リテラシー
最新スレッド
1: ファッション(9) : 2: レシピ(29) : 3: コンピュータ(14) : 4: メディア(4) : 5: 宇宙(3) : 6: 鶏肉(2) : 7: 故事ことわざ(17) : 8: 社会(22) : 9: 自然(4) : 10: 政治(19) :11:社会(14) : 12:差別(8) : 13:ビジネス(18) : 14:樹木(6) : 15:宗教(32) : 16:飲食(2) : 17:航空(6) : 18:イタリア(7) : 19:ドイツ(14) : 20:イタリア映画(1) : 21:和製英語(4) : 22:歴史(1) : 23:医学(11) : 24:俳句(10) : 25:比喩(5) : 26:芸術(10) : 27:映画(32) : 28:徳川(1) : 29:女性(6) : 30:教育(11) : 31:難解(26) : 32:経済(30) : 33:流行語(19) : 34:音楽(9) : 35:歴史(16) : 36:ロシア(9) : 37:文化(8) : 38:人権(10) : 39:司法(5) : 40:知識(4) : 41:スポーツ(14) : 42:スラング(24) : 43:表現(29) : 44:心理(6) : 45:名言(61) : 46:音楽(7) : 47:身体(23) : 48:データー(46) : 49:薬(4) : 50:発言(29) : 51:英語(44) : 52:茶器 陶磁器(1) : 53:ロケ地(4) : 54:業界用語(10) : 55:アメリカ(21) : 56:花(1) : 57:思想(16) : 58:右翼団体(2) : 59:交通(7) : 60:生活(5) :
スレッド作成
ローカルルール
- 1 :layered :2018/10/26(金) 08:44:29
- 重ね着
「層になった」「段々になった」「重ねた」などの意を表す。
レイヤード・ルックやレイヤード・スタイルは、重ね着ファッションのことを言う。 60年代後半あたりから流行した。 シャツの上にシャツを重ねて着たり、半袖の下に長袖のシャツを着たりし、中に着ている衣服との色の違いや組み合わせ、また透ける効果を狙ったもの。 - 3 :check :2018/10/26(金) 08:53:50
- チェック柄の種類
https://thequalityclothing.com/types-of-plaid/ - 4 :border :2018/11/02(金) 18:47:48
- ボーダーとは「縁」「周辺部」の意味であり、ボーダー柄とは、上着なら裾や袖口などに、縁を強調するように平行にライン状や帯状の縁取りをした柄である。 パイピングに似るが、パイピングがほつれ防止に由来する縫いつけなのに対し、ボーダーは染色や編み込みなどによる模様だという違いがある。
- 5 :seamless :2018/11/12(月) 12:23:05
- シームレス
縫い目・継ぎ目のないこと。
シームレスとは、「継ぎ目」のない状態のことである。例えばアプリケーションソフトの中で、それぞれの機能が区切られることなく一貫して操作することができる状態などのことを「シームレス」と言う。
このほかにも、無線LANでの通信と携帯電話での通信を場所に応じて自動的に切り替えるようにするサービスや、システムインテグレータが提供する顧客問題の分析からシステムの設計・開発・運営などを一括して提供するサービスも、シームレスなサービスであると言うことができる。
シームレスなサービスは、多数のサービスや機能などを最小限の手間で活用できるようになるため、ユーザー側にとっては非常に有益なものであると言うことができる。 - 6 :coquettish(仏) :2018/12/06(木) 10:14:43
- コケティッシュ
《ダナ》色っぽいさま。男の気をひこうとするさま。
https://matome.naver.jp/m/odai/2143073141884812001 - 7 :萌え袖 :2021/11/25(木) 16:41:16
- 女子が大きめのニットを着たときに、袖から指先だけが出ている状態を指す。
- 8 :コサージュ :2022/09/21(水) 15:53:59
- 女性がドレスや衣服に着ける花飾り。コサージとも呼ばれる。生花あるいは紙・布製の造花、リボン、チュールから作り、慶事の服装を引き立たせるために肩・胸部・腰部などの胴部、手首に着用する。 婦人服の胴部、身ごろを意味するフランス語の Corsage が語源
- 9 :プレタポルテ :2023/03/19(日) 20:20:25
