■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
雑談スレ- 1 :管理人1★:2012/12/06(木) 03:14:52 ID:???
- 雑談等、自由に使ってください。
- 2 :Anonymous:2012/12/08(土) 02:29:44 ID:Yu9VIHrU
- GIKOスレの次にあったらいいスレって何だろう?
東洋系とか仙道系?
- 3 :Anonymous:2012/12/08(土) 04:24:58 ID:Yu9VIHrU
- 学究的なスレ、修行とか実践系のスレなら、何もオカルト板からの
避難だけなくていいんだよね?
- 4 :Anonymous:2012/12/08(土) 07:30:16 ID:aXlvRhBc
- うん。初心者スレとか実践スレとか魔術書スレとかテーマごとにいろいろあるといいよね。
つーか住人がもっと増えてほしいね。
- 5 :Anonymous:2012/12/08(土) 08:13:04 ID:nF44EgNU
- まずは何か特定のテーマのスレが立たないことには、書き込み
ずらいってことかも。
GIKOスレは、歴史とか過去のしがらみが大き過ぎて、意見を
出し切るのに時間がかかりそうなんで、別にまったく新しいテーマの
スレを立ててると、書き込み増えるかもね。
- 6 :Anonymous:2012/12/09(日) 06:57:46 ID:0/HmXuDs0
- ひとまず具体的なスレが立ちましたね。
新しい動きが具体化する時は何だかわくわくします。
- 7 :Anonymous:2012/12/11(火) 10:02:41 ID:7CBTDALQ0
- なんか可能性感じるね
- 8 :エロ魔道:2012/12/13(木) 01:44:46 ID:VicsCd9k0
- 新設オツです!
タイミングよく魔術に興味をもったところなんで、期待値が高いっす
めっちゃ質問したいことがあります(;´Д`)ハアハア
- 9 :Anonymous:2012/12/13(木) 02:35:21 ID:bhJV0w/E0
- 2chじゃ無いから、下げる意味あんまり無いような
- 10 :Anonymous:2012/12/13(木) 09:49:22 ID:dFdurvBk0
- >>8
どんどんネタ振ってよ
仙道関係のスレもあった方がいいのかな。
- 11 :エロ魔道:2012/12/13(木) 21:30:55 ID:VicsCd9k0
- GIKOスレで仙道の話題がたびたびでるようでしたら、あってもいいかもしれませんね
魔術の参考になる他の修行法みたいな感じで
- 12 :エロ魔道:2012/12/13(木) 21:38:18 ID:VicsCd9k0
- Golden Dawn Magical Tarotってすごいね
パスワーク?のためにタロットを買おうとおもって、ネットでサンプルを数百個くらいみたんだけど、
Golden Dawn Magical Tarotは次元が違う感じがしたよ
言葉にできない瞑想体験をカードを通して体系(?)だてて表現してる
芸術家が書く絵とは根本が違ってる気がする
鳥肌が立ちまくったよ
hermeticっていう白黒のやつもすごい
これを眺めてると、すごく勉強したい気分になる(笑)
- 13 :Anonymous:2012/12/14(金) 00:19:25 ID:zBFeOLOQ0
- >>11
いや、ここは別に魔術板ってわけじゃなくて、神秘主義全般の板だから。
魔術と全然関係ない話題もOK
- 14 :Anonymous:2012/12/14(金) 06:51:16 ID:eT4aK64M0
- カウンター、ギリギリ666は踏まずに済んだ
- 15 :エロ魔道:2012/12/14(金) 19:32:18 ID:QzPtdPao0
- >>13
そうっすか!
GIKOのテンプレに書いてあった初心者用の洋書はそろえたんで、
ひとまず乱読して基礎知識を吸収してみます
パスワークを試していろいろ発見があったんですが、
いきなり知ったかぶりでアレコレ語ってしまうのもなんですので
おそらくウィンウェンガーやチベット観想瞑想よりも全然こっちの方が向いてるので、大きな収穫でした(*´Д`)ハアハア
- 16 :Anonymous:2012/12/14(金) 22:47:55 ID:eT4aK64M0
- 質問でいいから、ちょこちょこ書きこんでよ。
掲示板の立ち上げ時期は、どうしても書き込み数が少ないから。
- 17 :エロ魔道:2012/12/14(金) 23:40:47 ID:QzPtdPao0
- 初心者向けに魔術に関することをまとめている優良サイトが充実してるからありがたい限りです
それではビギナーズ質問を書いていってみます
洋書を買おうとおもっても、信用できる著者とできない著者の見極めが難しいです
Cicero夫妻ってヒトはどうなんでしょう?
タロットがよかったんで、あれこれ検索して
「The Golden Dawn Enochian Skrying Tarot」を見つけたんですけど、
Enochianってのが妄言扱いされてるそうで、踏ん切りがつきません
Skryingって能力が身につくそうですが
- 18 :エロ魔道:2012/12/15(土) 15:32:43 ID:xnS.VGdM0
- もう我慢できなくて注文しちまった(;´Д`)ハアハア
写真記憶や右脳開発にも使えそうだし
- 19 :Anonymous:2012/12/18(火) 01:49:53 ID:Dwf/Sf..0
- できたら後で、GIKOの本棚へのレポよろしく
- 20 :エロ魔道:2012/12/18(火) 21:23:30 ID:ZcquoXsw0
- 話したがりなんで、本の内容がよかったら、まずこの板には書くと思います
本棚の方は余裕があればでご勘弁ください(;´Д`)ハアハア
- 21 :Anonymous:2012/12/19(水) 11:47:29 ID:R6jFgI1g0
- 俺は神秘行法に関して、メインは高藤仙道だけど、
他の人たちは西洋魔術が多いの?
何をやっているか、一言だけでも書き込んでもらえると
雰囲気が分かっていいんだが。
- 22 :Anonymous:2012/12/20(木) 03:19:12 ID:xfG/jAn60
- >>21
この板ができた発端が西洋魔術のスレで仙道のスレにも宣伝されてたから今の住民層はその2つかな?
俺が知らないだけでもっと他からも誘導されてるかもしれないけど
>>17
エロ魔道さんは最近魔術系タロットが気になってるの?
- 23 :Anonymous:2012/12/20(木) 06:46:21 ID:og1UHFvU0
- この世界は、複数経験している人間結構多いからね。
俺なんかは、元々日本の武術系から気功にも手を出した口だし。
いやそれ以前に、実践系のスレに対する書き込みが
少ないから、西洋魔術をやってる人間が数名以上
いるかどうかさえ分からん。
カウンターの数だけは、やたら増えてるが。
- 24 :エロ魔道:2012/12/20(木) 20:42:17 ID:kSK/3PCk0
- 魔術のスレが荒れてて、その流れでこっちにきてみたんだけど、
仙道も一緒くたになってるみたいやね
>>22
そうなんよー
気になったタロットがあって調べてみたら、
GDっていう魔術団体が関係しててね
面白そうだから知識をしいれてるんよ
修行内容が密教と共通してるところがあって、いい感じ(*´Д`)ハアハア
- 25 :Anonymous:2012/12/21(金) 01:10:37 ID:MjKjPUUA0
- 魔術スレの原因が、板設立の直接のきっかけではある
けど、もっと根本的にはオカルト板自体の劣化が
酷すぎること、2ch全体が過疎化していて、知識が
ある人が離れてしまっていることが理由となっている。
まあ本来あるべき姿のオカルト板を、新たに作り直そう
というプロジェクトみたいなものだと思えばいいかな。
- 26 :Anonymous:2012/12/21(金) 14:11:59 ID:Z2b7z0lg0
- 久々に見に行って、書き込むと呪いが〜系の多さにビックリした。
その一方、仙道や神秘学系がほとんど絶滅してるという
- 27 :Anonymous:2012/12/21(金) 23:37:25 ID:MjKjPUUA0
- そう。
ほんとに糞スレばっかりで、ほとんどオカ板って
終わってる状態なんだよね。
今、ごくわずかながら細々と生き残っている真面目な
スレも、どんどんここに引っ越してくればいいのにと思う。
なんとか生き残っている仙道スレ等も、ろくな書き込み
無くなってしまっているし。
- 28 :Anonymous:2012/12/23(日) 13:13:20 ID:Wx8J76QU0
- 呪術的な視点から見れば、安直な呪いなんて、遠回りな自殺でしか無いのにねえ。
- 29 :Anonymous:2013/01/01(火) 12:10:51 ID:PL/yDpOI0
- あけましておめでとうございます(^^)
- 30 :管理人1★:2013/01/01(火) 13:18:18 ID:???0
- あけましておめでとうございます。
板立ち上げから1ヶ月弱、カウンターの数は順調に
伸びているので、今年は書き込みも増えるといいですね。
いまいち敷居が高いのかな?
- 31 :Anonymous:2013/01/06(日) 07:57:52 ID:ttjAkcCw0
- インド系の行法(ヨガ)は、体を柔らかくする際、筋を伸ばすやり方だけど、
中国って練気功なんか見ても、同じ動きを左右とか前後に何度もひたすら
繰り返すやり方だよね?
インドで反復方式をやったり、中国でストレッチ方式をやったりってのが
あっても良さそうなのに、長い歴史があるにも関わらず、どうもそれぞれ
片方の方法しか採用されなかったみたいんだんだけど、何か理由があるんだろうか?
それとも俺が知らないだけで、実はどっちの方法も実践されていたとか?
- 32 :Anonymous:2013/01/09(水) 07:51:12 ID:h9GJ.8zo0
- >>24
>密教と共通してるところがあって、いい感じ
密教も何かやってるの?
- 33 :エロ魔道:2013/01/10(木) 00:50:40 ID:H7egO0QI0
- >>32
密教はたまにマントラ瞑想をするくらいだよ
実践本はたくさん読んでるんだけど、どうもまだ気乗りがしなくてね
- 34 :Anonymous:2013/01/12(土) 10:53:27 ID:BhjpVXzc0
- 風邪で寝込んだときって、仙道では何かいい対処法ってあったっけ?
昔は全身周点まで行ったけど、かなり長いこと、内丹法はやってなくて、
今は練気功ぐらいやってないんで。
- 35 :Anonymous:2013/01/12(土) 10:54:26 ID:FqwwrKPA0
- × 今は練気功ぐらいやってないんで。
○ 今は練気功ぐらいしかやってなくて
- 36 :Anonymous:2013/01/12(土) 13:58:49 ID:vHOYXsSE0
- ※31
自分も最近、そこらへんのことを考察してる最中なんだけど、インドは思想の
根底に苦行主義があるからストレッチが主流になったんじゃないかなあ。
苦行僧が呑気にラジオ体操してて、お布施もらえるとは思えないし。
んで、中国の場合は天地の自然な運行が尊ばれていたからだろうけど、早島正雄
の著作を読むと、そういうストレッチの要素がないわけではないんだよね。
- 37 :Anonymous:2013/01/12(土) 20:19:38 ID:klCm8hfoO
- 練気功タイプと丹田呼吸法タイプとハタヨガタイプの
気の区別を付けられるようになろう。
- 38 :Anonymous:2013/01/13(日) 00:18:03 ID:5KK9YHCo0
- >>36
それは面白い考え方だな。
確かに、俺は凄いことやってるぞ、と見せ付けるのには、
ヨガ的に超人的な体の柔らかさを見せた方がいいしね。
中国の場合、硬気功は見世物として使われるけど。
- 39 :Anonymous:2013/01/15(火) 05:30:59 ID:WFwU/xZA0
- >>37
この世界、どうもこういう思わせぶりな書き方が多いね。
自分では分かっているつもりなんだろうが。
- 40 :Anonymous:2013/01/15(火) 07:53:26 ID:zbKYYLVsO
- 解らないなら無視すりゃいいものを・・
大体俺はわかってるんだぞオーラ全開でそんな事書いて恥ずかしくないのか?
- 41 :Anonymous:2013/01/15(火) 10:35:07 ID:OcQhOuS20
- そもそも、>>37の書き込みの意図がよく分からん。
特定のレスに対するものでは無いってことかな?
それとも>>36に対して何か言いたいの?
書き込んだ本人が出てきて、解説しなおしてくれれば一番いいんだが。
>>40
むき出しの怒りの言葉を、簡単に使う方も問題だと思うが。
>>39も嫌味な書き方ではあるが、頭に血を昇らせて罵倒する
ほどのことじゃないと思うぞ。
- 42 :Anonymous:2013/01/15(火) 12:28:03 ID:zbKYYLVsO
- 本人だが、まずヨガも練気功と同じく左右両方でポーズ取るのがほとんどでああいう理論展開はないわー。見世物として目立つ必要があったのは事実だけどね。
気の発生としてはポーズ取るたびに上質な物が発生し、それを死体のポーズで背骨に格納してナンボのヨガ
筋トレに割かし近いが末端へ発生した気が追いやられ上虚下実を目指そうとする高藤が編集した各種動功
そこに他の気とは別格ではっきり存在する丹田へ直接エネルギーを送り込むような丹田呼吸法・・
これらを体感していればヨガのアーサナは見世物じゃないか、って疑問は湧かないだろうって意味を込めたんだが
- 43 :Anonymous:2013/01/15(火) 12:47:13 ID:OcQhOuS20
- >>36の言う、苦行主義との指摘自体には一理あるとしながらも、
付属する説明がおかしいと言っているのかな?
