- 1 :teacup.運営 :2014/05/10(土) 19:02:09
- 掲示板が完成しました
ご利用ありがとうございます。
teacup.掲示板は スレッド作り放題 画像・動画・音楽の投稿 ケータイ絵文字が使える RSS対応 かわいいケータイテンプレ
足あと帳は http://9305.teacup.com/kk810558/bbs/t1/ スレッド内容は管理画面内「スレッドの管理」から編集できます。
- 134 :コケモモ :2021/05/22(土) 11:47:49
- 県境歩き
初めまして。藤沢市在住のコケモモと申します。 いわゆる中高年登山者、そのなかでも軟弱、遅速のハイカーです。 昨年からのコロナ自粛が続く中ですが、少しずつ出歩いています。なるべくマイカー登山にしたり、混雑しそうなところを避けたりしています。昨年は自宅付近を通過している横須賀水道道を5回に分けて取水口の愛川町から浄水場の終点横須賀の逸見まで歩いてみたりしました。これが意外と楽しかったです。水道道にはもちろん先人がいらしてあちこちの水道道を歩きつくされている様子がブログに載せられていたので参考にさせていただきました。 最近、湯河原にある蜜柑園で収穫のお手伝いをしたときに、千歳川を渡り、そこが県境になっていることを知りました。その時に「県境をたどって歩けるのだろうか」と思い、貴殿のサイトにたどり着きました。 まさしく、壮大な計画を丁寧に実行されている記録を拝見させていただきました。まだ、全体を読み通すことはできていませんが、とても楽しく読ませていただいています。先日は乙女峠から湖尻水門までのルートを歩いてきました。残念ながら、霧がでていて眺望は今一つでしたが、春の花がまだ咲いていました。 私自身は県境にこだわって歩いたことはありませんが、もともと登山ルートは県境になっていることが多いので、すでに歩いたルートもあります。その中で、不老山付近の県境尾根で管理人さんの記録にも載せてある岩田さんの道しるべについて、実は昨年書籍として出版しました。こちらの投稿で「しあん」さんが書かれている書籍がそのことだと思います。タイトル「道しるべに会いに行く」、風人社から出しました。 岩田さん自身は2017年にご逝去されているので、道標自体はすでに老朽化、風化が進んでいますので、多くの方のHPやブログを参考にさせていただきました。もし、ご興味がありましたらご覧ください。Amazonでも購入できます。すみません、CMになってしまいました。 県境歩きのほか、水の旅、海岸線なども楽しそうです。少しずつ拝読させていただこうと思います。ありがとうございます。
- 135 :くま :2021/07/08(木) 10:10:49
- 楽しく読ませて頂きました。
続きはあるのでしょうか? 楽しみにしておりますのでもし宜しければ続きの更新をお願い致します。 北に行った時からの読者です。
- 136 :くまおママ :2021/07/22(木) 10:54:06
- 千歳川の源流
湯河原に暮らし始めて千歳川沿いをよくウォーキングしているものです。ふと、川の水はどこから始まるのか知りたくなって検索したところ、放浪神奈川さんのブログを見つけとても助かりました。ただ、雨の降らない日でも常に山の上の方から水が湧いて出るのは不思議でなりません。もし、その仕組について解説しているページとかありましたら教えて下さい。
- 137 :分部好美 :2021/10/09(土) 11:32:05
- 感動のご案内
上水は、小平付近をよく歩きますが、記事を拝見して目からうろこの部分が多数ありました。 写真といい、そのミニ解説といい大変参考になりました。ありがとうございました。
- 138 :MaxJ05 :2021/12/19(日) 19:18:31
- いいですね!
お初です。同行の志の方がいると心強いですね(笑) 私はそのあたり11月27日に歩いています。ヤマレコユーザーですんでその日のレコです。 /kk810558/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.yamareco.com%2Fmodules%2Fyamareco%2Fdetail-3788223.html
私は静岡県民ですので、これから静岡県の県境を極めたいと考えています。現在とりあえず三国山まで繋げました。冬の間には天子山塊もすべて踏破するつもりです。頑張りましょう!
- 139 :通りすがり :2022/01/09(日) 17:52:04
- (無題)
「相模国と武蔵国の国境を行く 1」写真84の前段にある「ところでこの三ツ境という地名だが、」について、ご参考までにホームページを紹介させていただきます。
笹野台新報社 わが町のあゆみ 5. 『三ツ境』と『笹野台』 /kk810558/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fsasanodai.com%2Fwagamachi%2Fsasanodai%2F
また写真112、113の交差点には、道標となる石碑があります。これは撮影しておくべきでしたね。
横浜市 境の道「武相国境道」 4.境の道「武相国境道(ぶそうこっきょうみち)」 /kk810558/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.city.yokohama.lg.jp%2Fizumi%2Fshokai%2Frekishi%2Fayumi%2Fimamukashi%2F2-shoshi%2F3-michi%2Fmichikawa-4.html
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 140 :うんげほいあー :2022/04/22(金) 22:13:29
- (無題)
海岸線東〜北の頃より愛読しておりました。久しぶりにのぞいてみたところ西行きを再開されており嬉しい限りです!今後の更新を楽しみにしております。
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|