- 1 :とだっ子@管理人(zLUdGQmM) :2003/04/12(土) 23:37
- 戸田市のココがイマイチを語るスレ。
単なるグチでもよし、解決策を見出すもよし。 痒い所に手が届くスレにしていきたいです。
ところで17号沿いの歩道って狭いと思いません? 特にTSUTAYAの前あたりとか狭い上に街路樹が植わってて非常に邪魔なんですが! なんとかなりませんかねぇ…。
- 74 :ゴシゴシっと!削除 :ゴシゴシっと!削除
- ゴシゴシっと!削除
- 75 :かぁ :2019/07/04(木) 00:42:06
- 先日、J:COMの営業が訪ねてきました。
現在、近隣のマンションの電波障害の補償でJ:COMから地デジの信号が 配信されているのですが(戸建)、以下の趣旨の説明でした。 -------- ・郵政省から総務省になった時に、法律が変わり、電波障害を保障する義務がなくなった。 ・今まで、マンションンの好意で補償を続けていたが、配信を停止することとなった。 ・廃止停止以降は、自費で受信設備を用意する必要がある(配信は7月中+αぐらいは行う)。 ・説明をしたいので、説明日を指定してほしい。 ・契約をするか否かの回答は7月中ぐらいに欲しい。
「説明」とは何かと尋ねたら、以下の回答でした。 ・急に電波が止まるのは困るでしょうから、J:COMが特別な契約を用意する。 近隣の電話の基本料の平均3千円強(詳細忘れました…)を払って、 J:COMの電話を契約してもらえれば、地デジの電波を配信する。 -------- ・郵政省から総務省になった時に、法律が変わり、電波障害を保障する義務がなくなった?? そもそもそんな法律無いそうで、電波障害の補償は民民の契約とのことですから、ウソですね。 その契約が切れたのなら、そう説明するでしょうから、そうも言えなかったのでしょう。 ・近隣の電話の基本料の平均3千円強?? アナログ電話なら、2千円弱ですね。それに、近隣の平均?? そんなデータを J:COMが持っている? 限りなく、ウソですね。
配布された資料を見ると、配信停止は、来年になってました、口頭の説明と違います。 焦らせて、契約を迫る手法でしょう。 また、日時を決めて行う「説明」とは、電波強度の計測、受信方法の説明らしいです。 まぁ、J:COMの売り込みが行われるのでしょう。
そもそも、なんでマンションではなく、J:COMが訪ねてくるのでしょう?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 76 :かぁ :2019/07/04(木) 00:43:23
- >>75
sageで書き込んでしまいました、
- 77 :とだっ子@管理人 ◆sSzLUdGQmM :2019/07/16(火) 00:37:54
- >>75
おかしなことやってますね。 グレーというか、真っ黒。 会社ぐるみなのかどうなのか。 気になります。
- 78 :かぁ :2019/07/16(火) 23:39:54
- >>77
J:COMの点検セールスの悪評は、以前から知っていましたので、 点検は無視していましたが、今回は応対してしまいました。 そもそも、最初「重要なお知らせです」とか、いかにもな言い出しだったので、 ちょっと迷ったんですけどね。 また、今回知ったのですが、地デジの送信が東京タワーからスカイツリーに 切り替わった時も、同じようなセールスがあったとのことです。
以下は、参考です(検索して目についただけです)。 https://netsurbible.com/jcom-visit
- 79 :とだっ子@管理人 ◆sSzLUdGQmM :2019/07/21(日) 22:45:50
- >>78
我が家にも「点検」に来ましたが、 あれ営業目的だったんですね。 勉強になりました。
- 80 :かぁ :2019/07/23(火) 21:04:18
- >>79
もっと、世間で問題になって欲しいのですが、 新聞が自分の販売店の変な拡販を黙認している様ですからね。 悲しいかな、他人の事を言えた立場ではないです。
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|