- 1 :dion軍の人 :2013/05/07(火) 23:20:29 ID:J2M3Ta5U
- 【このスレってなによ?】
・●●震源とは珍しいな ・なにこの震源、滅多に聞かない…。 ・この震源で大きな地震って今までないよな。 ・そもそもこの震源どこだよ、何県だゴルァ ・最近あの震源での地震減ったな ・●●で震度1だと!?日本で大地震起きることより珍しいぞw ・今年に入ってまだ一度もあの場所で有感地震ない ・Q.ここって珍しい震源ですか? A.そうでもないけど最近少ないかな 等、なんでもおkです。
【このスレに使える参照サイト】 気象庁│地震情報で用いる震央地名(日本全体図) http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/region/index.html
地震情報検索│Project IDEEILE http://eq.ideeile.com/
【2013年になって現在までに起きた珍しい震源例】 渡島地方北部 留萌地方中北部 富山県西部 渡島地方西部 広島県南東部 高知県西部 秋田県沿岸北部 岡山県北部 北海道北西沖 五島列島近海 石川県加賀地方 根室地方北部 網走地方 三重県南部 福井県嶺南 宮崎県北部山沿い 釧路地方中南部 青森県津軽北部 八丈島近海 岡山県南部 高知県東部 宗谷東方沖 日高地方西部 山梨県中・西部 播磨灘 大阪湾 石垣島北西沖 上川地方南部 宮崎県北部平野部 (↑の掲載基準:IDEEILEの有感地震リストで50回までしか記録にないものか、1年以上ぶりに有感地震があったもの)
【2013年で観測史上最大地震を記録した震源】 十勝地方中部 栃木県北部(震度過去最高) 淡路島付近 石垣島北西沖 千島列島(震度過去最高) 石垣島北西沖
【ご案内・スレ閲覧の注意】 1.Hi−netで使われている震源名はこのスレではそこまで多く使っていません。 気象庁とIDEEILEやwikipedia等で情報が違う時があります。
2.人によって持っている情報・知識が違うかもしれません。情報元等を提供してお互いに分かり合いましょう。 (例:福岡県北西沖の地震がIDEEILEにない 今市地震や長野県西部地震などは気象庁は4だが、推定では6など)
3.珍しい震源で地震を観測するのは、文字通り珍しいことですので気が付くと落ちているかもしれません。 他人が不快にならない程度で保守したり情報提供するなどは、全然おkです。 したらば追記:こちらは落ちるか分かりませんが、無理して保守しなくて大丈夫です
4.お願いですので、過疎時でも予言・宏観現象や地震と完全に関係のない話題等は、別スレ・板でやってください。 他の方もそういったレスは、徹底スルーにご協力ください。
5.珍しい地震現象もおkとします(極力国内でお願いします) (例:2ヶ所同時地震 低マグニチュード有感地震 特定の震源で深発地震 1日で相当数の有感地震 ●●時間以上日本で有感地震なし ●●震源では初の震度■ など)
【スレ履歴】 その1 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1357921949/ (872レスでdat落ち 2013/01/12〜2013/04/12) その2 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1365802225/ (187レスでdat落ち 2013/04/13〜2013/04/26) 史上3回目 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1366988436/ (130レスで5月7日現在も継続中 2013/04/27〜)
したらば避難 今回(2013年5月7日〜 おーぷん避難 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/eq/1367147779/l50 (第二避難所です)
- 49 :◆nagaNoDugg★ :2015/09/22(火) 07:49:12 ID:???
- 本スレがかなり下になってます。どなたかageてください。
規制されていて書き込めません
- 50 :名無しさん :2015/09/28(月) 10:48:20 ID:QdfbVapk
- 保守
- 51 :◆nagaNoDugg★ :2015/09/29(火) 06:00:48 ID:???
- ありがとう
- 52 :名無しさん :2016/02/07(日) 02:35:24 ID:OO8BxaQo
- 超激レア震源胆振地方西部震源の
緊急地震速報キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
・・・だが、多分無感。 あと2ch死んでいたのでこちらでw
胆振地方西部震源は、2000年にあった一連の火山性地震の記録以外では 1度しか有感事例がなく、非常に珍しい震源。
- 53 :名無しさん :2016/03/03(木) 16:37:44 ID:icn00GmU
- 珍しい地震現象キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
宮崎県南部平野部震源で最大震度4を観測した! これは93年2ヶ月間の観測史上初の出来事!!
