■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

法科大学院入試総合スレッド part22
1副管理人★:2013/06/12(水) 02:55:44
■本スレッドについて
本スレッドは、自由な情報交換・好き勝手な雑談を保障することにより、ロースクール受験生のラウンジとして機能しています。
この機能を害することのないよう、ガイドライン(自治スレ参照)を遵守しましょう。
社会通念に従った、常識的な範囲での利用を心掛けましょう。
既存のロースレッドは一応、在学生スレッドですが、
そのローに限った特定質問がある場合は利用しましょう。


■未修者に限った話題(小論文とか)は以下で
法科大学院《未修者》総合情報交換スレpart2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1361205127/

■前スレ
法科大学院入試総合スレッド part21
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1369916701/

2<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

3善意の第三者:2013/06/12(水) 04:47:21
法学既修者試験って京都会場が無くなったんだな
大阪しか無いじゃん
京都在住には少し面倒になったな

4善意の第三者:2013/06/12(水) 05:20:09
>>2
アフィ貼るなよks
善意に見せかけて私利を図るとか一番弁護士になっちゃいけない奴だろ

5善意の第三者:2013/06/12(水) 05:27:44
今年の適性試験の平均点は下がりそうですか?

6善意の第三者:2013/06/12(水) 07:19:15
平均さがれ、そして第一回が等価で大幅に点数アップしろ

7善意の第三者:2013/06/12(水) 10:23:38
ここのみんなって伊藤塾とか辰巳研究所の成績判定に申し込んだりしてる?

8善意の第三者:2013/06/12(水) 10:25:46
欲しいやつはスマホのAmazonアプリで買おうで
アフィとかいらない

今回は2回目に点数下がったひと多いし、あんま平均変わらんからトウカは実質無しでしょ
素点150-(36)より上のやつらは法律がんばろうぜ

150以下は予備試験があるしまだ法曹諦めんなよ

9善意の第三者:2013/06/12(水) 11:02:10
俺は適性220は超えるから別にあれなんだけどこんな試験で法曹の道をせばめるってちゃんちゃらおかしいわな
絶対下位15%は存在して、切られることになるとか

10善意の第三者:2013/06/12(水) 11:22:36
>>9
切られる人が絶対に出てしまうのはおかしい、というのは優秀な人ばかり受けてるなら頷ける。
だが、実際は下位15%は結構やばいぞ。130点台とか、そもそもペーパーテスト自体苦手なんじゃない?というレベル。
上の方にはあまり意味ない試験だと思うけど、下を切るのには有用な試験。

11善意の第三者:2013/06/12(水) 11:26:37
>>967
受かると思ってなきゃ行かないよ…
理由は無いなぁ。受かると思った根拠はないけど、毎年2000人も受かるしな。
純粋未修といっても所詮2~4年の勉強の差でしかないからなぁ。そこまで差があるとはおもえんのよ。あと自分の地頭にもそこそこ自身はある。適性もノー勉で悪くて220良くて270位だから。

仕事はやめるよ。ストレートで弁護しなれたとしても絶対今の方が生涯年収は圧倒的に高いが…

12善意の第三者:2013/06/12(水) 11:51:54
正直下位15%とか頭おかしいとしか思えない

13善意の第三者:2013/06/12(水) 12:09:35
適性が計れる試験なら何点以下として点数で切ればいい
割合で切ると受験者数がさらに減った場合にどうなるか
むしろ下位ローを潰していくべきだ
既に募集停止になったところもあるが全面乱発してるようなのは異常

14善意の第三者:2013/06/12(水) 12:44:18
自己採点150以下でも、来年の予備試験受かるやつ出てくるだろうし、いまはそれに集中すればいい。

ローに行けなくても、司法試験に受かるんだから切り替えてがんばれ
適性番長より上の順位で受かりさえすればいいんだからな

15善意の第三者:2013/06/12(水) 13:42:27
下位15パーセント要件以上に、180〜200くらいをラインにするローがあったりするんですが、それについてはどう思いますか?
優秀層には全く関係ない話かもしれないが。

16善意の第三者:2013/06/12(水) 13:48:52
東大や阪大のこと?

それに考える時間があるなら、予備試験の過去問解くとか、予備校に予備試験講座申し込んだり、そのカネを作るべきだよ

あと、慶應の択一は見たらわかるけどそんな難しいものじゃないからタクティクスはヤリスギ、百選はみんな目は通してるから差別化できない

基礎マスターテキストか基本書読み直したら、一次は超えるよ、ソースは昨年の俺

17善意の第三者:2013/06/12(水) 14:23:23
千葉のことだろ

去年の千葉は適性185以下は願書さえ受け付けなかった

18善意の第三者:2013/06/12(水) 14:26:26
司法試験は、勉強すれば誰でも受かる試験

19善意の第三者:2013/06/12(水) 14:38:22
>>11お前と同じようなやつが同じように考えて純粋未修でローに入学し三振してる
それについてはどう思う?

20善意の第三者:2013/06/12(水) 14:40:43
三振って一体ローに入って何をしてたんだ?

21善意の第三者:2013/06/12(水) 14:41:05
受験資格があるにしても、合格率20㌫の国家資格て。
受験資格に下位ローも含まれることが問題。
司法書士の方が難しいだろ

22善意の第三者:2013/06/12(水) 14:47:35
適性の話題まだ引きずってんのかよwww予備試験*本試験受かってるやつが下位15に入ってるとかもありえてんのになw

23善意の第三者:2013/06/12(水) 14:48:17
適性を受験資格にすればいい

24善意の第三者:2013/06/12(水) 14:51:17
5年5回の検討がされてるらしいけど
受験資格得るのに2年もしくは3年掛けて
それで年1回ずつ受けて三振てそうとうだよな

25善意の第三者:2013/06/12(水) 14:55:44
えぐい

26善意の第三者:2013/06/12(水) 14:57:53
適性で平均点すら取れない奴が司法試験に受かってしまうんだから、司法試験に三振する奴とか勉強してないだけだろ。それか、努力の方向を間違えてるか

27善意の第三者:2013/06/12(水) 15:05:32
間違って下位ロー入ってしまったら
努力の方向を間違えることはありうるな

28善意の第三者:2013/06/12(水) 15:10:27
下位ロー怖いな。。

29善意の第三者:2013/06/12(水) 15:27:37
ま、そうだな。適性なんかどうでもいい。取れたやつは喜んでいいし、その他は忘れていいだろう。

来年の予備試験に向けて、情報交換したり、点数をさらしあってモチベーション上げようぜ。

30善意の第三者:2013/06/12(水) 15:30:10
予備の短答合格発表、明日だよね?

31善意の第三者:2013/06/12(水) 16:28:45
予備予備カーニバル2013

coming soon

32善意の第三者:2013/06/12(水) 16:55:55
>>24
3から5になったとこで大して変わりないよな
3回も受けて落ちた奴が4回目、5回目で受かったとかレアケースになるだろ

33善意の第三者:2013/06/12(水) 17:17:53
みんなもどっか一つロー確保したら先駆けて予備の勉強やるだろうしな

予備さえ受かれば、ローに時間とカネを奪われないで済むしな
若いほうが採用側も落としにくい

34善意の第三者:2013/06/12(水) 17:20:44
あー、島村卯月をトップアイドルに育ててー!

35善意の第三者:2013/06/12(水) 17:31:14
>>19
自分は大丈夫という謎の自身w
まぁ、俺は落ちても親父の会社継げばイイからっていう保険はある。
それが無いなら辛いな確かに

36善意の第三者:2013/06/12(水) 17:38:39
慶應の択一そんな難しくないってまじか
今解いてみたら13点くらいだったんだが……しかも憲法2点
基礎が全然できてないんだなと実感した
しかし択一対策ばっかやっててもしょうがないし
知識の補充ができて択一対策にもなって論文を書く時にもある程度ためになるような
そんな素晴らしい勉強方法や参考書がないですかね

37善意の第三者:2013/06/12(水) 18:33:16
百選でしょ

ただし、事案の概要は流し読んで判旨部分を本気で読む
解説は適宜読む

38善意の第三者:2013/06/12(水) 19:21:05
百選の解説は宝とゴミの差が酷い

39善意の第三者:2013/06/12(水) 19:49:23
>>36
バカ正直に基本書回すのがいいんじゃないか

40善意の第三者:2013/06/12(水) 20:47:44
択一4〜5割でも通ったから安心しる

4136:2013/06/12(水) 20:59:26
みんなありがとう

42善意の第三者:2013/06/12(水) 21:36:45
百選て適用条文や条文上の要件との関連とか
ごっそり省略されてるのがほとんどだから
判旨部分きちんと読んでたとしても
その前の部分補いながら勉強してないと論文の答案は書けないよね

43善意の第三者:2013/06/12(水) 22:06:41
150以下 下位15心配レベル
160-190 国立諦めるか悩むレベル
200以上 とりあえず適性では心配ないレベル

44善意の第三者:2013/06/12(水) 23:09:46
適性終わって、いろいろ物色中なんだが、首都大って学費66万円。
東京都がバックに着いてるのはスゴイな。

45善意の第三者:2013/06/12(水) 23:16:45
>>38
憲法刑法の百選は酷いってよく言われるよね

46善意の第三者:2013/06/12(水) 23:19:11
ただしキャンパスはゴミ

47善意の第三者:2013/06/12(水) 23:21:39
国公立でキャンパスが素晴らしいって聞いたことないな
適性で同志社いったときあまりの綺麗さに感動した

48善意の第三者:2013/06/12(水) 23:25:46
>>47
東大京大一橋

49善意の第三者:2013/06/12(水) 23:32:51
この板の我々が予備試験にバンバン受かって、互いに励まし合う。
予備試験受かるぞ。

50善意の第三者:2013/06/12(水) 23:40:22
予備試験の短答の合格点165にして!
お願い法務省!

51善意の第三者:2013/06/12(水) 23:49:49
予備自信ないんだが…
とりあえず教養で死んだし
通知は明日は届かないよね?

52善意の第三者:2013/06/12(水) 23:52:47
>>51
教養はみんなしんでるから気にすんな
通知が届くかはわからないけど、明日の16:00に発表予定

あードキドキ

53善意の第三者:2013/06/13(木) 01:59:23
>>47
同志社に夢みんな
ローのある寒梅館とかただの隔離じゃん
学生のノリはFランレベルだし
あのレンガ風の調子乗った建物なんかもう見たくもない
国立の無骨な建物こそ大学

54善意の第三者:2013/06/13(木) 02:09:19
>>52
俺も緊張してきた…
論文会場が増えてるという事実に一縷の望みをかけるわ
上がるにしても10点でおさめてほしい

55善意の第三者:2013/06/13(木) 04:22:09
>>
同志社ローは、寒梅館だからこそ良い!
学部生(特に商学部)の軽いノリがウザいからな

56善意の第三者:2013/06/13(木) 08:08:30
慶應の択一は4-5割でいいよ、GPA3あるなら無問題

しかも最後は論文とステートメントだけという択一努力ごろし制度
昨年は基本書の確認でそれくらいいけたから、変にタクティクスなんかの問題集手出さずに基本書中心でおけ

既習者も基本書読んどきゃ8割はいくからな、昨年はだが・・

57善意の第三者:2013/06/13(木) 09:07:07
適性160のおれは?GPAは、3,5

58善意の第三者:2013/06/13(木) 09:09:51
予備ェ

59善意の第三者:2013/06/13(木) 13:34:11
予備試験のスレをつくるべきだな

60善意の第三者:2013/06/13(木) 14:20:18
>>59

賛成。2chのは糞ベテがうざすぎ。

61善意の第三者:2013/06/13(木) 16:17:39
予備165じゃないんかいwww

62善意の第三者:2013/06/13(木) 16:19:11
予備試験の短答の合格点が5点だけだけど上がったな
2年連続で165点だったのが今年は170点だった
危なかったw
マジでギリギリだった

63善意の第三者:2013/06/13(木) 16:19:48
上げるんなら175だと思ったが、5にこだわりはないんだな

64善意の第三者:2013/06/13(木) 16:24:11
しかし総合で16点なんてどうやったら取れるんだ
マークミスでもこうはならんやろ

65善意の第三者:2013/06/13(木) 16:24:53
途中で帰ったとか?

66善意の第三者:2013/06/13(木) 16:55:14
慶應一次は、今年から適性が割合高まるが、なんてことはない、受験者も択一より論文重視なやつばかりだ

択一は基本書読んで論文勉強してれば4-5割いくし、昨年からしたら余裕だろう

適性とか、足切り以外は慶應からしたら日弁連お付き合いしまっせ程度の話しだよ

67善意の第三者:2013/06/13(木) 16:58:57
判例六法買ってみたけど便利だなこれ

68善意の第三者:2013/06/13(木) 17:14:40
LECさんの解答速報間違えてるし…

69善意の第三者:2013/06/13(木) 17:16:28
適性は完全敗北やったけど
予備択一はなんとか受かってた
お前らもロー入試頑張ってねー

70善意の第三者:2013/06/13(木) 17:30:35
>>69
予備一本でいくの?笑

71善意の第三者:2013/06/13(木) 17:42:40
予備スレ立てるから賛同して。
ここは賛同者が5人あつまらないと、
遡及的に削除される。

72善意の第三者:2013/06/13(木) 17:50:02
じゃあ賛成する

73善意の第三者:2013/06/13(木) 17:51:52
今年は、早慶中の受験者どれくらい減るのだろうね

74善意の第三者:2013/06/13(木) 17:54:59
賛成!

75善意の第三者:2013/06/13(木) 17:59:59
予備試験落ちた。
lec採点で172だったんだが。
lecが間違えたか、マークミスか。
くやすぃ〜
ロー入試頑張るもん!

76善意の第三者:2013/06/13(木) 18:02:26
おれも択一受かったわ!

予備論文重視で、ローは一つ確保しとくけど、カネ勿体無いし国立ぐらいしか行く気しね・・・

77善意の第三者:2013/06/13(木) 18:12:59
>>71
三世

78善意の第三者:2013/06/13(木) 18:20:43
予備択一はいけてたけど、ロー入試がメインかなぁ。
予備論文の合格率を見てると、受かる気がしない。

79善意の第三者:2013/06/13(木) 18:23:01
予備の論文は倍率10倍くらいだしな

80善意の第三者:2013/06/13(木) 18:27:38
予備試験対策室 2nd
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1371113148/

81善意の第三者:2013/06/13(木) 18:41:56
>>75
俺なんてLEC採点と辰巳採点で5点も違ったぞ。
聞いた話だと8点違う人もいたらしい。

もちろん、より正確なのは辰巳。一般教養英語はLECが正しかったが。

82善意の第三者:2013/06/13(木) 18:58:18
10倍だからこそ予備がメインにするんだが・・

ローは予備論文対策で複数ひっかかるだろ
来年の予備論文も含めたらまぁ、2回あれば受かるわ

83善意の第三者:2013/06/13(木) 19:11:38
倍率なんぞより合格する層のレベルが問題だ

84善意の第三者:2013/06/13(木) 19:16:16
今更ながら、適性大失敗→足きりギリ突破くらいで慶or中の既習合格を狙うとなると、
よほど法律で差をつけられないと厳しいかな。
中央合格者の適性平均が200オーバー(去年の話)なので、不安で仕方ないんだが。

85善意の第三者:2013/06/13(木) 19:22:45
例年慶應は短答ができていれば他のスペックがうんこでも1次通るらしい
1次さえ通れば適性が関係ないのは慶應ローの選考方法についてのWebページにある通り

86善意の第三者:2013/06/13(木) 19:34:10
それ信じてやってみます、どうも。

87善意の第三者:2013/06/13(木) 23:02:43
誰だよ、予備の合格点165って豪語してたのは!

俺か!

88善意の第三者:2013/06/13(木) 23:18:37
おまえか!

89善意の第三者:2013/06/14(金) 00:33:37
今週の土曜は慶応の説明会があるよ

90善意の第三者:2013/06/14(金) 00:37:53
特に他に用事ないし行ってこようかな
ついでに願書もらってこよう

91善意の第三者:2013/06/14(金) 00:50:02
慶応の願書って土日も警備室いけばもらえるんだよな べつに説明会いってもなあ有益な情報もらえんの?とりあえず願書とりいかな

92善意の第三者:2013/06/14(金) 01:43:11
予備論文落ちたら東大ロー
この組み合わせがこれからのスタンダード

93善意の第三者:2013/06/14(金) 10:28:30
おれは一橋!!!ドンッ

94善意の第三者:2013/06/14(金) 12:27:04
俺は京大!

95善意の第三者:2013/06/14(金) 16:12:18
慶應は択一勉強やるなら既習者試験と全然違うから、アシベツかシンシ過去問くらいはやっときなさい

たしか慶應の合格者適性平均は210-220くらいだろ?
今年から割合上がるのにテキトーなこといって、変な期待いだかしたらいかんよ

96善意の第三者:2013/06/14(金) 16:43:21
>>95
必死だなwww
平均の意味を勉強しろ

97善意の第三者:2013/06/14(金) 17:50:40
択一で212だったんだけど、論文ってなにすればいいの??
このままだと玉砕決定…

98善意の第三者:2013/06/14(金) 19:50:50
適性が平均より低いと早慶は厳しいよ

中央は論文次第

99善意の第三者:2013/06/15(土) 00:25:56
適性の予備校診断だがアテにならなすぎwwwお前らもっと登録してやれよw

100善意の第三者:2013/06/15(土) 00:40:32
東大ローの足切り無くなんねーかなー
GPAが壊滅的すぎる

101善意の第三者:2013/06/15(土) 00:47:16
適性なくならねえかなーw

102善意の第三者:2013/06/15(土) 00:47:59
PSも面倒だから無くなればいいのにな

103善意の第三者:2013/06/15(土) 01:29:46
プレステ?

104善意の第三者:2013/06/15(土) 01:34:49
PlayerSkillの略だろjk

105善意の第三者:2013/06/15(土) 01:42:40
二回目の適性平均だした予備校ある?

106善意の第三者:2013/06/15(土) 01:43:13
二回目の適性平均出した予備校ある?

107善意の第三者:2013/06/15(土) 01:44:01
スマソ
二重に書いてしまった

108善意の第三者:2013/06/15(土) 01:56:41
東大は、適性試験が150点に換算されて
論文に加点されるから、適性よくないやつは
一橋か京大受けたほうがいいよー

109善意の第三者:2013/06/15(土) 02:57:55
どこ情報?

110善意の第三者:2013/06/15(土) 11:38:28
おれもそれきいた

111善意の第三者:2013/06/15(土) 13:32:49
京大は50点換算らしいが、それでも結構適性考慮してる方なんだよな。
それと比べると、東大はかなり適性重視なんだな。

112善意の第三者:2013/06/15(土) 15:43:49
>>99
どのくらいの人が提出してるの?
平均何点だった?

113善意の第三者:2013/06/15(土) 15:52:53
373人受験で平均176.7
第一回のほうね
平均下がりそうじゃね?

114善意の第三者:2013/06/15(土) 16:26:09
少ないな。笑
期待も込めてだけど、点数がすげー低い人は出さないと思うから平均は下がるって思いたい。
けど、平均が下がるからって15%のボーダーが下がるわけじゃないよね?

115善意の第三者:2013/06/15(土) 16:44:05
>>106
二回目、LEC
292人の受験者 平均181,9だそうです。

116善意の第三者:2013/06/15(土) 16:49:03
たけえ これ二回目せっかくがんばったのに一回目の等価のせいでたいしたあれじゃなくなりそうだわ

117善意の第三者:2013/06/15(土) 17:31:28
毎年予備校のは実際と誤差ないの?

118善意の第三者:2013/06/15(土) 17:34:29
予備校より10点くらい下がるから
1回目は160点台で2回目は170点台だと思う

119善意の第三者:2013/06/15(土) 17:42:11
慶應の説明会行ってきた

120善意の第三者:2013/06/15(土) 17:43:13
説明会で何か有益な情報あった?

121善意の第三者:2013/06/15(土) 17:51:27
俺にとっては特に無かった
人によっては有益な情報があったのかもしれないなとは思った
でも全然気にしなくて良いと思う

122善意の第三者:2013/06/15(土) 17:53:40
去年の平均からは下がるんじゃないか?

123善意の第三者:2013/06/15(土) 17:54:46
やはり下位15は150以下だと思われるんだが、今回そんな跳ね上がる理由あるか?

124善意の第三者:2013/06/15(土) 18:09:08
回は150以下で安定だろ
世の中そんな秀才ばかりじゃない

125善意の第三者:2013/06/15(土) 19:21:59
そう考えると下位15もえぐいな
適性試験と適性の相関関係否定してるローが増えてるらしい

126善意の第三者:2013/06/16(日) 13:31:22
京大は、適正50点換算だけど、実はかなり差はできる。
なんたって論文で爆発的な差は出にくいからな。
しかし京大ローはトップクラスやし、攻めるってのはありかもしれない。
論文の問題、なかなか難しいけど・

127善意の第三者:2013/06/16(日) 15:03:27
論文で差がつかないっていうやつ多いが、お前らそんなに論文できてんの?

128善意の第三者:2013/06/16(日) 16:23:40
というかロー入試の論文ってどこまでのレベルが要求されんの?俺は旧司法試験の参考答案過去問集といてんだけど。

129善意の第三者:2013/06/16(日) 16:36:25
ロー入試どころか新司も、基本的な論点をキッチリ書ける人が受かる感じでしょ

130善意の第三者:2013/06/16(日) 19:18:20
新司は論点型じゃ点数伸びないんじゃ

131善意の第三者:2013/06/16(日) 19:23:03
事案から論点を抽出する能力は新試験においても必須だよ
ただ、事案の解決にあまり関係ない論点を論じたり、事例において瑣末な論点を長々と論じて重要な所が簡潔になってしまうのが駄目ということ
あとは、事実の「評価」ができてるかどうか

132善意の第三者:2013/06/16(日) 19:24:58
紳士の解答もあんがい短かったりするのもあるしな。長めの問題文だけど解答はシンプルになる問題は良問と言えるのではないかな。

133善意の第三者:2013/06/16(日) 21:19:38
論点型という言い回し自体、もはや時代遅れな気がする

公式が解釈論大事って明言してるし

134善意の第三者:2013/06/17(月) 07:22:17
京大は適性より成績重視ってQ&Aに明言しちゃってるからな

135善意の第三者:2013/06/17(月) 09:11:37
そういえば、
ロー説明会

京大「成績は法律専門科目を見る。」
東大「法律が出来るかはペーパー見ればわかるので、教養科目を見る。」

なんだろうこの差。

136善意の第三者:2013/06/17(月) 09:17:58
成績って学部の?