老婆心から言わせてもらうと、もう少し文章に気を使った方がいいと思うよ。
なんどか読み直してみたが、なかなか文意が取りにくい。
携帯からの書き込みだと思うが、せめてもう少し句点だけでも
打ってくれると、だいぶ読みやすくなるんだが。
- 44 :Anonymous:2013/01/15(火) 15:52:59 ID:zbKYYLVsO
- 三種類の気を感じとれるようになれば、そういうヨガへの妙な解釈はしないって意味です。
- 45 :Anonymous:2013/01/15(火) 21:59:25 ID:Nh/aflZk0
- >>36を書いた者だが、なんか苦行主義の解釈に誤解が多々あるようだな。
でも、まあ説明しなおしても、なんかさらに誤解されそうだし、いいや。
それはともかく、そういう気の違いと行法の違いって、どっちが鶏でどっちが卵なんだろうね?
- 46 :Anonymous:2013/01/15(火) 22:08:53 ID:Nh/aflZk0
- 本当は一方が卵で、もう片方が鶏ってことではなくて、両者一体なんだけど、
その違いを生み出したのは何なんだろうか? と
- 47 :Anonymous:2013/01/15(火) 23:21:47 ID:zbKYYLVsO
- 見世物として苦しいストレッチしてたらハタヨガの効果に偶然気付いたんじゃなかろうか、と言いたいんでしょ?
俺はヨガも他の気を使う文化もまた、感覚鋭い人間が試行錯誤して開発していったと思うけどなぁ。
- 48 :Anonymous:2013/01/16(水) 00:02:12 ID:KfetPA8k0
- なんかこういうこと話せる専用スレが欲しいな。
そろそろ単なる雑談じゃ無くなってきたし。
- 49 :Anonymous:2013/01/16(水) 09:05:15 ID:U8I/qHrA0
- とりあえず、気功スレを立てるということでどうだろうか?
まずはそのスレの中で、ヨガとの比較を行うということで。
もし話が盛り上がるようであれば、更にインドかヨガのスレを立てればいい。
- 50 :Anonymous:2013/01/16(水) 09:25:39 ID:U8I/qHrA0
- >>47
>見世物として苦しいストレッチしてたらハタヨガの効果に
>偶然気付いたんじゃなかろうか、と言いたいんでしょ?
いや、そういう意味じゃないだろう。
苦行との関係の話は、もう終わってると思うよ。
話が噛み合わないのは、双方の言葉の使い方に問題がある。
掲示板では、あいまいな指示語、代名詞は使わない方がいいよ。
例えば、
>そういう気の違いと行法の違いって
の、「そういう」については、>>42の文章について言っている、
というべき。
ただ、>>42の文章自体も酷く分かりにくいから、ざっくりした
指摘の仕方になってしまったのもまあ理解できる。
まあとかく曖昧・分かりにくい言葉遣いは、いざこざの原因ってことだ。
- 51 :36:2013/01/16(水) 16:43:53 ID:SW.x2VvE0
- >>47
ちょっと早合点が多すぎて、まともに会話ができないなあ。
まあ、掲示板での言葉のやりとりと神秘行の深度はまったく別の問題だけどね。
掲示板で意見を交わすなら、もう少し相手の話を聞く態度みせないと、これからも余計な争いに巻き込まれると思う。
- 52 :Anonymous:2013/01/17(木) 21:46:00 ID:gU56hf9k0
- インドの思想をかじってれば、苦行という言葉が非常に幅広い文脈で使われてるのを
知ってるはずだから、「こいつはハタヨガを見世物と決め付けてる! けしからん!」
となる前に、もう少し様子みてからにした方がよかっただろうね。
なまじっか気の感覚を知ってるだけに「自分は本当のことを知っている」で思考停止
してしまったんだろう。
神秘行ではよくある落とし穴だけど。
- 53 :Anonymous:2013/01/18(金) 07:19:55 ID:WkgTUmN20
- 「西洋の生命の樹より東洋の八卦のほうが、万物照応がずっとよくできてる」
なる書き込みをみたので、そうなんかいなーと思って調べてみてますが、
あんまり有用な一覧表とか見当たりません
(馬とか少女とか、説卦伝程度ならよくある。あと五行のほうもよく見つかる)
777の書ばりのハードコアな八卦の照応一覧表みたいなのはありませんか
八卦じゃなくて64卦でもいいんだけど
たとえば「蛇」って八卦だとどれにあたりますか。竜と同義で震?
- 54 :Anonymous:2013/01/18(金) 08:21:28 ID:iQ0pC/iE0
- >>53
象徴スレでやった方がいいよ。
ここはあくまで単なる雑談の場所だから。
- 55 :Anonymous:2013/01/18(金) 08:29:00 ID:iQ0pC/iE0
- >>53
あれっ?
その書き込みどこのスレだっけ?
てっきり象徴スレだったとばっかり思ったけど、読み返してみても
見つからない。
- 56 :53:2013/01/18(金) 11:48:50 ID:/YvIQ8Wc0
- 仙道と気の実践板の仙道・西洋魔術スレから
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/5611/1056986180/185
185 :闇師:2004/01/22(木) 23:01
さて、>>174さんに言われて思い立ったので改めて東洋型の照合式を少々突っ込んで
調べてみました。 自分なりの結論。 「東洋の照合式の方がしっかりしてるやん!」
いやあ真面目な話、陰陽五行・八卦等照合式のシステム(及び 対応能力)は
生命の樹の照合式の上を余裕で飛んでます(汗) 。
当たり前っちゃあ当たり前なんですが・・・
改めて現行の易学 や中医の研究を見てみると物凄いものがあります
- 57 :Anonymous:2013/01/18(金) 12:49:07 ID:iQ0pC/iE0
- 仙道・気の実践から、こっちの板にコピペされていたと思ってたけど、
気のせいだったか。
その書き込みはよく覚えているよ。
以降は、象徴スレで。
- 58 :Anonymous:2013/01/20(日) 01:44:34 ID:OcttUkNYO
- 丹道周天のサイトはやっぱ面白いが、毎月新聞の死因があれではのー。
- 59 :Anonymous:2013/01/22(火) 20:39:44 ID:NfrqXynY0
- 脳を酷使したあとのリカバリーって、どうすりゃいいんだろうな。
単純に糖分とればいい話かも知れないが、アスリートと違って消費カロリーを見積もりづらい分
血糖値の管理し損ねると十年単位でみて怖いことになりそうなんだよな。
- 60 :Anonymous:2013/01/24(木) 11:44:25 ID:Eeh3Ou9.0
- 健康被害を心配するほどの脳の酷使って、、、何?
- 61 :Anonymous:2013/01/24(木) 20:50:53 ID:Jdq1pOms0
- ここの掲示板に書き込んでるなら、集中力を使い果たして数日間まともな思考が
できなくなるほどの疲労困憊に襲われたことない? ないならいいや。
- 62 :Anonymous:2013/01/25(金) 01:32:10 ID:4nu8TarU0
- なんで
>ここの掲示板に書き込んでるなら
か分からん。
そんなに猛烈な活動してそうに見えるか?
- 63 :Anonymous:2013/01/25(金) 05:56:35 ID:TfJ.XJrw0
- >>59
脳自体は疲れることが無いよ。
精神的にダメージを受けて、潜在意識に深くトラウマが刻まれる
とかいうのでなければ、普通は何も心配要らないと思うが。
- 64 :Anonymous:2013/01/25(金) 06:53:47 ID:svX4yVBM0
- >>63
なんだか、自分で解決するしかなさそうだな。
いや、雑談のネタ振りにのってくれてありがとう。
- 65 :Anonymous:2013/01/25(金) 23:42:06 ID:4nu8TarU0
- >>59
>脳を酷使したあとのリカバリーって、どうすりゃいいんだろうな。
普通はブドウ糖だろうけど、薬局で売っているやつを常用すると、急激に
血糖値を上げてしまったり、体が上手くコントロールできなくなるようなので、
普段は止めておいた方がいいと思う。
本来なら炭水化物をたくさん摂るのがいいわけだが、もうちょっと効率が
いいものとしては、ブドウや干しブドウ。
- 66 :Anonymous:2013/01/26(土) 21:13:03 ID:HwQ3G8iM0
- 漢方だと、穀類や甘いものに補気作用があるものが多かったりするんだよね。
- 67 :Anonymous:2013/01/26(土) 22:16:14 ID:uq6PnGbMO
- 残業疲れには羊羹・・これは定説だ!
- 68 :Anonymous:2013/01/26(土) 23:44:48 ID:dCxlQggY0
- >>67
羊羹に使っているのは白砂糖だから、脳の栄養補給にはあまりならないし、
摂取済みのビタミンCをかなり消費してしまうからよくない。
- 69 :Anonymous:2013/01/27(日) 00:30:46 ID:Ibt6eo8Y0
- ブドウ糖をダイレクトに摂取するならゼロじゃないコーラとかレッドブルとか?
- 70 :Anonymous:2013/01/27(日) 00:44:30 ID:ga8EH5fo0
- 句点を打ってくれよ。
日本語として全然意味が通らないよ。
- 71 :Anonymous:2013/01/27(日) 03:03:53 ID:mRa410Q60
- そこまでおかしい日本語ではないと思うが
- 72 :Anonymous:2013/01/27(日) 03:35:18 ID:nq7ZFQTo0
- 、「糖類ゼロじゃないコーラ」ってことかな?
糖類を略しているから、「摂取するならゼロじゃない。」
にも見えてしまうな。
どっちにしても、ブドウ糖には関係ないから意味が変過ぎるけど。
- 73 :Anonymous:2013/01/27(日) 05:17:33 ID:lPmmf5Pw0
- この板って、修行系の話じゃない、妖怪とか憑依とか、
そういう話もOKなんだよね?
- 74 :管理人1★:2013/01/27(日) 07:05:40 ID:???0
- もちろん大丈夫ですよ。
妖怪、神、霊の話でも、まだよく解明されていないことについて
真理を探求するというスタンスである限り問題ありません。
今のオカルト板のように、○○に関する怖い話、みたいなスレに
埋め尽くされるようなのは論外ですが、参考になる限りは
いろいろ雑多な話があっていいと思います。
- 75 :Anonymous:2013/01/27(日) 18:13:14 ID:OSi7dbPA0
- 都市伝説とか民話とかの民俗学の分野は十分、考察の対象になるしな。
幽霊=マイナスの気、邪気と捉えても話題にできるだろうし。
ただ、噂話とかゴシップ的な扱いは敬遠されるだろうな。
あくまで、「隠された知識」に積極的に関わる姿勢が大前提だから。
- 76 :Anonymous:2013/01/29(火) 04:41:52 ID:WrbqggFw0
- 仙道・気の実践だと、高藤本にあまり霊に関わるなみないなことが
書かれていたせいで、そういう話は忌避されていたからなぁ。
宗教色も嫌われていたし。
西洋魔術の本でも、人間以外の知的生命体の話っていろいろ出てくるし
ある程度知っておくことも大事なのに。
- 77 :Anonymous:2013/01/29(火) 19:32:49 ID:4.pYNLh.0
- 「星幽体投射(アストラルプロジェクション)で気を付けなければならないのは
アストラル体は現実の物質と違って可塑性に富んでいるので見たままを信じないということだ
アストラル界の住人たちは自在に姿形を変える。夢々注意すること」
みたいなエピソードを思い出したので、アストラル界あるいはアストラルボディの可塑性について
ちょっと調べてみてるけど、アレだ、神智学しか出て来ねぇ
コーザル体なんて机上の空論ですよ…
- 78 :Anonymous:2013/01/29(火) 23:45:44 ID:xCYj02jo0
- それは、単に用語の違いじゃない?
- 79 :Anonymous:2013/01/30(水) 04:45:31 ID:6vzjuRo60
- >>77
なんのこっちゃ?
エピソード?
そういう文章がどこかに書いてあって、アストラルでぐぐったら
神智学の情報ばっかりってこと?
だって、アストラル体って言葉使い出したのは、神智学だからねぇ。
- 80 :Anonymous:2013/01/30(水) 05:27:46 ID:eXtkQ2xoO
- コーザル体は知覚するのも難しく、言葉での説明がほぼ不可能な解脱の入り口くらいじゃないと解らない物だと本山さんの本にあった気がしたが・・
気をエーテルやアストラル等段階的に分けるのは間違って無いと思う。
100%正しい理論でもないが感じられる現象と大差はないし、気功の側にも時折似たような理論が出てくるし。
- 81 :Anonymous:2013/01/30(水) 07:55:01 ID:cKYwlfis0
- >>59
ハーブティーお勧め。
あと、アロマ。
頭重感がひどいときは、頭のオーラが外側に膨らむのをイメージすると、楽になる。
- 82 :Anonymous:2013/01/30(水) 14:01:32 ID:gO4j8t5E0
- コーザル体なんて分かるのか?
