板情報 | スポーツ/趣味/健康 ]

静かの森_掲示板

最新スレッド

1健聴者です。友達募集(1) :  2難聴治療最前線(1) :  3アプリ(3) :  4英会話(3) :  5コロナで・・・(7) :  6障害者雇用支援センター(5) :  7聴覚障害者の疑問(5) :  8仕事について(3) :  9正直な話(7) :  10聞こえなかったら、何度も聞いてねとか言う奴(2) : 
11:感音性難聴について(12) :  12:続·人工内耳について(2) :  13:聴覚障害者の障害者枠って…(26) :  14:補聴器とスマホ。(20) :  15:単刀直入に聞くぞ!(16) :  16:人工内耳について(3) :  17:もしかしてだけど〜♪(8) :  18:LINEのオープンチャット(1) :  19:難聴者あるある(61) :  20:補聴器について(1) :  21:障害年金について(8) :  22:はじめまして(2) :  23:友達募集中(3) :  24:感音性難聴の症状を教えて下さい。(1) :  25:ご質問(4) :  26:聞き上手について(8) :  27:心が折れそうになったらここで(74) :  28:【重要】障害年金(125) :  29:補聴器のメーカー(4) :  30:聴覚障害者に必要な資格は(3) :  31:●●● 耳よりニュース ●●●(24) :  32:気に入られるのはいいが(9) :  33:聴覚障害者の就職活動について(2) :  34:さびしいんだ。 どうしたらいい?(12) :  35:ピーピー音がなってるよと言われ(9) :  36:香川県高松市近辺の方(3) :  37:若年性アルツハイマーの方の特番をみて(3) :  38:思い切り弱音です(1) :  39:友達募集中(๑・̑◡・̑๑)(3) :  40:手話を教えてくれる人を探してます(2) :  41:香川県高松市近辺の方(1) :  42:50代女性難聴者、どんな仕事が出来るのでしょうか(28) :  43:新しい補聴器を買いました(17) :  44:ご報告(3) :  45:NP0設立に向けて(12) :  46:告知とコミ手段。(5) :  47:ガラケー、スマホについて質問させてください。(9) :  48:補聴器の試聴をさせてもらっているのですが(9) :  49:コミューンって知ってますか?(6) :  50:難聴者なのにPTA会長を引き受けちゃいました(12) :  51:皆さんは健聴者と結婚出来ますか?僕は無理です。(13) :  52:大阪の聴覚障害者の方(3) :  53:なかなか前向きになれないです(14) :  54:改正障害者雇用促進法が施行されて!(6) :  55:中等度難聴児を抱えて(5) :  56:難聴者、聾者との出会い(4) :  57:目覚まし(8) :  58:皆さんの趣味はなんですか(^-^)(13) :  59:「聾の形」というアニメ(3) :  60:仕事をする上でぶつかる壁(75) : 

スレッド新規作成

タイトル:  
名 前: E-mail:
内 容:

ローカルルール

  • 「聞こえるけど聞き取れない」という、聞こえる聴覚障害者を主な対象とした気軽な集い場所です。
  • とは言っても、何かと選別しようという腹があるワケではありません。例えば管理人は障害者手帳を取得しており、最早「聞こえない」側です。障害の軽重にはご海容のうえ、お気軽にご参加ください。
  • 医療関係の方、聞こえが普通の方のご参加もお待ちしています。
  • 話題は、日常の気軽な話から、お悩み事まで何でも自由です。
  • 自由とはいっても、何でも構わないというワケではありません。誹謗中傷、不要な宣伝、公序良俗に反するもの、猥褻なもの、不快感を与えるもの等は禁止です。判断は管理人の胸三度になりますので、予めご了解下さい。
  • 「下らない発言は飛ばして次」

1  健聴者です。友達募集  (Res:1)
1ケイ   :2022/04/18(月) 17:28:53  HOST:p9315055-ipngn11302marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんにちは。
都内に住む29歳の会社員兼バーテンダーです。

一時、手話の勉強をしておりましたが、少し時間に余裕が出来たので、改めて勉強再開しようと思っています。
一緒に話しながら遊んでくれる手話の出来る友達が欲しいです!

僕のバーでお酒でも飲みながら楽しくお客さんと交流しましょう!

人前が苦手な方は、静かにカフェで雑談でも構いません!