137善意の第三者:2013/06/17(月) 14:54:53
それ以外ないでしょ

138善意の第三者:2013/06/17(月) 17:06:24
たつ・・・T社の適性試験判定がきた。
・・・。
分母が小さすぎて(200人くらい)何ともいえん。

139善意の第三者:2013/06/17(月) 17:10:57
辰巳は〆切にまにあわなくてだせなkったわ

140善意の第三者:2013/06/17(月) 20:02:43
島根大、国立初の法科大学院募集停止 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/FN/201306/FN2013061701002080.html

141善意の第三者:2013/06/17(月) 23:03:12
国立も下はもっと潰さないと

142善意の第三者:2013/06/17(月) 23:29:48
慶應の入試ってすごい良心的だよな
未修と既修の併願も認められてるし選考における各種成績の割合も明確にされてるし
本番の法律試験で良い点さえとれば合格することが出来る

143善意の第三者:2013/06/18(火) 00:20:11
そういうところの合格率がいい
過去の問題漏洩はやりすぎたが

144善意の第三者:2013/06/18(火) 00:24:08
東・京・一に人取られてるのにあの合格率なんだから凄いよね

145善意の第三者:2013/06/18(火) 01:11:56
>>135
都内住みの俺に朗報だわそれは。

この前、初の法律科目Cをくらっちまった。

GPAって結構法律専門に見るのかしら。
法律科目の出来が悪いとGPA3.5超えてても不利とかあるのかな。

146善意の第三者:2013/06/18(火) 12:47:01
学部成績ってw
そもそも他学部出身や社会人経験者はなに基準なんだろうかね

論文の出来だけで判断しろよ

147善意の第三者:2013/06/18(火) 12:53:44
なら予備受けろって話でしょ
ロー受ける以上真面目なやつを受け入れたいんじゃないか

148善意の第三者:2013/06/18(火) 15:53:01
予備はロー制度制定時には無かったはず、ロー制度は予備を考慮にいれて作るという前提に無理があるんとちゃうかぁ?

他学部と法学部のGPAをどう平等に評価しているかきちんと監視してかないとな、文科省さまが

149善意の第三者:2013/06/18(火) 16:13:30
予備はろーと両輪
不確かな知識で投稿するな
タコ

150善意の第三者:2013/06/18(火) 16:42:46
マーチGPA2ちょっとでも何とかなるから安心しろ(東大除く)

151善意の第三者:2013/06/18(火) 18:39:50
政治で4-3-2-1-0計算でGPA2.4だけど申し訳程度に民法とか行政法とか刑法入ってるわ
法律学は3と4多くて割と安定してんだけどな
いかんせん政治学かカスすぎる

152善意の第三者:2013/06/18(火) 19:41:19
80点以上を4、70点以上を3、60点以上を2として不合格不受験は分母にも分子にも入れないのが大学のGPA計算のスタンダードだからそれで計算しろ

153善意の第三者:2013/06/18(火) 20:03:33
俺の大学も151の計算の仕方なんだが
ロー側は152の計算で審査してくれんのかな

154善意の第三者:2013/06/18(火) 22:02:42
ロー側は152の方法で計算するが、出身大学によって基準に差異を設けてるんだよ

155善意の第三者:2013/06/18(火) 22:09:45
そりゃそうだよね
優秀な大学だと学生のGPAはシビアになっていくわけだから

156善意の第三者:2013/06/18(火) 22:11:34
>>152計算だと2.4→3.2になるんだよなぁ
なんか魔法みたいで信じられん
ほんとに>>152準拠でいいのか?

157善意の第三者:2013/06/18(火) 22:17:59
しつこい

158善意の第三者:2013/06/18(火) 22:21:04
チラ裏だけどほんと政治学の教員の採点シビアだわ…
政治過程論だとか行政学関連の科目は勉強すれば報われるんだけど国際政治思想史とか政治理論関連の科目は全然80点以上くれないし
腹立ってきた

159善意の第三者:2013/06/18(火) 22:23:01
国際政治思想史てなんだw
国際政治、政治思想史の間違いだす

160善意の第三者:2013/06/18(火) 22:24:57
>>157
なんか悪いことでもあったの?
ネットで狭量な態度とるとか空しいだろ

161善意の第三者:2013/06/18(火) 22:27:32
まあ気持ちはわからんこともない。説明したのに疑われ、その根拠が「魔法みたい」だからなww

162善意の第三者:2013/06/18(火) 22:56:57
予備はろーと両輪?

司法法制部がそう発表しましたか?あぁ!?

163善意の第三者:2013/06/18(火) 23:48:45
何でお前らそんなにローの学歴気にするの?

164善意の第三者:2013/06/18(火) 23:52:38
学校によってA+ないしSがあるところとないところがある。これらの大学を均一に評価するとしたらABCDの方に合わせて計算するしかないだろ

165善意の第三者:2013/06/18(火) 23:55:30
A+とAを同じ扱いにするよ。

166善意の第三者:2013/06/19(水) 00:01:59
今って、受験指導してくれるローってどこ?早中明でおっけ?

167善意の第三者:2013/06/19(水) 00:45:09
>>162
法科大学院導入時点で、予備導入も決定してたんだよ。

法科大学院制度を入れる、でも、経済的事情でいけない人のために予備試験を入れるって。

168善意の第三者:2013/06/19(水) 00:51:52
伊藤塾 第一回380人 平均180.1点
速報より少し下がってるかな

169善意の第三者:2013/06/19(水) 00:53:49
適性は下がるなこりゃ

170善意の第三者:2013/06/19(水) 00:58:30
みんなPSってもう書いた?

171善意の第三者:2013/06/19(水) 01:07:05
書くことは大体決めてるけどまだ書いてない

172善意の第三者:2013/06/19(水) 01:40:26
まだなんもきめてねえや

173善意の第三者:2013/06/19(水) 03:07:08
ステメンなんて一、二時間で適当に書けばいいよ
ほとんど見てないし
神戸は一次選抜で割と見てると噂あるは

174善意の第三者:2013/06/19(水) 03:27:13
PSの内容てみんなありきたりな感じ?
俺未修も併願すらからちゃんと書きたくてさ
なんかどうしても内容ありきたりになってしまう
あと資格とか書く奴いる?大学生の奴で、俺なんもないんだが

175善意の第三者:2013/06/19(水) 04:42:21
去年周りはほとんどコピペだったな
頑張って書いたのがアホみたいだった
ほぼコピペでも全面もらえてるから独創的なこと書くより無難なのでいい

176善意の第三者:2013/06/19(水) 09:00:05
>>168
伊藤塾の適性判定PDF(第1回)を閲覧するのに必要なパスワードを教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
http://www.itojuku.co.jp/shiken/hoka/student/tekisei_research/index.html

177善意の第三者:2013/06/19(水) 10:29:49
>>176
そんなこと人に頼むようなやつは法律家にならなくていいよ

178善意の第三者:2013/06/19(水) 10:42:25
資格は行政書士()とFP()しか書くものないわ・・・
もっとまともなもの取っておけばよかった

179善意の第三者:2013/06/19(水) 11:05:30
>>166
なんか工作員臭がするが真面目に返答しておくと、早稲田は東大以上に課題がキツイ(手抜きづらいので)。
明治は入学者の質が悪すぎるのでやめとけ。千葉首都落ちたら留年するか司法試験自体あきらめた方がいい。
中央は受験指導的なこともやるが、やはりロースクール。そういう授業は一部にとどまる。

180善意の第三者:2013/06/19(水) 14:28:42
>>175
だいたいどのようなものからコピペするんですか?

181善意の第三者:2013/06/19(水) 14:49:15
伊藤塾が配ってるステメン対策と称したペラいヤツとか

182善意の第三者:2013/06/19(水) 15:47:44
既習の勉強間に合わねえwww

183善意の第三者:2013/06/19(水) 15:48:19
>>181
ありがとうございます探してみます

184善意の第三者:2013/06/19(水) 16:20:57
他学部だから未修に逃げるは
既習だと上位いける見込みない

185善意の第三者:2013/06/19(水) 16:58:42
>>184
そう思ってる奴らが集まった結果、上位校なのに合格率3割とかの集団が出来上がるわけだ。
ここが踏ん張りどころだよ。

186善意の第三者:2013/06/19(水) 17:08:48
もう商法行政法捨てようかなw

187善意の第三者:2013/06/19(水) 17:40:38
おれは捨てた笑

188善意の第三者:2013/06/19(水) 17:43:12
受験指導は一橋か慶應しかないのか・・・

誰も学説期待してないから、受験指導くらいがんばってくれよ

189善意の第三者:2013/06/19(水) 18:52:12
お前らロースクールに何期待してんの?

190善意の第三者:2013/06/19(水) 19:31:52
慶応はかなりいい
独学じゃ気づけなかったところをいっぱい指摘してくれるし
少なくとも試験科目の授業は試験に直結してるから試験勉強の邪魔しないし

191善意の第三者:2013/06/19(水) 19:43:33
あれですよね 高校授権と違って法科大学院入試に際しては自分の今の実力・位置がよくわからないから申し込みで迷いますよね
早慶のみ出願でいいか他の私立も申し込むか・・・
私は予備試験の直前答練の結果で現時点の実力を測ることにしています・・・

192善意の第三者:2013/06/19(水) 19:44:07
一橋は受験指導なんてしないよ。

193善意の第三者:2013/06/19(水) 19:57:07
ぶっちゃけ自力でできる人はどこのロースクールでもいいと思うよ

194善意の第三者:2013/06/19(水) 20:00:07
うーんどこでもいいからロースクールにはいれるように早慶神戸以外に滑り止めを一つ念のため用意することにします・・・

195善意の第三者:2013/06/19(水) 21:26:27
自力でといっても
上位に通って自力というのとそうでないのとではだいぶ違うと思うけどな

196善意の第三者:2013/06/19(水) 21:47:08
>>191
予備短答通ってるって言いたいだけだろwww

197善意の第三者:2013/06/19(水) 21:58:21
>>196
短答通ってなくても受けてる方はいらっしゃいますよ。

198善意の第三者:2013/06/19(水) 21:58:52
>>193
自力でできるんならロースク行かないで働いて金稼ぎながらの方がよくね?

199善意の第三者:2013/06/19(水) 22:15:39
>>175
makix

200善意の第三者:2013/06/19(水) 22:16:46
>>179
早稲田ローはレポートないぞ?
レポートという名のもとで実務家が添削はしているがw
一応これは答練ではなく、起案指導という。
元青学教授の和田先生は必要という。

201善意の第三者:2013/06/19(水) 22:16:54
>>195
ロー=受験資格程度にしかみてないんだが、実際何が違うと思う?

202善意の第三者:2013/06/19(水) 23:59:07
>>179
早稲田生だけど、かなりラクだよ?テスト前だから言えるのかもしれないけど(笑)
滅多にレポートもないし、クラスの人数も多いからあまり当たらないし、当たるときは大体予想つくし。
予想が付くから、手抜きもしやすいw
そもそも東大は書き起こしが充実してるから、予習きつくないのでは?
>>179自身はどこのローに行ったの?

203善意の第三者:2013/06/20(木) 00:29:54
>>197
「は」とかどうしても短答通ってるって言いたいのかwww

煽ってしまったが他の私立受けるなら金にも気を付けた方がいい
中央はほかのローの発表前に金とるからな

204善意の第三者:2013/06/20(木) 17:33:54
そこが中央受けるか迷うよな

中央は第一志望でないけど、滑り止めにするには30万は高い
ならば受験料3.5万も無駄

慶應や東大一橋が第一志望なら中央と出題傾向違うから、練習につかうより予備校にロースクール個別対策てわ3.5万つかったほうがいい

じゃあ中央ってなんなの?w

205善意の第三者:2013/06/20(木) 18:00:39
俺は中央受けないかな
30万とか高すぎる
あきらかに30万とるための日程に貢ぎたくないわ

206善意の第三者:2013/06/20(木) 18:08:02
中央第一志望か、金の余ってる家しか中央は受けられない。
トップ層は中央を避ける。せ絶対レベル下がる要因だけど、経営陣はなに考えてるんだか

207善意の第三者:2013/06/20(木) 20:33:07
論文3科目で受けられる早稲田が受験者が最も多く
一番人気があるよな

受験対策はじめて数カ月でも受かる可能性がある

208善意の第三者:2013/06/20(木) 20:56:24
マジレスすると、数万〜数十万でケチる人間が、ローの糞高い学費払えるとは思えない

209善意の第三者:2013/06/20(木) 21:34:10
慶應も入学金はらわないといけないよね?

210善意の第三者:2013/06/20(木) 21:39:09
中央の30万は阿漕だと思うけど、一応受けておいたら?他の手応え次第で蹴ればいい。
受けておけばという後悔はあっても、受けなきゃ良かったと思うことはそうそう無いよw

211善意の第三者:2013/06/20(木) 22:00:05
半面ないとやけに高い
内部からならほぼ半面と聞く

212善意の第三者:2013/06/20(木) 22:00:10
>>205
早稲田でええやん。中央は俺も受けない。

213善意の第三者:2013/06/20(木) 22:29:47
東大と一橋で迷ってる…
どっちも出願するお金は無いし…

214善意の第三者:2013/06/20(木) 22:32:55
出願ってそんなにお金かかるか?

215善意の第三者:2013/06/20(木) 22:42:58
お金ない人は予備試験いってローの枠あけてほしいわ

216善意の第三者:2013/06/20(木) 23:01:18
こいつらどういう人生設計で学費払うつもりなんだ

受験料なんかはした金だぞ、学費と比べたら

217善意の第三者:2013/06/20(木) 23:30:24
早稲田も半免は内部が圧倒的で、全免は国立組が多いと聞く

高い学費払うなら、慶應ぐらいのブランド欲しいし、中央のブランドでは学費に見合わなすぎる

やはり東大のみが特別か、あとは慶應くらいしか受験価値はないんじゃないかね
首都はその点、自分を弁えてる、安い!

218善意の第三者:2013/06/20(木) 23:36:09
考え方の違いかな。
学費が高いからこそ、30万円ケチりたいという思考は不合理とは思わない。
莫大な金を動かしてる会社だって、全体から見たら小さいボールペン代を節約して経費削減したりしてる。

それはケチだ、という人は、おそらく自分でお金を稼いだことがなく、お金の重みを実感としてわかってない。

219善意の第三者:2013/06/20(木) 23:36:18
国立組=東大のみをいうらしいが・・・

中央は無駄な入学金納付さえなければ受験者増えるのにな
かくいう自分も30万ケチって慶應必勝体制だがw

220善意の第三者:2013/06/20(木) 23:37:36
おれは218好きだぜ!

社会人経験あるやつは違うな

221善意の第三者:2013/06/20(木) 23:39:16
お金の用途が違えば妥当だと思う金額も変わるんだよな

222善意の第三者:2013/06/20(木) 23:50:13
中央がうかって、他の手ごたえ次第で蹴ったら、それも払っておけばよかったという同じ罠から抜け出せないよ

ならば、汗水たらして働いた30万は無意味覚悟でお布施するしかない

これは中央第一志望じゃないなら、宗教的儀式にも連想しうるw

223善意の第三者:2013/06/20(木) 23:52:24
勉強はじめて6カ月で早稲ロー合格は内部でも普通ありえないから

224善意の第三者:2013/06/21(金) 00:11:04
他の結果が出る前に入学金って大学受験では普通だったような気がするんだが

225善意の第三者:2013/06/21(金) 00:16:04
レイプって昔の戦争では普通だったと思うんだが

226善意の第三者:2013/06/21(金) 00:17:20
>>223
いけるだろ
おれ法律科目4割ちょいで受かった
スペック良ければ余裕

227善意の第三者:2013/06/21(金) 00:23:10
勉強はじめてっつっても、今まで基本書くらい目を通してるって前提だろ?
一から初めて6か月で早稲田ロー受かったら人類の首席だわ

228善意の第三者:2013/06/21(金) 00:29:37
あ、早稲田憲民刑しか試験科目なかったんだな、ならゼミの首席程度だわ

229善意の第三者:2013/06/21(金) 00:30:16
おれは受かったなんて、したらばに書いてるやつを信じれるかよ

早稲ローの民法は典型を出してこない
何人かの特定されてる合格者のブログ読んだらわかるだろ
早稲ローは民法マスターのためのロースクール

ちなみに東大法学部のみは例外的に法律が多少悪くても合格を出す早稲田マジックはあるw

230善意の第三者:2013/06/21(金) 00:35:32
早稲田の民法ってなんであんなに重箱の隅をつつくような問題出すんだろうな

あれで法律学習の程度はかれんのかな
憲法とか、民法のカスみたいにしか扱われないし
結局、スペックとか内部とかで決めるんだろうな

231善意の第三者:2013/06/21(金) 00:37:18
こちらが情報を与えてるのに信じられないと言われたらどうしようもないわ
内実、入学者は補欠合格者ばかりになるんだから大したレベルではないよ
学歴は最上位レベル(成績は悪い、英語900適性8割、既修者7割だけどね

何しろ論文の占める割合が3/7だし、憲民刑しかない上に補欠含めると倍率2倍そこらだから何とでもなるよ

232善意の第三者:2013/06/21(金) 00:43:08
信用されないなら、なにを載せても無意味無力

そんなに貢献したいなら特定覚悟でブログでも書いてくださいや
たぶん東大なんだろ?w

早稲ロー受けるやつは騙されないようにな、スペック低いやつは免除は厳しいし、求められる民法のレベルはロンパ貼り付けでは対応できないように実質的に高い

233善意の第三者:2013/06/21(金) 00:46:58
>>232
君のレスにはなんかの信用性の裏付けはあるの? 内部の人か他ローの工作員かなんかなの?

234善意の第三者:2013/06/21(金) 00:59:27
それこそ信用ならないキミが決めつけられる事由ではないでしょうに

なんで東大ってことの質問に答えないのかな?w
学部とかも特定していい?
嫌ならしないけど

235善意の第三者:2013/06/21(金) 01:26:34
早稲田の民法はむ

236善意の第三者:2013/06/21(金) 01:28:01
まあ下らないことで熱くなるなよ

ネットの情報に全幅の信頼を寄せるわけは無いし、
かといって全く信頼しないならそもそも情報収集にネットを使ったりしない。

「信頼できない」なんて当たり前なことを言うのは滑稽だし、
「信頼できない」と当たり前のことを言われたからといって反論するのも馬鹿らしい

237善意の第三者:2013/06/21(金) 01:28:48
早稲田の民法は難しくはないとおもうけどなー
ちょっと安心した

238善意の第三者:2013/06/21(金) 01:33:01
早稲田の民法が難しくないなら、きっと君は旧試験に受かる実力あるんだね。
なぜなら、去年の大門2は旧試験の貼り付けですからね。
予備行けば?

239善意の第三者:2013/06/21(金) 01:34:35
上のひと?なんでそんな高圧的なん

240善意の第三者:2013/06/21(金) 01:37:20
リアルで嫌な事があったんだろう
病んでる早稲田ロー生と推測

241善意の第三者:2013/06/21(金) 02:34:49
早稲田って論文難しすぎて既修者である程度勝負が決まってるとは言うよね。
どの科目も細かいし現場思考的だから

242善意の第三者:2013/06/21(金) 02:56:51
早稲田民法は論点中心の勉強を超嫌がってるよね

243善意の第三者:2013/06/21(金) 03:54:07
中央ローもそうじゃない?
過去問みてみると。

244善意の第三者:2013/06/21(金) 04:12:09
人権パターンを欠くと慶応でも早稲田でも落ちます。

245善意の第三者:2013/06/21(金) 04:18:04
なんで人権パターン書いたら落ちるんだw

246善意の第三者:2013/06/21(金) 04:57:26
人権パターンも三段階も権利の性質とか制約とか意識して書いたらほとんど変わらないとは思うけどね

247善意の第三者:2013/06/21(金) 05:18:55
法律の論文ってずれてるやつは本当に外した勉強してるよな

248善意の第三者:2013/06/21(金) 05:49:17
ずれないように導かない教授陣の問題
予備校教育嘆くだけじゃな

249善意の第三者:2013/06/21(金) 06:13:22
絶対に答案の手本示さないしね

250善意の第三者:2013/06/21(金) 08:45:28
伊藤塾説はとりあえず早慶中いずれでも嫌われている。

251善意の第三者:2013/06/21(金) 10:07:27
伊藤説w

252善意の第三者:2013/06/21(金) 11:15:56
早稲田みたいに国立の発表まで入学金の支払いまってくれる私立ローって他になにがある?

253善意の第三者:2013/06/21(金) 11:23:37
学部授権の時もそうだったが早稲田だけじゃないか?
慶應は途中で支払うし。

254善意の第三者:2013/06/21(金) 11:31:27
慶応は、10万だから紳士的だよ

255善意の第三者:2013/06/21(金) 11:35:19
早稲田は補欠繰り上げいれると去年800人位合格者だしてたんじゃなかった?