手かざしで感じるオーラ=エーテル体だとして
パスワーキングで出会うのはどれもアストラル体だ
ホントにあと何層もあるんかいな
まぁ、単に俺の修行不足なんだろな
あと何があるんだっけ?
メンタル体となんとか体と合計7層?
- 83 :Anonymous:2013/01/30(水) 14:48:25 ID:gO4j8t5E0
- ちょっと検索かけてみたら、だいたいどこも
肉体→エーテル体→アストラル体→メンタル体→コーザル体
の順で落ち着いてた。もっとも、それ以外にもあると主張するサイトも山ほどで
曰く、セレスティアル体、キリスト体(クライスト体)、
コスモス体、神体、サイキック体、ノエティック体、
ケシ体、コード体…
久々に「自分で確かめたこともない連中に限って
声高に高次元のビジョンを喧伝する」という、
いつもの健全なオカルト界を確認できて、とっても良かったです
- 84 :Anonymous:2013/01/31(木) 00:05:13 ID:/EoaYMfA0
- ええっ、エーテル体=アストラル体じゃなかったっけ?
- 85 :Anonymous:2013/02/01(金) 13:26:23 ID:As.QpSrg0
- 急にアストラル体の話になったのって、
人間以外の知的生命体≒アストラル界の住人たち、
って発想からなのかな?
- 86 :Anonymous:2013/02/01(金) 19:42:15 ID:mt9D9g/.0
- 雑談スレなんだから、急に話が変わったり戻ったりすることはあるさ。
- 87 :Anonymous:2013/02/01(金) 23:41:06 ID:guiiqKVI0
- いや、繋がっているように見えるけどな
- 88 :Anonymous:2013/02/02(土) 19:52:16 ID:N54KeuR60
- つながってなくはないけど、話題が飛び過ぎてる感じがするな。
間に、『心霊的自己防衛』の中でアストラル界をパトロールしていると
述べられているオカルトポリスあたりの話題があればついてこれるけど。
- 89 :Anonymous:2013/02/03(日) 00:09:58 ID:f3d0/3jE0
- 『心霊的自己防衛』は未読なんだけど、オカルトポリスってどんな話?
- 90 :Anonymous:2013/02/03(日) 15:40:52 ID:FGoUDo6Y0
- 今、手元にないんでオカルトポリスという単語も含めてうろ覚えだけど、
あまりに私欲に走った呪詛を繰り返すなど、魔術の悪用が過ぎると警察の役割
を持った霊的存在に目をつけられるという話が載っているんだ。
- 91 :Anonymous:2013/02/04(月) 00:38:01 ID:XEypd3Xg0
- 非常におぼろげながら、俺もそういう話を読んだことがある気がする。
- 92 :Anonymous:2013/02/12(火) 22:03:09 ID:zbXRsec.0
- チベット体操ってあるよね
ラマ教の修行を健康法にアレンジしたってなってるけど
アレンジ前の本当のチベット体操は広まってないのかな?
- 93 :Anonymous:2013/02/12(火) 23:17:45 ID:rfYM7NtU0
- まず本が出てるかどうか。
本も出てないようなら、当然広まっているはずがない。
- 94 :Anonymous:2013/02/13(水) 12:42:57 ID:T/.wx4Kg0
- やっぱり駄目か
チベット行くしかなさそうだね
- 95 :Anonymous:2013/02/13(水) 13:36:57 ID:fdv9T9tw0
- いや、いきなりちょっと飛躍しすぎじゃ?
広まっているってのと、日本や欧米に知って
いる人がいるってのは違うよ。
チベット語も話せないのに、チベット行っても意味無いし、
長期滞在ビザがおりるわけも無いし。
- 96 :Anonymous:2013/02/13(水) 18:05:36 ID:T/.wx4Kg0
- それもそうだね
日本に知ってる人いないかな
最悪チベット語の勉強からになっちゃいそうだ
- 97 :Anonymous:2013/02/13(水) 23:11:03 ID:4C/Ceqoo0
- まずは、日本人向けにアレンジされたものをやりなよ。
仮にオリジナルのものを学ぶチャンスがあったとしても、
全然違う時代に作られたものを、現代人がいきなりやるのはきついよ。
- 98 :Anonymous:2013/02/14(木) 10:12:06 ID:htkwh2gc0
- おばさんの健康法より
気功で代用した方が効きそうなんだもの
- 99 :Anonymous:2013/02/15(金) 01:50:57 ID:oJam8FRM0
- 意味不明だけど、なんか今やってるものあるの?
- 100 :Anonymous:2013/02/15(金) 14:32:23 ID:xGseFueI0
- 肉体行は気功で代用してる
日本でチベット体操の本書いてるのはおばさんばっかりでなんか嫌なんだよね
- 101 :Anonymous:2013/02/15(金) 23:45:11 ID:dMJwix3.0
- で、なぜチベット体操がやりたいの?
- 102 :Anonymous:2013/02/17(日) 12:28:14 ID:r6ZMlzzI0
- 気功で肉体ってなんじゃらほい。
- 103 :Anonymous:2013/02/17(日) 19:54:26 ID:/I.8B1WQ0
- 効果が高そうだから
- 104 :Anonymous:2013/02/17(日) 23:15:09 ID:7NwRRAuI0
- 高校生かな?
まだ頭の中がもやもやして、物事を整理して考えられない
年なんだろうけど、神秘行をやりたいならもうちょっと突き詰めて
考えないと駄目だよ。
興味本位でやるなら、そのおばさんが書いた本レベルでも
なかなか書いてあることを守れないと思うよ。
ましてや、チベット語を学んでチベット留学なんて、かなり
覚悟を持った大人でも、ほとんど実現不可能なぐらい難易度高いこと。
なぜそれをやりたいのか、なぜヨガや気功では満足できないのか、
なぜ他のものではだめなのか、チベット以外で学ぶことはできないのか、
自分で自分に問いかけて、とりあえずぐぐって分かる範囲のことは
調べて(チベット語うんぬん言うからには、英語情報も探すのは
当たり前)全ての質問に明確に答えられないような人間には、到底無理。
そしてそういうことができる人間というのは、まずはおばさんが書いた
本でも割り切って読んでみて、すぐに多少のことは実際に自分の体を
使ってやってみるもんだよ。
そういう衝動が自分で抑えられないはずだし、それが無いようなら
本格的なことをやり遂げる根気なぞまず期待できない。
- 105 :Anonymous:2013/02/18(月) 15:28:37 ID:WFYCiano0
- 今手を出す気は無いよ
やるにしても漢文、古文、中国語の後になる
英語は興味無いけど
- 106 :Anonymous:2013/02/18(月) 23:23:56 ID:h5iHcbYE0
- チベットに興味があるなら、英語に興味ないのはかなり致命的だな。
- 107 :Anonymous:2013/02/19(火) 00:56:55 ID:tVVg48Qk0
- う〜ん
今は他のことでいっぱいいっぱいだから余裕が出たらやるかも
- 108 :Anonymous:2013/02/19(火) 01:24:36 ID:mEoQC9bk0
- とりあえず、英語の授業は真面目に聞いといた方がいいよ。
高校のとき時間を無駄にせずに勉強してれば良かった、
と思うときが必ず来るから。
東洋の神秘行に興味があるなら、漢文、古文もだが。
ポイントは、あとできっちりやろうと思わず、習ったら
ごくさらっとでいいからすぐに復習すること。
優等生と落ちこぼれの違いって大抵そこ。
- 109 :Anonymous:2013/02/19(火) 16:12:49 ID:tVVg48Qk0
- 落ちこぼれだったわ
頑張ってみる
- 110 :Anonymous:2013/02/20(水) 00:40:15 ID:Cv8jr31.0
- 日本人の書いたものではなく、「本当のチベット体操」を求めたり、
いきなり「チベット行くしかなさそう」って飛躍したりしているところをみると、
>>92 は「落ちこぼれ」というより、生真面目な性格なんじゃないかと思う。悪く言えば、極端。
英語も「やるならちゃんとしっかり完璧にやらないといけない」って思ってないだろうか。
「余裕が出たらやるかも」というあたりから、そんな気がした。
語学って、気功やスポーツなんかと一緒で、いきなり全部をやらなきゃいけないわけじゃないし、
そもそもやろうとしてもできないので、毎日少しずつ積み重ねていくしかないと思う。
>>104, >>108 あたりに書かれているように、
多少のことはすぐに実際にやってみるってのが良いんじゃないかな。おまり大仰に考えずに。
ちなみに、東洋のことをやるにしても、英語は勉強しといた方がいいよ。
なにかを学ぶ時に視野の広さが全然違ってくるから。
- 111 :Anonymous:2013/02/20(水) 01:47:26 ID:klxsnedI0
- ちょっとwiki見た限りだと、チベット体操の源流と考えられるものは2つあるらしい
1つはyantra yoga
もうひとつはkum nye
この2つに関しては英語でそれなりに解説書などが出てる
亡命したラマとかが書いてるんで、少なくともそこらのおばさんや謎のアメリカ人が書いたものよりは信頼できるだろう
- 112 :Anonymous:2013/02/20(水) 06:47:07 ID:/f0X.Daw0
- 体操に限らず、チベット関係のことを勉強したいと思ったら、
難易度、情報量、その他諸々考え合わせて、何語が一番いいんだろうね?
中央アジアとなると、現地語や英語以上に、文献の充実度から言って
ドイツ語をまずやるべきってことになるんだが、チベットは事情が違うかな。
候補としては、英語、中国語、ドイツ語、チベット語のいずれかになるだろうが。
- 113 :Anonymous:2013/02/20(水) 08:22:26 ID:S/VSbnW60
- 仏教でも大元が一番優れている、とパーリ語に拘ったりする風潮があるのと似てるかも
結局、時間と人がブラッシュアップした現代版が理にかなっている、と僧職系男子が書いてた
- 114 :Anonymous:2013/02/20(水) 11:22:32 ID:/f0X.Daw0
- 話は変わるけど、アメリカ人がサプリメント摂取に熱心だったり、いろいろな
代替医療が持て囃されたり、やたら健康志向だったりするのは、医療保険が
お粗末で、金持ちじゃないとなかなか病院に行けないからなんだよね。
なんか漢方で言う、未病を治す、みたいなことから生まれた風潮。
そして毎度その波が、ちょっと遅れて日本に到達するわけで。
- 115 :Anonymous:2013/02/20(水) 12:27:56 ID:W.YYJpis0
- >>114
アメリカ人のサプリメント信仰は健康な人にクスリを売りたい製薬会社のマーケティングにしか見えないな
未病云々ならネイティブな人の生活を見直すとか東洋医学的なアプローチが流行っていると思うし
マイケルムーアの見過ぎかも知れないけど
- 116 :Anonymous:2013/02/20(水) 13:11:03 ID:/f0X.Daw0
- いろんなアプローチがあるうちの一つが、サプリメント。
東洋系の代替医療も当然流行ってるし、日本食だって大ブームだよ。
あと、アメリカ人もちょっと行き過ぎの面があるが、それよりも
日本人のサプリメント不信の方がどちらかというと変だよ。
なんか自然に反することをやっていると勘違いしている人が多過ぎ。
忙しい生活をしていて、食事から十分に取れない栄養素がある場合は、
サプリメントで補給するのは当然のことだよ。
あと、プロテインとステロイドを混同している日本人も多いね。
英語だと、そのままたんぱく質って意味でしかないから、英語圏だと
たんぱく質が足りない人向けのごく普通のサプリとしか思われないけど、
日本だと、筋肉を特に鍛えたい人が飲むものみたいに思われがち。
- 117 :Anonymous:2013/02/21(木) 02:01:26 ID:.UwEMuh.0
- >>115
>未病云々ならネイティブな人の生活を見直すとか
>東洋医学的なアプローチが流行っていると思うし
そりゃ固定観念だよ。
西洋的にハーブティー飲んだりするのも盛んに行われてるし。
というか、東洋医学的なことをやれるのは結局富裕層だから、
病気になれば病院にも行けるでしょ。
- 118 :Anonymous:2013/02/21(木) 02:01:28 ID:f6fsoyug0
- >>115
>未病云々ならネイティブな人の生活を見直すとか
>東洋医学的なアプローチが流行っていると思うし
そりゃ固定観念だよ。
西洋的にハーブティー飲んだりするのも盛んに行われてるし。
というか、東洋医学的なことをやれるのは結局富裕層だから、
病気になれば病院にも行けるでしょ。
- 119 :Anonymous:2013/02/22(金) 02:20:54 ID:b/hrGYWwO
- 興味あった人の死亡記事読むと死の気ともみんなのアストラル的な死の気ともつかない物がよく来る。死霊そのものはあんまり来ないのよ
・・そんなの止めて別の事しようかなぁ
- 120 :Anonymous:2013/02/27(水) 23:53:33 ID:txGVvPbo0
- 日本で売られている清涼飲料水の糖度って、改めて調べるととんでもない量だな。
他の味と組み合わされてるから気づきにくいけど。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200604/2006041001.htm
いかにも健康イメージの、野菜ジュース類でもかなりショ糖使ってるし。
- 121 :Anonymous:2013/02/28(木) 06:39:20 ID:8Ddh9.GEO
- >>116
高濃度の物質を採り続けた場合の影響が
把握しきれないから抵抗があるんじゃないかな
内分泌系に影響与えたりする場合もあるみたいだし
>>117
インドや中国の田舎では富裕層が西洋医療受けて
貧困層は安い伝統医療を受けるそうな
>>120
野菜ジュースの蔗糖は果実や野菜に含まれているもの
それでも気になるなら酵母入れて分解させればいいよ
アルコールも少量なら良い影響があるという話もあるし
とりあえず市販の食い物でまず減らすべきは
カップ麺、惣菜・菓子パン、漬け物(合成着色料・
合成保存料を使った物が比較的多い)あたりかと
- 122 :Anonymous:2013/03/01(金) 00:11:48 ID:AasX42fY0
- >高濃度の物質を採り続けた場合の影響が把握しきれないから
そんな科学的な根拠からじゃないと思うけどな。
一昔前によく雑誌に載ってた、ボディービルダーみたいな写真と
組み合わせたプロテインの広告から、ムキムキになりたい人が
飲むものってイメージがついてしまったんじゃないの?