- (prêt-à-porter すぐ着られるよう準備されたものの意)はフランス語で「既製服」
- 1 :ラッシー :2021/05/07(金) 05:27:23
- ヨーグルト200g、牛乳200ml、砂糖大さじ2。レモン汁をちょい足し。
- 23 :ふろふき大根 :2023/02/25(土) 15:51:29
- 材料 (4人分)
大根 … 1本
昆布 … 10㎝角1枚
黄柚子 … あれば少々
味噌 … 大さじ4と1/2
砂糖 … 大さじ6〜7
酒 … 大さじ3
みりん … 大さじ1と1/2 - 24 :舞茸ごはん :2023/02/25(土) 16:00:43
- 材料
まいたけ1パック
油揚げ1枚
にんじん1本
米3合
しょうゆ大さじ3
料理酒大さじ2
ほんだし小さじ1 - 25 :お好み焼きソース :2023/03/03(金) 15:57:02
- 材料 【約40cc分】
中濃ソース
大さじ1と1/2
ケチャップ
大さじ1/2
オイスターソース
小さじ1
砂糖
小さじ1/2
料理を楽しむにあたって
手順
耐熱容器に全ての調味料を入れ、混ぜる。ラップをせずに600Wのレンジで20秒加熱して混ぜる。 - 26 :きな粉ヨーグルトドリンク :2023/03/04(土) 11:44:40
【材料】2人分
・プレーンヨーグルト(無糖)…大さじ4
・きな粉…小さじ2
・メープルシロップ…大さじ2
・牛乳…200ml- 27 :ウスターソース :2023/03/19(日) 16:49:03
- 材料小さじ2程度
中濃ソース大さじ1
醤油小さじ1 - 28 :トンカツソース :2023/03/19(日) 16:52:36
- 材料
65ml(できあがり量)
中濃ソース
大さじ2
焼肉のタレ
大さじ1
ケチャップ
小さじ1
砂糖
小さじ1/4 - 29 :マヨネーズ :2023/03/19(日) 16:55:23
- 材料235g
卵1個(50g)
酢大さじ2
サラダ油170cc
砂糖小さじ1
塩小さじ1/2
コショー少々
辛子
- 1 :再起動 :2018/11/13(火) 14:11:46
- 再起動
コンピューターやアプリケーションをいったん終了してから、もう一度起動し直すこと。リブート、リスタートともいう。システムやプログラムに異常が起こり、作業を継続できなくなったときなどは、再起動すると解決する可能性がある。また、新しいソフトウェアのインストールやアップデートした際に、再起動が必要な場合がある。Windowsでは、「スタート」メニューから再起動を実行できなくなった場合、CtrlCtrl]+[AltCtrl]+[Alt]キーを押して、同時に[Delete] - 8 :format :2019/03/21(木) 21:27:06
- フォーマット
1.書式。仕様。
2.コンピュータで、初期化。 - 9 :Firewall :2019/03/22(金) 16:06:32
- ファイアーオール
防壁。
説明ファイアウォールとは防火壁のことだが、コンピュータネットワーク関連では、ネットワークの結節点となる場所に設けて、コンピュータセキュリティ上の理由、あるいはその他の理由により「通過させてはいけない通信」を阻止するシステムを指す。通過させてはいけない通信を火にたとえている。 - 10 :algorithm :2019/04/06(土) 10:21:56
- アルゴリズム
手続き。手順。
問題を解決するための方法や手順のこと。問題解決の手続きを一般化するもので、プログラミングを作成する基礎となる。アルゴリズムは1つの問題に対し、複数ある場合が多い。たとえば、文字をアルファベット順に並べ替えるには、複数のアルゴリズムが考えられる。アルゴリズム次第で、プログラムのサイズや汎用性などが変わってくるため、効率的と思われるものをプログラムに採用する。アルゴリズムは流れ図(フローチャート)を用いて図式化される。 - 11 :active :2019/04/09(火) 12:37:29
- アクティブ
活動中。操作可能な状態。 - 12 :icon :2019/04/10(水) 13:38:14
- アイコン
1 コンピューターで、ファイルの内容やプログラムの機能などを絵文字にしてディスプレー上に表示した図形・記号。
2 偶像。あこがれや崇拝の的となるもの。また、象徴的なもの。イコン。「ファッションアイコン」「時代のアイコンとなる」「このブランドのアイコンバッグ」 - 13 :ガジェット :2022/07/05(火) 10:30:49
- 電子機器。
スマートフォンやタブレット、イヤホン、マウス、キーボード、モバイルバッテリーなど、「便利な電子機器小物」を指すことが多い。 - 14 :プログラミング :2023/03/19(日) 11:11:47