256善意の第三者:2013/06/21(金) 11:51:26
慶應って第一次手続きなら10万ですむんだ やっぱ私立は早慶が懐的にも良いなあ

257善意の第三者:2013/06/21(金) 12:54:31
中央は入学手続き金で経営しとる

258善意の第三者:2013/06/21(金) 14:25:11
早稲田そんなに受かってるっけ?
まあ、大量に補欠をとるのは有名だけど
今年はさらに受験者減るだろうし、早慶と国立だけ受けてもどっかはひっかかりそうだな

259善意の第三者:2013/06/21(金) 15:36:07
やっぱ、えんしゅう本だけで予備論文に臨むのは無謀だよね。。
このシリーズって、私大ロー(慶早中ロー)で合格点ギリギリとれるかどうかすら怪しいよね。。

260善意の第三者:2013/06/21(金) 15:47:30
えんしゅう本は、辰巳の西口ですら微妙だと言ってた

261善意の第三者:2013/06/21(金) 15:49:13
えんしゅう本の存在意義がよくわからん

262善意の第三者:2013/06/21(金) 16:00:21
高圧的な人間だが、
たしかに早慶ローは今年はかなりの補欠を出すだろうから、昨年よりひっかかりやすいだろうな

なおさら、中央の30万入学お布施ってなんなの?
まだ、間に合うから納付期限延ばさないと優秀者はみな慶應ブランドに持ってかれるのに

いまや慶應>>>>中央
は就活で圧倒的なんだから

263善意の第三者:2013/06/21(金) 16:01:55
高圧的な人間だが、238はおれではないw

264善意の第三者:2013/06/21(金) 16:50:38
去年も慶応は補欠Gまで受かってるらね
例年はCまでなのに
今年もどこも補欠オンパレードだろ

265善意の第三者:2013/06/21(金) 17:14:34
慶應も中央も今やそろって就活ダメだろ
ダメすぎてむしろコネが効く中央の方がいいくらいだ
トップ層は別な

266善意の第三者:2013/06/21(金) 17:17:14
264の言うとおり、慶應は狙いめだし、制度も良心的だな

学費は高いし、免除は内部か東大法学部のものだが、就活は東大に次ぐ実績だし、入試制度も無意味な適性試験できてなくても法律能力だけで判断してくれる

早稲田はこのまま適性やらステートメント重視してたら、いつまでたっても紳士合格率でも就活実績でも慶應に追いつけないのになぁ

267善意の第三者:2013/06/21(金) 17:19:48
慶應は就活いいぞ

新宿の大事務所のボス弁は慶應以外は採用したくないと豪語してたわ
国立使えねぇっていってるボスも、私立=慶應って言い切ってたわ

268善意の第三者:2013/06/21(金) 17:25:14
早稲田は本当にどうしてああなってしまっているんだろう
普通に中央に抜かされちゃってるよね
入学者選抜の方法がおかしいのか教育が悪いのか

269善意の第三者:2013/06/21(金) 17:36:21
未収が多いからじゃないの
少なくとも去年までは

今年の司法受験者の学年からは既修者が増えた第一年目だから、今年の最終結果が試金石かな

とはいいつつ、既に今年の担当合格率で慶中に大きく差を付けられてるから、残念なことになるかもねー

270善意の第三者:2013/06/21(金) 17:36:39
私大の話題のなか恐縮なんだけど、名古屋ローって法律の科目少なくない? 訴訟法なくていいのかよ。

271善意の第三者:2013/06/21(金) 17:37:53
新宿に大規模事務所なんてあるかね。
中規模事務所ならあるが。

272善意の第三者:2013/06/21(金) 17:47:41
まあ大体は六本木とか虎ノ門だね

273善意の第三者:2013/06/21(金) 17:52:37
4大事務所じゃないけど、渉外のとこなら新宿にもあるな
渉外なら慶應か東大くらいしか評価されないな

早稲ローは中央抜かされてるって評価なのかw
早稲田も落ちたなぁ、適性重視して未収とってるからそりゃあ受からないし、ブランドも堕ちるわ

274善意の第三者:2013/06/21(金) 17:59:02
>>266
いったいいつの話をしているのか
去年慶應の既習の全面は半分以上中央だろ
早稲田も当初の、ローの理念に忠実な方針改め始めてる
就活だって大手は予備に切り替えてあと東大って感じだから実績っていってもねえ

私立は慶應とかもう今全部だめだし情報が3、4年古いんだよ

275善意の第三者:2013/06/21(金) 18:02:49
まぁ、どう騒ごうが
就職は、
東大>>>>京大>一橋、慶應>地帝(その地方で)>早稲田>中央>明治>その他墓場

276善意の第三者:2013/06/21(金) 18:03:53
まあ私立ナンバーワンなのは事実

277善意の第三者:2013/06/21(金) 18:07:11
渉外の採用では、ほぼ東慶早のみで、少し一京がからんでくるが
あとは論外だよ

278善意の第三者:2013/06/21(金) 18:12:44
慶應の既習全免の半分が中央出身の信用性が無い
公式情報などないが、予備校チューター情報は慶應内部成績優秀者と東大法学部占有率が高いとのこと
ステートメントで差をいくらでもつけれるから、学部中央出身が欲しいとはそちらのほうが無理がある

でもたしかに大手〜中堅は予備合格者に切り替えてるから、2年後は東大独り勝ちだろうな

279善意の第三者:2013/06/21(金) 18:15:37
渉外が、東慶早はそのとおり!

ただ、差が激しい
東大≫≫≫慶應>>早
ぐらい差があるよ

280善意の第三者:2013/06/21(金) 18:18:13
結局、ローに300万お布施しても予備合格者に颯爽と良い条件の内定かっさらわれるんだな・・・

281善意の第三者:2013/06/21(金) 18:18:17
慶応狙い目なのか
受けるか迷ってたけど、受けよ

282善意の第三者:2013/06/21(金) 18:19:00
予備合格者に切り替えてくるというのはわかるけれど、
30代予備合格者とストレート上位ロー生とかどうなんだろう

283善意の第三者:2013/06/21(金) 18:21:08
結局のところ、若さの優先順位が高くて、同年齢ならローの成績最上位=予備合格と互換って感じもする

284善意の第三者:2013/06/21(金) 18:24:26
中央に30万払って入学しないのはナシ
学費400まん払えるなら慶應はアリ

ただ、予備校に30万払って予備合格のほうが投資アリアリアリくらいアリ

30ならなおさら、予備合格しか就職ないでしょ
30前半でロー卒なんて言われても、よほど前職が外交官とか官僚、医師、会計士とかじゃない限り面接すらしたくないよ

285善意の第三者:2013/06/21(金) 18:32:59
したらばの情報に惑わされて受験校決めないほうがいいよ

所詮、情報戦だから、どこに集中するかで合否が変わる
ライバルに騙されんなよ

286善意の第三者:2013/06/21(金) 19:36:16
さいきんの中央は凄いと思うけど
学部時に予備合格が去年10人以上いたよね

287善意の第三者:2013/06/21(金) 20:47:52
なんかTwitterで溢れてるけど西田典之先生が亡くなったって本当?

288善意の第三者:2013/06/21(金) 20:50:49
>>285>>229、232か?

289善意の第三者:2013/06/21(金) 21:08:44
国立の発表までに払う額
早稲田 0
慶応 10万
中央 30万

なのか

290善意の第三者:2013/06/21(金) 21:20:04
滑り止めで明治って思ったけど、いらなさそうだな。

291善意の第三者:2013/06/21(金) 21:49:04
最低2年通って貸与制で数百万掛けて
良い条件で就職がないんじゃな
上位以外に入ってしまった人達はどうなったのか

292善意の第三者:2013/06/21(金) 21:50:02
明治も30万くらいか

293善意の第三者:2013/06/21(金) 22:42:13
下位ロー * ニート

294善意の第三者:2013/06/21(金) 23:13:00
明治は受け控え、短答落ちが多すぎ
今年の短答合格率は法政とほぼ同じだった
中央までかな、許容範囲は

295善意の第三者:2013/06/21(金) 23:20:24
早慶中以外に弁護士による学外講座があるところ教えて下さい。

また、国立大学では一切ないのですか?

296善意の第三者:2013/06/22(土) 00:41:47
学外講座を重要な考慮要素とするのはやめた方がいい。
結局のところ、うまく時間をつくって基礎をきちんと復習してる奴がいい成績を出してる。
基礎の復習というのは、基本書等で基礎知識をブラッシュアップし、基礎的な問題で論点抽出能力&処理能力を鍛えること。
つまり、独学で済ませるべき部分でかなり差がついている。結局、自力で効果的・効率的な復習方法を探るしかない(無論、優れた仲間との交流はその助けになる)。

なお、自分の知る限りでは、国立では学外講座みたいのはない。
ただ、上位国立なら自主ゼミやればよい勉強の機会になる。学外講座は不要といえば不要。

297善意の第三者:2013/06/22(土) 00:49:35
答案の添削をしてもらえるのは良いと思うけどね
あと答案書き方のパターンみたいのまで教えてくれる

298善意の第三者:2013/06/22(土) 01:14:47
択一含めて独学で済ませるべき部分は当たり前として
合格するための答案のレベル向上ができるところがいい
自主ゼミなんかで答案比べたりできるならいいが
希望者は漏れなく答案の添削をしてもらえる制度があるのは心強い
逆に何もないならロー入る意味がない

299善意の第三者:2013/06/22(土) 01:26:29
自主ゼミは微妙。所詮学生だからな。

300善意の第三者:2013/06/22(土) 01:35:55
なんだかんだでスタ論かペーを受けることになる
東大ローの先輩もみんな受けてた

301善意の第三者:2013/06/22(土) 14:06:44
ぺ〜????ってなに

302善意の第三者:2013/06/22(土) 15:24:17
>>298
ロースクールんsんか受験資格のために大金積むとこだろw

303善意の第三者:2013/06/22(土) 15:30:14
さて既習者まで一ヶ月切りましたね

304善意の第三者:2013/06/22(土) 16:20:53
範囲終わらねえw

305善意の第三者:2013/06/22(土) 17:04:40
しかも論文もあるからなぁ
どうやりくりすればいいのか、わからん

306善意の第三者:2013/06/22(土) 17:41:06
既習者試験の範囲ってきまってるの?予備タントウより難しい?

307善意の第三者:2013/06/22(土) 17:49:15
そんなわけがない

◯×問題多いし

308善意の第三者:2013/06/22(土) 19:24:46
上3はまともに勉強、下4はほぼ条文あてはめのママ
民法は担保物権が薄くても大丈夫かも?

309善意の第三者:2013/06/22(土) 19:31:19
ありがとう 民法だとチンポ物件が一番好きだわ 親族家族と条文スドクだけやっておくことにするわ

310善意の第三者:2013/06/22(土) 19:49:17
憲法なんか、実務でほぼ使わないのに民刑とタメ張っててなんか変だ

311善意の第三者:2013/06/22(土) 22:15:35
四点問題とかやめて欲しいわ

312善意の第三者:2013/06/22(土) 22:36:26
ペーは伊藤塾のペースメーカー答練ジャマイカ

313善意の第三者:2013/06/22(土) 23:09:16
就職考えたら、許容範囲は慶應ローまででOK

慶應全免は内部とかがかっさらうから、金キツイやつはマジ国立がんがれ!
3ケタ以内合格者でも中央の先輩は就職なかったが、慶應の同年代先輩は準渉外きまってた

314善意の第三者:2013/06/22(土) 23:12:55
既習者はシンシ択一過去問ひと回しで平均+30はいくから心配すんな
昨年はの話だが・・・

既習者に必要な最上位校早稲中央ロー受験者のレベルは想像より低い

315善意の第三者:2013/06/22(土) 23:24:19
私立は慶應しか受けないから既習者は別になんだが、慶應択一はアシベツでいいんだろうか?

316善意の第三者:2013/06/22(土) 23:47:40
>>314
論文は?

317善意の第三者:2013/06/22(土) 23:52:32
慶應受かったのに予備択一落ち、予備択一通ったのに慶應択一落ち、というパターンも普通にある。
基本書使って、普段の勉強ではあまり見かけない知識つぶす方が早いと思う。

318善意の第三者:2013/06/23(日) 01:26:27
基本書もアリだな!

短答過去問パーフェクトとかいうやつはよかったぞ
ローレベルの択一になら、あれはアシベツより良い

319善意の第三者:2013/06/23(日) 01:30:36
アシベツそろえちゃった身としてはこれ以上買えない・・・

320善意の第三者:2013/06/23(日) 02:33:31
科目によって変えたりすればいいんじゃないか?

基本書眺めてても点数はあがるけどあがりにくいし、慶應択一や既習者上位レベルの対策ならやっぱり紳士の過去問潰すしかないよ

間に合わなくても補欠でいいなら受かる受験者レベルだしな

321善意の第三者:2013/06/23(日) 02:45:33
論文の勉強だけで平均いける既習者に新司過去問はいらねーでしょうに

基本書と論文対策中心にある程度完璧主義捨ててやらないと6科目間に合うわけない

322善意の第三者:2013/06/23(日) 03:30:01
法学既習者どれくらいとれればいいんですか?
志望は早稲田ローです。なんとか合格したいのですが。

323善意の第三者:2013/06/23(日) 03:38:42
140から150
120でも受かるけど

324善意の第三者:2013/06/23(日) 03:46:42
200

325善意の第三者:2013/06/23(日) 03:47:31
解答ありがとうございます。

現時点で大体、130〜140くらいなんですが、4点問題は上位ロー受験生はほとんど間違えないのですか?

あれは間違えてはならないのか、あるいは、差をつける位置づけなのか分かりません。

326善意の第三者:2013/06/23(日) 03:50:02
某予備校のローコンサル、こいつ大東文化のしかも非法ってマジ?w

327善意の第三者:2013/06/23(日) 04:04:53
四点は落としても一問でしょ
まあ、二問落としても他でカバーできるけど
みんな間違えない心構えで解くでしょうね
早稲田は択一の配点高いから頑張って
君の点数なら今でも大丈夫だと思うけどね

328善意の第三者:2013/06/23(日) 04:30:22
(民事訴訟法)
 まずは、司法制度の項に掲げられた『現代の裁判[第5版]』をしっかり読んでください。その次は、第1年次後期に開講される民事訴訟法の教科書である山本弘=長谷部由起子=松下淳一『民事訴訟法』(有斐閣、2009年、2520円)にチャレンジするのがよいでしょう。ただし、同書が難しく感じるのでしたら、より平易な中野貞一郎『民事裁判入門[第3版]』(有斐閣、2010年、2205円)か、さらに平易な山本和彦『よくわかる民事裁判―平凡吉訴訟日記[第2版補訂]』(有斐閣、2008年、1785円)で民事訴訟の具体的なイメージをつかむことから始めることをお薦めします。

329善意の第三者:2013/06/23(日) 04:53:38
>327
解答ありがとうございます。
早稲田の択一配点が高いの忘れてました。
とりあえず、過去3年は既習過去問題を丁寧に解いて、2級やタクティスやろうと思います。
LECの司法試験択一過去問も訴訟法は消化しようと思います。

330善意の第三者:2013/06/23(日) 06:31:26
タクティクスやるなら、アシベツがいいよ

早稲ロー130ありゃあ余裕だよ
しかも昨年よりぐっと受験者減るからね

中央受けないの?

331善意の第三者:2013/06/23(日) 12:07:14
早稲田はあんまり志願者減らなそう

332善意の第三者:2013/06/23(日) 12:56:28
志願者は減らないかもしれないが、他の私立と同様に、上位合格者は国立に入学するため、
多数の補欠合格者から入学予定者を採らねばならないだろう。
法科大学院は過渡期に入ったということ。

333善意の第三者:2013/06/23(日) 14:23:50
千人はきれそうだよね

334善意の第三者:2013/06/23(日) 15:12:43
法科大学院なんて止めて、就職または公務員でもしながら予備試験目指すべきだと悟ったので法科大学院受けません。

法科大学院に行くメリットがわからない。

335善意の第三者:2013/06/23(日) 15:29:31
>334
わしも最近まで、就活や公務員試験受けつつ、ローの勉強してた。

336善意の第三者:2013/06/23(日) 15:46:39
既習者認定に重判からめっちゃでるってホラふいたやつでてこいよw

337善意の第三者:2013/06/23(日) 16:35:50
私立ローは慶應一強だし、免除は実質内部のみだから学費高いし、
国立の一部以外は受ける気すらしなくなってきたな

まぁ、カネは貯めてるから慶應だけは受けるがw

338善意の第三者:2013/06/23(日) 16:45:15
重判とかどうこうのまえに、基本書まじめに読んでたら日弁連の既習者は足引っ張らないから早く論文の勉強しとけ

結局、合否は論文次第だぞ

339善意の第三者:2013/06/23(日) 17:35:05
論文>既習はわかるが
適性>既習とか言い出すやつなんなのw

340善意の第三者:2013/06/23(日) 18:11:57
適性とか、ローの教授はあんまり見てないって

そろそろ東大も適性無視してほしーわ

341善意の第三者:2013/06/23(日) 18:15:41
慶応ロースレに学部慶応出身者しか就職できないと書いてあったんだが
慶応ローでも半分近くがロンダだもんな
Fランもいるみたいだし

やっぱり東大一択か
だめなら予備受けつつ浪人するかな

342善意の第三者:2013/06/23(日) 18:15:45
京大ローも考え見るのもいいと思うよ

343善意の第三者:2013/06/23(日) 18:31:03
関東就職なら、慶應≧京大>早稲田な感じだよ

もちろん学部の学歴はローの学歴より採用はみるみたいよ、法律できる奴かは司法試験合格順位で分かるから

学部の学歴や初職の信用は一生消えない
結局、安くて評価高い国立か私立免除がベターな選択だよ

ロンダ成功と思ってるのは本人だけで、学部東大法や早慶法はローで腐っても合格後就職では鯛

344善意の第三者:2013/06/23(日) 18:34:37
>>343
そんなに学部見るー?
学部どこでしたら評価いいんですかね…

345善意の第三者:2013/06/23(日) 18:40:18
準渉外のボス弁の意見なら、カネ持ち相手だから慶應がいいんだとさ
自分は東大のくせになw

法学部出身なら、
東大京大以外は目糞鼻くそじゃないか?
あとは三田会とか中央とかの人脈

346善意の第三者:2013/06/23(日) 18:46:02
つまり、学部学歴とコネないやつは予備合格一択だな・・・
働きながらはしんどいから、安いとこ入ってローいる間に予備受けるしかないわ

347善意の第三者:2013/06/23(日) 18:52:20
顧客は学部卒なんだから、ローの学歴聞かれるより、そりゃあ理解しやすい学部の出身に関心もたれるわな

みんなロースクール崩壊してるのニュースで知ってるし、志願者も減っててローなんて金がありゃあ今は入りやすいってイメージらしい

348善意の第三者:2013/06/23(日) 18:53:26
勉強やる気なくす

349善意の第三者:2013/06/23(日) 19:42:30
そうじゃないだろ
予備しかないと燃えるんだよ

350善意の第三者:2013/06/23(日) 19:55:00
今年の予備もロー生が結構受けてたみたいよ

351善意の第三者:2013/06/23(日) 19:56:20
予備受けなくても、来年司法試験なのに予備受けてる先輩だらけ

352善意の第三者:2013/06/23(日) 19:57:08
予備のブランド化か。

353善意の第三者:2013/06/23(日) 20:16:20
俺の先輩も予備受かって四大顔パスだったな

354善意の第三者:2013/06/23(日) 20:42:03
学部は、東大京大一橋がいいんですね…

355善意の第三者:2013/06/23(日) 23:07:10
予備だったら学部関係ないかな
ロー東大なら四大いけるよ
ほぼ予備とロー東大で四大占められてる

356善意の第三者:2013/06/23(日) 23:12:39
みんな四大とか行きたいの?
俺はその辺の街弁死亡

357善意の第三者:2013/06/23(日) 23:30:51
今の合格数だと例外がほとんどないけど
予備受かって司法試験の成績が並という例外的な場合はどうなんだろう

358善意の第三者:2013/06/23(日) 23:34:05
顧客って、弁護士の学歴見るんですか?

弁護士の就活って、どんな感じになるんですかね?

359善意の第三者:2013/06/23(日) 23:37:49
むしろ、予備受かって、司法試験上位合格が普通なの?

もし、そうなら、予備校が、なんかデータ持ち出して、予備合格者は司法試験でも上位合格とかいいそうなものだが。

上位ローの上位層がやはり司法試験上位を占有してそうだが。

360善意の第三者:2013/06/23(日) 23:38:50
予備うかったら司法試験の順位出る前に就職できてるからなあ俺の知り合いだったらね

361善意の第三者:2013/06/24(月) 00:00:25
予備は合格直後に4大の説明会がある
司法試験の願書を出願する時期の前後
とにかく予備は別格

予備合格直後に東大、一橋ローを退学する人が見受けられるが、
そういう人は予備合格直後に内定貰っているんだと思う

362善意の第三者:2013/06/24(月) 00:14:36
予備合格って、若手じゃなくても(30歳ぐらいでも)意味あると思う?
四大とかじゃなく、一般民事の事務所でも多少は優遇されたりするのかな?

363善意の第三者:2013/06/24(月) 00:52:39
旧司みたいもんだからな
優遇されてる
能力が違うからな

364善意の第三者:2013/06/24(月) 01:13:18
>>362
あくまでも一般論だが、相応の職歴があれば、それと相俟って評価の対象になると思う。
採用する側としては、ある程度の年齢に達していながら広い意味での業務遂行能力があるかどうか不明な人は採用しにくい。
もっとも旧試の時代は合格者の平均年齢が30才に近かったし、採用する側も同じ試験を苦労して合格したという
体験を共有しており、さらには合格者の人数が少なかった事情もあったため、その位の年齢の人も就所できた。
今は試験制度も異なり、合格者の人数、なかんずく若年合格者の人数も遥かに多い。
その環境下で優位性をアピールするためには、予備試験合格のみならず、司法試験の著しい高順位での合格等の材料が必要だと思う。

365善意の第三者:2013/06/24(月) 01:15:54
予備だろうがロー卒だろうが大手は発表前に内定オファー出すから司法試験の成績は関係ないだろ
せいぜい短答みるくらいだよ
予備も就活強いが東大ローもしょっちゅう四大に事務所訪問つれてってもらっててまだまだ強い

366善意の第三者:2013/06/24(月) 01:48:21
>>365
あまりよく読んでいないのかもしれないが、>>362の人は一般民事の事務所の就所を検討しているんでしょ。
勿論、4大に代表される大手が予備試験の合格者にオファーを出すとしても若年合格者に対してだからね。
だから君の想定している範疇の人々とはそもそも重ならない。

367善意の第三者:2013/06/24(月) 01:48:26
やっぱり国立か…
出来れば関東から出たくないんだけど東大一橋落ちたらどうする?首都とか千葉ってどうなの?それなら浪人すべき?むしろ撤退か?w

368善意の第三者:2013/06/24(月) 02:08:48
日本人はよく勘違いしてるが、外国人から見れば院卒か否かは結構大きい。
少なくとも渉外行く気で、現在ローに行って人は、ロー卒業するのもあり得ない手ではないと思うんだけどな。長い目で見れば。

369善意の第三者:2013/06/24(月) 02:32:27
四大に事務所訪問つれてってもらえるのか

370善意の第三者:2013/06/24(月) 02:52:40
事務所訪問って連れてってもらうものじゃなく自ら行くものだけどな

371善意の第三者:2013/06/24(月) 09:00:30
司法試験に直結しない勉強してる暇あったら働いて金稼いで、キャリア重ねつつ合間を縫って予備試験の勉強をするのが妥当。就職していれば土日休みたい時に休める上、金があれば好きなことしながらでも勉強できる。法科大学院は完全にオワコン。上位下位関係無しに。

372善意の第三者:2013/06/24(月) 09:59:48
そんなんで受かるとは思えんけどな

373善意の第三者:2013/06/24(月) 10:25:17
とかいってみなさんロー受けちゃうんでしょ?

374善意の第三者:2013/06/24(月) 10:40:14
牢に行きます

375善意の第三者:2013/06/24(月) 11:55:40
既習の懲役2年で

376善意の第三者:2013/06/24(月) 12:40:52
もう、行くしかないんです

377善意の第三者:2013/06/24(月) 12:57:09
カビラ慈英「いいんです!」

378善意の第三者:2013/06/24(月) 15:17:57
(1)就職、(2)ネームバリュー、(3)教授陣、(3)合格率、
(4)学生の質、(5)自宅からのアクセス、どれをとっても慶應>>中央
なんだけど、「自習室が固定席でない」という1点がひっかかてる。
家ではネットで遊んで勉強できないし。

もし仮に慶中ダブル合格しても、中央に行こうと思ってる変わり者って、
ひょっとして俺だけ??

379善意の第三者:2013/06/24(月) 15:46:20
固定席っていいか?
ワキガの隣になったらどーすんの?

380善意の第三者:2013/06/24(月) 15:47:23
そんなに、自習室の固定って大事?

381善意の第三者:2013/06/24(月) 15:50:03
≫379
悲劇!ww

382善意の第三者:2013/06/24(月) 16:39:34
朝から晩まで自習室にいて、夜家に帰る間はマネキンでも置いとけば

383善意の第三者:2013/06/24(月) 16:52:40
固定席案はあったが、トラブルの元になると判断して止めたらしい。席自体は余ってるし、困ることは無いかな。
授業の合間は普通に席に荷物おきっぱなしだし、ロッカーあるから荷物を持ち帰る必要はない。
その状況で、敢えて固定席じゃないと絶対駄目なの!って言える理由ある?