僕は気さくな性格なので、心配せずメッセージ送ってくださいね。
男女問わず募集しています。

宜しくお願いします!
名前:  E-mail(省略OK)
2  難聴治療最前線  (Res:1)
1なり   :2022/04/12(火) 00:37:17  HOST:KD106146063106.au-net.ne.jp
https://ameblo.jp/junzom/entry-12736948506.html

まだまだ先の話ですが…。
名前:  E-mail(省略OK)
3  アプリ  (Res:3)
1なり   :2021/11/30(火) 23:11:54  HOST:KD106146111003.au-net.ne.jp
https://ameblo.jp/bcs33/entry-12713153500.html
2なり   :2021/11/30(火) 23:13:18  HOST:KD106146111003.au-net.ne.jp
>>1
聴覚障害者用アプリです。
3たけ★   :2021/12/04(土) 06:20:49  ID:???0
管理人です。
ご紹介ありがとうございます。
「Sound Display」という、身の回りの音を認識して、ユーザーに通知してくれるスマホアプリです。
(言葉を字幕化するものではありません)
必要な音が分かりにくい面もあるので、スマホに入れておいて損はないと思います。
名前:  E-mail(省略OK)
4  英会話  (Res:3)
1パピ   :2020/01/21(火) 14:01:09  HOST:123-48-92-6.nagoya1.commufa.jp
はじめまして。中度難聴のおばさんです。
英語が好きで英会話を習いたいと思っていますが行かれた経験ある方いらっしゃいますか?
2うーち   :2021/08/31(火) 19:59:01  HOST:pw126245073194.16.panda-world.ne.jp
>>1
23歳の学生で、6級の手帳持ち(今はもっと悪いはず)ですが、英会話というより海外に留学行きました。
正直日本語でも聞き取れないから英語でも日本人と同じ感じです。
とりあえず喋る分には問題ないので、こっちからの質問が主体なら基本的に問題はないです。
3うーち   :2021/08/31(火) 19:59:19  HOST:pw126245073194.16.panda-world.ne.jp
>>1
23歳の学生で、6級の手帳持ち(今はもっと悪いはず)ですが、英会話というより海外に留学行きました。
正直日本語でも聞き取れないから英語でも日本人と同じ感じです。
とりあえず喋る分には問題ないので、こっちからの質問が主体なら基本的に問題はないです。
名前:  E-mail(省略OK)
5  コロナで・・・  (Res:7)
1ジム   :2020/05/13(水) 18:23:16  HOST:p388050-ipbf505imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
久々の書き込みです。
みなさんここはもう覗いていないのかな?

コロナでマスクが当たり前の世の中になってしまって大変ですよね・・・
自分も障害者手帳6級ですが、補聴器ありでなんとか会話できるのが、マスクのせいで
補聴器の意味がない気がします

今まで以上に難聴やコミュニケーションに悩まれる時代になりましたが、なにか対策していますか?

自分としてはもう堂々と 聴覚障害で補聴器つけているので、マスク外してくださいと ストレートにいいます

自分の性格上はっきりモノ言えるので何ともないですが、みんながみんなそういうわけにはいかないでしょう。。
みなさんはどうしてますか?
2りょう   :2020/05/19(火) 16:35:57  HOST:flh2-133-201-76-128.tky.mesh.ad.jp
私も6級で、最近また悪くなりました。
仕事は身振り手振りでマスク外してもらってます。
ますます使い物にならなくなってしまいました。
スーパーのレジも適当に相づち、マスクのおかげで人と関わるのがいっそうしんどくなりましたね。
でも、コロナのおかげで仕事の拘束時間が減ってお家時間が増えたので、字幕映画やゲーム、サイクリングなどでお一人様時間を満喫してます。
3ジム   :2020/05/20(水) 16:44:00  HOST:p388050-ipbf505imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
りょうさん書き込みありがとうございます
自分も6級から少し悪くなったかなっと思い、手帳更新すれば4級に該当するんじゃないかなっと
思ってますが、聴覚の場合6級でも4級でも補聴器購入の補助金とか、高速とか各種割引制度、変わりないですよね?
仕事探しで、6級から4級になって重く見られるだけかな・・・