- コンピューターに人間が意図した処理をするように指示を与える作業。
- 1 :ゴールデンタイム :2020/04/30(木) 06:07:58
- 放送で視聴率が高くなりやすい午後7時から午後10時の3時間を表す和製英語。ローカル局では多くの場合、系列キー局の番組を放送している。類語にプライムタイムがあり、国によって時間帯は異なるが、日本では午後7時から午後11時。
(2014-09-10 朝日新聞 朝刊 鳥取全県 1地方) - 2 :プライムタイム :2020/04/30(木) 06:08:50
- テレビ・ラジオの視聴率・聴取率が最も高い時間帯。ふつう、19時から23時をいう。P帯。→ゴールデンタイム
- 3 :コア視聴率 :2022/01/23(日) 05:33:19
- 視聴率の指標として「コア視聴率」と呼ばれるだいたい13〜49歳ぐらいの世代の視聴率が重視される。
- 4 :Moderator :2023/03/19(日) 10:43:41
- モデレーター
仲介者
- 1 :ハビタブルゾーン :2021/05/22(土) 13:33:50
- Habitable zone
生命居住可能領域や生存可能圏、生存可能領域と呼ばれる。
一般的にハビタブルゾーンという言葉は惑星系のハビタブルゾーン(英語: Circumstellar habitable zone、CHZ)を指すことが多く、恒星の周辺において十分な大気圧がある環境下で惑星の表面に液体の水が存在できる範囲を指す。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3 - 2 :ボイジャー2号 :2021/05/22(土) 13:47:31
- Voyager 2
太陽系の端に到達するまで40年。
NASA (アメリカ航空宇宙局)により1977 年 8 月 20 日に打ち上げられた、木星よりも遠くの外惑星及び衛星の探査を目的として開発・運用されている無人宇宙探査機である。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC2%E5%8F%B7 - 3 :マルチバース :2023/03/18(土) 15:30:53
- multiverse
日本語で「多元宇宙」。私たちのいる宇宙以外に観測することのできない別の宇宙が存在しているという概念を示す科学用語。
- 1 :レンチン鶏ハム :2023/03/15(水) 14:45:37
- 材料(4人分)
鶏胸肉 2枚(450~500g)
A[砂糖小さじ2 塩小さじ1 コショウ少し 水大さじ1]
辛子、粒マスタード、ワサビ、ベビーリーフ 各適量
【つくり方】
(1) 鶏肉は皮を除いてラップをかぶせ、厚い部分を中心にこぶしで40~50回たたく。Aを加えてもみ込み、室温で10分おく。
(2) 耐熱皿に(1)を軽く細長に丸めて中央をあけるように並べて置く。濡らして軽く絞ったペーパータオルを1枚ずつかけ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で7~8分加熱する。少しピンク色が残っていてOK。
(3) 上下を返し、ラップをきっちりかけ直してそのまま20分おき、粗熱をとる。
(4) 食べやすい大きさのそぎ切りにし、一度蒸し汁に浸けてから器に盛る。辛子、粒マスタード、ワサビを添え、ベビーリーフを飾る。
[1人分147kcal] - 2 :スープカレー :2023/03/15(水) 14:50:03
- 材料
( 2 人分)
・鶏手羽元 6本 (400g)
・たまねぎ 1コ (200g)
・かぼちゃ 1/6コ (300g)
・クレソン 50g
【A】
・酒 大さじ3
・カレー粉 大さじ2~3
・塩 小さじ1/2
【B】
・トマトケチャップ 大さじ2
・ウスターソース 大さじ1
・塩 小さじ1/2
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 1 : 和して同ぜず :2018/10/04(木) 08:33:40
- 和して同ぜずとは、人と協調はするが、道理に外れたようなことや、主体性を失うようなことはしないということ。
『論語・子路』で孔子が「子曰く、君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」と言ったのに基づく。
君子は誰とでも調和するものだが、道理や信念を忘れてまで人に合わせるようなことは決してしないということ。 - 11 :虎の子渡し :2021/11/03(水) 12:38:48