384善意の第三者:2013/06/24(月) 16:56:12
慶応と中央なら慶応だけど
中央と早稲田が結構別れるよね

385善意の第三者:2013/06/24(月) 17:01:13
でも実際、慶応、てかどこのローでも固定座席性じゃないところって
大体盗難多いよね

386善意の第三者:2013/06/24(月) 17:12:52
慶應ロー盗難事件多発しまくり。。
とりわけiPad持ってる人は要注意だお。。。

387善意の第三者:2013/06/24(月) 17:15:24
結局自由席言うても半固定化するから、友達の近くに座れば?関係ないひとが机漁ってたらすぐわかる

388善意の第三者:2013/06/24(月) 17:15:32
法曹を目指しているであろう者達が窃盗なんてするのか
法科大学院は犯罪者養成機関だったんだな

389善意の第三者:2013/06/24(月) 17:21:16
これが過度の一般化です

390善意の第三者:2013/06/24(月) 17:43:39
まだ、早稲ロー中央ローが就職あると思って入るやついるのか?
早稲ローで渉外いってるの援助狙いで早稲田入ってLLM留学いった一部の秀才だけだ

慶應ローくらいだぞ、私立は他はほんと厳しい
慶應は今年は昨年より受かりやすくなるから、滑り止めにして既習なんて受けずに東大ローしかないだろ

自信ないと、手広げすぎて損するぞ

391善意の第三者:2013/06/24(月) 17:44:44
既習→既習者試験な

392善意の第三者:2013/06/24(月) 17:55:54
国家総合職うかったから、官庁訪問いくしローからは抜けるわw

採用なかったら国立受けるからヨロシクな!w

393善意の第三者:2013/06/24(月) 18:02:14
慶應ロー在学中の予備合格者には、ぜひとも、在学中に司法試験に合格してほしい!

394善意の第三者:2013/06/24(月) 18:36:13
俺も固定席と自由席が最後まで引っかかってある2つでギリギリまで悩んだけど固定席の今のとこ来て本当に良かったと思ってる
固定席1回経験しちゃうと自由席とか考えられなくなるよ
ワキガの奴とかそうそう居ないしw

395善意の第三者:2013/06/24(月) 19:00:56
ロー受かったら片山委員長に自習室の固定席化を要求する署名活動やる。

396善意の第三者:2013/06/24(月) 19:09:50
5年5回になったら回数は十分だから
在学中の予備合格→在学中に司法試験合格出てくるだろうな

397善意の第三者:2013/06/24(月) 19:41:48
西田センセが他界した。
総論2版、各論5版が最終版で確定だね。

398善意の第三者:2013/06/24(月) 19:43:08
去年もう在学合格でてるじゃん

399善意の第三者:2013/06/24(月) 20:07:58
>>397
うそつけ。
ソースは?

400善意の第三者:2013/06/24(月) 20:49:39
>>394固定席で隣ワキガだったら死ぬほど後悔しただろうな

401善意の第三者:2013/06/24(月) 21:30:59
>>399
西田典之 死去でググってみろ
俺も嘘かと思ったら普通にソースあってびっくりした
ご冥福をお祈りします

402善意の第三者:2013/06/25(火) 14:52:47
>>401
ぐぐったら、このサイトにたどりついたwww
でも、LSCアップっローダにソース乗ってるし、マジだな・・・・

403善意の第三者:2013/06/25(火) 16:14:09
結局、ローは学歴厨のロンダリングの場だな

404善意の第三者:2013/06/25(火) 16:32:02
ロンダ目的でもないが、超上位ローじゃなきゃ就職もないし合格率もクソで教授陣もクソだから仕方がないだろ

405善意の第三者:2013/06/25(火) 17:02:04
あなたのいう超上位は、東大、一橋、京大、慶應の4校のことかい?

406善意の第三者:2013/06/25(火) 17:46:12
学歴厨の思い込みとうぬぼれ
教授はどこも優秀(優秀でないとなれない)
合格できない就職できないのは、お前が無能だから

407善意の第三者:2013/06/25(火) 17:48:47
一理ある

408善意の第三者:2013/06/25(火) 17:48:57
そもそも、学部の授業でついていけるかどうか解ってるだろう
だから、ロー入試でもGPAを重視するんだろ
自分に素直になれ

409善意の第三者:2013/06/25(火) 18:05:02
なるほど勉強になる 平成喧嘩塾・したらばvipper

http://jbbs.livedoor.jp/study/12033/

410善意の第三者:2013/06/25(火) 20:58:47
伊藤塾の適性試験シミュレーションと実施結果の比較

2011年適性試験シミュレーション
第1回:参加者963人、平均179.6点
第2回:参加者755人、平均199.0点

実施結果:有資格受験者7211人、平均180.9点、下位15%クリア140点


2012年適性試験シミュレーション
第1回:参加者841人、平均190.9点
第2回:参加者536人、平均192.2点

実施結果:有資格受験者5801人、平均183.4点、下位15%クリア146点


2013年適性試験シミュレーション
第1回:参加者380人、平均180.1点
第2回:参加者304人、平均187.1点

実施結果:有資格受験者?人、平均?点、下位15%クリア?点
※第1回出願者4387人、第2回出願者4965人

411善意の第三者:2013/06/25(火) 21:02:25
↑から今年の適性平均と下位15%クリアを教えてください。。。

412善意の第三者:2013/06/25(火) 21:15:31
教授はどこも優秀ということはない

413善意の第三者:2013/06/25(火) 21:27:41
今年は難しかったんだな そのほうが偏差の関連で助かるわ

414善意の第三者:2013/06/25(火) 22:57:33
二回目高すぎw

415善意の第三者:2013/06/25(火) 23:18:36
超目安程度に上のデータで、平均を基準に計算してみた
大体伊藤塾データは第一回目と第二回目の平均と実際の平均に-8点ちょいの誤差
それをもとに計算すると平均が175.6前後
下位15は平均-(35〜40)と仮定して下位15が135.6〜138.6
よって150点台は安心、140でも希望あり、130はバイバイ

416善意の第三者:2013/06/25(火) 23:20:55
まぁ、36問以上確実に*なら適性なんか気にすんな!

慶應ローの教授も適性とか自分もできないって言ってたぞw
35問以下は予備に集中したほうがいい、私立免除も難しいし、適性ギリギリは上位国立ムリだし、就職も厳しいしカネドブだ

417善意の第三者:2013/06/25(火) 23:25:59
ロー受験の合格答案って意外とみんな事故ってるってほんと?

418善意の第三者:2013/06/25(火) 23:32:15
事故ってるっていうか
そもそも全体的にレベルが低すぎるから、どれも変わらない

419善意の第三者:2013/06/25(火) 23:34:46
ていうかアレだよな
一行問題だけだすローとか地雷だよな

420善意の第三者:2013/06/25(火) 23:36:14
それは、ほんと
ローの入試レベルなんて、論証を一つずつ貼り付けておけば、適性やスペックの差で順位に変動無し

現場思考の基礎すらこれから学ぶから、あっちも求めてない

421善意の第三者:2013/06/25(火) 23:46:49
適性試験平均点+15くらいなんですが、首都大学出せますか?公立とはいえ適性重視したりしてるかもしれませんし。

422善意の第三者:2013/06/25(火) 23:49:09
早慶中の合格者のレベルもさがってるとはいうよね
年々司法を目指すエリートがへってる

423善意の第三者:2013/06/25(火) 23:50:57
余裕で出せるさ

学費抑えたいなら、明治の全免が取りやすくてオスすめ

キミが早慶法なら余裕だよ、首都と就職もそんな変わらないし

424善意の第三者:2013/06/25(火) 23:57:32
だからある意味法律で差をつけたいやつは、論パ貼り付けじゃない方法で受けなきゃあかん

425善意の第三者:2013/06/25(火) 23:59:47
私立は論ぱのはりつけで大体受かってるけどな
適正より既修者だし


国立はスペックよくないと予備合格者でも落ちてるから
そこはね

426善意の第三者:2013/06/26(水) 00:11:43
私立もスペックだよ、上位は
特に早稲田と中央

既習者は唯一公平な点だけど、早稲田は約25%.中央はそれ以下の配点しかない
早稲田は民法難しくして差がつかないようにしてる、スペックがいいやつが欲しいんだよなあれは

その点、慶應はいいわ!基準が明確で

427善意の第三者:2013/06/26(水) 00:13:58
だから慶應ローにはFラン出身まで居るわけで・・・

428善意の第三者:2013/06/26(水) 00:20:30
Fラン出身者は東大にもいるだろうがそんなのどうでもよくないか

429善意の第三者:2013/06/26(水) 00:21:45
中央と慶応は法律勝負だろ
中央がスペック重視なんて初耳だぞ
適正160で去年全免もいたし

430善意の第三者:2013/06/26(水) 00:24:11
適性はスペックに入らないだろ
スペックは、学部学歴とGPAだわ

全免くんはFランではないはずだが

431善意の第三者:2013/06/26(水) 00:26:25
東大ローにFランいるソースは?
東大は公式に公開してないだろ

まぁ、就職は書面で学部見られてはじかれるだろうが

432善意の第三者:2013/06/26(水) 00:27:27
ロー入試におけるスペックって主に
大学、TOEIC、GPA、適正だろ
前提の認識が違うならずれても仕方がないけの

433善意の第三者:2013/06/26(水) 00:32:47
学歴厨に何言っても焼け石に水だよ
どうぞローに何百万何千万円お布施してください
俺は現実的に予備受ける

434善意の第三者:2013/06/26(水) 00:34:23
>423
学部は早慶法なんですが、明治は学部歴で免除決めるんですか?

435善意の第三者:2013/06/26(水) 00:48:33
予備目指せ
金の無駄
ローに入ったらわかる

436善意の第三者:2013/06/26(水) 01:02:48
てかここでまともな情報手にいれようとか正しいとか思うやつは法曹向いてないだろwww
とりあえず出願して試験受けなきゃわかんねーよw

437善意の第三者:2013/06/26(水) 01:03:22
>>410によると1回目と2回目で平均点が7点違うが、
等価されると
1回目がプラス7点になるの?
それとも2回目がマイナス7点になるの?

438善意の第三者:2013/06/26(水) 01:09:21
423だが、明治はもちろん学部だけで決めるわけではないぞw
明治全免とりたいなら、既習者に力を入れすぎず論文がんばりなさい。論文の比重を忘れて目先の択一に時間使い過ぎたやつは免除はとれなくなる

スペック重視=早稲田、明治
スペック軽視=慶應、中央

439善意の第三者:2013/06/26(水) 01:14:26
なぜスペック軽視のとこが学費や入学金高いのか・・・

440善意の第三者:2013/06/26(水) 01:17:15
GPA高いやつって有利だよな

441善意の第三者:2013/06/26(水) 01:20:24
A4計算でどれくらいから、GPA高いんですか?

442善意の第三者:2013/06/26(水) 01:22:24
3.6くらい

あー、論文おわらねーわこれ、
範囲広過ぎ

443善意の第三者:2013/06/26(水) 01:26:07
スペック高いやつは東京一へ
カネないやつは公立へ
カネあるやつは慶應へ

いずれも受からないやつは予備へ

以上!

444善意の第三者:2013/06/26(水) 01:27:23
論文って、全く予想外から出されたらみんなどうするんですか?

それとも論文で問われる論点はみんな抑えてるから、現場思考問題以外は起こらないんですかね?

445善意の第三者:2013/06/26(水) 01:27:55
ああああああああああああ私立は早慶だけにして国立複数ぶっこもおおおおおおおおおうーんsy−あない

446善意の第三者:2013/06/26(水) 01:33:56
時代は予備試験だな。

予備試験がんばるぞーーーーーー

447善意の第三者:2013/06/26(水) 01:34:45
あああああああああああ予備試験までもう18日ないんじゃああああああむりいいいいいいい

448善意の第三者:2013/06/26(水) 01:38:36
>>444
条文の理由、制度趣旨から考えて規範を立てる

449善意の第三者:2013/06/26(水) 01:48:18
>>444
まず論点を事前に知ってる=答案としてできてるとは言えない
事前準備の段階でレベル低いやつも多い
加えて全く未知の問題については>>448の通り
むしろそれを苦手とするならローはやめてほうがいい

450善意の第三者:2013/06/26(水) 02:25:49
学費や入学金高い→内部の全面半面に廻す

451善意の第三者:2013/06/26(水) 03:00:49
慶応と中央は免除こなければ恐ろしく授業料が高いな
授業料が安い一橋、千葉、首都は高レベルの争いになる

452善意の第三者:2013/06/26(水) 04:29:05
慶應は分かるが中央とか内部生くらいしか受ける価値ないよな?
免除内部生ばっかりらしいし、慶應みたいに就職に強いブランドないし

早稲田も免除は内部生ばっかり

慶應さまは免除20人で、40万給付とかほんと考えることが合理的で人気集め上手

453善意の第三者:2013/06/26(水) 13:29:22
慶應様は、お金持ちの家に生まれた育ちの良い子が行くとこだおー

454善意の第三者:2013/06/26(水) 14:54:53
とりあえず早慶だけ受けとけばって感じ
早稲田は既修出来て変わったっていうし

455善意の第三者:2013/06/26(水) 17:20:22
早稲田は、品がない貧乏人が行っても浮かないよ〜

456善意の第三者:2013/06/26(水) 18:53:50
この春から慶應ローの教員になったK野K一最強伝説!
東大法→ハーバードLLM→西村あさひパートナー!

K野のケツをなめまくって、K野のおぼえをめでたくして、彼のような金融資本の犬になるぞぉぉぉ!!!

457善意の第三者:2013/06/26(水) 18:55:23
>>456
その人の本超面白い

458善意の第三者:2013/06/26(水) 19:01:33
未央の夢!
金融資本の犬マンセー!!
ワンワン!!!

459善意の第三者:2013/06/26(水) 21:58:47
本音言って、法律楽しいか?

460善意の第三者:2013/06/26(水) 22:02:53
最初は面白い
慣れて来ると面白さが半減する
というか、何でも大抵そういう傾向なのかも・・・

461善意の第三者:2013/06/26(水) 22:15:24
科目によるな
担保物権とか何度読んでもwktkするけど、刑法各論とかはちょっとうんざり

462善意の第三者:2013/06/26(水) 22:15:49
俺は逆w
最初はつまらんかった。
全体像が見えてきて初めて楽しくなった!

463善意の第三者:2013/06/26(水) 22:17:25
日による

464善意の第三者:2013/06/26(水) 22:24:52
僕はさ、どの科目にも変化がなくてつまらん

465善意の第三者:2013/06/26(水) 22:36:30
担保物権好きはうらやましい。
今ちょうど抵当権と物上代位のところ勉強してるけど、全然ワクワクしない。

466善意の第三者:2013/06/26(水) 22:36:43
正直つまらん
でも後戻りはできない

467善意の第三者:2013/06/26(水) 22:37:51
たまに学者の方がむいてるんじゃないかとおもうわw

468善意の第三者:2013/06/26(水) 22:41:24
事例が多く載ってると楽しく読める

なので民法の基礎の佐久間先生さっさと担物出してくださいお願いします

469善意の第三者:2013/06/26(水) 22:44:25
≫467
それ、わかる!w

470善意の第三者:2013/06/26(水) 23:43:45
むしろケースメソッドより近江的な方が好きなんだがw

471善意の第三者:2013/06/26(水) 23:44:48
佐久間の事例はアルファベットのつけ方が嫌い

472善意の第三者:2013/06/27(木) 02:03:30
連帯保証の負担部分やらなんやら、事例で解くドリル的なもんないかな

473善意の第三者:2013/06/27(木) 02:13:54
択一の過去問てドリルっぽいような気がする。

474善意の第三者:2013/06/27(木) 06:11:12
択一いまやってると論文間に合わねーぞ

だいたい慶應択一のまえ1週間で択一復習して、それまでは論文書きまくるのが大半だろ
早稲田は既習者科目数少なくて差つかないしな

475善意の第三者:2013/06/27(木) 12:02:43
既修者試験とのかねあいが難しいよね
わりと早慶中の併願多いから

476善意の第三者:2013/06/27(木) 13:06:12
お前らって択一論文の勉強わけてんの?

477善意の第三者:2013/06/27(木) 15:26:35
>>472
旧試験制度の時の行政書士過去問にそういうくだらん問題多い

478善意の第三者:2013/06/27(木) 16:00:57
>>474
聞きたいんだが、論文の勉強って何やるの?
択一の勉強とどう違うんだ?

479善意の第三者:2013/06/27(木) 17:04:34
予備試験の短答すら受かっとらん奴って、条文判例の基本的な知識すらないのに、論文書けるの?
すげー疑問なんだけど。

480善意の第三者:2013/06/27(木) 17:08:59
短答プロパーの知識とか無くても、予備の短答は受かると思うんだけど… 高得点は無理だけどさ。

481善意の第三者:2013/06/27(木) 17:19:22
>>479
要はロー教員とかが嫌がってるのはそういうところでしょ
論点主義だっけ?論文書かせれば書けるけど、条文の知識はない
論点についてはかけるけど、趣旨から考える頭をもたない
そんでもって法律の試験対策=論点の論証暗記になってたから
その前段階について疎かになった人が多かった

482善意の第三者:2013/06/27(木) 17:24:21
慶応はわりとオーソドックスな問題だよね
会社はわりと制度趣旨聞いてるけど
早稲田は問題奇問過ぎてね
まあ、奇問奇問といいつつ毎年大量に合格者出すからな

483善意の第三者:2013/06/27(木) 18:26:24
基本書やってりゃ早稲田奇問でもなくね?

484善意の第三者:2013/06/27(木) 18:38:14
鬼門奇問いうから早稲田の去年の民法の過去問見てみたけど奇問なのか?
受けないからどうでもいいが>>483のいうようにふつーに本読んでればできんじゃね

485善意の第三者:2013/06/27(木) 18:39:34
手っ取り早く論点とか見てて基本書きちんと読んでないんだろうな
それでも通るんだろうけど
効率を考えたらそりゃそうもなるが

486善意の第三者:2013/06/27(木) 20:22:51
去年の試験って先輩に聞いた限りだと早稲田はふつうで慶應の何かが奇問だったんじゃなかった?
どんな問題がでようが皆同じ条件だからいいけどね

487善意の第三者:2013/06/27(木) 21:07:56
早稲田奇問とかよく言われる気がするけど
中央もイニョウチだしたり
たまに怖いことするよね
まあ、みんな書けないと思うけど

488善意の第三者:2013/06/27(木) 21:27:07
おれ基本すっ飛ばして論点主義で勉強してるわ…
反省します。

489善意の第三者:2013/06/27(木) 21:42:59
>>488
お前あれだろ、答案の一行目から「本件では〜〜が問題となる」って始めるタイプだろ

490善意の第三者:2013/06/28(金) 00:06:06
私立の問題とか余裕だろ(ドヤッ
論点主義(笑)
俺は基本書読んでて常に制度趣旨から問題を考えるよ(ドヤッ


この時期は毎年同じ流れですなあ

491善意の第三者:2013/06/28(金) 00:09:28
先輩!何がいいたいんですか!

492善意の第三者:2013/06/28(金) 00:12:56
ふと思ったんだけど、ロー入試で浪人してる人って最長で何年くらい浪人してる人がいるんだろうな・・・

493善意の第三者:2013/06/28(金) 01:07:07
ロー人するな予備浪人

494善意の第三者:2013/06/28(金) 01:20:03
浪人してまで、ローに入りたくないな

495善意の第三者:2013/06/28(金) 01:47:01
みんなで予備試験をうけましょう。

496善意の第三者:2013/06/28(金) 01:53:28
予備試験万歳!

497善意の第三者:2013/06/28(金) 02:26:36
働きながら予備試験受ける予定の人いる?
働きながら予備試験って、合理的な戦略だと思うけどどうかな?
色々な意見を下さい。

498善意の第三者:2013/06/28(金) 02:38:27
働きながら予備試験を目指すなら、伊藤塾に入塾しましょう。

499善意の第三者:2013/06/28(金) 03:15:08
でた伊藤塾信者www

500善意の第三者:2013/06/28(金) 03:23:22
LEC・早稲田セミナーよりは伊藤塾の方が良い!

501善意の第三者:2013/06/28(金) 03:34:11
辰巳ってどない?

502善意の第三者:2013/06/28(金) 04:35:21
おとなしくLECで三倍速やっとけ
ただし基礎は一通り触ったあとだけどな

503善意の第三者:2013/06/28(金) 06:51:46
工藤北斗が辞めたら司法試験まで一貫できたいし意味なし
やっぱり高いけど、塾

80万すら無いやつはカネあるやつに順位などで差別化されるのは仕方ない
結局カネがあればなれる医師みたいな資格になったな

504善意の第三者:2013/06/28(金) 06:56:06
一貫でき「な」いしな
北斗さんは今年で辞める噂でてるよ

おれは働きながら予備受ける組だが、ローいくやつも少しは自分で働いて貯金してからじゃないと、全免とるとして生活費やら教材費どうすんだ?

いい歳してママンからカネ送ってもらうのか
医師ならまだしも親不孝すぎるわ

505善意の第三者:2013/06/28(金) 09:42:40
>>504
親不孝()

506善意の第三者:2013/06/28(金) 10:04:19
生活費教材費だけじゃないな
全面とれるようだ院に行かないから学費も、さらに小遣い、保険料とかも
ママンに出してもらうわ

507善意の第三者:2013/06/28(金) 10:41:24
伊藤塾こそ、この地上に残された最後の楽園だね。
伊藤塾長を信じ、講義の遅延を待ち、驚愕のお値段を許す。
これが真実の愛というものだね。

508善意の第三者:2013/06/28(金) 11:40:08
まあママンに出してもらってる奴が大多数だろ
出してもらってるなら必死にやってストレートに上位で受かってちゃんと就職することこそ親孝行ってもの

自分で働いて貯金してロー行くのは偉いけど、そうじゃなきゃ親不孝なんて短絡的過ぎ

509善意の第三者:2013/06/28(金) 14:30:53
ていうか、ただの嫉妬だろ?

510善意の第三者:2013/06/28(金) 14:53:59
貧乏人の僻み

511善意の第三者:2013/06/28(金) 17:32:10
大学卒業後に就職しないならば、経済的問題がない限り、法科大学院に進学した方が良いに決まっている。
ただし、仕事をしつつ勉強を続ける気があるならば、就職して予備試験を目指す方が良いかもしれないね。

512善意の第三者:2013/06/28(金) 17:55:25
確かに、就職しないで予備ルートは怖いな。
もしものとき、30超えて、職歴無しフリーターとか怖すぎる。

513善意の第三者:2013/06/28(金) 20:13:00
貧乏人は普通に働けよ。

514善意の第三者:2013/06/28(金) 20:26:00
お前ら論文の問題集なに使ってる?

515善意の第三者:2013/06/28(金) 21:11:32
本日から日経で連載の、法曹誤算読みました?

