよね。ビーム兵器のビームだって多少の速度変化はあれど亜光速だし
>>944
狙いが正確だったから避けられた&動いたら当たるように撃たれたのを読んで動かなかっただから性能ってよりはパイロットの読みと技量だな
-
ラルのおっさんがコンピューターの予測の助けを受けて
ビームライフル避けてたこともスルーなんですかね
パイロットの腕と直感だけで避けてるわけじゃないのに
-
自分も乗って書いてしまったが
またただのスペック語りになってしまってるな・・・
ガンダムのスペック話垂れ流しなんて何十回目なんだ
-
>>948
その予測を生かすのも腕前の内。正確に狙って来てるからこそコンピューターでの予測がし易いって判断なんだし
-
一日見てなかったらなんでこんな流れに
鯖とまともに戦えるようなのってGガン勢みたいな超人とかELSみたいな人外か一部のNT系くらいだろう
亜光速のビーム避けれるって発射後に避けてるわけじゃないしぶっちゃけガンダムシリーズまともに観てたら対応速度超人なんて意見出てこねーと思うんだけど
そりゃ凄腕のパイロットはいるだろうがそれは相手がMS等であった場合の話で大半のやつは人間サイズの相手と高速戦闘出来ないだろう
-
MSからしたら人間大の大きさで、超音速で動けて
関節などの弱点をピンポイントで狙えるサーヴァントは
かなり倒しづらそう、しかも霊体化すれば感知されずに
懐に飛び込めるし、まあ死者の魂を感じられるNTなら
感知できるかもだが
-
>>951
基本的には避けられない奴からさっくり死んで逝く作品だからそんなも、のじゃね?
そもそもこういう時に名前上がるのは凄腕連中しかいないと思うが
それじゃいつの間にか一年戦争期のMS相手になってるから話を微妙に戻して長谷川繋がりでゴッドバードに登場するスーパーロボットでスペック等がわかりやすいライディーン、コン・バトラーV、ボルテスV、ダイモス、ダルタニアスを纏めて相手するとかどうかな?
-
デフォで惑星3つはぶち抜けるような敵と戦える奴らをまとめて相手にしてどこに勝ち目があるんだよ
特にライディーンは無限力もちでダルタニアスは恒星1個分のエネルギーを持ってんだが
-
さすがにライディーンとか鯖じゃムリゲーだわ
キアラあたり持って来なきゃだめだな
-
もってきたとこで無理すぎるわ
-
ライディーンなら漫画版とゴット、スペリオル抜きなら超者なら鯖辺りともいい勝負するんじゃない?
イーグルが雪山の雪崩を蒸発させたぐらいしか覚えてないけど
-
漫画ってコロコロだかボンボンだかでやってたやつ?
ロケットランチャーに手こずってたような記憶があるな
-
REIDEENはわかりやすいインフレしてたな
-
>>945
MSで切ったはったすると
人間の10倍の身長(歩幅)のMSが人間(時速30キロ)と同じペースで地面を蹴ったら
それだけで時速300キロだぜ?
速度言い出すとバゼットさんの80キロパンチって遅すぎませんかね…
甲子園のピッチャーが投球の為に腕を振ったら150キロ近い速度が出るのに…
-
鯖になんとかできそうなロボットって
ダイガード、パトレイバーくらいか?
-
MSくらいが丁度いいじゃない?
-
>>960
なんで速度と重さの単位間違えてるの?
-
>>948
サーヴァントも未来予知レベルの直感とか完全に不意打ちで撃たれた超音速の砲弾を迎撃する心眼や矢避けとかのスキル持ちがいるから
同じことは十分できるんじゃね?
それがなくてもサーヴァントの反射神経はマッハ2の砲撃も見てから叩き落とせるレベルだから人間を遥かに超越してるし
-
ガンダムにマッハ5(時速6100km)で自由に動ける相手に余裕で対応可能な反応速度と命中精度があるなら
ラルがコンピューターで予測しようと時速100km未満なら絶対に回避不可能だよ
-
MSは超音速で動いて霊体になって広域破壊ができる人間サイズの敵なんて想定してないしなあ
-
英霊の速度基準はマッハ以下だろ
超音速で動き回るとかあんまり言い続けないほうがいいよ
-
あくまでも瞬間的に音速超過出来るだけだからな。鯖の音速超過は本来オーバーブーストみたいなもの
…その筈なんだけど、何故か常時音速超過だと勘違いしてる奴多いんだよなぁ…
-
魔力さえ十分なら常時で行けるのそれなりに出てるし
-
セイバーとかモードレッドとかアキレウスとかカルナとかは少なくとも短時間は超音速が出せるのは明言されてるよ
特にアキレウスとカルナは魔力の供給さえ十分ならその超音速をずっと維持できる
アキレウスは歩行、カルナは飛行という違いはあるけど
他は状況描写的には出せそうなやつもいるけど明言はされてないんでなんとも言えないかな
-
>>967
常に超音速だとペガサスさんが残念なことになるよな
>>969
誰?