一般人の脳内では、他のサプリメントとは、違うカテゴリー扱いに
なってると思う。
それに、高濃度のものを取り続けた場合、人体に悪影響があるのは、
サプリ類なんでもでしょ。
- 123 :Anonymous:2013/03/01(金) 12:19:26 ID:YK.m9YH6O
- >>122
日本人なサプリメント全般に対する不信感について言ったんだよ
余談だけどプロテイン代わりにビール酵母飲んでる
魚や大豆よりよっぽど蛋白質多いし各種栄養も豊富
ただし欠点は大きな臭い屁が出まくること・・・
- 124 :Anonymous:2013/03/02(土) 00:24:37 ID:BRETmMJs0
- >ただし欠点は大きな臭い屁が出まくること・・
それはたんぱく質を多量摂取したから?
- 125 :Anonymous:2013/03/02(土) 01:59:47 ID:LM4SIiPAO
- いやビール酵母限定
腸が活発になるみたい
- 126 :Anonymous:2013/03/02(土) 02:08:29 ID:6fcOVxig0
- 腸が活発になるだけなら、大して臭くはならないと思うんだけどな。
自分も腸が活発すぎる方だけど、臭くなるのはたまにガスの量が少なくなったときだし。
まあ、自分でビール酵母を実際に試してみないとわからないか。
- 127 :Anonymous:2013/03/02(土) 06:24:58 ID:Ylne8fqs0
- 腸が活発になると、ガスの量は増えるけど、臭いは薄くなるんじゃないかな。
肉中心の食生活になると、屁と体臭が臭くなるってのはよく言われるね。
- 128 :Anonymous:2013/03/02(土) 07:10:24 ID:1sbTtYG.0
- ここらで食べ物のスレ立てても良さそうだね。
レスも付きやすそうだし。
問題は、どういう趣旨のスレにするかだが。
- 129 :Anonymous:2013/03/02(土) 07:10:53 ID:0BieABTY0
- ビール酵母は尿酸値が上がる…
- 130 :Anonymous:2013/03/02(土) 11:19:58 ID:LM4SIiPAO
- ビール酵母自体が臭いを発するようになるのかも・・・
>>128
精気を養う食べ物や服食、地丹術とか各種の食事制限・食事法が
霊性に与える影響を総合的に語るスレにすればいいのでは?
でも食い物ネタは荒れやすいかな・・・
- 131 :Anonymous:2013/03/02(土) 11:32:00 ID:WUrlPbAs0
- >>130
濃いい集まりは食い物ネタが盛り上がる傾向にあるよ
荒れる事は無いと思う
- 132 :Anonymous:2013/03/02(土) 12:37:42 ID:BRETmMJs0
- >>130
大体そんな感じでいいとは思うんだが、西洋系のキーワードも何か少し
入れてた方がいいかも。
仙道系の人間ばっかりで盛り上がるのもなんだし。
- 133 :Anonymous:2013/03/02(土) 12:44:57 ID:1sbTtYG.0
- 薬の扱いをどうするかってのもあるね。
漢方薬やハーブの話は、当然スレの対象にした方がいいと思うけど、
現代医療の薬の話はどうかるかとか。
全部入れてしまっていいんじゃないかとは思うけどね。
ステロイドの話も出てるし。
栄養学、生理学、現代医学も一繋がりのものとして話せるスレに
した方が有益だし、盛り上がると思う。
- 134 :Anonymous:2013/03/03(日) 01:36:59 ID:5rOOXBlM0
- 断食とか不食(ブレサリアン)の話も入れた方がいい?
- 135 :Anonymous:2013/03/03(日) 03:39:41 ID:MPPFjKLc0
- >>132
近代だけどケイシー療法とか?
中世以前だとなんか腹満たすだけでいっぱいいっぱいってイメージが
>>134
個人的には欲しい
菜食主義の効果についても気になるところ
- 136 :Anonymous:2013/03/03(日) 09:09:45 ID:c8HZAC3.O
- >>132
>仙道系の人間ばっかりで盛り上がるのもなんだし。
アーユルヴェーダもお忘れなく
- 137 :Anonymous:2013/03/03(日) 11:12:34 ID:5rOOXBlM0
- だから、具体的に食に関係する言葉を出してよ。
- 138 :Anonymous:2013/03/03(日) 11:38:42 ID:5rOOXBlM0
- いい加減具体的なスレ立ての話に移りたいんで、スレ立て依頼スレに
スレタイ案書いといたよ。
以降、この話はあちらのスレで。
- 139 :Anonymous:2013/03/08(金) 07:58:35 ID:L72yzpcc0
- 雑多な談話スレから一つのスレが生まれる
いい流れやな
- 140 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 141 :Anonymous:2013/03/09(土) 20:04:05 ID:TWuX8YuQ0
- 自転車の乗車姿勢が馬歩と似てる事に気が付いた
自転車なら12時間とか乗っていられるから捗るかも
- 142 :Anonymous:2013/03/10(日) 03:23:34 ID:vd9Q2sIwO
- バランスチェアに座った姿勢も近いかもしれない
- 143 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 144 :Anonymous:2013/03/14(木) 09:12:38 ID:JUApxEvg0
- ガネーシャって、それにしても奇妙なデザインの神だよな。
西洋人が最初、インド人は悪魔を拝んでいるって言ったのも分かる気がする。
初めてガネーシャ置物見たとき、俺も悪魔と思ったもん。
- 145 :Anonymous:2013/03/14(木) 20:18:26 ID:pCz5xyxg0
-
【宗教】マザーテレサの美談や名声はカトリック教会の誇大宣伝の為のデッチあげられたもの 「洗脳看護」「カルト施設」、その実態とは!
マザー・テレサといえば、貧困や病気にあえぐ弱い人たちの救済活動に
生涯を捧げた、カトリック教会の修道女。修道会「神の愛の宣教者会」の
創立者でもある彼女は、"無償の愛"の代名詞のように伝えられており、
今なお、世界中の人々から崇め、慕われている。
しかし、カナダの宗教学専門誌「Religieuses」最新号で大学の研究者が発表した
論文によると、マザー・テレサの美談や名声は、カトリック教会の誇大宣伝のため
にデッチあげられたものであり、聖人には程遠い人物だったというのだ。
彼らは、マザー・テレサに関する文献資料、約300件を調査し、「マザー・テレサが
世界中に開設した517もの『死を待つ人々の家』ホスピスは、衛生状態が悪く、
医薬品も慢性的に足りず、満足な治療が施せなかったと報告されている。
しかし、彼女の修道会『神の愛の宣教者会』は何百万ドルもの多額の寄付金
を受けており、金銭的に困っているわけではなかった」という事実を突き止めたと発表。
そして、「マザー・テレサは、患者の痛みを和らげることはせず、痛みに耐えることを
賛美して癒やすという、怪しげなことをしていた。多くの病人が、彼女の元を訪れれば
医師が治療をしてくれると思っていたにもかかわらず、彼女は、イエス・キリストの
受難のように、痛みに耐えることは尊いことだと繰り返し言うだけだった」
「人気が低迷しつつあったバチカンは、劣悪な環境で痛みに苦しむ人たちに
『あなたは素晴らしい人間なのよ』と優しく接している、マザー・テレサのことをまさに
“生きる聖女”だと大げさに宣伝することで、カトリックのイメージアップを図ろうとした」と指摘した。
- 146 :Anonymous:2013/03/14(木) 20:19:28 ID:pCz5xyxg0
- (中略)
マザー・テレサは晩年心臓病を患い、ペースメーカーを入れる手術などを受けていたが、
自身は衛生的で設備が整った近代的なアメリカの病院で、痛みを和らげる麻酔薬を
投与されながらの治療を受けていた。まさしく、聖人からは程遠い人間だったというのである。
とても長いのでソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/7496788/
- 147 :Anonymous:2013/03/14(木) 20:20:35 ID:pCz5xyxg0
-
英語版のwikipedia、ここにもだいたい書いてあるようだ
Criticism of Mother Teresa
http://en.wikipedia.org/wiki/Criticism_of_Mother_Teresa
利己的な遺伝子のドーキンスもマザーテレサぼろくそに言っていた
マザーテレサの悪いとこ書いた本あるらしいんだけど翻訳されていない
マザー・テレサ、スーパー物乞い 欧州のジャーナリストのマザーテレサ批判
http://www.hpo.net/users/hhhptdai/motherteresa.htm
(引用)
彼女はハイチの残虐な独裁者デュヴァリエを支持し、その代償に膨大な寄付を受けた。
その金はデュバリエが国民から奪ったものである。マザー・テレサはまたアルバニアの
血なまぐさい独裁者エンヴェル・ホジャをも支持し、同様に寄付金をせしめた。
米国の最大の銀行スキャンダルとなった信用金庫の頭取であるチャールス・キートンは
預金者を騙し2.52億米ドルを手中に収めた。彼はその中から125万ドルをマザー・テレサに
寄付した。キートンにとっては有利な投資だった。その詐取事件の取調べに対し、マザー・
テレサはチャールス・キートンが「グッド゙・クリスチャン」だと弁護した。
検察官はマザー・テレサに、騙された小口預金者に寄付金を返して欲しいと言う手紙を
書いたが、マザー・テレサは頑固にそれを拒否し、金を返すことはなかった。
(引用ここまで)
- 148 :Anonymous:2013/03/14(木) 20:21:38 ID:pCz5xyxg0
-
マザー・テレサの実像
http://blog.goo.ne.jp/mugi411/e/24f036bc3a1f618afe59ca60cebf39dd
マザー・テレサは聖人ではない、うさんくさい人間だという意見は、実は昔から出ていた。
2年前に62歳の若さで食道がんでこの世を去った無神論者のジャーナリスト、
クリストファー・ヒッチンズは、長年、マザー・テレサはとんでもない食わせ者だと主張し続け、
それに関する本まで発行。「彼女が世界中から集めた寄付金を使えば、ベンガルに
ファーストクラスの病院を建てることだってたやすいことだった。しかし、彼女はそうせず、
衛生状態の悪い、あまりにもひどい施設に患者を収容し、ろくに治療を施さなかった。
痛みを和らげるなど嘘だ。
さらに施設に医療品が寄付されても、人間が苦難を味わってこそ罪が清められるという
中世並みのキリスト教思想から、薬や鎮痛剤には批判的で、病人にそれらの薬を与えなかったという。
ここに至っては日本の刑務所の方が人道的だ!マザー・テレサ自身は病気になった時、
一流の専門家医師に薬や鎮痛剤をたっぷり使った治療を受けている。
先ず隗より始めよ、の諺には無縁の人物だったようだ。
マザーテレサとは
http://cookingfoil.blog106.fc2.com/blog-entry-119.html
腹をすかしたインドの子供たちが窓から見ている前で平気で修道女たちと食事をした、というのは有名な話
- 149 :Anonymous:2013/03/14(木) 20:46:57 ID:2.cFZtFA0
- 無償の愛は日本にかなり多く広まっているのは意外と知られていない
- 150 :Anonymous:2013/03/15(金) 00:35:55 ID:LCtFdFmE0
- どうなんだろうな、こういう話は。
やっかみ半分の中傷で、こういう話がうじゃうじゃ出てくるのも
よくあることだし、。
真面目に話したければ、雑談スレじゃなくてちゃんと神秘家列伝スレで
やって欲しいんだが。
- 151 :Anonymous:2013/03/15(金) 23:40:26 ID:4ojNEH6M0
- 錬金術について語るスレッドが欲しいけれど、専門のスレッドがたったとしても
語る内容が無いんだよな。だからここに書き込んでいるのだけど。
それに錬金術的体験って掲示板で語るのが難しい。言葉ベイスのコミュニケーション
では難しいよね。こういう感覚分かる人いるかな?