516善意の第三者:2013/06/28(金) 21:48:01
スタンダード100

517善意の第三者:2013/06/28(金) 21:53:39
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO56724300Y3A620C1CC1000/
これか
収入確保してるんだからましな方

518善意の第三者:2013/06/29(土) 00:31:38
>517
年齢がやや高めだが、やはり若い弁護士は優先的に採用されるんですかね?

519善意の第三者:2013/06/29(土) 00:34:31
>518
誤植しました。私の年齢ではなく、こういう記事に引用される弁護士は新人ですでに30越えが多いですが、となると20前半の若い弁護士は比較的弁護士事務所への就職もスムーズだったりしますか?

520善意の第三者:2013/06/29(土) 00:36:28
若くて順位高い*即採用
若くなくて順位高い*即採用
若くて順位低い*コミュ力等考慮
若くなくて順位低い*経験等考慮
受け控え経験あり*不採用推定

521善意の第三者:2013/06/29(土) 00:47:58
若くても合格順位が悪ければそもそも書類選考で落とされるから就職できないよ
今はロー合格者平均年齢みても、若い人がほとんどだから若いというのは特徴にならない
同じ事務所に東大ロー卒が何十人も応募してくる
その中で成績が飛びぬけてるような人でないと簡単には就職は決まらない

仮に就職できたとしても、公務員のように年功序列で給料が上がるわけではなく、ボスの都合で突然クビになる
大手事務所でも、10年以内に半分以上クビになるんじゃなかったかな

こういう世界を知って嫌気がさした人は公務員に進路を変更する

522善意の第三者:2013/06/29(土) 01:02:33
公務員に進路を変更するにもそれこそ年齢で無理だろう

523善意の第三者:2013/06/29(土) 01:13:50
結局東大ローの学生すら落ちる試験だから同順位なら学歴見るものの、やっぱ一番みるのは司法試験の順位だよ

524善意の第三者:2013/06/29(土) 01:27:49
一般論で語れない部分があるから、ある程度わけて考えないと

任官任検は、ある程度の学歴がないとだめ+司法試験の成績、二回試験の成績、人柄など考慮要素は多岐

弁護士事務所にしても、四大等大手や準大手ならサマクラが採用に直結してたりするから、ロー及び学部学歴や若さ+ローの成績上位が重要

それ以外なら、司法試験後に就活するようなところであれば、やはり試験順位あるいは発表前なら短答の成績とかが重要

525524:2013/06/29(土) 01:33:13
司法試験後に初めて事務所に接触するような場合でも、当然学歴やローの成績も重要だけどね

526善意の第三者:2013/06/29(土) 01:38:32
ロースクールに1000万円も投資するのはアホらしい
予備受けます!!

527善意の第三者:2013/06/29(土) 01:40:59
>>525
一般民事の事務所の中には法科大学院での成績を提出させないところも多いぞ。

528善意の第三者:2013/06/29(土) 02:24:01
学費高杉

529善意の第三者:2013/06/29(土) 02:36:24
サマクラなんて言葉知らなかった
そういうところから差がついてくんだな
自分で動くだけじゃなくて周りからも情報入ってくるようなところ入らないとダメなんだな

530善意の第三者:2013/06/29(土) 04:44:28
俺もママンが金持ちだが、ボスになったらロー卒より働きながら予備受かったやつ取りたいって考えると思う

貧乏人はとか言ってるやつらがいまのロー卒の大多数なら、ますます就職で予備と差がつくわ

531善意の第三者:2013/06/29(土) 06:05:05
ボスが事件受けるときにそんなこと言ってそうだがな

532善意の第三者:2013/06/29(土) 06:05:34
貧乏人とは言わんが一般的な社会人経験ががどれほど役立つかと考えるとやっぱり若い連中だろ
ロースクール制度は失敗だがだからと言って社会人が重宝される訳じゃないと思う

533善意の第三者:2013/06/29(土) 07:14:37
個人事務所と大手で見るところは違うだろうが 各種成績がいいことや
特別なもの以外は経験より順調に進んだ方が有利だろう
予備は上位ロー卒の成績優位と同等以上という評価をされてるのだろう

失敗の中で悲惨なのは学費と何年も掛けて今の平均以下の合格率や
並以上の成績で合格しても就職が絶望的なローが相当数存在すること
今からそんなところに入るのは無謀だが数年前は予備もなかった

534善意の第三者:2013/06/29(土) 08:46:00
つまり、東大以外のロースクール入るくらいなら、予備しかないんじゃいかと?

ちなみに貧乏人を卑下したいママン金持ちくんはどこのロー志望?

貧乏人卑下しないおれは慶應一筋だが、

535善意の第三者:2013/06/29(土) 08:51:19
並以上の成績で合格しても就職が絶望的なロー=関西なら京大、全国という意味なら東大のみ

やっぱり就職考えたらローにカネドブするなら東大京大しかないよな

536善意の第三者:2013/06/29(土) 09:52:41
金持ちの総本山、慶應!

537善意の第三者:2013/06/29(土) 11:46:12
他大学から慶應ローに進学して、三田法曹会や慶應ロー同窓会で肩身のせまい思いを強いられることになるそこのあなた。
私達は、お布施要員としての諸君を両手を挙げて歓迎いたします。

538善意の第三者:2013/06/29(土) 12:14:45
金もあって弁護士事務所にコネがあるからとりあえずロー入れてくれ

539善意の第三者:2013/06/29(土) 12:16:05
クロロホルム事件、どうやって論証すればいいか不明・・・・・・・おれだけ?

540善意の第三者:2013/06/29(土) 12:31:15
537が器の小さい慶應受験者ということはわかった、がんばってくれ

金あってコネあるのは俺もw
みんなそんなもんだろ

論証なんかみんなまともに覚えてないぞw
条文ひいて、書いてはならない別論点や嘘だけ書かなけりゃあ慶應レベルでも受かる

541善意の第三者:2013/06/29(土) 13:18:33
事務所にコネって親がやってるとか何かな

542善意の第三者:2013/06/29(土) 13:51:51
ローの再現答案とか読むと、完成度の高さに驚いていたが、再現答案に選ばれるのはそもそも答案が秀逸だからなんだよなあ。

平均合格層やそれ以下の合格層はだいたいどれくらいの完成度なのやら。

543善意の第三者:2013/06/29(土) 14:01:33
わりとみんなぐちゃぐちゃとは言うけどね
年々合格レベル落ちてるし

544善意の第三者:2013/06/29(土) 16:19:57
なにせあとで考えながら書いたものだし、再現は現場で書いたものよりずっと整っていることを忘れちゃいかん
わりとぐちゃぐちゃというのはその通り

545善意の第三者:2013/06/29(土) 16:35:38
金は生涯働かなくていいほどある。
次期社長というステータスも確保してある

でもはくつけたいから慶応いきます

546善意の第三者:2013/06/29(土) 16:36:51
>>545
今ロー行くのはこういうの多いだろうな

まずビンボー人は無理や

547善意の第三者:2013/06/29(土) 17:24:24
中下位ローは全免かつ司法試験上位じゃないと話にならないよなー

548善意の第三者:2013/06/29(土) 17:30:08
成績成績って言ってるけど
ほとんど大手は司法試験の成績出る前に1次先行終わってるよ?
4大以下大手ね

549善意の第三者:2013/06/29(土) 18:06:19
そういうところに入れるなら
もう受かる前提だし成績の心配も要らないくらい上位だろう
でもみんな大手受かるわけじゃない

550善意の第三者:2013/06/29(土) 18:38:05
東大ならAクラまでって言われてるよね

551善意の第三者:2013/06/29(土) 19:55:52
>>550
Aクラって何かご教授くだされ

552善意の第三者:2013/06/29(土) 23:04:00
Aクラ?

1ブロまでとかはよく言うよね
1ブロ=第一ブロック
学内成績GPAで順に四つのブロックに分けたうちの一番上のブロックのこと

553善意の第三者:2013/06/29(土) 23:11:49
ロー入試はぐちゃぐちゃしても受かるのは事実だが、普段の勉強でぐちゃぐちゃした答案を目指して良い訳じゃないでしょ

554善意の第三者:2013/06/29(土) 23:58:27
という553の答案はぐちゃぐちゃな模様
まぁおれもだが、大多数の塾の論証パターンを不正確に貼り付けてるやつもぐちゃぐちゃだからな

548のいうとおり、だから、中央や早稲田、首都大は合格率良くても大手の就職良くないんだよな、人数の割りに
大手にいけるのは東大京大までか、慶應はちなみにどんなハクがつくのか教えてほしい

555善意の第三者:2013/06/30(日) 00:04:23
6科目もあるのに論パ完璧なのは上位の合格者なのだろう

556善意の第三者:2013/06/30(日) 00:34:11
>>554
早慶有れば普通の社会では普通にすごい評価となるよ。
東大が普通の官僚や半官半民企業や商社とかエリート軍団の中では霞むけどね

557善意の第三者:2013/06/30(日) 00:46:26
>>556
なんでここで普通の社会の話になるんだよ
法曹の世界なんて高学歴社会で、しかも新司時代になってから毎年掃いて捨てるほど新人弁護士がうまれるんだから

558善意の第三者:2013/06/30(日) 00:49:00
>>554
大手の範囲、定義を教えろください

559善意の第三者:2013/06/30(日) 01:02:47
>>554
「ぐちゃぐちゃで受かるのは事実」というのを自信持って言えるのは、まさに自分がぐちゃぐちゃだったから言えることでしょ。入試の時のほかの人の答案なんて見る機会無いんだから。
でも、普段の勉強のときからぐちゃぐちゃ答案で妥協してたら、本番はハイパーぐちゃぐちゃで落ちてたと思うな。

560善意の第三者:2013/06/30(日) 02:24:18
伊藤塾の適性診断返ってきたけど
東大志望者平均は一回目が191.2なのに
二回目は201.5点にあがってるな

大阪大も一回目は188.3点なのに
二回目は197.5点にあがってる

これからすると、
一回目だけの人は約10点位等価であがるのではないだろうか

561善意の第三者:2013/06/30(日) 02:43:28
にしても母数すくねーよな

562善意の第三者:2013/06/30(日) 03:12:54
等価あんまり期待してないなー
みんな論文と択一の勉強進んでる?

563善意の第三者:2013/06/30(日) 03:15:52
母数いくつ?
2%あればおkなんだろ

564善意の第三者:2013/06/30(日) 03:23:48
中央大学ロースクール PART3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1372530201/

565善意の第三者:2013/06/30(日) 04:53:52
たしかになんで普通の社会なんだ

いまの就職地獄じゃあ東大京大以外は通用しないわな
慶應ってハクつくの?三田会は強みになるけど
中央や稲門会しかない早稲田じゃあ就職はまぁ厳しいとして

566善意の第三者:2013/06/30(日) 08:35:56
>>565
ごめん、おれは545なんだけど、別に司法界で、生きてくつもりはなくて早慶ローでて弁護士なってから親の会社いくから、
一般社会としての箔という意味で早慶で箔を付けたいと言っただけよ。

司法界ならまぁ、早慶と中央位なら普通じゃない。プラスにもマイナスにも働かんやろ
4大とか二ちゃんやってるやつはほぼ行けないだろうからきにすんな

567善意の第三者:2013/06/30(日) 10:04:03
で?

568善意の第三者:2013/06/30(日) 10:08:35
適性悪かったから、国立も免除も無理だ
志望してた早稲田の学費1年で157万円もして払えない
一人暮らし代も払えない

予備試験にしぼります
ボンクラのみなさん、さようなら

569善意の第三者:2013/06/30(日) 11:27:37
ボンクラはお前だろ

570善意の第三者:2013/06/30(日) 11:42:43
>>566
会話出来ない人の典型

571善意の第三者:2013/06/30(日) 12:03:27
>>568
そもそも受かる気マンマンで学費払えないせいとか言われても・・・

572善意の第三者:2013/06/30(日) 12:50:01
早稲田157万もすんのかw
慶應ならブランドにお布施してもいいが、いまの早稲ローじゃあ・・・

565だが、566よ意味は理解した
ただ、学部早慶ならローは上智や明治でも心配いらんし、頭キレるゼミ組みたいなら一橋いっとけ
所詮ローは社会的評価は予備合格者増の中で「落ち目の専門学校」だ

なぜか日本という村は、最終学歴ロンダは軽視されて学部のほうに焦点がいく
海外では考えられないくらいみなが大学受験を一律に経験してて学歴評価による新卒就活を絶対視してるからかもな

573善意の第三者:2013/06/30(日) 12:58:02
ってか、だれか俺に、
既習主体に切り替えた新生早稲ローの最新の短答通過率が、77.5%で落ち目の中央や神戸より5%以上シタで100人以上落ちてる理由を教えろくださいm(._.)m

なんだありゃあ

574善意の第三者:2013/06/30(日) 13:07:27
568は誘因効果を狙ったヘタなやめるやめるサギに見えるぞ 慶應か上位国立いけないのが事実ならほんとにやめたほうがいいが

575善意の第三者:2013/06/30(日) 13:28:01
お前らイライラしすぎだろ

576善意の第三者:2013/06/30(日) 13:29:10
ってか一人だけでしょ
延々と同じことばかり

577善意の第三者:2013/06/30(日) 13:58:49
>>572,573がアレすぎる・・・

578善意の第三者:2013/06/30(日) 14:13:53
みんな荒れてるな
志望ローに間に合わないんだろう

579善意の第三者:2013/06/30(日) 14:30:31
どこ志望なのか

580善意の第三者:2013/06/30(日) 16:07:22
まぁ直前期は攻撃的・悲観的な人が増えるんだよな
大学受験とかでもそうだけど、「東大一択」「早慶滑り止め」という言葉が公然と飛び交う。
強い言葉を言うことで、自分の不安を解消したい。その心境は理解できる。

581善意の第三者:2013/06/30(日) 16:15:46
門戸の狭い大学受験じゃあるまいし、それらの言葉に偽りないと思うがな
院浪人してる人いるし

582善意の第三者:2013/06/30(日) 17:01:53
つまりニートね

583善意の第三者:2013/06/30(日) 17:03:45
ローのための浪人など馬鹿らしいからどこでもいいのではいれという有名教授のお言葉

584善意の第三者:2013/06/30(日) 17:57:10
どこでもいいなんてことは絶対に無いわ

585善意の第三者:2013/06/30(日) 18:09:06
>573
普通に考えて未修の比率が未だ大きいのとまだ過去数年いた大量の未修が受験してるからだろ。

去年はまだ既習60、未修210体制だったから、去年から繰り越される未修が短答合格率を下げたのだろう。

しかも、未だ未修120取ってるんだから、合格率が回復するにはあと数年はかかるかもな。

去年に比べたら、上がってるから、既習が頑張ったんだと思う。

586善意の第三者:2013/06/30(日) 18:18:30
>573
あと、そもそも圧倒的既習主体の中央や神戸と比較するのは合理的ではないと思われる。
例。早稲田 既習150、未修120
  中央  既習200、未収70
平均合格率においても倍近い差があるもだから、既習が増えれば、必然的に未収の合格率をカバーできる。
中央は特に未修の3倍いるのだから、短答合格率が高いのは不思議ではない。
あと、神戸を比較に出すのは、フェアではない。
例えるなら、5人中3人受かったから、合格率60パーセントと50人中20人受かったから40パーセントだから、前者のが凄いと言っているようなものだ。
比較するなら既習は既習、大規模校は大規模校とみたいに、比較軸を合わせないと、正確な比較考量は出来ない。

587善意の第三者:2013/06/30(日) 18:48:08
確かに、既修主体となったとはいえ、まだ二振め三振めの未収が受けてるもんなww

588善意の第三者:2013/06/30(日) 19:02:00
未修で合格率良い大学院も出身学部系統法学部が9割近いからな。

多分、学歴の為に未修だけど、実力は既習みたいな感じなんだろう。

公式ホムペに載ってたよ。

つまり、未修教育とはこれいかに。

本気で合格させるなら管理教育が必要だけど、それは受験指導うんたらかんたらだからな。

適性試験なんか出してるのに、制度が矛盾してる。

受験指導だめ、でも本試験はばりばりむずい問題だすよ、未修も対応してねみたいに。

589善意の第三者:2013/06/30(日) 19:09:23
慶應ローに進学して非常勤でいらしてるA川T正センセの講義を受けたい
22才東大法学士助手出身の彼のケツをなめまくって、彼のおぼえをめでたくして、JR山手線の車内で○○プレイをたのしむんだ

590善意の第三者:2013/06/30(日) 19:20:27
未修って入るまで何してたんだ?

591善意の第三者:2013/06/30(日) 19:21:11
予備まで二週間切ってしまった 春休みあそびほうけてなければよかyった

592善意の第三者:2013/06/30(日) 19:31:09
未修を大量に抱え込むって 前の早稲田は
随分チャレンジャーだったんだな

593善意の第三者:2013/06/30(日) 20:34:04
純粋未修にとっては早稲田が未修少なくしたのは辛いわ

594善意の第三者:2013/06/30(日) 22:08:06
未修で三年もローに通う金があるだけ金持ち

595善意の第三者:2013/06/30(日) 22:25:54
奨学金月20万借りてるかもしれねえだろ

596善意の第三者:2013/06/30(日) 22:36:45
まぁ、もともと、ローがこんなに出来るのは想定外だったらしいね。

3000人合格、ロー全体のテイインガ5000とかなら、理論上、合格率60%近くだせるからね。

しかし、司法試験で名を上げようとした大学がローを作りまくり、定員が増えすぎて合格率が達成できなくなったみたいやな。

旧制度実績校20校くらいにすればよかったのに、いつの間にか90校近いローが誕生したからな。


統廃合を狙っているのは、受験者を減らせば、合格者が増えなくても、合格率が上がるからだろう。

597善意の第三者:2013/06/30(日) 23:15:36
まあ、いらないロー潰れてるしいんでないの?

598善意の第三者:2013/06/30(日) 23:16:09
法曹を増やすために合格しやすくし、幅広い人材を集めようとしたのに、増やしすぎかつ学費高すぎでハイリスクノーリターンなどと言われ敬遠され、幅広い人材など集まらずただの学歴ロンダと受験資格の手段でしかなくなってる。制度設計者の無能さが露呈されるよな

599善意の第三者:2013/06/30(日) 23:56:46
そして、合格者のレベルはさがると

600善意の第三者:2013/06/30(日) 23:59:48
しかも訴訟自体も減りましたとさ
無能教授の受け入れ先だけは増えたが

601善意の第三者:2013/07/01(月) 03:07:16
ロンダはマジで嫌われてる

学部早大→慶応ローは微妙にロンダになるが、
早大OBにも慶応OBにも後輩と思われないのでは

早大なら早大ローにそのまま進学した方が就職での受けはいい気がする(早大OBには)

602善意の第三者:2013/07/01(月) 05:41:19
お前らたぶん高学歴なのに学歴の話好きなんだな

603善意の第三者:2013/07/01(月) 06:15:55
たしかにロンダは通用しないのが日本の学部学歴村社会であるけど、
だからこそ学部早慶以上ならローどこ行ったって変わらない、学部東大ロー明治で全免のやつが友人だが賢い選択だと思う

慶應の受験者減らしたいのかしらんが学部早稲田で慶應は多いよ、早稲ローが未習ばかりで無能だから仕方なく入学金かかる慶應へ
学部早稲田→慶應ローが微妙にロンダってすごく言いたいのはわかったw ローは落ち目の大学院だから社会的評価はロンダ成功なんて明治から東大でもありえないよ

明治は明治、早稲田は早稲田、東大は東大で学部卒歴で評価される

604善意の第三者:2013/07/01(月) 06:18:33
ちなみに601は天才講師、工藤北斗さんの名誉を毀損したいの?w

605善意の第三者:2013/07/01(月) 06:34:17
結局お前ら学歴厨なんだな

606善意の第三者:2013/07/01(月) 06:52:15
早慶中のどれかの既習に受かれば良いわ
しかし受かる気しない

607善意の第三者:2013/07/01(月) 09:15:52
学歴厨は心に余裕が無いんだろう

608善意の第三者:2013/07/01(月) 09:34:22
本当に学歴ロンダとか学歴厨の的になったよなロー制度
正直、ロー入ってまで学歴だのなんだのいうやつがウザすぎてしょうがない

609善意の第三者:2013/07/01(月) 10:03:45
下から上位に入るのは難しい

610善意の第三者:2013/07/01(月) 10:25:44
合格率とか違うわけだし
少しでもいいところに入りたいのは当たり前

611善意の第三者:2013/07/01(月) 11:38:22
早慶生「ロンダは嫌われてる」とかいって
実力のあるmarchとかにビビってライバル減らそうとしてそう

612善意の第三者:2013/07/01(月) 11:38:57
早稲田の合格率って33%でしょ
目指してるってひと、完全に学歴厨じゃん

613善意の第三者:2013/07/01(月) 11:47:37
既習者試験の過去問解いてるが09年の憲法難しくて20点しか取れなかったが、直後に解いた10年の憲法が36点取れた。
なんだこの試験…年によってバラつきまくりだろ

614善意の第三者:2013/07/01(月) 12:28:10
合格率で評価できる私立は慶応と中央だけ

615善意の第三者:2013/07/01(月) 12:57:19
俺の志望校は67%が司法試験落ちるのか…
まあ、学歴厨だから別にいいが
ただ、学費が高すぎるのがネック

616善意の第三者:2013/07/01(月) 13:47:22
学歴得たいのはかまわないが、
A「最終学歴は?」
B「早稲田ロー卒です」
A「へぇー、ロー卒ってことは新司受けたんでしょ?結果は?」
B「一度目は熱で思うように力が発揮できず、二度目も体調不良で、三度目は緊張で…」
A「つまり三振ってこと?(クス)」
B「うわぁああああん、僕は天下の早稲田ロー卒なんだぞ」

こうなるのがオチ

617善意の第三者:2013/07/01(月) 14:14:46
三振はどこのローでも人生バイバイ

618善意の第三者:2013/07/01(月) 15:34:09
よく、合格率を全体合格率で出すやつがいるが、既習と未習で分けないと意味ないぞ。中間コースなんてないんだから。
ちなみに早稲田の既習合格率は59%です。ただ、未習が3倍()

619善意の第三者:2013/07/01(月) 15:41:18
早稲田は未習合格率が30%前後で、10年近くにわたり、毎年未習が200人もいたんだから苦戦したのは仕方ないと思われる。早稲田的には数字より、ロー理念を追求したらしいけど、思いの外、外部の理解が無かったらしい。早稲田が旧制度一位だったのは、早稲田生たちの努力の賜物だったのになあ。
早稲田は旧制度260近い合格者を出してた。

620善意の第三者:2013/07/01(月) 15:52:15
法学部で勉強間に合わなかったとかで未習で滑り込んで
上位入れたしまあいいやってんならともかく
このご時世で完全未習に参入する層はなんなのか
よほど能力高い奴じゃないと新卒と引き換えに学歴得ただけで終わるぞ