規模で見ても、1924年6月6日に次ぐ史上2位の出来事。 深さ50kmクラスでM4.5以上を観測した事例も1944年以来と極めてまれな地震現象!
ったく、こういう時に限って、 テザリングでしか接続できない状態の時なんだから・・・
だれかここを見ているだろうか・・・。 あと、スレ立てた方ありがとうございます。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 54 :名無しさん :2016/04/17(日) 00:33:19 ID:h0t38Fn6
- ついに一番珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
大分県北部震源は、1996年5月20日以来なんと19年11ヶ月ぶりに起きた有感地震!! 回数もなんと12回目!!!
また東京にいる時にこういうの来るんじゃねえ!毎度毎度規制うざい・・・
- 55 :名無しさん :2019/08/27(火) 01:20:12 ID:shV03ZyM
- 今どこが本スレ?
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|
- 1 :管理人 :2011/12/06(火) 00:26:51
- 管理人へのご意見、ご要望はこのスレでお願いします。
- 13 :名無しさん :2014/04/01(火) 02:26:35 ID:IuHhSBig
- 避難所の珍しい震源スレに変な広告が多発しています・・・。
できれば削除お願いしたいです。
- 14 :◆nagaNo/oVU★ :2014/04/03(木) 08:07:25 ID:???
- >>13
削除しました。お待たせしてすみません
- 15 :◆nagaNo/oVU★ :2014/04/28(月) 04:50:08 ID:???
- 通販詐欺サイトの書き込み対策(Proxy経由の投稿の禁止など)をしてみました。うまくいくかな
- 16 :名無しさん :2015/03/03(火) 05:06:07 ID:GCgDa3xA
- ■外部板用の板一覧のカテゴリの編集、削除方法■
jane2ch.brdをメモ帳などで開くと編集や削除ができます
- 17 :◆nagaNoDugg★ :2015/09/22(火) 06:45:56 ID:???
- ★付きのキャップを◆nagaNo/oVUから◆nagaNoDuggに変更しました。
- 18 :<jbbs fontcolor=" ◆LfAy5qOHIk :2015/09/22(火) 07:17:19 ID:diluftGs
- <j●bbs fontcolor="#ff0000">
●を抜いて書き込むと文字の色が赤色になります。
応用で#008000に変えるとgreen緑色の文字になります。 名前欄もできる? 1行目を赤色、2行目を緑色にすることはできないかも?
- 19 :名無しさん :2015/09/22(火) 07:21:11 ID:diluftGs
- >>18
うーん、名前欄だと無理だった。トリップで「#」を使うからトリップになってしまう
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|
- 1 名前:名無しさん 投稿日: 2011/12/05(月) 23:44:41
- ここは今日の地震を書くスレです。
昨日の地震や最近揺れた時間等でも揺れたらとにかく書き込んでください。 小さな地震でもとりあえず書き込めば、あなたの家の近くの方が「やっぱり揺れたんだ」と思うかも?