- 152 :Anonymous:2013/03/16(土) 00:20:19 ID:0ia2bk360
- 語るのが難しいなりに、なんかもうちょっと書かないと、
流石に反応しづらいと思う。
- 153 :Anonymous:2013/03/16(土) 02:26:48 ID:tlTMIq5k0
- esotericaは上級者が多いと思うが、>>119みたいな霊ネタはスルーするのは何でなん?ギコでもそうだったけど。
神秘修行では無視すべき事象なのかな
あるいは、心理学や医学などの本を調べればわかるから勉強しろや!ってこと?
- 154 :Anonymous:2013/03/16(土) 04:31:37 ID:L4F6YMYo0
- いや何を書いてるのかがいまいち分かりにくい文章だから、
絡み辛いだけかと思う。
- 155 :Anonymous:2013/03/16(土) 05:18:40 ID:4GKlha3IO
- 霊能者に解りやすさ求めるのも間違いだが
幽閉巫女タイプの霊能だけで他は特に良い所がない奴が
仙道板をうろつくのも間違いかのー
- 156 :Anonymous:2013/03/16(土) 05:37:30 ID:L4F6YMYo0
- ここは仙道板じゃないよ。
大きな勘違い。
- 157 :Anonymous:2013/03/16(土) 05:38:04 ID:4GKlha3IO
- 久しぶりに書き込みしてみたら仕事再開したせいか力みが見え透いた書き込みになったね。
つーか純粋な高藤仙道はエネルギッシュにエネルギー溜め込んで周天回す体育会系とリア充準拠で仙道に興味津々なムー民っていう
ピーキーの極みみたいな層じゃなきゃ大成しない気がする。
そういう人達はもうネットから消えて数年後って今の時代かな?
- 158 :Anonymous:2013/03/16(土) 05:46:12 ID:4GKlha3IO
- まーええやん
少なくとも毒電波な言動してる西洋の魔術師達にに近いのは
毒電波部分を無視して都合良い理論ばっかの何にも出来ない出来損ないよりも
毒電波な主張してる連中だっぺ
- 159 :Anonymous:2013/03/16(土) 08:13:45 ID:tlTMIq5k0
- おはようございます(^^)
>>154
>>155
深い意味があったわけでもないんだね。カテゴリー違いという感じか。
でも、霊ネタふったら嫌がる人多いかもしれないですね。気をつけよう。
- 160 :Anonymous:2013/03/16(土) 08:45:55 ID:L4F6YMYo0
- いや、霊ネタは全然OKなんだよ。
専用スレあるんだし
【半霊半物質】人間以外の知的生命体【トーテム】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11908/1359986522/l50
- 161 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 162 :Anonymous:2013/03/16(土) 12:27:01 ID:L4F6YMYo0
- >>151
どういう錬金術の話?
- 163 :Anonymous:2013/03/16(土) 22:19:14 ID:gYN3Hldk0
- >>162
路傍の石に金のような価値を見いだすということ。
錬金術師の得意技でしょ。
- 164 :Anonymous:2013/03/16(土) 22:37:58 ID:L4F6YMYo0
- だから、もうちょっと何か書かないと、本人以外には分からないって。。
それは完全に象徴的なレベルの話なのか?
いわゆる歴史的な錬金術との関連は何かあるのか?
もしくは、純粋に自己解釈なのか?
その一行からだけだと、いろんな解釈が出来過ぎる。
- 165 :Anonymous:2013/03/17(日) 01:49:51 ID:2z7peV4o0
- そもそも、錬金術が栄えた当時からいろんな定義を呑み込みまくってて
鵺みたいな所があったからな。
もうちょっと明確に絞り込まないと専門のスレを作るのは難しいだろ。
今あるスレでカバーしてない分野は、ユング心理学との関連ぐらいかな。
心理学とか催眠術、NLPはこの板だと需要どうなんだろ。
- 166 :Anonymous:2013/03/17(日) 02:07:41 ID:2z7peV4o0
- >>151みて思ったけど、
>こういう感覚分かる人いるかな?
ある程度、神秘行を進めた人ならほぼ全員体験してるから、掲示板での言葉だけ
のやりとりが煩わしいのは『みんな一緒』だからね。
それでも、その前提を共有した上でなんとか言語化する努力は重ねないと。
- 167 :Anonymous:2013/03/17(日) 02:30:50 ID:wRm2LngA0
- ルネサンス期など、オカルトと科学が分離していない時代の科学、つまり近代以前の
科学(デッラ・ポルタの自然魔術など)のスレは欲しいとは思ってたんだよね。
前近代の天文学である占星術、前近代の化学である錬金術などと一緒にしてね。
ただ、もうちょっと知識がある人が集まらないと、すぐに過疎ってしまう。
で、>>151が錬金術って言い出したから、調度いい機会かと思ったけど、
その後の書き込み見ると、なんかユングとかあっちの方の錬金術の話のような気もするな。
- 168 :Anonymous:2013/03/17(日) 02:50:20 ID:wRm2LngA0
- >>165
>>心理学とか催眠術
心理学ってのも幅広いからねぇ。
意識の話だったら、一応瞑想スレの範囲でもあるし、催眠術も
単発ネタ程度だったら語る事はできる。
夢スレや象徴スレも、心理学と結構被っているし。
仙道・気の実践のスレとの比較でいうと、頭脳を鍛えるとか、頭を
よくするにはどうしたらいいか、みたいなスレは無いね。
向こうは、イメストだの、気功脳だのあったからね。
後は、性功・精神修養的なスレも無い。
- 169 :Anonymous:2013/03/17(日) 23:29:42 ID:d7cvUdq60
- 錬金術の話を持ち出した本人だけど、学問的な議論は興味ないんです。
まったく興味ないかというとそうでも無いのだけど、
実際の人生の中で錬金術的に生きている人たちとの交流ができたらなと、
思って言い出しました。混乱させて申し訳ない。
- 170 :Anonymous:2013/03/17(日) 23:32:29 ID:d7cvUdq60
- >>167
そうですね。ユング心理学にも一時傾倒していました。
ただ、印象に残らないんですよ。彼の本は。
帰ってクセジュ文庫のような薄い簡単な本の方がしっくり来ました。
- 171 :Anonymous:2013/03/18(月) 00:12:13 ID:.bQkKDkg0
- なんとなく分かるようで分からないけど、君の場合、シュタイナーの
『メールヒェン・「緑の蛇と百合姫のメールヒェン」に開示されたゲーテの精神』とか
ホフマンの『黄金の壷』を読んでみると面白いかも。
- 172 :Anonymous:2013/03/18(月) 23:33:06 ID:qnTUZej60
- >>171
どうもレスありがとうございます。
黄金の壷は読んだけど、正直???でした。
書物よりも実際の体験の方がためになります。
意図して体験してるわけではないのですが。
ユング派の人の錬金術に関する本も読んだことあるけど、ピンとこなかった。
結局個人的体験に過ぎないのかな?と今は思っています。つまり他人との
共有ができない、と言う意味で。錬金術師は孤独です。
俺も小説として表現しようとは思っていますし、今までも表現してきました。
んー、そうするしか無いんだよな。
- 173 :Anonymous:2013/03/18(月) 23:59:30 ID:.bQkKDkg0
- 本による知識や思索と経験は、常に両輪の関係だよ。
ほとんどの人は、どちらかだけになってしまいがちだけど。
- 174 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 175 :Anonymous:2013/03/30(土) 10:23:54 ID:XSEdK0RY0
- 本による知識は体験を手助けしてくれるから助かるよ。
ただ、本に乗ってない現象が起きると混乱するが
俺なんかは昔は小周天が出来たけど、今は出来ない。
ただ呼吸に合わせて気の出し入れが出来るのと、
昔よりも扱える気の量が増えてる不思議
本に載ってる大周天とも微妙に違うし何ぞこれ
- 176 :Anonymous:2013/04/25(木) 11:13:57 ID:SrO/JdgA0
- この板の人なら、東欧は吸血鬼伝説の本場ってのはよく知ってると思うが、
セルビア西部の村で、正式な「吸血鬼警報」が出され、十字架とにんにくで
身をまもるように呼びかけた結果、にんにくが飛ぶように売れてるとか。
http://woman.mynavi.jp/article/130424-008/
- 177 :Anonymous:2013/05/21(火) 18:56:47 ID:7923CwQg0
- 最近また過疎ってきたなぁ。
みんなネタ持ち寄ろうよ。
- 178 :Anonymous:2013/06/05(水) 05:09:45 ID:TbQijeSE0
- なんというか、数人に頼り過ぎで、ネタ投下できる人がいないってのがネックだな。
誰かが建設的な意見を言うと、瑣末な話をちょっと書き込むような人ばっかりで、
ちょっと議論っぽくなり始めた途端に自己防衛に走りすぎ。
- 179 :Anonymous:2013/06/15(土) 00:51:02 ID:GRUyuqYk0
- この板も、あと一歩で惜しいところなんだよね。
質自体はなかなかいいから、あとはもうちょっとだけコンスタントに
書き込みがあれば軌道に乗りそうなんだけど。。。
- 180 :Anonymous:2013/06/16(日) 20:49:13 ID:djkETmSU0
- 匿名板なのだから、もっと色々書くと良さそうなんだけど。
やっぱり身ばれ怖いのかな。
- 181 :Anonymous:2013/06/17(月) 21:02:18 ID:SWCq0d860
- 身ばれって、、そんなに狭い世界かな?
- 182 :Anonymous:2013/06/25(火) 11:35:57 ID:5bp.iKLM0
- この板、実践情報は少なめで、アカデミック寄りな情報に強い傾向にあるけど、
知識は力なり、って言葉もあるし、まあそれもいいかな。
- 183 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 184 :Anonymous:2013/07/19(金) 17:23:14 ID:a.LIjIpI0
- 錬金術の本を少し読んでみたが、エメラルドタブレットの
「上にあるものは下に、下にあるものは上にで精妙な力を得る」
これって仙道の周天まんまじゃね?ただ他の錬金術師はショーチョー真理教みたいな具合で
幽体離脱もまともに出来ないみたいだが
- 185 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 186 :Anonymous:2013/08/10(土) 07:16:32 ID:bT/iNNTA0
- 2ちゃん、また規制に巻き込まれてしばらく書き込めそうに無い。
こんだけ過疎化が進んでるのに、大量規制ばっかりやってると、
さらに寂れてしまうだろうな。
- 187 :Anonymous:2013/08/11(日) 19:18:09 ID:06hMy1Cs0
- 秋端先生のリフォルマティオ買いましたー。
オンライン版より記述が洗練されてるのかな。
校正はご自分でおやりになったようで変なページがありましたw
とくに下巻が儀式中心でおもしろいです!序盤の魔術結社の動向についても面白かったです。
今は上巻を実践してIOS入団を認められるように頑張ってみようかな、
って思ってます。
- 188 :Anonymous:2013/08/13(火) 21:21:02 ID:MhKijogE0
- 久しぶりの有望そうな魔術系の書き込みだな。
がんばって板も盛り上げてくれ
- 189 :Anonymous:2013/08/14(水) 01:05:07 ID:o5Retgpo0
- 久しぶりに仙道・気の実践覗いてみたけどなんか2ちゃん以上に邪気が酷いな
主がいなくなった家はやっぱりいつまでも放置すべきじゃないね。
表を歩けない人間の棲家になってしまう
- 190 :エロ魔道:2013/08/16(金) 23:00:29 ID:mv/HZgnw0
- 暑くてあまり修行に身が入りませんのう
先日、親の付き添いでショッピング街をブラブラしてたんだけど、
すれ違う女性にギョっとした顔で見られることがやたら多かった
目を見開いて顔をマジマジみられるからなんやねんって思う(笑
ユニクロに麦藁帽子が原因ではないだろうし、
体臭にも気を使うほうだしのう
顔に何かついてたわけでもないし、急にイケメンになったわけでももちろんない
おいらの後ろにいる悪霊か何か感じてたとしたら面白いんだけどなー
- 191 :Anonymous:2013/08/17(土) 01:30:02 ID:fRoZjyPU0
- エロ魔道って広島人?
- 192 :エロ魔道:2013/08/17(土) 22:29:57 ID:QQchG5lg0
- 方言はネット上だけっす
仁義なき戦いはよく見てたよ
っていうか、オカルトや宗教話もネット上だけですのう
どこかの団体にも属してないし、誰かに習いに行ったりもしてないから、
瞑想やらなんやら語れる相手がリアルでは一人もいないや
みんなはどうなんかのう
- 193 :エロ魔道:2013/08/17(土) 22:51:41 ID:QQchG5lg0
- そういえば昔つきあった彼女が広島出身やったから、口癖が多少うつったかも
それはともかく友人知人に瞑想の話を振ったところで、
精神安定とか集中力を磨く程度にしか、興味を示してもらえんのは
友人知人に限らず人生もったいないなーって思う
クンダリーニや歓喜、気功なんてまともに理解してもらえんし、
また相手に勉強する気や時期が伴ってなければ、
こちらもわざわざ解説する気もないし、正体も明かさないので、
ほんまこういうのは縁だなーって思う
- 194 :Anonymous:2013/08/17(土) 23:09:28 ID:xBIEKjQg0
- 歓喜ってなに?