621善意の第三者:2013/07/01(月) 16:01:31
外部どころか、早稲田生たちがよそのロー既習入ってどんどん合格していったんだぜ

622善意の第三者:2013/07/01(月) 16:17:05
学歴厨の言い訳はもういいよ

社会に出たらわかるが、数字・結果・実力がすべて

623善意の第三者:2013/07/01(月) 16:33:20
合格して数字も良くないと社会に出ることすらできない

624善意の第三者:2013/07/01(月) 16:33:27
言い訳って何だ?
まさにその社会に出ようという段階で学歴は関係あるんだが

625善意の第三者:2013/07/01(月) 16:47:14
頑張って少しでも上位に行こうとすることは何もおかしいことではないし
入っただけではまだ何も得られないのもロー

626善意の第三者:2013/07/01(月) 16:53:14
学歴の話は辞めようぜ
2chと同様荒れるだけ

各人が自分の望むところに行けばよいだけ

627善意の第三者:2013/07/01(月) 17:14:05
学歴は無いよりあったほうが良い。
無くてもうまくいく人も多い。
あっても失敗する人はとても多い。

この3つは否定しようがないし、この3つに付け加えるべきこともない。

そう言う、確定した結論が出ているものの議論に時間と労力を費やすのは勿体ない。そのコストを、君たちの未来への投資に当てたまえよ。

628善意の第三者:2013/07/01(月) 18:21:36
原則として慶中目指して7科目まんべんなく勉強して、適性200以上且つ既習者試験5科目150点以上なら、早稲田に絞って3科目やったほうがいいかもな
早稲田に絞る場合は滑り止め明治で早稲田受験後明治まで会社法やれば間に合う。

629善意の第三者:2013/07/01(月) 18:23:55
今日早稲田が弁護士ゼミ初めて司法研修所出身の検事が添削もしてくれる。
中央を選ぶ必要性はなくなった。

630善意の第三者:2013/07/01(月) 18:38:06
既修者試験受けるうちの何割が早稲田を受けるのかな

631善意の第三者:2013/07/01(月) 18:53:14
半分いくかいかないかじゃない毎年
まあ、例年受験者減ってるし

632善意の第三者:2013/07/01(月) 20:38:43
>>603
明治ローに学部東大から入学したのなんて
去年の入学者137人中1人しかいないじゃん
予備か浪人すればよかったのに

633善意の第三者:2013/07/01(月) 20:49:18
在学中に予備受けるんじゃね

634善意の第三者:2013/07/01(月) 23:12:53
>>632
お前と価値観すら違うんじゃね?
単純に受験資格ゲットだから全免でうかったとこでいいやーみたいな
ローで浪人とか馬鹿馬鹿しいw

635善意の第三者:2013/07/01(月) 23:53:54
出来る限り条件いいローを目指してがんばり、進学後は司法試験上位(人によっては予備試験も)を目指してがんばる…でいいじゃん。
喧嘩なんかしてたら時間もったいないぜ。しかも気分よくないし。

636善意の第三者:2013/07/02(火) 00:23:45
みんな勉強進んでる?
間に合う気がしないんだけど
論文

637善意の第三者:2013/07/02(火) 00:35:58
私立は、

学歴厨に人気の早稲田
実力の中央
両方兼ね備えた慶応
だな

638善意の第三者:2013/07/02(火) 01:23:35
実力においても就職でも単純に
慶早中の順だぞ

639善意の第三者:2013/07/02(火) 01:52:33
早稲田が実力はないwww
中央と早稲田で拮抗してるのが現状だろ

640善意の第三者:2013/07/02(火) 02:01:22
よくお前ら根拠なしに話せるなw
大学受験の頃の偏差値そのまんまのノリで話すなよw

641善意の第三者:2013/07/02(火) 02:37:09
まあ、ローの序列なんかつまらん議論だろう。
それより、法曹になって、社会貢献なり、信念を追求する前提条件を達成することに専念しよう。
この手の話はまったく利益なしだからな。 
たまには法律の議論でもしようぜ。問題を出し合って、テキトーに議論する。一行でも、的外れでもいいから。

このスレはあくまで、ローの情報交換や学習上における疑問点の解消の場なんだから。

我々の中から、将来、現状の制度を打破する人を出すんだ。

642善意の第三者:2013/07/02(火) 04:53:33
ローのモラルが低いって先輩が言ってた理由がここみてるとわかるよ

643善意の第三者:2013/07/02(火) 04:59:54
この中からだと将来ろくでもない制度にしそうだけどなw
学校ごとに枠を作ってその中の上から何十人通すとか

644善意の第三者:2013/07/02(火) 05:29:49
進学するロースクールにおっぱい大きくて可愛い子がいればいいな〜

645善意の第三者:2013/07/02(火) 05:33:40
>>635ちゃんの言うとおりさ。

646善意の第三者:2013/07/02(火) 05:54:59
まあ面倒な奴は管理人にアク禁にしてもらえばいいだろ
泳がせとけ

647善意の第三者:2013/07/02(火) 07:02:20
67%が司法試験に落ちる早稲田が、中央と拮抗だと?!

いつまで大学入試の偏差値引きづってんだ学歴厨

648善意の第三者:2013/07/02(火) 07:07:03
落ちた後どうしてるんだろ
年1回受けてまた来年まで
5回受験可能になったらいつまでもやってんかな

649善意の第三者:2013/07/02(火) 08:56:22
>>647
未修と既習分けてみ。

650善意の第三者:2013/07/02(火) 11:37:54
早稲田と中央は落ち目
既習主体しても、昨年の卒業後一発合格が50%後半しかいかない中央と早稲田は、行っても半分近くが三振で脱落者になるんだから

卒業後一発合格率70%近いのは
東大京大一橋慶應だけ

他はほぼ無職で苦しんでも、結果でるのは半分のみだから
働きながら予備受けるか、入るなら慶應以上にしとけ

651善意の第三者:2013/07/02(火) 11:40:23
これ見てから願書出しても遅くはないぞ
参考引用
ttp://www.itojuku.co.jp/idc/groups/public/documents/adacct/doc_023265.pdf

652善意の第三者:2013/07/02(火) 11:54:00
弁護士なっても食えないんだから他人に自慢できる学歴身につけながら、モラトリアムを楽しんだもの勝ち

653善意の第三者:2013/07/02(火) 13:17:47
だから、ローはいまや落ち目の資格専門学校みたいなもんだからロンダすら成功とは見られないんだよw
学部学歴で判断するのが日本の現状

学部で恥ずかしくないとこいってたら、既に自慢できるはずだが、きみは違うのか?

モラトリアムはまさにその通りだ
社会的にもそう思われてる。なぜ予備ではないのか、と 甘いのではないかと

654善意の第三者:2013/07/02(火) 13:31:16
既習で入って合格してないのは何やってたんだ?
未修は入るまで何やってたんだという

655善意の第三者:2013/07/02(火) 14:24:43
>>654
ほんとそう思うよね
上位ローですら当てはまる奴が多い

656善意の第三者:2013/07/02(火) 20:20:21
択一以外は試験委員の気まぐれもあるような不安定な道だよ

1000~2000と不合格3000くらいまでは、採点者のその日の気分と言ってもいい
気分に人生振り回されにローいくわけだよおれらは

657善意の第三者:2013/07/02(火) 20:35:59
その割には合格数の序列がほとんど変化しないが?

658善意の第三者:2013/07/02(火) 20:51:31
優秀なお前らに聞くが、
既習者までに、1、予備校のテキストと既習者の過去問3年分全科目やるのと、2、新司過去問の体系別になってるの全科目と既習者過去問3年分どっちがいいかな?
既習者で高得点狙いなら2だし、論文対策も兼ねるのは1だし悩むよ

659善意の第三者:2013/07/02(火) 21:07:18
>>658
自分は全く優秀でないのでアレだが、周りの予備択一200超の連中と択一落ちの連中みてて思うのは、予備校テキストレベルをきちんと仕上げずに択一対策やっても伸びない。
基礎あやしいのに基本のインプットをとばして肢別ばかり一生懸命やってる奴はむしろ落ちてる印象。

660善意の第三者:2013/07/02(火) 21:15:57
>>659謙遜しなくていいよw
そっか1か
そうだよな、三倍速頑張ります
ありがとう
お互い頑張ろう!

661善意の第三者:2013/07/02(火) 21:16:09
答えになってないが既習者試験で人と差つけたいなら民訴と刑訴で点とることだと思うよ
問題のわりに平均が低いからね

662善意の第三者:2013/07/02(火) 21:28:42
今から択一の問題集やるのか?
無理だろ

過去問3年分すら復習入れて丸暗記ギリギリだよ
三倍速はアリだな

663善意の第三者:2013/07/02(火) 22:12:49
一応新司過去問は一周は終わってんだよね
既習者の過去問も一周三倍速は三周くらいしてる
予備短答は教養死んだ上に法律トータル6割に届かなくて落ちたよ(泣)
テキストで復習します

664善意の第三者:2013/07/02(火) 22:45:12
既修者試験、いま6割レベルでもやれば本番7割越えられるぞ
ソース去年の俺
過去問とあと法検3級(スタンダード中級)問題集が使える
法検2級の過去問は微妙
がんばれ

665善意の第三者:2013/07/02(火) 22:55:37
たしかに7割は意外と取れる
ただ、法検は使えない
過去問と突合したがあれじゃあよくて一科目20くらいだ、特に民法なんかひどい網羅性

オヌヌメはアシベツか短答過去問パーフェクト、特に後者はいい
昨年の高得点とった先輩がこれで8割いったらしい

666善意の第三者:2013/07/02(火) 23:34:37
俺法検スタンダードの問題集でボロ糞だったよ
今短答過去問パーフェクトやってる
肢別極めたほうが余裕の高得点だね
肢別のが肢の数が倍くらい多いし
たとえば民法220問×5肢としても1100肢だが、肢別民法は2000肢以上

667善意の第三者:2013/07/02(火) 23:42:09
予備短答合格者なら割ととれるときいて胡坐かいていたがちょっと不安になって来た 明日過去問ひとつといてみよ

668善意の第三者:2013/07/03(水) 00:26:45
肢別やってると既修者試験がとても簡単に感じる

669善意の第三者:2013/07/03(水) 09:58:31
たしかに、そして既習者の民訴刑訴の得点差より論文で数倍の差がつくから、いま目先の恐怖心にビビらず論文集中してるやつが上位合格になる
これ、毎年のお決まりの罠

択一なんて運もあるんだから、いまのうちに論文の書き方を誰かに見てもらっとけ
志望ローの学生でいい

670善意の第三者:2013/07/03(水) 13:56:41
志望ローに先輩等いないと無理じゃんよ
そのためのロー志望ともいえるし

671ななし:2013/07/03(水) 13:57:13
恋する*心理テストさん(@koi_sinri)の 11:17 午前 on 火, 6月 25, 2013のツイート。
あなたの願いが叶うかも*

暇つぶしにやってみてね!
テストはこちらから⇒《http://t.co/wikd433sIm

RTして皆と楽しもう! http://t.co/9HxmajeRtm
(https://twitter.com/koi_sinri/status/349350580973617153)

https://twitter.com/download からTwitter公式アプリをダウンロードしましょう

672善意の第三者:2013/07/03(水) 15:25:27
お前ら志願理由書真面目に書いてる?

673善意の第三者:2013/07/03(水) 16:34:39
真面目でも不真面目でも書く内容変わらなくない?
いまさらアピールポイント増やせないし多少誇張して適当に書くだけだわ
誤字脱字程度の確認くらいしかしてないし不真面目なんかな

674善意の第三者:2013/07/03(水) 16:44:18
だから内部が有利なんだよ

学部いったローに入れ
じゃないと入ってからもボッチだぞ
イジメられたいか?

675善意の第三者:2013/07/03(水) 16:57:06
小学生かよ

676善意の第三者:2013/07/03(水) 17:13:07
ほんと

677善意の第三者:2013/07/03(水) 19:28:43
むしろ学部に友達がいないから、違うローにいきたいんだが。自分とこのローに行ったら、こんなやついたのかってなりそうでやだ。

678善意の第三者:2013/07/03(水) 20:57:04
>>677
そんなに内気なのに法曹になるの?(^^;)

679善意の第三者:2013/07/03(水) 23:42:59
法学の人らはステメンに書く内容テンプレ化するよね
配点低い既習行く人が大多数だから関係あんまないけど
政治学、経済学みたいな他社会科学と自然科学の人らは独自性出るから未修には有利だよね
法学→未修の人ってステメンどう書くんだろ

680善意の第三者:2013/07/04(木) 00:27:30
>>679
法学→既修ステメンを未修で使いまわしても受かったし、そんなに違わないのでは
どこも隠れ既修受け入れる気マンマンだしね

681善意の第三者:2013/07/04(木) 00:30:58
あれって基本的に論理的な文章かどうかを見てるんじゃないの
それで凄い目を引くようなことがあれば特別にプラスって感じじゃない?
後面接がある場合は面接のネタも

682善意の第三者:2013/07/04(木) 01:01:55
他の法科大学院在学中とか書いてあったら・・・

683善意の第三者:2013/07/04(木) 01:03:00
まぁ政治学の奴らはほぼ隠れだから
卒業必要単位分の政治学単位(憲法、行政法含む)さっさととってあとは法律学科の授業で単位埋めたりするし
まぁ俺なんだけど

684善意の第三者:2013/07/04(木) 06:25:40
小学生かよ

685善意の第三者:2013/07/04(木) 06:39:04
安心しろ マークミスでステメン書いても適性150点未満で来年になるから

通知届くまでドキドキしとけよ

686善意の第三者:2013/07/04(木) 08:39:53
ちょっと意味わからない

687善意の第三者:2013/07/04(木) 09:32:08
>マークミスでステメン書いても適性150点未満で来年になるから
書き方悪いから分かりづらいんだよ
ステメンってこういうとこ見られんだろうなw
適性マークミスで150点以下で(下位15%で受けられないから)、ステメン書いても意味ないって言いたいんだろうな

688善意の第三者:2013/07/04(木) 10:52:48
ステメンは来年になっても使いまわせるから安心だね

689善意の第三者:2013/07/04(木) 14:25:34
捨て面と漢字で表したくなるな

690善意の第三者:2013/07/05(金) 00:38:44
>>682
問題ない。記入欄に余裕があれば、なぜ受けなおすか(再受験先のローで勉強したいと思う理由)を付け足し程度に書けばよし。

691善意の第三者:2013/07/05(金) 00:54:52
下から上に再受験ならいくらでも理由が出てくるな

692善意の第三者:2013/07/05(金) 10:12:21
687が分かりやすくて惚れそうw

小学生かよ

693善意の第三者:2013/07/05(金) 10:20:21
京大ローのスレみたら落ち込んだわ
やっぱり学部がどこかで就職にかなり差が出るみたいだな・・・

694善意の第三者:2013/07/05(金) 11:04:02
逆に学部で多少有利にならなきゃ東大京大一橋とかが報われないだろう。ぶっちゃけ、大学受験に投資した資金や労力のがローよりあるだろうし、帰属意識とかも大学のが強いだろうよ。ローはふわふわしたイメージなんだよな。世間の大多数はローについてほとんど知らないだろうし。

695善意の第三者:2013/07/05(金) 13:36:54
『龍谷大学法科大学院を志願されるみなさまへ
龍谷大学では,2013年度中に新たな法曹養成のあり方を構築した上で,法科大学院の学生募集を停止する方向です。』

http://www.ryukoku.ac.jp/faculty/graduate/law_school/pdf/youkou2014.pdf

696善意の第三者:2013/07/05(金) 15:37:26
またしても、法曹離れという見えない巨人の進撃を許したな

697善意の第三者:2013/07/05(金) 16:06:44
学費免除乱発したり
大幅に定員割れしていて無理やり続ける方がおかしいわな

698善意の第三者:2013/07/05(金) 19:09:39
おまえらたまには息抜きしろよ

若いオンナはいいぞw
彼女やセフレすらいないやつはさすがにおらんやろーけど

699善意の第三者:2013/07/05(金) 20:17:31
入学後は息抜きできなくなりそう

700善意の第三者:2013/07/05(金) 21:21:41
>>694
いや所詮国数理社英だけじゃん
そんで法律できないならダメじゃん

701善意の第三者:2013/07/05(金) 21:56:55
所詮英数云々といえども与えられた科目をそれなりにこなす人間には
法律科目に対してもある程度の素質があるという強い推定が働くからな

702善意の第三者:2013/07/05(金) 22:31:54
>698
ロー志望でリア充っどれくらいいるんだ?

適性試験いった時にもリア充ぽい雰囲気な人少なかったな。

703善意の第三者:2013/07/05(金) 22:58:38
>>701
そりゃそうなんだけど、東大生だって司法試験受からなきゃゴミじゃん?Fランで司法試験受かったやつのほうがすごいわけじゃん?

704善意の第三者:2013/07/05(金) 23:20:31
既習者試験過去問といたら、3年分7割5分だった。
8割目指して、択一対策したいが、論文が間に合わなくなりそうだわorz

705善意の第三者:2013/07/05(金) 23:22:07
ぶっつあけ7割ありゃ十分

706善意の第三者:2013/07/05(金) 23:31:21
論文勝負だからそんくらいあるなら論文集中しろ

707善意の第三者:2013/07/05(金) 23:48:50
そんなに取れるならローに大金かけず、予備受ければいいのに

708善意の第三者:2013/07/06(土) 00:01:40
択一取れても論文もいいとは限らない
予備の合格数からすればなおさら

709善意の第三者:2013/07/06(土) 00:24:32
まぐれで予備択一通ったけど
必ず7割とれるかは微妙
既修者普通に難しいですわ
誰だよ簡単って言ったやつ

710善意の第三者:2013/07/06(土) 00:42:16
てか、既習者の問題って新司過去問より細かいってかクセあるよね
四点問題でこけたら終わりだし結構厳しい試験

711善意の第三者:2013/07/06(土) 00:48:09
予備の合格答案ってそこまでレベル高くないよ

あと志願理由書は面接あるとこは重視するよね?

712善意の第三者:2013/07/06(土) 02:59:54
就職厳しい厳しいって言ってるけどさ、コネ作ってる奴っていないの?
俺は一応親戚がやってる事務所に入れてもらえることになってるけど
そんな大きい

713善意の第三者:2013/07/06(土) 03:00:24
就職厳しい厳しいって言ってるけどさ、コネ作ってる奴っていないの?
俺は一応親戚がやってる事務所に入れてもらえることになってるけど
そんな大きい事務所に入りたいって希望はないし…

714善意の第三者:2013/07/06(土) 03:00:59
レスミスった…スマン

715善意の第三者:2013/07/06(土) 03:15:46
完全に任検志望だからコネなんてないよ

716善意の第三者:2013/07/06(土) 03:40:08
コネなんて一介の学生が作れるほどのもんじゃないだろう

717善意の第三者:2013/07/06(土) 03:50:45
コネは親が作るもんだろ…大半は
何言ってんだ

718善意の第三者:2013/07/06(土) 08:31:31
そんなことより猫の話しないか?

719善意の第三者:2013/07/06(土) 13:22:54
学部低学歴は就職困難
事務所のホームページはどこをみても
ロー学歴だけでなく学部学歴も載せてるよ

720善意の第三者:2013/07/06(土) 14:06:01
くだらね
学部Fラン司法1位でコミュ力あったら採用される可能性はあるだろ

721善意の第三者:2013/07/06(土) 14:07:00
司法1位なんてとらなくても予備経由での合格なら採用されるよ

722善意の第三者:2013/07/06(土) 14:34:42
もういい加減に学歴厨には構うなって

723善意の第三者:2013/07/06(土) 15:08:14
猫ならマンチカンが好きかな

724善意の第三者:2013/07/06(土) 15:19:09
マンチカンみたいな迷惑防止条例で罰せされそうな名前の猫はちょっと・・・
メインクーンとアメリカンショートヘアーがすごくすき 猫かいたいなあ

725善意の第三者:2013/07/06(土) 16:35:10
俺は俄然犬派だ
愛犬のチワワかわいいよ、チワワ

726善意の第三者:2013/07/06(土) 17:06:05
中央説明会だったな

727善意の第三者:2013/07/06(土) 17:13:01
痴話話か〜痴話話もかわいいねえ 犬もかなり賢いし

728善意の第三者:2013/07/06(土) 17:19:39
マン♀痴漢とか痴話話とか、お前らときたら…

729善意の第三者:2013/07/06(土) 17:41:20
中央は授業料がやけに高い
内部生はほぼ半面以上貰えるのかもしれないが

730善意の第三者:2013/07/06(土) 18:27:57
つか、やはりロー志望はコネ持ってるやつ多いんかな。

俺のまわりは一人知ってるが、新司時代は世襲みたいな感じになるんかな。

旧は超人試験だから、ドラ息子じゃ無理だったんだろうが。

731善意の第三者:2013/07/06(土) 18:33:25
東大→慶應

慶應→慶應
より悪く見られたりすることあるかな?

732善意の第三者:2013/07/06(土) 18:42:06
いや、無いだろう。

むしろ、学歴だけなら最高レベルだろ。

最上級は東大→東大だが。

何年も東大に固執するほうがヤバイ推定働くな。

まぁ、予備試験合格すれば、総ての巻き返されるだろうが。

733善意の第三者:2013/07/06(土) 19:04:43
いくら予備試験合格でも、学歴が悪すぎたら大規模事務所の就職は無理
学歴+ロー成績最上位が要件になってるようなところの話ね。
そういうとこでは、予備ルート合格なら、若さを条件としてあとはそこそこの学歴さえば就職できるって感じだろう

まあ実際には、予備試験合格者は学歴最上位でほぼ占められてるんだろうけどね

734善意の第三者:2013/07/06(土) 19:48:09
なんかここ見てると
本当に学歴しか誇るものないのな
韓国人かよ

735善意の第三者:2013/07/06(土) 19:50:17
学歴学歴ってほんと気持ち悪いな

736善意の第三者:2013/07/06(土) 20:14:42
法曹になろうとするならあらゆる場面で学歴は見られるんだから仕方ない

だいたい、法科大学院の情報サイトの中でしかも法科大学院の入試や進学について語るスレッドで学歴学歴気持ち悪いと言う方が筋違い
まさにこれからロー卒業の学歴を得るためにロー入学を目指してるんだから

737善意の第三者:2013/07/06(土) 20:19:26
734
おまえ小学生かよ

中央、早稲田はロー棟の雰囲気が全体的にどんよりしてたわ
あんなとこで2年も腐りたくないと思わんのかな?

慶應から下に行きたくねー

738善意の第三者:2013/07/06(土) 20:39:35
今日の東大と中央の説明会でも確認したが、ローの名前は就職関係ないとさ

学部学歴はまぁあるだろうと
それよりローの成績が大事だから、マンモスいくより国立の首都とか千葉とかいって成績よくしたほうがコスパぜんぜんいいな

739善意の第三者:2013/07/06(土) 20:50:06
本当かな?
まあ事務所のお偉い先生方はたいてい学部卒だし、学生を採る側としても学部のときの大学が共通のほうが親近感あるだろうけど

740善意の第三者:2013/07/06(土) 22:37:26
学部と一緒のキャンパスの早稲田もどんより?

