- 1 :妃楓 :2022/01/02(日) 14:06:14
- タカさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
菊田は残念です。
数少ない25歳以下の野手をまた失ってしまいました。
バットを長く持ちすぎなんですよね。
グリップから指一本分あければ
骨折は回避できると思うんですけど。
捕手は大城が打率.250、20本塁打か打率.280、15本塁打の
どちらかをクリアして一応打てる捕手ということになってもらわないと
困りますね。
岸田は出場機会が少なすぎて気の毒です。
外野も挑戦させた方が良いと思います。
小林は打てない、バントもできない、進塁打も打てないで
打撃に関してはセンスのかけらもありません。
右の中継ぎとして生きる道を模索するのもありかもしれません。
中日の片岡二軍監督には中日の若手を育成する前に
大学の後輩である小林に打率.250を打てるように
指導してもらいたいくらいです。
元ヤクルトの宮本にはバントと右打ちを指導してもらいたいです。
大学の先輩として後輩の不甲斐ないプレーを見て
恥ずかしくないのだろうか?と疑問に思っています。
秋広は確かに駒田を連想させます。
体重を110キロまで増やしてもっと体に厚みを作って欲しいです。
いまはちょっとガリガリって感じです。
ショートは湯浅と中山の競争ですね。
- 46 :妃楓 :2022/11/04(金) 00:56:26
- タカさん、こんばんは。
山口俊というかプロ野球選手って大半の人が勉強もしないで
野球漬けでプロ野球の世界に飛び込んできているので
世間が塑像するよりバカなんだと思います。
ひょっとしたら自分の名前も漢字で書けない選手がいるかもしれません。
昨今、プロ野球選手の女性とのトラブル報道があとをたちませんが
ああいう思考回路も一般常識に欠け事の善悪がわからないんでしょうね。
芸能界で言えばアンジャッシュの渡部がたくさんいる感じです。気持ち悪いです。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 47 :タカ :2022/11/23(水) 15:46:02
- こんにちは、妃楓さん。
松田の獲得は無いと言いましたが、獲得しましたね。 中島、長野、松田トベテラン3人衆を抱えて原監督はどうするつもりでしょうか? 来年のオフは3人とも引退ではないでしょうか。 今更巨人で引退しても大してメリットはないような気がしますけどね。
私の知っている野球のすごく上手い先輩は超一流高校に特待生で行き、 甲子園で本塁打も打ちましたが、筆記体でアルファベットが書けませんでした。
野球選手は1軍で少しでも活躍すれば、すごくモテますからね。 実際、野球選手ばかり狙う女性もいるそうで、チームメートみな兄弟みたいな こともあるそうですね。
有望若手選手が、間違いを起こさないよう、球団はシッカリ指導してほしいですね。
- 48 :妃楓 :2022/11/24(木) 07:30:15
- タカさん、おはようございます。
水面下でFAは失敗に終わったんだと思うのですが
これは生え抜きを鍛え上げるということで
結果的によかったと思います。
原監督は岡崎のYoutubeで今年は貯金があるから
補強にお金を使ってくれる、育成だけでは勝てないなどと発言しておりました。
オリックスもヤクルトも補強なんてほとんどしていません。
育成で勝っているのに情けない発言です。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 49 :タカ :2022/12/10(土) 12:48:16
- こんにちは、妃楓さん。
竹園旅館の話、初めて聞きました。 原もワルですね。 ちょっと嫌いになりかけです。
そしてまた、現役ドラフトで問題児を獲得しました。 オコエは素質は素晴らしいのでしょうが、精神的に未熟なんでしょうね。 宝の持ち腐れとはまさに彼の事ではないでしょうか? 野球人生に後悔の無い様、気持ちを入れ替えて死に物狂いで取り組んでほしいですね。
対して戸根が移籍ですね。 万一、戸根が他球団で活躍したら、巨人は育成や起用方法について根本的に 考え直さないといけないですね。 とにかく最近の巨人のドラフト上位1位、2位での大学生投手の活躍度は (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 50 :妃楓 :2022/12/11(日) 22:55:12
- タカさん、こんばんは。
巨人はオコエという新外国人選手を獲得した模様です(笑)
六本木が近くなりましたから酔っぱらって一般人とトラブルになり暴行なんて
ニュースがないことを願う次第です。
戸根は移籍で化ける確率はともかく可能性はありますが
太る体質とスペ体質(暇さえあれば故障しています)と制球難という3点セットで
残念ながら活躍はしないのではないかと考えております。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 51 :タカ :2022/12/26(月) 23:52:12
- こんばんは、妃楓さん。
やはり若手は経験ですよね。 これを解決するには、意外と3軍制が良いのではないか、と思います。 3軍は若手ばかりの編成で、とにかく試合数をこなす。 2軍は3軍で成績を残した選手と1軍半の選手、力が落ちてきた、元1軍のレギュラー などの編成で、いわゆる1軍への登竜門又は汽水域という感じです。 2軍で良い成績を出せば、1軍で勝負できるのではないでしょうか? そうなると、本来ならクビになりかけの選手が2軍用で生き延びる可能性があり、 人件費が多少あがるでしょうが、それぐらいプロ球団はだしてほしいです。 メジャーでも30歳近くまで、トリプルAで試合に出ている選手が多いのは、そういった 選手が多いのではないでしょうか?
60~70点の選手は3軍で経験をたくさん積み、2軍で70~80点のレベルの選手と 競い、それに勝てば1軍への挑戦権を得るという感じですかね。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 52 :妃楓 :2022/12/28(水) 18:41:24
- タカさん、こんばんは。
12球団3軍制に支配下枠の増大は賛成なのですが
都合よく貧乏球団を名乗るカープなどが反対していて支配下枠増大は難しい状況なんですよね。
原監督が育成と勝利の同時進行は無理だということがこの1年でよくわかったと発言。
この老害につける薬はないようです。
ヤクルト、オリックスは育成で優勝しているのに。
困ったものです。
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|