- 195 :Anonymous:2013/08/17(土) 23:52:59 ID:QQchG5lg0
- 縁がないと思って自分で調べてくれ
- 196 :Anonymous:2013/08/18(日) 02:00:25 ID:n.WVLFks0
- >>192
>瞑想やらなんやら語れる相手がリアルでは一人もいないや
まあ大学時代は僅かながらいたりしたけど、今の隙間が全然なくなった
日本で、年取ってそういう興味が続く奴なんでほんとに珍しいだろうからね。
ましてや継続して何かをやり続けているとか。
海外だったらそういう話に興味津々の奴を見つけるのは難しくは無いが。
- 197 :Anonymous:2013/08/19(月) 22:21:43 ID:M1xkNfm60
- それにしても今日はカウンター回るのが速いな。
どこかにリンクが張られたってわけでもなさそうなんだが、、
- 198 :エロ魔道:2013/08/26(月) 22:54:15 ID:Fe80nBoo0
- >>195
顔文字がないと冷たく聞こえるな
OSを再インストしたてで、まだ顔文字登録ができてなかったのさ(;´ Д`)ハァハァ
>>196
東京リチュアルってとこのpodcastを聞いてみたんだけど、
好きな魔術話で盛り上がってて微笑ましかったよ
きっちり仕事してる感じだし、宗教くさくないからエンタメとして聞きやすかった
海外だったら台湾とかインド、ミャンマーの瞑想センターに行ってみたいなー
日本だったら一法庵かスマさんとこ
スマさんとこは1回申し込んだけど、人気がありすぎて抽選外れた(;´ Д`)ハァハァ
- 199 :Anonymous:2013/08/27(火) 01:33:09 ID:jsrOTjwg0
- >海外だったら台湾とかインド、ミャンマーの瞑想センターに行ってみたいなー
そういうズバリのところに行く方が、当然有望な相手に見つかる確率は高いけど、
普通にそういう国の安宿泊まりあるいてても、いろんな国から来た話相手はいろいろ見つかるよ。
- 200 :satoru:2013/08/27(火) 07:42:45 ID:rn4ugknk0
- 初めまして。突然ですが2ちゃんねる情報流出事件がありましたね。
私は日頃チェックしている2chの板の細分化した話し合いが出来る2cgh外部板に、
書き込みをしていこうと考えEsoterica板に書き込んでいます。
私は、沖縄の男性です。
興味がある事や持ってる本は、
超能力、占い(手相)、地元の巫女(ユタ)の話し、心理学、催眠、魔術、魔法です。
何か良い話や、話したい事があれば、書き込みしますね。
では初めは自己紹介と言う事で一つよろしくお願いします。
- 201 :satoru:2013/08/27(火) 07:58:50 ID:rn4ugknk0
- [ニュース速報VIP+]妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1374065381/
面白いスレがあったので紹介しておきます。
- 202 :satoru:2013/08/27(火) 09:50:07 ID:rn4ugknk0
- 私が持っている書籍の序論を書き込んで投稿しようとしたのですが、
行数が80超え文字数が5000超えなどで長文がかけません。
設定でどうにかなりませんかね?
- 203 :管理人1★:2013/08/27(火) 10:31:56 ID:???0
- したらばの仕様では、設定許可できる最大行数は30行で、現在は28行に設定しています。
それ以上の行数になると、かなり読みにくいと思うのですが、何度かに
分割して書き込むわけにはいかないですか?
また、それほど長い文章を丸ごと読む人も少ないと思うので、他の
スレにある引用のように重要性が低い部分を「--中略--」などで
省略した方が、本当に読んで欲しい部分を強調できていいかと思います。
それに、本からの引用が5000字以上というのは、著作権上もあまり好ましくないですね。
(法律を厳密に解釈すると、どれほど短い文言でも著作権違法になってしまうのですが、
出版社側が本の宣伝になる、などと判断して放置している限りは安全です。
それがあまり長くなってしまうと、どこかから突っ込みが入る可能性もあります。)
- 204 :satoru:2013/08/27(火) 11:19:30 ID:rn4ugknk0
- >>203
早い返事ありがとうございます。
著作権の問題はありますね。
以下コピペ
・目次に著作権を主張しているところもある
・「編集者の著作権」豊田きいち著では、
---以下引用---
目次の著作物政を要約すると、次のようになる。
1 書籍や学術雑誌、ミニコミ誌、あるいは社内報などの小冊子の目次のように、記事の掲載ページを素直に示したものは、独立の著作物とは言えないであろう。著作権が発生しない。
---------
URL参照
http://maru3.exblog.jp/2283743/
うーん・・。素直に示したものだとおもうのですが・・・。
こういう所がグレーなのかグレーではないのかは、
天秤にかかるのが不便ですねぇ。。
一応分けて書いてみますです。ちゃんと本のタイトルももちろん書きますです。
- 205 :satoru:2013/08/27(火) 11:35:31 ID:rn4ugknk0
- 沖縄の離島宮古島の巫女(ユタ)がどのようにして神と対話や巫女に成るか、
そして人の治療や儀式、悩みなどの事に関して書いてある本です。
これは神を司る魔術師が直面する悩みにも重なると思います。
宮古島シャーマンの世界 滝口直子 著
第一章 序論 1 本書の構成
宮古諸島におけるシャーマンの神・先祖概念やライフ・ヒストリー、
民間心理療法家としての社会的役割を扱った本書は、
記述を主体とした民族誌的性格をもつが、成巫過程における治療機制、
特に自己回復の治療機制シャーマンと依頼客の関係における心理療法的
場面といった伝統的心理療法の研究にて取り上げられてきた諸問題、
シャーマンの儀式のやり方に見られる、独創性や彼(女)達の境界例
(liminality)などの理論的問題をも考察の対象としている。
本書では何よりもシャーマンの宗教体験を重視した。宮古のみならず
ラテンアメリカ、インド、ネパール、台湾などさまざまな文化にてシャーマン
の活躍は認められるが、彼(女)達の本質は神や霊といった超自然的存在と
直後に交流する能力にある(Peters & Price- Williams 1980; 佐々木(宏) 1984等)。
続く
- 206 :satoru:2013/08/27(火) 11:39:18 ID:rn4ugknk0
- 宮古島シャーマンの世界 滝口直子 著
続き
宮古シャーマンも神から教えられたこと、見たこと、
夢で見たこと、聞いたこと、身体に感じたことに基づいて卜占や儀式を行い、
神や先祖の話を語る。成巫中の神体験はことに強烈であり、中には
死と再生を体験する者さえいる。筆者は10人程度のシャーマンより資料を
収集したが、神体験の深さ及び豊かさで際立っているのはTS(1947年生まれ)と
NT(1952年生まれ)の姉弟であった。特にNTの成巫前後の7、8年、
神の言葉や夢の内容を詳細な記録に残しており、その日記により、成巫中
神がどのように彼を励まし、欠点や怠け癖を叱り、使命を鼓舞し、
神の道へと彼を導いていったかという成巫過程を具体性をもって再現
することがてきた。TSやNT、また他のシャーマンの具体的な宗教体験の
記述を通じ、宮古シャーマンの世界を書くことを本書は試みたのである。
序論に続く第二章では他文化のシャーマンとの比較的視点から、
宮古シャーマンの一般的特徴(彼〈女〉達の霊的能力、社会的役割、
民族的類型、年齢、知的レベルや性格、シャーマン間の血縁関係や
家庭生活)を論じた。第三章はシャーマンの神・先祖観念を扱っている。
彼(女)達は伝統から学んだことを枠組みとして神から教わったこと、
すなわち自己の宗教体験を解釈する。それがシャーマンの神・先祖観念と
なるが、彼(女)達の観念は言語化されなければ他人には理解されえない。
また深い宗教体験に裏うちされていなければ「昔からこう言ってきたから・・・」
としか話せないだろう。ここでは、宗教体験、言語能力ともに優れた
TSやNTの信条を、他のシャーマンや一般的信条と比較のうえ記述した。
続く
- 207 :satoru:2013/08/27(火) 11:51:22 ID:rn4ugknk0
- 宮古島シャーマンの世界 滝口直子 著
続き
第四章は儀式(卜占や願(ニガ)イと呼ばれる儀式)を扱う。判事(卜占)や
毎日の慣行、目的別に分類した願イについて述べた後、シャーマンが儀式を
とり行う際に見られる独創性や柔軟性について考察した。構造分析の
視点から願イの基本構造とその変形を指摘し、シャーマンが基本単位を
柔軟に組み合わせ、以来客の問題やその場の状況に最もふさわしい
願イを行おうとするプロセスを事例に例証した。
第五章はライフ・ヒストリーの記述である。シャーマンの成巫状況や神・
先祖観念の発達、儀式のやり方などを理解するうえでライフ・ヒストリーは
重要な役割を果たす。従来ライフ・ヒストリーは成巫前後の宗教体験に
中心が置かれがちであった。しかし成巫後も彼(女)達の生活は
起伏が激しく、家庭的不幸や社会的失敗や失意が宗教活動の停滞を
招いたり、神観念に大きな影響を及ぼすことが多々ある。
こういった問題点を踏まえ、正確さ、詳細さ、包括性をも考慮し、上記の
弟シャーマンのライフ・ヒストリーを姉や他のシャーマンと比較してみた。
幼少期の神体験、学生時代の生活、結婚と離婚、夢とヴィジョン(見たこと)、
神からのお告げや神との対話、挫折と悟りなど具体的なエピソードを通し
綴ってみた。それを基に第六章では成巫過程にみられる治癒(therapeutic)
機制を分析した。心理療法的枠組みでのシャーマンの成巫過程の分析は
1960年以来盛んに行われてきた。本書では従来の考え方を総括すると
ともに、最近注目されている「自己治癒」の概念をシャーマンの宗教体験で
もって。検証した。
続く
これを書きたかったのは、簡単に神の道に入れないと言う事と、
神の道に入ったら逃げられないという
大変縛りのある能力と言う事であります(宮古島の巫女に関しては)。
- 208 :satoru:2013/08/27(火) 12:01:38 ID:rn4ugknk0
- 宮古島シャーマンの世界 滝口直子 著
続き
第七章は民間心理療法家としてのシャーマンの社会的役割を分析した。
まずシャーマンと依頼客の交際の頻度や親密度により依頼客を三つの
グループに分類し、その特徴やシャーマンと相互関係を分析した。
次に深刻な問題を抱えシャーマンとの関係が長期にっわたった事例を
2つ、シャーマンと依頼客がまた姉シャーマンと妹(弟シャーマンと姉)と
いう関係でもあるため、葛藤が生じた例を一つ取り上げた。ここでは
「シャーマンによる問題の指摘(問題の表面化)−解決」という従来の
枠組みとは違った視点からの分析を試みた。
シャーマンは神(聖)と人(俗)との中間(境界)的存在である。
民間心理療法家として大きな影響力を持っているにもかかわらず、
社会では周辺的存在であり、そのライフ・ヒストリーは重度なる
離婚、借金、酒などに色どられ、けっして平穏なものとは言えない。
Turner(1977)言うところの境界例(liminality)を具現していると
言えよう。最後に境界的存在としてのシャーマンの不安や葛藤について考察した。
なお本書で用いた資料は1982年11月から翌年11月、83年、7月から
8月の15ヶ月間にわたり筆者が宮古諸島にて行った現地調査で
収集したものが主体となっている。
終わり
- 209 :satoru:2013/08/27(火) 12:07:22 ID:rn4ugknk0
- こういう情報は地元の人(宮古島だけじゃなくて他の地域もだと思いますが)は
あやふやな感じのまま受け取っています。地元神関連の禁書もあったとか。
正確さにかけるにしろ、地元の人(私もでありますが)が
根付いた文化を消滅させないために(解消でもいいですけど)、
知ってほしいのです。ニセユタや、悪いユタも中には居ます。
ユタでも情報を正しくないまま発信する場合もある。
医者半分ユタ半分ともいいますが、ある程度、ある程度でいいので、知ってほしい。
そして心が豊かになって欲しいのです。見えないものを信じて欲しい。
宗教的なものでもいいですし、愛とか希望とかでも良いし。
見てくれた貴方も、貴方の関連性のある地元の歴史や文化、
神事などを調べてみるのも、心や体が豊かになる歩みだと思います。
- 210 :管理人1★:2013/08/27(火) 12:31:08 ID:???0
- ここは単なる雑談のためのスレなので、こういった話は東洋系の
呪術スレの方がよかったですね。
- 211 :管理人1★:2013/08/27(火) 12:34:02 ID:???0
- もしくは本の紹介が目的なら、自分の言葉でもっとかなり要約して、
神秘主義書籍案内スレか、ブクログの方に登録してもらうとありがたいです。
- 212 :satoru:2013/08/27(火) 12:40:27 ID:rn4ugknk0
- >>210-211
ご指南ありがとうございます!!!!!