- 子育ての難しさを解く逸話。
(虎が三匹の子を生むと、その中には必ず彪(ひょう)が一匹いて、他の二匹を食おうとするので、渡河の際に親は子を彪と二匹だけにしないように苦労するという、「癸辛雑識‐続集下」にみえる話から出た語。親はまず彪を背負って対岸に渡し、次にもう一匹を背負って渡した帰りに彪を背負って戻り、残りの一匹を渡したあとで、また彪を背負って渡るという)
① 親虎が三匹の子をつれて川を渡るさまに形どった庭石の配置。京都龍安寺の石庭など。
※俳諧・江戸十歌仙(1678)六「愛をなすなる懐の谷〈泰徳〉 有(あり)とかや虎の子渡し麓川〈春澄〉」
② 苦しい生計のやりくり。無理算段。
※浮世草子・西鶴置土産(1693)四「其蔵なから質に置き、虎(トラ)の子わたしにはし給へども」
③ 碁石などを用いてする遊び。
※男重宝記(元祿六年)(1693)三「手なぐさみには、十六目石、十不足、〈略〉虎子渡(トラノコワタシ)」
④ 次々に手渡すこと。リレー式に人手に渡ること。
※浄瑠璃・頼政追善芝(1724)一「そんじょそこからもう爰へと、虎(トラ)の子渡しの注進(ちうしん)に」
⑤ 馬術の秘伝の一つ。馬に乗って梯子(はしご)の上を渡る術。
※浄瑠璃・綱金時最後(1661頃)一「七よう八よう九ようのほしをへうして、ごばんのり、はしごの上のとらの子わたし」 - 12 :心の欲する所に従えども矩を踰えず :2022/04/03(日) 06:41:00
- こころ【心】 の 欲(ほっ)するところに従(したが)えども矩(のり)を踰(こ)えず
(「論語‐為政」の「七十而従二心所一レ欲不レ踰レ矩」による) 自分の心に思う事をそのまま行なっても、まったく道徳の規範から外れることがない。孔子が七〇歳で到達した境地。 - 13 :一将功成りて万骨枯る :2022/06/05(日) 16:12:32
- 《曹松「己亥歳」から》一人の将軍の輝かしい功名の陰には、戦場に命を捨てた多くの兵士がある。 成功者・指導者ばかりが功名を得るのを嘆く言葉。
- 14 :すべての卵を一つのカゴに入れるな :2022/07/02(土) 09:27:29
- 「Don't put all your eggs in one basket(すべての卵を一つのカゴに盛るな)」。 これは、分散投資の意義を言い表す米国の格言です。 資産運用の際、多種類の銘柄や資産(市場)を組み合わせることで、運用リスクをできるだけ低減させることを見事に表しています。
卵が入ったカゴを落とすと、中の卵はみんな割れてしまいます。
なので複数のカゴに分散しておくべきだということからリスク回避の格言。 - 15 :「瓜田に履を納れず」 :2022/07/21(木) 11:23:50
- 瓜の畑で脱げかけた靴をはき直そうすると、瓜を盗もうとしていると誤解される恐れがあるためすべきでないというたとえによって、紛らわしい行為は避けるべきという戒めを示していることわざです。 「かでんにくつをいれず」と読みます。
- 16 :名無しさん :2022/10/04(火) 18:04:22
- 【碌々として瓦に伍する(ろくろくとしてかわらにごする)】⇒平々凡々としてつまらない者と同列にいる。 「碌々」は「平凡なさま。 役に立たないさま」、「瓦」は値打ちのないもの。 転じて、ここでは「平凡な才能の持ち主」を表す。
- 17 :矩 :2023/03/15(水) 10:56:43
- 規範とか節度
- 1 :social inclusion :2018/11/22(木) 11:02:53
- ソーシャル‐インクルージョン
《「社会的包容力」「社会的包摂」などと訳される》障害者らを社会から隔離排除するのではなく、社会の中で共に助け合って生きていこうという考え方。
「全ての人々を孤独や孤立、排除や摩擦から援護し、健康で文化的な生活の実現につなげるよう、社会の構成員として包み支え合う」という理念である。
「社会的排除」の反対語として使われることが多い「ソーシャルインクルージョン」は、ノーマライゼーションが発展した考え方と言われています。 もともとはヨーロッパで提唱されていた理念なので、海外と日本ではソーシャルインクルージョンの歴史も認知度も異なります。
https://boxil.jp/beyond/a4966/ - 16 :クラウドファンディング :2022/06/21(火) 09:38:18
- 「群衆」 と「資金調達 」を組み合わせた造語である。多数の人による少額の資金が他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを意味する。ソーシャルファンディングとも呼ばれ、日本語では「クラファン」と略されることもある。