ローの名前関係ないと言ってもせいぜい上位の枠内で
下に行ったら就職の前に真ん中以上の成績での合格も困難ではないだろうかね

741善意の第三者:2013/07/06(土) 23:45:15
↑ここまで主観
↓ここからも主観

742善意の第三者:2013/07/06(土) 23:50:32
ロー=学歴ロンダ=就職有利とか考えてるやつは注意しとけ
大抵そういうやつがローはいってkzで落ちぶれてるからな
所詮受験資格予備校で黙々と司法試験の勉強する自習室くらいに思っておくのが一番

743善意の第三者:2013/07/07(日) 00:42:26
東大法出身の弁護士がいたとして

東大法 → ニッコマローの人をみたら
この人はローは司法試験受験資格をとるために行ったんだなと考えるし、同窓意識も持つよ
学部時代の話もできるしな

でも
ニッコマ法 → 東大ロー

の人に対しては全然後輩と思わないと思う
なぜならローが一緒だったとしても、
旧司法で受かった人はローは関係ないし
学部が違うから大学時代の話も全然合わないよ
それに大学受験で酷いとこにいったような人は
同じ高校の中のどのレベル人か想像がつくから
あいつくらい勉強してなかったのかとむしろ嫌悪感を持つと思う

744善意の第三者:2013/07/07(日) 01:54:21
やれやれですな

745善意の第三者:2013/07/07(日) 03:04:21
ローはいっても 合格する、しない
合格しても 順位上、下
さらに就職 と茨の道が続く

746善意の第三者:2013/07/07(日) 03:35:17
よくわからんけど今更学部の話してるひとは何がしたいんだろうか

747善意の第三者:2013/07/07(日) 03:40:55
>>743
どんな顔してこれ書いてんだろなw

748善意の第三者:2013/07/07(日) 05:03:48
長々とご苦労さまですこと。
尊敬するわ

749善意の第三者:2013/07/07(日) 05:37:18
出てくる例えも極端だし
他のとこにも4大とかほとんどの人に関係ないことばかり書いてるのがいたな

750善意の第三者:2013/07/07(日) 07:28:35
とりあえずロー入試で窮している時点で大学の学歴にしかしがみつけないんだろ

751善意の第三者:2013/07/07(日) 09:20:45
ドヤ顔で>>743書いてたら笑えるwその低脳ぶりにw
東大から日大ローに行ったやつだって、他のロー落ちまくったのかな?東大入学後ろくに勉強してなくて進路決める時になって焦ってロー受けることになったのかと思われるかもしれない。
全免なら理由になるが、そうじゃないなら>>743の言ってるような都合いい推定は及ばないよ

752善意の第三者:2013/07/07(日) 09:32:40
学部東大は高校時代しっかり勉強した人
ロー東大は大学時代しっかり勉強した人
それだけでしょ
>>443の妄想が激しすぎる

753善意の第三者:2013/07/07(日) 10:04:40
もうそいつらほっとこうぜ


話題変えるが
みんなは過去問しっかり検討する派か?

754善意の第三者:2013/07/07(日) 10:09:30
過去問とりあえず解いてるけど、傾向把握のためにゆるゆると、って感じにしかなってないかも。

短答の成績が安定しない…過去問や模試によって出来る時は9割くらいいくのに、酷いと半分くらいしか点数とれない科目があってヤバイ

755善意の第三者:2013/07/07(日) 13:55:31
模試代わりに実力知る分にはいいが、過去問解いてもあまり意味ない
過去問の答え覚えるほうがよほど有意義

756善意の第三者:2013/07/07(日) 16:24:31
過去問はそのローがどんな人間求めてるかわかるし、
逆にこっちからしてもまともなローかどうかるからいい
まぁ、過去問を特って言うよりは、こういう勉強していけばいい
っていう指針をたてる程度だなw

757善意の第三者:2013/07/07(日) 17:06:25
752は悲しいやつだな

可哀想に学部の名前は一生消えないよ
学歴にとらわれずに司法試験の順位あげればいいんだよ

学部の学歴で差別してくるやつは社会でたらきみが思うより多いから今みたいに煽られない耐性つけとけよ

758善意の第三者:2013/07/07(日) 17:11:45
おれは743支持派だな
743は社会人だろう、学生には分からないかもしれないが、学部が決定的なつながりだよ

いまの権力層はローなんか出てないし、学部のキャンパスで同じ空気を吸ったやつしか仲間とおもえない

例えば、筑駒出身東大卒の社長に、筑駒よりレベルの低い高校でて筑波大学出身のやつが後輩ヅラしていっても、えっ!?って感じになる

759善意の第三者:2013/07/07(日) 17:20:54
だからなんでそんな極端な例えばかり

760善意の第三者:2013/07/07(日) 17:30:34
社会人になればわかるけど
院卒でも相手方から「大学はどこ出身ですか?」
と聞かれて答えるのは、大学院名ではなく大学名だよ

大学院名は「大学院はどこ出身ですか?」と聞かれたときに答えるだけ
これは院卒が多い理系の修士なんかでもそうだよ

学部学歴は一生ついて回るってのはそういうこと

761善意の第三者:2013/07/07(日) 17:42:10
同じ奴だな、書き込んでる荒らし

762善意の第三者:2013/07/07(日) 18:00:46
学歴とかはある程度関係してくるかもしれない。
事実として、学部の大学がどこかが結構ポイントになることも十分にあるだろう。

しかし、そんなの評価の問題でしょ。

それをどのように解釈するかは個人の自由。

763善意の第三者:2013/07/07(日) 18:01:44
自演くせぇ

764善意の第三者:2013/07/07(日) 18:03:22
その改行の仕方特徴的だなあ

765善意の第三者:2013/07/07(日) 18:08:11
社会人いれるとロクなことないよなw
俺は社会でてるんだ、世の中知ってるんだぜってうぜえ
社畜の分際で、歳くってる老害は本当にやめてほしいわ
何で社会人経験者ってあんな上から目線なんだよ

766善意の第三者:2013/07/07(日) 18:16:31
自分の知ってる範囲が社会の全てになってるからなぁ

767善意の第三者:2013/07/07(日) 18:49:22
自治スレに措置取るよう書き込んできてよ

768善意の第三者:2013/07/07(日) 18:57:25
学歴厨の粘着がキモい

769善意の第三者:2013/07/07(日) 20:01:22
筑駒のたとえしてる奴頭悪いの?
中高→教育機関
大学大学院→教育機関かつ研究機関
つまり大→院を高→大とパラレルに考えるのは筋違い
まずカテゴリが違うから

770善意の第三者:2013/07/07(日) 20:33:27
また学歴厨か
せっかく過去問の話になったのに、またぶった切ってまで話題変えてどんだけ空気読めねぇんだよ
どうでもいいわ

771善意の第三者:2013/07/07(日) 20:38:31
この掲示板も終わりなのかね

772善意の第三者:2013/07/07(日) 21:03:24
お前らノートにまとめる派?
何度も読んで頭いれる派?

773善意の第三者:2013/07/07(日) 21:11:11
問題解いて頭に入れる派
通読したことないわ

774善意の第三者:2013/07/07(日) 21:13:47
割りとアウトプット重視の人多いよね!

775善意の第三者:2013/07/07(日) 21:45:37
適性試験の結果明日発送か

776善意の第三者:2013/07/07(日) 22:07:28
すっかり忘れてたわwww

777善意の第三者:2013/07/07(日) 22:17:07
150点はセーフ?アウト?

778善意の第三者:2013/07/07(日) 22:17:35
AUTO

779善意の第三者:2013/07/07(日) 22:21:17
いや今年はセーフだろうな
下位15という意味ではな

780善意の第三者:2013/07/07(日) 22:53:32
マークミスがクソ怖い

781善意の第三者:2013/07/07(日) 23:05:44
マークミスで点あがんねぇかな

782善意の第三者:2013/07/07(日) 23:21:09
等価で上がるのは一回目かね?

783善意の第三者:2013/07/08(月) 01:51:21
多分ね
既習認定がクセありすぎて無理ゲー

784善意の第三者:2013/07/08(月) 03:14:15
伊藤塾の適性試験シミュレーションと実施結果の比較

2011年適性試験シミュレーション
第1回:参加者963人、平均179.6点
第2回:参加者755人、平均199.0点

実施結果:有資格受験者7211人、平均180.9点、下位15%クリア140点


2012年適性試験シミュレーション
第1回:参加者841人、平均190.9点
第2回:参加者536人、平均192.2点

実施結果:有資格受験者5801人、平均183.4点、下位15%クリア146点


2013年適性試験シミュレーション
第1回:参加者380人、平均180.1点
第2回:参加者304人、平均187.1点

実施結果:有資格受験者?人、平均?点、下位15%クリア?点
※第1回出願者4387人、第2回出願者4965人

785善意の第三者:2013/07/08(月) 07:12:20
二回目平均点大暴落しないかな…

786善意の第三者:2013/07/08(月) 09:00:26
今日発送やんけ

787善意の第三者:2013/07/08(月) 15:13:36
結果発表遅すぎだろ
試験官の態度といい日弁連は受験生をなめてるとしか思えない

788善意の第三者:2013/07/08(月) 15:16:21
ひと

789善意の第三者:2013/07/08(月) 15:17:04
人が少ないとか言い訳してたよ。そりゃそうだよ。
逆風しかないもんな。

790善意の第三者:2013/07/08(月) 15:19:54
全問マークシートなんですが、人が遅くても1か月かかる作業量に思えないんですが。

791善意の第三者:2013/07/08(月) 15:21:42
法学検定もゲロ遅いですよ。
日弁連や法科大学院に期待するほうが・・・www

792善意の第三者:2013/07/08(月) 15:24:06
マジで制度面に関しては思考を停止しとかなきゃならんよな。そうでなければやってられんわ。
ロー行く層って、大体は早い段階から継続的努力をしてきた人たちなのに。
ことあるごとに多大な金を徴収して、既得権益はがっちり離さないからな。
文句言わないでひたむきに進める人って煽りぬきで凄いよ。つい、先のこと考えてしまうからな。

793善意の第三者:2013/07/08(月) 15:29:50
適性試験だって初年度受験者35000人から今は8割減の5000人くらいだからなあ。
日本の資格試験で受験者が10年もかからず8割減る試験なんてあるかね。
逆に予備試験は2年で25パーセントも受験者増加やからね。

794善意の第三者:2013/07/08(月) 15:32:21
ローの教授すらロー入試に本気でしないで、さっさと本試験の対策しろっていうくらいだからなwもう制度崩壊目の前だろっっw

795善意の第三者:2013/07/08(月) 15:48:35
平均点171点とか爆下げ過ぎやしないかw

796善意の第三者:2013/07/08(月) 15:55:08
132か・・

797善意の第三者:2013/07/08(月) 16:05:47
適性試験廃止希望
もはや点数と司法試験に相関なし

798善意の第三者:2013/07/08(月) 16:06:00
ローは受験仲間を作るところだわな
初年度に予備受けて、あるいは4年時に受かっといて、ローは情報を得に行くのがいい

799善意の第三者:2013/07/08(月) 16:06:12
2回目と1回目では、2回目の方が平均正答率が1.3高いから、
1回目の人はそれに合わせて1.3分プラスされるって理解でいいのかな?

800善意の第三者:2013/07/08(月) 16:17:03
ちょっと、まだ届く気配すらしないんだが、届いた人は結果とか平均とかを特定しない範囲で教えてください。

お願いします。

801善意の第三者:2013/07/08(月) 16:18:47
きょうはとどかないです。
明日午前23区は。

802善意の第三者:2013/07/08(月) 16:22:31
この平均点じゃ予想順位よりだいぶ上ジャン。
しかも受験者2割減じゃボーダー激下がり。
ロー入試受かりそうだという喜び半分、受かってもお先真っ暗という不安半分だな。

803善意の第三者:2013/07/08(月) 16:24:23
これだけ受験者減って平均点もぶれまくってると
数字として信用性ないよな

804善意の第三者:2013/07/08(月) 16:25:01
もう適性見ないだろこんな程度じゃw

805善意の第三者:2013/07/08(月) 16:28:59
えっ平均点が171点で下位15%が132点?
平均点下がりすぎだろw
いや、嬉しいけどさ

806善意の第三者:2013/07/08(月) 16:31:47
あとはマークミスだけは勘弁

807善意の第三者:2013/07/08(月) 16:38:39
結局1回目と2回目ではそれほどの差は出てないのか
年度ごとに平均こんなに動くのはどうかと

808善意の第三者:2013/07/08(月) 17:14:30
等価されたかおしえて

809善意の第三者:2013/07/08(月) 17:21:11
平均点みればわかるが、そんな変わらない

810善意の第三者:2013/07/08(月) 17:22:50
だが適性は無くならないだろうな。
未来ある若者から金を徴収する大事な機会だからな。
金は関係ないというなら、あの受験料設定の合理性が説明できない。
社会的正義(笑)

811善意の第三者:2013/07/08(月) 17:31:43
東京すんでるのになあこないなあ

812善意の第三者:2013/07/08(月) 17:32:23
おそらく相関なし→廃止じゃなく
相関なし→相関がでるよう改善だろうからなw

813善意の第三者:2013/07/08(月) 17:43:04
アメリカの真似してこんなの導入したんだっけ?
そもそも実務家の先生たちはどんな見解なんだろ?

814善意の第三者:2013/07/08(月) 18:00:50
とりあえず司法試験と適性試験の成績に相関関係があることは会議資料として提出されていたはず。

815善意の第三者:2013/07/08(月) 18:12:49
今更だけど適性って問題毎に配点違うの?

816善意の第三者:2013/07/08(月) 18:54:21
>>815
全部同じ

817善意の第三者:2013/07/08(月) 19:08:52
適性試験のこと、どんどん忘れていってる。
今は「同志社きれい」しか覚えてない。

818善意の第三者:2013/07/08(月) 19:17:41
あのときのおまえかw

819善意の第三者:2013/07/08(月) 19:19:33
http://www.jlf.or.jp/jlsat/pdf/20130708_kekka.pdf


第一回
1:13.7、2:11.1、3:13.5、合計:38.4

1:14.0,2:11.5,3:14.2 合計:39.7

820善意の第三者:2013/07/08(月) 19:29:08
>>814
学者は大反対らしいけどね
実際下位15は確かにないかもというが、それだって相対評価でしかないから、人数との兼ね合いでいくらでも変わる
まぁそういうわけで下位15越えればいいやっていうローが多い

821善意の第三者:2013/07/08(月) 19:29:39
2年連続で、
2回目の適性志願者数−166=実受験者数なんだな。

822善意の第三者:2013/07/08(月) 19:32:44
1000人も志願者減るとか相当だな

823善意の第三者:2013/07/08(月) 19:56:52
この試験はまじで謎すぎる。無駄に学生の勉強時間削るだけだろう。
どうしても、適性試験必要なら、個別入試か既習のときに1時間くらいでテキトーにやってくれよ。

824善意の第三者:2013/07/08(月) 19:59:32
勉強なんて試験時間含めても大したことないだろ
それより金だよ、お金

825善意の第三者:2013/07/08(月) 20:35:51
おまえらどうだったんだよ適性?

826善意の第三者:2013/07/08(月) 20:37:59
既習受けるんならほとんど意味ないよな
下位はじきたいだけなら相対評価もほんとはおかしい

827善意の第三者:2013/07/08(月) 21:38:55
既習なら適性は無勉でいいやん
普通は160点あればいいんだし、東大行きたいって奴も200点くらいなら楽に取れるやろ
その時間法律にまわしたほうが、ずっと効果高いよ

828善意の第三者:2013/07/08(月) 21:58:28
受験料糞高いし、丸一日時間取られる、二回受ければ二日。
仮に受験料5000円でも、一日かけて法律と関係ない無駄な試験受けるのだるいのに、15000円だっけ?
国家的詐欺だな(笑)

829善意の第三者:2013/07/08(月) 22:03:25
2014年度入学者選抜における法科大学院全国統一適性試験の成績に基づく入学最低点について

適性試験の成績については、適性試験の総受験者の下位から15%を基本として、入学最低点を設けます。適性試験の得点が入学最低点に達しない者は、不合格としますので、確認の上、出願してください。
2014年度入学者選抜における適性試験の成績に基づく入学最低点は、以下のとおりです。

入学最低点 132点
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=i&mode=dpttop&topics=20673

830善意の第三者:2013/07/08(月) 22:04:55
2014(平成26)年度入学者選抜 法科大学院全国統一適性試験の最低基準点について

2013.07.08


2014(平成26)年度入学者選抜においても、法学未修者コース・法学既修者コース共に、
適性試験の得点が最低基準点に達しない者は、不合格とします。

最低基準点は、適性試験管理委員会が公表した総合得点の度数分布表に基づき、
適性試験の総受験者の下位から概ね15%を目安として設定します。

最低基準点が以下のように確定しましたのでお知らせいたします。確認の上出願してください。

●2014(平成26)年度入学者選抜における適性試験最低基準点:132点
※適性試験で132点未満の者は、法学未修者コースは第1次選考、法学既修者コースは第1ステップにおいて不合格となります
http://www.ls.keio.ac.jp/nyushiinfo/2013/07/201426-5.html

831善意の第三者:2013/07/08(月) 22:09:57
伊藤塾の適性試験シミュレーションと実施結果の比較

2011年適性試験シミュレーション
第1回:参加者963人、平均179.6点
第2回:参加者755人、平均199.0点

実施結果:有資格受験者7211人、平均180.9点、下位15%クリア140点


2012年適性試験シミュレーション
第1回:参加者841人、平均190.9点
第2回:参加者536人、平均192.2点

実施結果:有資格受験者5801人、平均183.4点、下位15%クリア146点


2013年適性試験シミュレーション
第1回:参加者380人、平均180.1点
第2回:参加者304人、平均187.1点

実施結果:有資格受験者4792人、平均171.7点、下位15%クリア132点

832善意の第三者:2013/07/08(月) 22:50:52
明治はこないのかな。

833善意の第三者:2013/07/08(月) 22:59:39
「不合格とします」ってことは 最低基準点未満は出願できないのではなく
出願できるけど自動的に不合格が決まるということか

834善意の第三者:2013/07/08(月) 23:03:52
明治は今年受け控えた人がかなり多かったのにもかかわらず、短答合格率が法政とあまり変わらんくらい悪化してた
早慶中でも志願者が減るだろうが、明治以下はさらに激減じゃないの
全免取りたい人だけが受ける感じかも

835善意の第三者:2013/07/08(月) 23:09:54
受験料はとるよということ。
不合格としますは。

836善意の第三者:2013/07/08(月) 23:10:14
明治は、既習270人も取った過去最低のザル世代が受けたんじゃないか
去年だったかな

837善意の第三者:2013/07/08(月) 23:15:16
第一回は上がるとして、第二回は下がるのかな
不安だ
第二回が下がりませんように

838善意の第三者:2013/07/08(月) 23:22:38
いや、下がりはしないよ

一回目が素点よりあがるだけ

839善意の第三者:2013/07/08(月) 23:24:25
既習のザルならまだいいほう。
たしか、今年のは翌年の未習を大量に入れた世代や。前年、既習取りすぎた関係で、入れた世代だと思われる。

840善意の第三者:2013/07/08(月) 23:53:48
その世代は大量留年して卒業できる人は絞られてたはずだけど

841善意の第三者:2013/07/08(月) 23:58:55
きみら7期とかしってるなんてどういう語り部なわけ?

842善意の第三者:2013/07/08(月) 23:59:53
白状します、明治既習大量取りの翌年で割食った既習補欠落ちの人は俺です!

843善意の第三者:2013/07/09(火) 00:00:59
まえからいるひとでしょw。
しってる。。

844善意の第三者:2013/07/09(火) 00:12:44
適性自体こんなに志願者減ってんだから
ここの人らはそんな下のとこなんて受けなくても

845善意の第三者:2013/07/09(火) 00:22:29
きっと40年たってもおんなじやつがかきこんでるんだろうな。
辰巳スレッドのように。。www

846善意の第三者:2013/07/09(火) 00:29:23
明治補欠落ちだが、今さらロー行くの微妙だし、予備だけ受けるのも微妙だし悩むよね!
あの時受かってれば明治に通ったんだけどさ。
大量取りが一年遅かったら…

847善意の第三者:2013/07/09(火) 00:42:00
あのとき明治にいっていたら、予備という発想はなかったね。
まだローが天下を謳歌しておったころだw・。

848善意の第三者:2013/07/09(火) 00:46:16
そして、学習院や立教にいっていたら、たぶん留年。
法政にいっていたら、多分三振にリーチがかかるwww。

849善意の第三者:2013/07/09(火) 01:18:34
で、君らはどこ受けるの

850善意の第三者:2013/07/09(火) 06:04:43
今日届くかな

851善意の第三者:2013/07/09(火) 07:10:55
東京一からひとつ
あとは旧帝2~3校

852善意の第三者:2013/07/09(火) 09:45:52
早慶中
落ちたら浪人でいいや…

853善意の第三者:2013/07/09(火) 10:14:14
ポンは糞ローだが、全免狙いのベテが殺到して、なかなかの難易度らしいね

854善意の第三者:2013/07/09(火) 11:54:28
新宿届いた!

855善意の第三者:2013/07/09(火) 12:02:49
270OVERで一位だった
東大未修行ける?

856善意の第三者:2013/07/09(火) 12:13:36
豊島区きました

857善意の第三者:2013/07/09(火) 12:18:05
200→207だった上位18%
資格とか推薦書も揃えたし地帝未修特攻するわ

858善意の第三者:2013/07/09(火) 12:29:16
2014年度入学試験における「法科大学院全国統一適性試験」の最低基準点について

  明治大学法科大学院入学試験では、出願条件として適性試験管理委員会主催の法科大学院全国統一適性試験の成績について、総受験者の下位から概ね15%を目安として、最低基準点を設けています。

  つきましては、2014年度入学試験における最低基準点を以下のとおり決定しましたので、お知らせします。


●適性試験管理委員会主催「2013年法科大学院全国統一適性試験」最低基準点
 132点

(131点以下の場合は出願を認めません)
http://www.meiji.ac.jp/laws/information/2013/6t5h7p00000fsb9q.html

859善意の第三者:2013/07/09(火) 12:37:01
明治もか・・・サンクス。
しかし、こね〜w

860善意の第三者:2013/07/09(火) 13:09:54
ちなみに任意提出書類出さない上にGPA低い上に他学部だし社会人経験も一年w
こんな雑魚他にいる??