東洋系のスレや書籍案内スレも確かに良かったなぁ。。
ひとまず今度からは色々スレを廻って該当スレに書き込みますね。
- 213 :Anonymous:2013/08/27(火) 22:09:17 ID:yCWjBzm60
- >>212
これだと単なる書籍の宣伝に見えてしまいますね。
著作物を引き合いに出す場合は通例二通りあります。
1、要約
2、引用
要約は自分の言葉で掻い摘んで内容を書く方法です。
筆者名、著作名、ページ番号等の出典元を示さなければなりません。
引用は、原文を丸々コピーします。文字や内容を変えてはなりません。
短い場合は「」で括り、長い場合は自分の文章とは隔離させ引用範囲が明確に判るような横断線等で区切ります。
これも筆者名、著作名、ページ番号等の出典元を<>等の括弧で囲んで示します。
そして注意する事は、分量の割合で自分が書く文章が「主」で引用文が「従」の関係になってなければなりません。
頑張ってください。
- 214 :satoru:2013/08/28(水) 02:38:08 ID:c9CT3KMA0
- >>213
細かい説明、ありがとうございます!!!!
どうしても書籍が面白かったので紹介したかった
気持ちが先行してしまいました。
ひとまず落ち着いて、要約と引用をちゃんと使い分けますね。
- 215 :Anonymous:2013/08/28(水) 23:33:05 ID:pJ/mDW160
- >>214
で、早速ブクログにも登録してみてくれ
- 216 :satoru:2013/08/29(木) 08:26:14 ID:zTW3loMo0
- >>215
登録しました。評価の付け方がまだわからないので、
登録だけにしておきました。
- 217 :Anonymous:2013/08/29(木) 09:04:45 ID:2dWy7hvQ0
- 本の画像の上にマウスカーソルを持ってきたときに表示される、
赤い[レビューを書く]マークをクリック。
星の数は迷う場合はとりあえず3つで。
あと重要なのはレビューの登録だね。
本の登録冊数こそ充実してきたけど、レビュー数がいまだ少なすぎだし。。。
レビューには目次のコピペとか、本文引用とかは基本的に不要。
(特に引用したい箇所があれば、別途用意されている「引用」機能を使う。)
ぎこちなかったり、断片的な言葉だったりしても全然OK
ここの住人が自分の言葉で書いているってことがとにかく大事。
出版社が用意している宣伝の言葉は流し読みされるけど、生の言葉はそれだけ強いからね。
- 218 :satoru:2013/08/29(木) 10:46:38 ID:zTW3loMo0
- >>217
3にして、自分で考えた言葉でレビューしてみます!ありがとね。
- 219 :satoru:2013/08/29(木) 10:51:59 ID:zTW3loMo0
- みなさん手取り足取り教えてくれてありがとうございます。
登録とか面倒くさいと思ってましたが、
みなさんが教えてくれたおかげで無事出来ました。
- 220 :Anonymous:2013/08/29(木) 19:26:07 ID:EDE6c9XA0
- 道教寺院やヒンズー教寺院のスレはいりませんか?
- 221 :Anonymous:2013/08/29(木) 20:46:30 ID:RUtaCOOQ0
- そういう話はスレ立てスレで
- 222 :Anonymous:2013/08/29(木) 21:05:59 ID:fRIZhK/I0
- いや、ここ自由で総合的なスレなんだし他に適したスレあっても相談したい事あるならここで話してもいいんじゃない?
細分化したスレの使い分けに厳しくなりすぎるのもよくないよ
というか最近思うんだけど、もしかすると総合的なスレが二つ三つ伸びたた方が他のスレも盛り上がるんじゃないかと思うんだよなぁ…
一日に1、2レス伸びるかも怪しい専門的な話題のスレって毎日チェックする気しないし、Esoterica自体を覗く頻度が減っちゃったよ俺
仙道・気の実践板みたいに細かい話題のスレがどれも伸びる環境ってのは確かに理想的だけど、
ただでさえニッチで興味ある人少ないジャンルなんだからそういう環境になる方が珍しいんだろうなぁ
- 223 :管理人1★:2013/08/29(木) 22:36:58 ID:???0
- >一日に1、2レス伸びるかも怪しい専門的な話題のスレって毎日チェックする気しないし、
上のスレ一覧の下に、「新着をメールで受信」というリンクがあります。
そこにメールアドレスを登録してもらえれば、新着があれば連絡行きますよ。
沈んでいるスレにsageで書き込みしたりする人もいるので便利です。
>いや、ここ自由で総合的なスレなんだし他に適したスレあっても相談したい事あるならここで話してもいいんじゃない?
それも程度問題ですけど、逆にそれを甘くし過ぎると、専用スレが全く伸びなくて
機能しなくなるんですよねぇ。
自然な話の流れで多少スレ違いになるのは仕方がないですが、新規に話を振る際は
やはり誘導すべきではないでしょうか?
- 224 :管理人1★:2013/08/29(木) 22:44:54 ID:???0
- >仙道・気の実践板みたいに細かい話題のスレがどれも伸びる環境ってのは確かに理想的だけど、
>ただでさえニッチで興味ある人少ないジャンルなんだからそういう環境になる方が珍しいんだろうなぁ
あそこも最初は過疎っててどうしようもなくて、みんなで無理に伸びないスレに
ネタを振ったり、スレ違いの書き込みはこまめに誘導してあの形になんとかなったんですよ。
向こうに比べれば、こっちの方がネタの幅的にはかなり恵まれていますけど、ただ時代が
掲示板には逆風ってのがありますね。
まあ掲示板ってのは、どうしてもROMにまわる側が多くなりがちなので、呼び水となる
書き込みをちょくちょく行って、傍観している人たちを巻き込めばそれなりに稼働していくかと思います。
- 225 :管理人1★:2013/08/29(木) 22:48:28 ID:???0
- 「新着をメールで受信」のリンクを張っておきます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/notice_mail.cgi/study/11908/
ちなみに、ここで登録したアドレスは管理人にも見ることができないので、
プライバシーの心配は無いです。
何人登録しているか、ぐらいは見えるようにしてくれるとありがたいんですが、
こちらからは何もわからないんですよねぇ。
- 226 :Anonymous:2013/08/31(土) 00:14:37 ID:VInaR5HM0
- >>219
>登録とか面倒くさいと思ってましたが、
こういうのは結局一度やってみるかどうか。
やってみれば簡単なのに、やらない奴はいつまでもできずじまい。
- 227 :Anonymous:2013/08/31(土) 02:27:02 ID:iYgzS0JA0
- 寝入りばな等に女の霊が体の左側に居る事に気づく
誰の霊なのかわかりそうでわからん。何をしたいのかはわからん。
俺が寝てると向こうものんびりねてる。
だから何と言われるときついが。
- 228 :Anonymous:2013/08/31(土) 08:45:55 ID:tjuHVX/g0
- >>227
小夜子の奴!夜になったら身体に戻って寝とったんじゃ!
そんな感じ?
- 229 :Anonymous:2013/08/31(土) 18:56:47 ID:e3qGs4VwO
- 古っ!
あーでも肉体はとっくに無い感じだったかも。
- 230 :Anonymous:2013/09/05(木) 08:26:16 ID:Jhrs6W9Q0
- 心理学者の分析医に成るっていうのはあれだね
俺が考える能力としては弱い気がする
相手のと対話との中で相手のモノを呼び覚ますんだろうけど
イマイチぱっとしない能力
極めればいいんだろうけどね
気と同じ感じといえば伝わるかも
- 231 :Anonymous:2013/09/05(木) 23:54:52 ID:aM4S7Hz.0
- ごめん、何言ってるか全然わからん
- 232 :Anonymous:2013/09/06(金) 03:12:34 ID:buWKiDN60
- >>222
気持は分かるが、チェックがめんどくさいからスレを分けないってのは本末転倒だろ。
上の方に上がってきてる2,3のスレを見ればいいだけだし、たまに沈んだスレに
sageで書き込んであるのももれなくチェックしたいというのなら、メール受信機能を使えばいいだけのこと
- 233 :NAKAMARU:2013/09/06(金) 11:55:19 ID:HevNABRY0
- >>231 ← 中二病ですか?
- 234 :Anonymous:2013/09/07(土) 00:07:30 ID:m6LB8lvA0
- >>231
漠然と書いたからあれだけど、心理学者って対話で
師弟や治療を行なっていくけど
中途半端にきわめても、あまり効果がないなーと思って。
気もそうじゃない。中途半端に極めても何もならない
たとえば柔道なら
中途半端にきわめても人を投げる事はできる
(喧嘩じゃなくて柔道ルールの試合で)
ラカン派精神分析入門の本読んでるんだけどさ、
ちょっと俺の読むスピードが遅くて俺にはあわないんだろうか・・
とさえ思えててきててね。
- 235 :Anonymous:2013/09/07(土) 02:33:02 ID:PBLLzqvI0
- >ラカン派精神分析入門の本読んでるんだけどさ、
ちなみになんて本?
- 236 :Anonymous:2013/09/07(土) 09:20:58 ID:m6LB8lvA0
- >>235
「ラカン派精神分析入門―理論と技法」
って本。読みやすいではあるんだけどね。
- 237 :Anonymous:2013/09/11(水) 22:19:15 ID:iDHrxucA0
- 祝!カウンター1万越
- 238 :Anonymous:2013/09/19(木) 11:26:19 ID:LzpM7hfw0
- 収功は、仙道・気の実践しばらく行かない方がいいんじゃないの?
なんであんだけ邪気の塊になった場所に頻繁に出入りするのかわからん。
- 239 :収功 ◆rpBJLiQIpc:2013/09/19(木) 13:15:54 ID:RzdMdhk.0
- やっぱり、そうした方が良いでしょうか・・・。
正直自分もムキになってる部分がありますし、こっちだけにした方が良い気もしますね。
見てるとつい書き込みたくなってしまうのが悪い癖なんでしょうね。
- 240 :Anonymous:2013/09/19(木) 13:24:39 ID:SRdCvvkE0
- しばらく、書き込みをピタッとやめたら?
奴が君を、「呪殺してやったり!」 と思ったところで
「はい、残念でした〜!」と現れてみるのもひとつの手w
- 241 :収功 ◆rpBJLiQIpc:2013/09/19(木) 13:25:29 ID:sA8htpCA0
- 当分こっちだけにすることにしました。
あっちを見たらまた書きたくなってしまいそうで怖いですが。
- 242 :収功 ◆rpBJLiQIpc:2013/09/19(木) 13:42:35 ID:sA8htpCA0
- >>241なるほど、それも一つの手ですね(笑)
もう大体言いたいことは言いましたし、話しても分かり合えることはなさそうですし。
- 243 :収功 ◆rpBJLiQIpc:2013/09/19(木) 13:43:42 ID:sA8htpCA0
- すいません、上のアンカは>>240です。連投申し訳ありません。
- 244 :Anonymous:2013/09/19(木) 19:57:41 ID:bPaVXoUM0
- >>239
>見てるとつい書き込みたくなってしまうのが悪い癖なんでしょうね。
まあみんなそんなもんだよ。
だから俺はいつも、泥沼のやりとりになると感じた時点でそのページ自体見るのを止める。
- 245 :収功 ◆rpBJLiQIpc:2013/09/19(木) 21:08:20 ID:sA8htpCA0
- うーん、それが賢いですね。
- 246 :Anonymous:2013/09/23(月) 05:36:33 ID:sTSFywJI0
- いよいよこれが必要になってきたわけだ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11908/1356102725/36
正直、仙道・気の実践ってデザインもよくなかったし、今はとてもまともにスレが読めないぐらい
荒らしレスばっかりになっているから、きれいなスレを読めるのはありがたい。
- 247 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 248 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 249 :Anonymous:2013/10/04(金) 02:42:31 ID:21Q7jmkYO
- 龍神は人の体を借りて上昇したがると思うんだが、皆はどう?
- 250 :Anonymous:2013/10/04(金) 02:45:29 ID:21Q7jmkYO
- 貴様見ているなっ!
- 251 :Anonymous:2013/10/04(金) 02:45:50 ID:21Q7jmkYO
- 貴様見ているな!