- 17 :エッセンシャル・ワーカー :2022/07/29(金) 15:22:45
- (英語: Essential worker)またはキーワーカー(英語: Key worker [1])、クリティカルワーカー (critical worker)とは、最低限の社会インフラ維持に必要不可欠な労働者を指している。
- 18 :Sustainable :2022/09/15(木) 03:39:01
- サステナブルは「持続可能」という意味が含まれる単語のことであり、環境や社会への配慮を表す言葉として、ビジネス上で扱われます。
- 19 :インフルエンサー :2022/09/23(金) 12:53:23
- (英: influencer)とは、世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のこと。
- 20 :偏狭/褊狭 :2022/11/13(日) 17:29:23
- (へんきょう)とは。意味や解説、類語。[名・形動]1 自分だけの狭い考えにとらわれること。度量の小さいこと。
- 21 :リスキリング :2023/01/30(月) 10:57:54
- 学び直し
- 22 :不遜 :2023/03/15(水) 10:00:30
- 思い上がった態度。
「―のふるまい」
- 1 :淵/渕 :2021/11/29(月) 08:54:29
- ふかい/ふち/深く水を湛えたところなどの意味をもつ漢字。 11画の画数をもち、水部に分類される
- 2 :グランピング :2022/03/28(月) 10:41:16
- 「優雅な」といった意味の”glamorous”と”camping”を合わせた造語で、 贅沢にアウトドアを楽しむ新しいリゾートスタイルをいいます。
- 3 :波濤 :2022/05/27(金) 10:20:03
- うねる大波。
- 4 :マルチバース :2023/03/13(月) 13:38:12
- (multiverse)
日本語で「多元宇宙」
- 1 :New Dea :2018/11/11(日) 17:20:31
- ニューディール
仕切り直し。
1930年代にアメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトが世界恐慌を克服するために行った一連の経済政策である。新規まき直し政策や、単にニューディールとも呼ばれる。
https://www.y-history.net/appendix/wh1504-011.html - 13 :J-NSC :2021/04/02(金) 04:11:23
- 自民党ネットサポーターズクラブ
- 14 :保守系論壇媒体 :2021/04/02(金) 04:13:16
- CS放送局『日本文化チャンネル桜』や、保守論壇誌である月刊『正論』(産経新聞社)、『WiLL』(WAC,その後、月刊"HANADA=飛鳥新社"に分裂)、『Voice』(PHP)など。
- 15 :ポピュリズム政治 :2021/04/11(日) 10:57:06
- 争点を単純化し国民を煽る政治。トランプ現象にもあらわな民主主義の宿痾。
【宿痾】長くなおらない病気。持病。 - 16 :confidential :2022/09/11(日) 09:56:55
- コンフィデンシャル
[名・形動]公開しないこと。内密であること。また、そのさま。「初めからコンフィデンシャルのつきまとった蔵相会議」「コンフィデンシャルレター」 - 17 :Task force :2022/09/16(金) 13:19:29
- タスクフォース
組織内部で緊急性の高い問題の解決や企画の開発などを行うために一時的に構成された組織のことで、特別な役割を一時的に担う、もしくはその一時的役割を担うメンバー全体を指します。 一般的にタスクフォースのメンバーは、組織内の各部署から抜擢によって選出されます。 - 18 :補正予算 :2022/11/01(火) 09:07:49
- 当初予算成立後に発生した事由によって、当初予算通りの執行が困難になった時に、本予算の内容を変更するように組まれた予算。
当初予算よりも、歳出が多くなりそうな場合に組まれるのが補正予算。 - 19 :レクチャー :2023/03/13(月) 11:04:32
- 英語では「lecture」と表記され、「講義」「講演」「口頭で詳しく説明すること」「説教をする」等の意味があります。 語源はラテン語の「Lectio(レクティオ)」=「読む」という意味の言葉で、「読み聞かせる」ということから「講義」という意味。