861善意の第三者:2013/07/09(火) 13:11:48
うーん上3パーだった 大丈夫そう

862善意の第三者:2013/07/09(火) 13:18:37
>>860
それって俺と全く同じ状況でマジで驚いたww
同志よ!(ここで傷を舐め合っても仕方ないけどw)

863善意の第三者:2013/07/09(火) 13:21:09
862さん、マジか…いろいろ話したいわ
ちなみにどこ志望ですか?
自分は早慶中明のどこかになんとかひっかかってくれないかと…

864善意の第三者:2013/07/09(火) 13:22:13
等化で5点も上がった

865善意の第三者:2013/07/09(火) 13:27:05
>>863
残念なことに俺は関西在住だからローも関西で受けるんだよ
スペック低いから京阪神は無理っぽいから関関同立どれかに引っかかればと思ってる状況です
状況は似てるけど地域が違うんだな

866善意の第三者:2013/07/09(火) 13:38:04
132かよ!wwwwwwwww

マジでウケる
例年の過去問200余裕で取れてたのに、今年は難しかったと思ってたんだよw

867善意の第三者:2013/07/09(火) 13:39:13
それは残念…お互い頑張りましょう。
あー、適性で挽回できないかな

868善意の第三者:2013/07/09(火) 13:40:56
既習は明治いいよな
卒業すれば就職は順位次第だし、全免ねらおうぜ

首都も安いし、学費安いとこは最高

869善意の第三者:2013/07/09(火) 13:42:27
>>867
そうだね
諦めずに頑張ろう
お互い上手くいくといいなぁ

870善意の第三者:2013/07/09(火) 13:43:43
てか、適性こなすぎる!
23区なのに!
気になって何も手につかんぜ

871善意の第三者:2013/07/09(火) 13:46:44
適性で挽回とかねえだろwww
下位15かどうかくらいしかねえよw
それよりも学部成績見てるぜ

872善意の第三者:2013/07/09(火) 13:48:22
150だった。。。慶應どう?

873善意の第三者:2013/07/09(火) 13:49:22
2013年7月9日
早稲田大学大学院法務研究科
アドミッションズ・オフィス
法科大学院全国統一適性試験の最低基準点について
入試要項(P4)に掲載のとおり、2014 年度入学者選抜試験において、法科大学院全国統
一適性試験の総受験者の概ね下位15%に含まれる者は、不合格といたします。出願に際
してご注意ください。
2014 年度入学者選抜試験における出願に伴う最低基準点は、下記のとおりです。

法科大学院全国統一適性試験
スコア(総合得点) 133点
※133点未満の場合、不合格といたします。
以 上




早稲田と明示は基準が違うのか?

874善意の第三者:2013/07/09(火) 13:52:27
慶應は択一取れても、論文がキツイから論文対策がんがれ
とにかく手がプルプル震えるくらい書かされて死ぬw

875善意の第三者:2013/07/09(火) 13:53:53
世田谷なんだが
来ない

876善意の第三者:2013/07/09(火) 13:56:08
早稲田w

私見だがあそこはやめとけ、ロー棟見学いったか?
すごい雰囲気が漂ってるぞw受けるやつで見てないやつは一度志望ローのロー棟見にいっとけ

最短2年もあの雰囲気を味わわなきゃならんw

877善意の第三者:2013/07/09(火) 13:57:35
全国平均なんかカス
上位校と早稲田の平均は例年通り200超えるだろう

878善意の第三者:2013/07/09(火) 13:57:46
適性の結果が思いのほか良かったから、もう今日は勉強やる気せんわ

879善意の第三者:2013/07/09(火) 14:00:41
871
学部成績を見てるというソースを下さい

880善意の第三者:2013/07/09(火) 14:03:04
最低点低すぎwww
余裕すぎてやる気失せるな、これ

881善意の第三者:2013/07/09(火) 14:14:15
ロー入ってどうすんの?
3割ぐらいしかうからなくて、
しかも就職もないww

882善意の第三者:2013/07/09(火) 14:25:18
ほんとそうww

金持ちドラ息子たちのモラトリアムだな
たいして勉強しなくても東京一慶以外なら入れるし

883善意の第三者:2013/07/09(火) 14:46:07
7期ぐらいからな。もうスルーというかんじ。

884善意の第三者:2013/07/09(火) 14:51:37
ロー入試余裕すぎwww

さてはみんな勉強思ったよりしてないなw

885善意の第三者:2013/07/09(火) 14:51:38
来ないw

886善意の第三者:2013/07/09(火) 14:54:46
去年かい15パーセントきれてたが、無勉強で今年は
平均近く。
予備ばっかやってたよ。
適性ってあてになんのかよww

887善意の第三者:2013/07/09(火) 14:58:43
自己採より3点上がってたわ
下位15%低すぎだがどうした?

888善意の第三者:2013/07/09(火) 15:00:38
自己採点より12点あがった。
でも一つなんか正解が増えてた。
よくわかんね〜w

889善意の第三者:2013/07/09(火) 15:02:17
なんか東大理Ⅲが今年も受けるだのなんだのやってたのに
結局こんな点数かよwww

890善意の第三者:2013/07/09(火) 15:03:26
単純に考えれば
金がかかるし、無駄な授業の多いローなど行かずに
自分で勉強するわっていう優秀層が予備に行ったのもでかいかもな

891善意の第三者:2013/07/09(火) 15:08:14
論理の平均点低いし、例年より難しかったよな
一部前半8割オーバーペースだったのに、後半ボロ糞過ぎワラタだったよ

892善意の第三者:2013/07/09(火) 15:24:55
適性試験じたい、瞬発力と反射神経を計る試験だから、若い方が有利

893善意の第三者:2013/07/09(火) 15:40:11
ここでロー制度そのもののネガキャンをしてる奴はなんだよ
アク禁されろ

894善意の第三者:2013/07/09(火) 15:55:15
俺も予備の勉強ばかり
今年は140点超えたくらいで諦めてたけど、既修ならなんとかなりそうかな?
とりあえず予備論文終わってから考えるか

895善意の第三者:2013/07/09(火) 16:01:20
しかし、学費高過ぎw
一人暮らしの生活費も考えるとヤバい

896善意の第三者:2013/07/09(火) 16:28:08
250点来たw
GPA2.4だけど日大特攻します
運良く早稲田いけねえかなw

897善意の第三者:2013/07/09(火) 16:28:15
>>895そうなんだよな
中明なら受かる自信あるが、一人暮らし代含む生活費も学費も出してもらえないから受けるか迷うよ
全部奨学金だと借金500万はくだらないだろうな…
地元旧帝受からないとマジでやべぇわ

898善意の第三者:2013/07/09(火) 16:37:48
地元に旧帝なくて募集停止寸前の駅弁しかないところもあるんですよ

899善意の第三者:2013/07/09(火) 16:38:16
196かー
上位ロー既習は厳しいかな

900善意の第三者:2013/07/09(火) 16:57:30
23区なのに来ねぇぞ

901善意の第三者:2013/07/09(火) 17:08:53
京都来てた
既修者試験の受験表も来てた

902善意の第三者:2013/07/09(火) 17:28:37
>>899
ちょっときびしいな…

903善意の第三者:2013/07/09(火) 17:46:05
テキトーなこと言うな(笑)
上位ローが東大と一橋だけならまだしも
私立はほとんど見てないぞ
教授が公言してるし(笑

904善意の第三者:2013/07/09(火) 17:46:35
上位ローは最低200はないとその時点で失格だってな

905善意の第三者:2013/07/09(火) 17:46:46
まだ来てない人います?
ちなみに23区ですが来てません…

906善意の第三者:2013/07/09(火) 17:48:35
>>902
あと4点、マーク1問なのにな
ほんと悔しい

907善意の第三者:2013/07/09(火) 17:48:43
>>905
23区だがまだだ

908善意の第三者:2013/07/09(火) 17:50:20
本当に行きたいなら他人に惑わされないで受ければいいだろ。
無駄金ではないでしょ。

909善意の第三者:2013/07/09(火) 17:54:30
どうせ親の金だろ

910善意の第三者:2013/07/09(火) 17:59:47
手違いがあって受験してない事になってるとか

911善意の第三者:2013/07/09(火) 18:04:17
書留って何時まで?

912善意の第三者:2013/07/09(火) 18:36:18
適性上位一パーセントだけど質問ある?

913善意の第三者:2013/07/09(火) 18:41:03
>>899
いやいけるだろ
既習なら法律勝負だから尚更

914善意の第三者:2013/07/09(火) 18:49:28
230じゃ東大京大未収無理か・・・

915善意の第三者:2013/07/09(火) 18:54:35
受験料一部返還の制度とかもあるし、
なによりたかだか適性程度の成績で受験やめるとかアホらしい(きしゅー)

916善意の第三者:2013/07/09(火) 18:55:15
>>914
ああ、厳しいだろうな

917善意の第三者:2013/07/09(火) 19:04:37
230点なら一ツ橋以下で確定か

918善意の第三者:2013/07/09(火) 19:05:30
だから貧乏人は働くか予備行けよ

919善意の第三者:2013/07/09(火) 19:07:43
つか書留今頃かよw

920善意の第三者:2013/07/09(火) 19:10:13
248点かw
微妙だけど京大に特攻するかwww

921善意の第三者:2013/07/09(火) 19:36:28
自虐風自慢ばっかだなこのスレ
まだ俺SUGEEEしてるやつのがマシだわ

922善意の第三者:2013/07/09(火) 19:37:46
191か。…よし、宮廷のしたの方特攻するか。

923善意の第三者:2013/07/09(火) 19:39:33
自慢に見えるほどの点数の奴いないぜ。
お前が馬鹿なだけだろ貧乏人。

924善意の第三者:2013/07/09(火) 19:40:29
横浜だけどまだ来ない...

925善意の第三者:2013/07/09(火) 20:23:29
>>912
勉強法教えて
アホにも解るように

926善意の第三者:2013/07/09(火) 20:28:58
>>899それだと上智本命でニッコマ受けたほういいな

927善意の第三者:2013/07/09(火) 20:35:57
去年、上智既修全免もらった者だけど、
俺の適性の点数は、152点だったわ(笑)
未修は知らないけど、適性なんか足きりにならなければ余裕で受かる

まぁ、結局俺は予備受かったから、辞退したけど
結局、既修の勝負は当たり前だけど法律科目なんだよね

928善意の第三者:2013/07/09(火) 20:49:16
千葉は適性の最低点下げてくれるだろうか・・・

929善意の第三者:2013/07/09(火) 20:49:33
全免もらってても辞退される上智ってw

930善意の第三者:2013/07/09(火) 20:52:20
なんで予備受かった人がこのスレに?
ローに入りなおすのか?

931善意の第三者:2013/07/09(火) 20:59:35
ヒント妄想

932善意の第三者:2013/07/09(火) 21:05:24
上智ローのスレ上がってたから見てみたら、2レス目で上智は免除ないって書いてたぞw

933善意の第三者:2013/07/09(火) 21:19:19
何もかもガセネタだったのかwww

934善意の第三者:2013/07/09(火) 21:27:55
>>912
ちんぽの皮むけてますか?

935善意の第三者:2013/07/09(火) 21:37:47
>>934
シューマイがつくれます。

936善意の第三者:2013/07/09(火) 21:47:23
>>930
去年の今頃は、すげー悩んでて
めっちゃここ来てたのよ
予備論文の勉強教えてて、懐かしくて久しぶりに来ました(笑)

937善意の第三者:2013/07/09(火) 21:49:21
>>932
貧乏人で学部成績いい人の学費免除はあるよ
慶応とかは入試成績上位の全免あるじゃん
そういうのは上智にないってことね

938善意の第三者:2013/07/09(火) 21:50:05
小籠包がいい

939善意の第三者:2013/07/09(火) 21:51:08
15%未満が確定した人が荒らしてる気がする

940善意の第三者:2013/07/09(火) 21:54:56
等化したあとの得点分布って出ることになっている?

941善意の第三者:2013/07/09(火) 22:20:56
静岡だが今日来たぞ

942善意の第三者:2013/07/09(火) 22:24:13
大学生で15未満って存在するのかね?

943善意の第三者:2013/07/09(火) 22:30:54
あれ通知って等価前のスコア?

944善意の第三者:2013/07/09(火) 22:31:48
twitterには文京区でも届かないってツイートあった。8日に全部投函してないんじゃ。

945善意の第三者:2013/07/09(火) 22:38:58
神戸大や大阪大って既習は法律試験の割合が高く、
学部成績や適性のスペックでは逃げ切れないが、
東大京大の既習も法律試験重視なのかな?

946善意の第三者:2013/07/09(火) 22:41:56
レス読み替えせばどっかで出てたと思うが、
京大は学部専門科目成績400、適正50、法律試験550

947善意の第三者:2013/07/09(火) 22:44:05
>>946
てことは京大は学部専門成績オールAなら
ほぼ合格ってことでおけ?

948善意の第三者:2013/07/09(火) 22:53:04
当たり前だがオールA出身大学により学部成績の点数は変わる
東大からくるオールAと、どっかのよくわからん私立からくるオールAは異なる
つまり大学次第
ちなみに、京大生は、平均78点あれば下駄をはかせてもらえると言われている

949善意の第三者:2013/07/09(火) 22:53:46
上位ロー旧帝一橋神戸早慶中の定員が1700あって、適性受験者4000で入学推定数が3000未満なわけだから、理論上、大半はそこそこのロー活ける計算になる。上位ローが適性試験上位10%レベル必要だった時代は適性受験者が35000人いた時代です。故に適性上位30%に入ってれば最上位ローや未修以外は法律勝負なのでは。

950善意の第三者:2013/07/09(火) 22:55:20
つか、京大平均点78とか、下駄無くても合格する層では。

951善意の第三者:2013/07/09(火) 22:56:24
ごめん、文章おかしかった

当たり前だがオールAでも出身大学により学部専門成績の点数は変わる
東大生のオールAと、どっかのよくわからん私立の学生のオールAは重みが異なる
つまり大学次第
ちなみに、京大生は、平均78点あれば下駄をはかせてもらえると言われている

952善意の第三者:2013/07/09(火) 22:57:40
80単位オールAと100単位オールAって同じ評価なのかな?
GPAだと同じ評価だが、京大はGPAは記入しないよね

953善意の第三者:2013/07/09(火) 22:58:40
>>950
多少というか結構法律試験ミスっても行ける(と言われてる)って意味での下駄
まあミスのレベルのほどは本人じゃないからわからないが

954善意の第三者:2013/07/09(火) 23:03:30
適性平均よりちょい下だが、厳しいすか( ̄▽ ̄;)

955善意の第三者:2013/07/09(火) 23:09:42
大学による成績の区別はないぞ

956善意の第三者:2013/07/09(火) 23:15:36
法律科目のGPA3.79(早稲田)だと京大で不利にはならない?

957善意の第三者:2013/07/09(火) 23:18:04
私立既習は適性は平均点くらいなら、法律勝負やね。

958善意の第三者:2013/07/09(火) 23:18:43
>>956
なぜに京大?

959善意の第三者:2013/07/09(火) 23:26:00
>>958
民法の先生方や、酒巻先生の下で学びたい

960善意の第三者:2013/07/09(火) 23:32:20
なんのこっちゃ分からんけど、23区なのに今日こなかったけど、どゆこと!

961善意の第三者:2013/07/10(水) 00:02:05
適性平均なら法律勝負というが、平均より悪いと法律も見てもらえないの?

962善意の第三者:2013/07/10(水) 00:07:00
どの大学のことだよ それによって全然違うだろそんなんだから適性も点数低いんじゃねえか

963善意の第三者:2013/07/10(水) 00:19:28
今まで2科目で単位C食らってるんだけどヤバイかな

ちなみに早慶

964善意の第三者:2013/07/10(水) 00:22:16
>>954
俺もだ
法律以外の項目は既習なら配点低い上に
その配点も学部成績等あるから比率低くなる訳だし
さらにそのうちの一割二割の差なんて大したことないよ

と言って自分に言い聞かせてる

965善意の第三者:2013/07/10(水) 00:26:38
憲法
 人権 統治

行政法
 総論 救済法

民法
 総則 物権担保物権 債権総論 債権各論 家族法

商法
 会社法 商法総則 手形小切手法

民事訴訟法

刑法
 総論 各論

刑事訴訟法



ムリゲー

966善意の第三者:2013/07/10(水) 00:27:44
>964
適性の点数より、法律力勝負でしょう。本番は事実を拾い、適切に評価し、微細な当てはめを必死に行う。その、懸命さのほうが評価される。適性の点数は配点低いしな。ただ、やはり東大ローとかの先輩は240近くはあったイメージがある。

967善意の第三者:2013/07/10(水) 02:12:11
あんま当てはめ重視な入試でもないけどな

968善意の第三者:2013/07/10(水) 02:25:40
最低限の規範書けてそれなりのあてはめできれば受かる
紳士みたいにごちゃごちゃした問題は出ないからな

969善意の第三者:2013/07/10(水) 02:35:08
塾の論証すら覚えてない連中が上位新入生にゴロゴロいるんだから、余裕ですわ

970善意の第三者:2013/07/10(水) 02:45:23
結局217か……
多分上位10パーセントだろうけど、
未既習どっちでもいいからなんとか愛知か南山受からないかなぁ
学部成績ksだし。

971善意の第三者:2013/07/10(水) 02:51:04
愛知は司法試験合格率いいよな

免除とりやすくて、入ってから成績も簡単にGPA3越えれる明治や南山も意外に狙い目だよな

972善意の第三者:2013/07/10(水) 02:55:12
謙遜する奴いすぎだろ…
240でニッコマとか217で愛知南山とか俺210だけど地帝受けんぞ

973善意の第三者:2013/07/10(水) 02:56:21
どこ受けんの?

974善意の第三者:2013/07/10(水) 03:00:23
ローは受験資格得るためだけだから、どこでもいい
むしろ学費が安い、免除とれやすく、地元の低めのローに行くよ

975善意の第三者:2013/07/10(水) 03:01:02
>>973
大阪既・未

976善意の第三者:2013/07/10(水) 04:29:19
免除とりやすいとか、受験資格得るためだけというけれど、
そうして入った人たちがあまり受かっていないのはなぜ?

977善意の第三者:2013/07/10(水) 04:50:13
ただの言い訳だから
あるいは
まわりの学生のレベルによる自分の成長度の差は大きい

978善意の第三者:2013/07/10(水) 05:07:06
徹底して地元志向とか経済事情ならともかく
そうでなければ少しでも合格率いいとこ狙うよなぁ

979善意の第三者:2013/07/10(水) 05:19:34
>>976
ん?そういうデータでてるの?下位ローにはいる学生のほとんどは実力相応でしょ
そのうちほんの一部の免除とりやすいとか、受験資格得ることを目的とした方がうかってないってデータあるの?
たとえば免除をとりかつ下位大学院で成績が優秀な層はその大学院全体の合格率よりは合格率高いのではないか
大学院の成績と司法試験の合否には一応の相関関係があるらしいし
でもせっかく勉強するんだったら法曹になる同級生が多いところにいったほうが色々役立つから
上位の実力あって下位のローいく人って変わってるわ

980善意の第三者:2013/07/10(水) 06:55:51
まぁ今や弁護士なんてほとんどの奴が稼げないんだから
ローなんて逝きたいところ逝っとけ
俺は東大洗願だけどな

981善意の第三者:2013/07/10(水) 07:03:54
下位のローに行った学生が
正直に「そこしか受かりませんでした」とは言わずに
「受験資格さえ得られればいいからここにした」→まず受からない

全免とって「どこでもいい」→受かるかもしれない

982善意の第三者:2013/07/10(水) 07:12:24
都合いい言い訳だね
「受験資格さえ得られればいいから!」
しかし、下位ローに受験資格付与しなくなるかもしれない可能性出てきたから、下位ローではその言い訳が通用しなくなる

983善意の第三者:2013/07/10(水) 07:28:13
上位だろうが下位だろうが司法試験合格すればいいわけだが
合格してもコネないと速読野詭弁ってオチ
多くの弁護士がそこらの市役所職員より実入りが少ない現実

984善意の第三者:2013/07/10(水) 07:34:22
わざわざロー受験の掲示板まで来て
弁護士のネガキャンする奴って何がしたいの?

985善意の第三者:2013/07/10(水) 07:36:59
まぁ事実だけどな

適正210点台で東大ローに特攻する奴はいるか?

986善意の第三者:2013/07/10(水) 07:56:19
210点だいって400位くらいだとおもうけど、それっていうほど特攻か?トイックと学部成績によるだろ

987善意の第三者:2013/07/10(水) 08:37:04
いや法律試験だと思うが

988善意の第三者:2013/07/10(水) 08:47:41
皆さん、等価で何点ぐらいあがりました?

989善意の第三者:2013/07/10(水) 09:34:20
未修はおらんのかー!!
学部成績は3.8だけど適性が150,,,

早慶なら行けるよね?適性ほとんど見てなくて学部成績重視なんだよな?

990善意の第三者:2013/07/10(水) 09:47:41
来ねえええ

991善意の第三者:2013/07/10(水) 09:54:12
ゼミの先輩のはなしだと、やっぱ、まともに就職できる私大ローは慶應オンリーみたい。。

992善意の第三者:2013/07/10(水) 10:12:14
京大ローはいいよ!

993善意の第三者:2013/07/10(水) 10:12:38
即独すらできない営業未経験の学生くんは働きながら予備うけろ

慶應でたらまともな就職あるなんて大嘘だ
就職状況は京大スレ見たらわかるだろ、ローの名前では決まらないコネのみだよ

994善意の第三者:2013/07/10(水) 10:29:36
また始まったよ・・・
気持ち悪

995善意の第三者:2013/07/10(水) 10:59:38
学歴良くても
わざわざ受験生の前でネガキャンする人間性では
法曹にむいてないと思いますが

996善意の第三者:2013/07/10(水) 11:07:32
適性に換算すると何点

997善意の第三者:2013/07/10(水) 11:07:39
マークミスなのか3問も下がってんだけど
1問は思い当たる節はあるけど他2つは意味わかんねえし

998善意の第三者:2013/07/10(水) 11:08:22
思い当たらないこそのミスですよ

999善意の第三者:2013/07/10(水) 11:16:05
当日、2部の終了10秒前にマークミス(4,5問分)に気付いて修正できず、そこでやる気を失って3部は適当に解いた。
もうどうでもいいと思って自己採点してなかったんだけど、返ってきた成績見てみたら1部が満点だった。あの時3部もちゃんと解いてれば。もったいない…

1000善意の第三者:2013/07/10(水) 11:50:01
適性試験のスコアが届かない。。。

1001善意の第三者:2013/07/10(水) 11:58:54
今来た
179って自己採点より2問悪い
関西人なので無理を承知で阪、神の既習も受けたい
両大とも適性の配点はごみみたいなものだけど、毎年5、6百人までに一次選抜している。
去年は受験者数がその範囲なので一次選抜していないが、
例年このあたりの受験可能最低点っていくらぐらいか知ってる人いますか

1002善意の第三者:2013/07/10(水) 12:00:43
今来た
179って自己採点より2問悪い
関西人なので無理を承知で阪、神の既習も受けたい
両大とも適性の配点はごみみたいなものだけど、毎年5、6百人までに一次選抜している。
去年は受験者数がその範囲なので一次選抜していないが、
例年このあたりの受験可能最低点っていくらぐらいか知ってる人いますか

1003善意の第三者:2013/07/10(水) 12:11:53
次スレたてていいの?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■