- 252 :Anonymous:2013/10/04(金) 02:46:44 ID:21Q7jmkYO
- 二重書き込みはミスです、ごめんなさい。
- 253 :Anonymous:2013/10/19(土) 12:05:51 ID:LmanSJ0A0
- >>245
性懲りも無く、仙道・気の実践に書き込んでるなぁ
見ないと決めたら、数ヶ月ぐらい一切覗かないぐらいのつもりじゃないと駄目だよ。
そんで、あっさり挑発に乗ってしまってるし。。。
- 254 :収功 ◆rpBJLiQIpc:2013/10/19(土) 19:25:45 ID:O4kKg6Ys0
- >>253確かに書いてしまってますね・・・。
向こうに書かないというのは元々こっちに専念するつもりというのもあったので。
向こうではあれぐらいの書き込みで良いと思ってます。
丁寧ぶるのも少し辞めました。
- 255 :Anonymous:2013/10/19(土) 22:38:55 ID:LmanSJ0A0
- ほんとに君は中途半端な性格なんだね。
終わってしまった掲示板なんか覗いて何がしたいんだか。
- 256 :収功 ◆rpBJLiQIpc:2013/10/19(土) 23:09:37 ID:O4kKg6Ys0
- >>255中途半端ですか、書かなくてもつい見てしまうんですね。
思うところがあった時に適当に返しているだけなので、あまり何も考えていません。
荒らしや煽りには気を使う必要もなく、あれくらいの対応で良いと思っています。
自分が書いても「くだらない長文荒らし」と言われ、本当の荒らしが誰なのかさえ区別もつかない。
掲示板で書く事に少し空しさを感じています。
あんまりここでその話を広げてもこの場が荒れるだけだと思うので、ここら辺にしておきましょう。
- 257 :Anonymous:2013/10/20(日) 20:22:49 ID:LESNIACI0
- はじめまして。
こんな板が有ったのかと思い、わくわくしてます。
西洋魔術の実践スレはちょっと静かなようですけど、近くに話せる人が居ないので交流できたら嬉しいと思ってます。
他の流儀のスレッドも興味深いです。
- 258 :Anonymous:2013/10/21(月) 00:12:39 ID:MoP3W1WI0
- 西洋魔術関係の人は、なんか引っ込み思案な人が多くてねぇ、、、
なかなかレスが付かなくても、諦めずときどきネタ振りを続ければ、
釣られてROMってる人も書き込みだすと思います。
間接的に魔術に関係するスレは、少しはレス付いているんだけど
- 259 :Anonymous:2013/10/21(月) 09:36:28 ID:MoP3W1WI0
- 祝カウンター00012345
- 260 :Anonymous:2013/11/10(日) 23:23:36 ID:zJXejo.UO
- ヤニ吸うと霊能落ちる。。
- 261 :Anonymous:2013/11/22(金) 01:44:48 ID:goKlGTuUO
- アレな話だが・・
OTOのサイトは入口からして人間臭いいがみ合いの邪気が出てるんだよね。
混沌の騎士団はガチで低級魔術バリバリ突っ込んでる感じ。でもこれは他のサイトをみた上では魔術団体としてわりと誉め言葉なのさっ。
もちろん幼稚な暗黒擁護のレスが2ちゃんに出てくるのも知ってるよ。
- 262 :Anonymous:2013/12/01(日) 23:42:18 ID:XEF/J.4EO
- 夜は暇だぬ
- 263 :Anonymous:2013/12/01(日) 23:55:37 ID:XEF/J.4EO
- 魔術とは生まれつきや育った環境が変で気の知覚レベルが高くなった人間が存在に気付いた場合か、
伝統的な魔術教育で、それも外側だけではなく内側も気付いた人間のみ使えると定義してみるがどうか?
- 264 :Anonymous:2013/12/03(火) 09:07:33 ID:JmT4FtZw0
- 内側も気付いたってのは具体的にどういう状態の事を言ってるの?
何をもってして内側も気付いたって定義できるのかな
- 265 :Anonymous:2013/12/03(火) 22:37:17 ID:kiLv7/5sO
- 外見だけの魔術ごっこ、宗教ごっこじゃなく内側もちゃんとある本物って意味。言葉足りなかったね。
- 266 :Anonymous:2013/12/06(金) 13:44:09 ID:8vT/R6uAO
- >中年Aさん
気功師の気は面白いよね、今何してるのか解らんけど王力平は凄く澄んだ気してる。
太極拳は俺なんにもわからんw自分が太極拳やったら解るようになるとは思うけど。
- 267 :Anonymous:2013/12/07(土) 01:40:40 ID:DNXQmqgE0
- 「王力平」でググった。中国当局公認の気功師なの?
西洋医学の医者で東洋医学も学んでいて、漢方などがブームのころテレビに出たこと
もある人の気功治療を受けたら、1時間くらいあったかいなぁ、
という感じでポーっとしました。
- 268 :中年A:2013/12/07(土) 02:48:55 ID:DNXQmqgE0
- >>267 中年Aです。
- 269 :Anonymous:2013/12/08(日) 08:21:40 ID:CxMXLbp60
- ヤ二を吸うと霊能落ちる。
ヤ二を吸ってグラウンディングしてる気がしないでもない。
こういうことを言っちゃうことが依存、根拠の薄い意味付けなのだから。
その意味づけに流されて行く。
実際はヤ二を吸ってるだけ。意味はあるのか?
心が内側=因で、起因。でも縁起は大原因で内なのか外なのか分からなくて、流れ。
- 270 :Anonymous:2013/12/08(日) 11:54:00 ID:CxMXLbp60
- 勘違いで始まるミステリ。勘違いのまま終わるリアリティ。
- 271 :Anonymous:2013/12/09(月) 11:40:55 ID:SEb4/yZE0
- 察気の話の続きしよう。邪魔にならない様に、端っこでまったり。
仙道板と魔術板だと違う感じがする、でも何の違いを感じ取ってるのか分からない。
混沌の騎士団とかいうHP見てみて、ああいうクラクラするのが電波系なのね。
王力平はクセがない感じ。
普段から人の気を察気しようとかはしてないですね。
こういうのにハマりすぎると人とコミュニケーションとるのややこしくなりそうだから。
- 272 :Anonymous:2013/12/09(月) 20:23:39 ID:tNzP2G3YO
- 今の仙道関連板はアレなので気にしないで下さい。
言う通りで人と話しながら気を読めばいけすかない奴扱いされるので意識的には読まないよう、あるいは
通りすがりの宗教関係者や本相手に読んでみるとか
- 273 :Anonymous:2013/12/10(火) 00:30:32 ID:qds9QVyg0
- あんまり違いが分からないんですよね。心地よさで判別しますか?
自分としては別に普通だと感じてたのに、ちゃんと感じ取れる人からするとアレは宜しくない波動だと言われたり。
だからあんまり自分の感覚は宛てにならないのかなって。
- 274 :Anonymous:2013/12/10(火) 00:55:24 ID:Zdh.BdNIO
- 俺の考えでは察気とかいいながらヨガやった方が感覚磨くのにいい気がする。
あとは察気の事忘れて数年普通にしてりゃそのうちわかるよ。
- 275 :Anonymous:2013/12/10(火) 01:07:35 ID:qds9QVyg0
- そのうちわかるのか。それでは察気の話は終了ですね。
グルジェフとクロウリー、シュタイナーとアドルフ
分別できるようになりますか?
- 276 :Anonymous:2013/12/10(火) 01:17:16 ID:Zdh.BdNIO
- 手元のクロウリー著作集神秘主義と魔術は読む前から挑戦的な感じがしてた、読み進めたら消えたけど。肩にも重くないのに攻撃的というか乗っ取らせろみたいなのが来てた。
他は知らん。
神秘行は気長に行くべきじゃない?まー止めないから行きたきゃ早足で行って下さい。
- 277 :Anonymous:2013/12/10(火) 01:33:12 ID:qds9QVyg0
- 乗っ取らせろとか、そういうのややこしくなりそうだなぁ。
西洋魔術はちょっと習ってみようかと考えているんですよね。薔薇十字の人で知り合いがいるので。
まぁお金の余裕もないし、独習が好きなので通ったとしても続かない自信があるんですけど。
ギコスレのウンコは面白そうなこと語ってる。
マントラ唱えないで、思考のおしゃべりを止める方法を探してみよう。
気長にというか、どこまで深入りするかですね。
とりあえずなんか情報集ってきますけど、なんだかオカルトだなって思いますね。
でもとりあえず進まないと。
- 278 :Anonymous:2013/12/10(火) 12:57:12 ID:cf6KBT860
- コリン・ウィルソン氏 82歳(英国の著述家)5日、英南西部コーンウォール州の病院で死去。「アウトサイダー」「オカルト」など。
YOMIURI ONLINE (2013年12月10日09時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20131210-OYT1T00219.htm
- 279 :Anonymous:2013/12/10(火) 13:59:02 ID:rpLkzPEw0
- そういうネタこそ神秘家列伝スレでやって欲しい。
- 280 :Anonymous:2013/12/10(火) 19:29:03 ID:qds9QVyg0
- 音楽動画を見て、気を感じるトレーニングしてる。
きゃりぱみゅぱみゅ - Fashion Monster
http://www.56.com/u66/v_NzkwOTQ5ODM.html
MONGOL800 - 小さな恋のうた
http://www.tudou.com/programs/view/ORnspxij064?tpa=dW5pb25faWQ9MTAzMDkzXzEwMDAwMl8wMV8wMQ
- 281 :Anonymous:2013/12/10(火) 19:37:01 ID:V/reOUhM0
- 「健康に気を使う」が全く別の意味に感じてしまうw
- 282 :Anonymous:2013/12/10(火) 19:38:31 ID:qds9QVyg0
- こういうのが澄んだ気でしょう?
Ma Anandamayi at Bhimpura Ashram(5:30〜サマディ)
http://www.youtube.com/watch?v=YKihuRc48aE&feature=related
Kwong-roshi on Chogyam Trunga Rinpoche and Shunryu Suzuki-
http://www.youtube.com/watch?v=xGkVFSTMKnw
神秘家列伝スレ行きます。
- 283 :Anonymous:2013/12/10(火) 20:50:24 ID:Zdh.BdNIO
- 上はなんだかよくわからん。下は人間的で感情的に元気な日本のおっさん。・・まんまだね
- 284 :中年A:2013/12/29(日) 18:58:50 ID:o.t/4/jw0
- さらばマートのアイオン。よろしく、新ホルスのアイオン。
- 285 :Anonymous:2013/12/30(月) 10:52:12 ID:9TKOKQ320
- 今、ゲルショム・ショーレムの「ユダヤ神秘主義」を読んでいるのですが、
むつかしくて。。。
そんな訳ですが、今年ももう終わり。
みなさま、よいお年を。
- 286 :Anonymous:2013/12/30(月) 11:04:41 ID:r/2XM0kQ0
- ショーレムいいよね。
以前、『カバラとその象徴的表現』とか『一なるものと多なるもの』とか読んだなぁ。
その時はマーケットプレイスで高値がついていたんで、つい売ってしまって手元には無いんだが。
- 287 :Anonymous:2013/12/30(月) 16:08:29 ID:9TKOKQ320
- >>286
いいでしょう?ね。
「ユダヤ神秘主義」とかは、これぞユダヤ教の旧約聖書という雰囲気が盛りだくさん。
「カバラとその象徴的表現」持ってるけどまだあんま読んでないや。。
著者の原書の発行の順番に読んだ方がいいとおもたので、「ユダヤ神秘主義」に
移った。
できれば、そちらの読まれたものについて、なんか語ってくれるとモチベーション
たかまるんだが、、、。
- 288 :Anonymous:2013/12/30(月) 22:44:37 ID:r/2XM0kQ0
- 今手元に無いし、結構前のことだからかなり記憶がおぼろげでね。
「ユダヤ神秘主義」の面白そうなことを書いているんだけど、どうにも理解できないって
箇所をところどころキリスト教スレ辺りに書き出してもらえると、なんかコメントできると思うんだが。
- 289 :Anonymous:2013/12/30(月) 22:49:00 ID:G9GNk74M0
- なんかコメントできるじゃなくて、できるかも?レベルかな。
俺も結局初心者レベルでしか無いんで。
まあでも初心者がああでもないこうでもない言い合ってれば、見かねて詳しい人がなにか言ってくれることに期待。
- 290 :Anonymous:2013/12/31(火) 00:33:19 ID:7EJfyg/k0
- >>237
年末で16000超えたね
3ヶ月で6000ってすごくない!?
- 291 :Anonymous:2013/12/31(火) 00:43:21 ID:LnO2cXEk0
- まあ、荒らしが高藤スレで散々宣伝してくれたのが大きいかもw
- 292 :Anonymous:2013/12/31(火) 00:44:51 ID:7EJfyg/k0
- うひひひw
- 293 :収功 ◆rpBJLiQIpc:2013/12/31(火) 12:47:14 ID:G1qpK8zk0
- 皆さん、良いお年を。
- 294 :Anonymous:2013/12/31(火) 13:56:13 ID:g/jfsHio0
- 良いお年を。
- 295 :管理人1★:2013/12/31(火) 23:48:06 ID:???0
- 300超えると書き込めなくなるので、次スレ立てました。
このスレが300になるまでは、次スレには書き込まないよう
お願いします。
雑談スレ2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11908/1388501002/
なお、書き込めなくなったスレはこちらに移動されることになります。
過去ログ倉庫
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/study/11908/
- 296 :管理人1★:2014/01/01(水) 00:06:04 ID:???0
- あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
やっとそこそこコンスタントにレスがつくようになってきたので、この調子で
徐々に盛り上げていっていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 297 :Anonymous:2014/01/05(日) 14:55:57 ID:0MlO8Zkk0
- なんか急にカウンター落ち着いてきたね
- 298 :Anonymous:2014/01/05(日) 21:20:39 ID:afSI7/p60
- 皆カウンターとかそういうの毎日気にしてるの?
カウンターがある事すらしらなかった
- 299 :Anonymous:2014/01/05(日) 22:03:13 ID:Yhu7.Lnk0
- 専ブラにはカウンター表示はないから、普段は気にしてないけど、
たまに確認するようにはしてる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■