- 133 名前:名無しさん 投稿日: 2013/12/28(土) 03:24:42 ID:erFaAgoc
- 平成25年12月25日02時17分 気象庁発表
25日02時12分頃地震がありました。 震源地は北海道南西沖(北緯42.5度、東経139.3度)で、 震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
北海道 震度3 八雲町熊石雲石町* 震度2 長万部町平里* 乙部町緑町* 今金町今金* せたな町瀬棚区北島歌* せたな町北檜山区徳島* 島牧村泊* 寿都町新栄 奥尻町奥尻* 震度1 八雲町上の湯 八雲町住初町* 函館市泊町* 渡島森町御幸町 福島町福島* 檜山江差町姥神 檜山江差町中歌町* 上ノ国町小砂子* 厚沢部町木間内* せたな町北檜山区豊岡 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 134 名前:名無しさん 投稿日: 2013/12/28(土) 03:25:17 ID:erFaAgoc
- 平成25年12月26日03時48分 気象庁発表
26日03時43分頃地震がありました。 震源地は青森県東方沖(北緯41.0度、東経142.0度)で、 震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
青森県 震度3 八戸市湊町 階上町道仏* 震度2 八戸市内丸* 野辺地町田狭沢* 東通村小田野沢* 東通村砂子又沢内* 震度1 平内町東田沢* 外ヶ浜町蟹田* 八戸市南郷区* 三沢市桜町* 野辺地町野辺地* 七戸町森ノ上* 横浜町林ノ脇* 東北町上北南* 東北町塔ノ沢山* 六ヶ所村尾駮 六ヶ所村出戸 三戸町在府小路町* 五戸町古舘 五戸町倉石中市* 青森南部町沖田面* (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 135 名前:名無しさん 投稿日: 2013/12/28(土) 03:28:57 ID:erFaAgoc
- 平成25年12月27日19時35分 気象庁発表
27日19時31分頃地震がありました。 震源地は岩手県沖(北緯40.2度、東経142.4度)で、 震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
青森県 震度3 八戸市湊町 八戸市内丸* 八戸市南郷区* 青森南部町苫米地* 階上町道仏* 東通村小田野沢* 震度2 平内町小湊 外ヶ浜町蟹田* 八戸市島守 十和田市西二番町* 十和田市西十二番町* 十和田市奥瀬* 三沢市桜町* 野辺地町田狭沢* 野辺地町野辺地* 七戸町七戸* 七戸町森ノ上* 六戸町犬落瀬* 横浜町林ノ脇* 横浜町寺下* (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 136 名前:名無しさん 投稿日: 2013/12/28(土) 03:29:33 ID:erFaAgoc
- 秋田県 震度1 大館市桜町* 大館市中城* 大館市比内町扇田*
大館市早口* 小坂町小坂砂森* 北秋田市花園町 横手市大雄* 大仙市高梨*
この地震による津波の心配はありません。
- 137 名前:名無しさん 投稿日: 2013/12/29(日) 19:13:20 ID:LFtSkvIc
- 平成25年12月29日10時21分 気象庁発表
29日10時17分頃地震がありました。 震源地は八丈島近海(北緯33.2度、東経139.5度)で、 震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
東京都 震度3 八丈町三根 震度2 八丈町樫立 八丈町富士グランド*
この地震による津波の心配はありません。
- 138 名前:名無しさん 投稿日: 2013/12/29(日) 19:15:09 ID:LFtSkvIc
- 平成25年12月29日10時26分 気象庁発表
29日10時22分頃地震がありました。 震源地は宮城県沖(北緯38.1度、東経141.8度)で、 震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
宮城県 震度3 石巻市桃生町* 女川町女川浜* 震度2 気仙沼市笹が陣* 涌谷町新町裏 栗原市高清水* 栗原市一迫* 栗原市瀬峰* 登米市豊里町* 登米市米山町* 南三陸町志津川 宮城美里町北浦* 宮城美里町木間塚* 大崎市古川三日町 大崎市古川大崎 大崎市松山* 大崎市鹿島台* 大崎市田尻* 名取市増田* 角田市角田* 岩沼市桜* 蔵王町円田* 大河原町新南* (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 139 名前:名無しさん 投稿日: 2013/12/29(日) 19:15:55 ID:LFtSkvIc
- 山形県 震度1 東根市中央* 山辺町緑ケ丘* 中山町長崎*
河北町谷地 米沢市アルカディア 米沢市林泉寺* 茨城県 震度1 日立市助川小学校*
この地震による津波の心配はありません。
|
- 1 名前:管理人★です 投稿日: 2011/12/06(火) 02:36:50 ID:???
- 2chが落ちた。サーバ(鯖)に繋がらない。書き込めない。
そんな時に各スレの連絡用として使ってください
- 3 名前:◆nagaNo/oVU★ 投稿日: 2013/12/20(金) 00:08:24 ID:???
- 専ブラで見るとこのスレだけ壊れています。
原因は2番目の書き込みを「透明削除」したためです
- 4 名前:◆nagaNo/oVU★ 投稿日: 2013/12/20(金) 00:13:06 ID:???
- >>3を書いたことによって多分壊れなくなったと思います
|
|