-
ペガサスさんは速度より防御力重視だから(震え声)
-
>>971
アキレウスとカルナ
-
なんで人型の鯖より宝具として召喚される四足獣の方が遅いなんていうよく分からない設定にしたんだろ
神牛やヒポグリフ見るにまだこの設定は反故にされてないみたいだし(アキレウスの馬だけは例外みたいだが)
-
走る速度より初速の踏み込みが何倍も速いこの世界の人型はおかしい
-
音速踏み込みできるが屋上から落ちると死ぬ
-
>>975
瞬発力重視に進化したんだろう
-
何でまだ続けてるんだ・・・
-
>>973
カルナは時速400km以上はあるが音速はねーよw
-
十二の試練のおかげで負けることこそ無いにしても
もはやギリシャ神話系鯖で勝てる相手の方が少なそうなヘラクレスとかいう大英雄
-
スレ立てよろしくな
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1457528204/
新スレだよ
たのしくつかってね
-
視界全てが踏み込みの間合いであるアキレウスは超音速どころじゃないと思う
-
それは然程違和感なかったな>>視界全てが踏み込みの間合い
縮地みたいなもんかって感じで
-
この速度の話題なら言える
アメコミのフラッシュって鯖高速勢と渡り合えるかな。
流石に設定が誇大化した原作じゃなくてドラマS1のスペックが良いと思うが。
強み
早い。気合を入れて走ればタイムスリップ、物体透過を起こせる。
アベレージは衝撃波発生程度。
本人には力の発動中、周りがスローに見えてる為実質的な時間を遅らせる事が可能。
腕も高速で動かす事が出来る。
高速治癒、高代謝
骨折が数時間で完治、高濃度アルコールで十秒程度しか酔えない。
弱み
足を止めれば弱い
仕掛けられた罠などに経験不足から容易に引っかかる。
一発一発が弱くなりがち
高耐久の敵を苦手とし、助走を付けた状態でなんとかなるか程度。
-
よしもういいこうなったらエミヤにSOME-LINEを投影させよう
なんか刀鍛冶繋がりっぽいイメージもあるからたぶんきっと大丈夫
-
>>986
ランサーが乗ってる右足でロケットキックするアーチャーが見える
-
この勢いは今期は対決に向いてる作品は0なのかな
-
と言うよりここは年齢層が高いので最近の作品を原作まで読んでるのが少なくなったので盛り上がらない
-
元がゲームのうたわれもあるが仮面はやってないからわからない
初代はカルラ、ゲンジマル以外は大体魔術師前後
ウィツは我を滅せよ状態なら鯖単体でどうにかなる感じか?
-
うたわれるもののハクオロは神様らしいけど
どのくらい強いんだろう、鯖複数で倒せる?
-
強い弱い以前に、生命体に強制的に干渉して肉体構造を自由に操れる能力があるので生命体相手なら確実に勝てる
戦闘能力に関しては最大値に関してはぼかされた描写しかないので他作品との比較は難しいな
一応、同等の力を持ったディーと戦った時は下手したら現生人類を滅ぼしかねない破壊力をまき散らしてたとか
核兵器より強力な衛星ビーム砲でも止められなかったということが示唆されてはいるので相当強いのは確か
でも具体的な説明はないんで宝具には耐えられるかとかスピードはどうかとかは何とも言えない
作中では味方キャラに敗北して封印されるんだけど、その時は「我を殺せ!殺してくれ!」という状態でわざとやられるようにお膳立てしてた
-
鯖は幽霊みたいなものだから肉体干渉は効果ないか?
耐久値がすごそうだから鯖の攻撃が効くか怪しいのか
-
生命体操作は鯖には効かないって扱いでいいと思う
ハクオロは生命体の進化を司る神なので物質的な生命体じゃないならその能力の範囲外だと思う
だから作中ならサーヴァント以外だとホムンクルスのイリヤとか人形の肉体に記憶を受け継がせてる橙子あたりは適用範囲外かな
ちなみに厳密にはハクオロは神そのものではなくて神の依代で、神の正式名称はウィツアルネミテア
ウィツアルネミテアは不死の存在だけど致命傷を負うかエネルギーを使い果たすと一定期間(数百年とも数千年とも言われる)眠りにつく性質がある
なので不死だから絶対に殺すことはできないけど、致命傷を与えれば封印はできるから普通に勝負自体は成り立つかと
-
ハクオロにダメージを与えられそうなのだと
時空断層を作り出せるエアとかニコラ・テスラ
の宝具、あとはワームホールを造りだせる
天草の宝具や億倍カリバーのソロモンとかかな
-
ビヨンド考慮するとハクオロは銀河系破壊以上の強さの可能性がある
うたわれとビヨンドが明確に繋がってるかはわからんけど
-
>>996
名前ネタ以上の関連性はないけどな
-
名前ネタだけじゃなくて同一世界だけどな
-
また妄想を公式設定みたいに語るんだから
-
つぎ
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■