コロナで手話サークルも利用する公民館とかが自粛で使えないですし、手話サークルはもちろんマスクしないだろうけど、複雑な気持ちですね
4世界の中心で卍固め!   :2020/06/08(月) 22:53:08  HOST:softbank126159210007.bbtec.net
>>1
久しぶりの掻き込み、ありがとうございます!
毎日見てるが、ここ最近誰も……。(T-T)
自分は、最近スマホ。音声マイクから言葉を拾って自動メモになるんで。全てが全部ではないが。
5ジム   :2020/06/09(火) 10:07:36  HOST:p388050-ipbf505imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
>>4 自分も毎日ここ覗いてますよ~ PCからでブックマークしてるのですぐ覗けますし。。

スマホの音声マイクの存在は知ってますが、感度が良くないですよね?感度がイマイチで誤字が多く変換ミスで
自動メモも結局聞き逃し?見逃し?みたいな形に・・・

まぁそれでも5年前よりかは感度は良いと思いますけど、実用するにはまだまだかなっと思ってます

首都圏?の方々は音声マイクお願いしますっとお願いしても気軽に言えるんですね
自分は〇県の田舎の方(20万程度の人口)なので、音声マイクお願いしますっとは言えない雰囲気がありますねぇ
6りょう   :2020/06/22(月) 15:43:52  HOST:sp49-98-162-108.msd.spmode.ne.jp
>>3私もたぶん4級、さらに悪くなっちゃったけど福祉サービスはかわりませんよね、手間がかかるだけ(◞‸◟)
今日は補聴器引っ張ったら電池の開閉部分がとれちゃった!修理に1週間です。本当に生きづらい。なかなか受け入れられない。どうして耳なの。どうしてどんどん悪くなるの。どんどん水の底に沈んでいくようです。
手話を習っても、周りに使える人がいないと意味ないかな(◞‸◟)LINEや音声アプリ、筆談でこと足りる気がしませんか。
7りょう   :2020/06/22(月) 15:49:49  HOST:sp49-98-162-108.msd.spmode.ne.jp
>>4私もspeechyという同時文字おこしのアプリを使うことがあります。
今日、補聴器店に行った時に、これに向かって説明してもらいました。
本当に不便な障害ですよね。
大きい音は補聴器から入ってきますが、何というか、脳が揺れるんです。
お寺の大きい鐘の中に入っているようです。
このしんどさは、なってみないとわからないと思います。
最近は誰にも会いたくないと思ってしまいます。
名前:  E-mail(省略OK)
6  障害者雇用支援センター  (Res:5)
1名無し   :2019/11/16(土) 14:47:38  HOST:om126193171176.23.openmobile.ne.jp
職員ってみんなが上から目線ですか?
○遅刻はする。
○何をしても否定(あなたには無理)
○パソコンを勉強したい話を雑談混じりに言ったら―「無理して習う必要ないですよ」「40歳からパソコンは遅いですよね」
○仕事の相談で一日は5、6は注意されるされる内容でモチベーション下がる事を伝えたら
「そんなに、簡単には誉めませんよ。頭撫で撫でされたいのかな?」
全く話にならずに溜まった不満から、こないだ無視しました。
2梅干   :2019/11/17(日) 10:00:48  HOST:pw126035142101.25.panda-world.ne.jp
障害者雇用支援センターに限らず支援をする側は上から目線の傾向があると感じます。 

 私も5年程前に、とある企業の実践訓練を3ヶ月申し込んだ時も、わざわざカウセリングというか?事情聴取、調査に来られました。
 来たからと言ったって、中途難聴?中途失聴者の専門知識はないのですから適切な指導はできない。
こちらも、できそうもない方には当たり障りのない会話でスルーです。

本題に戻しますが、あなたが受けたセンターの職員は支援する側の資質がないと感じるます。
3名無し   :2019/11/17(日) 11:26:35  HOST:om126193171176.23.openmobile.ne.jp
>>2
ありがとうございます。
結構、50後半の女性だったので印象は良かったんですが。
一番納得いかなかったのが、就職活動中に良い会社があれば連絡下さい。と言われました。難聴なので基本メールでした。
何社かリストアップして、早速連絡しましたが、いっこうに返事がなく、2、3日と連絡もなく電話しましたが出なかったんです。
仕方ないから会社の方に連絡したら、担当者は一週間お休みを取っていると言われました。そんな話聞いてないし、社会福祉士は公務員ですから、一週間お休みはあり得ない。
始めは何か家族に不幸があり、お休みなのかと思いました。しかし、こういうパターンが何回かあり、○日から○日までお休みという事前連絡はないのか?変わりに担当する用意もないのか?一言、休みなら事前連絡が欲しいと伝えましたら、会社に連絡しれば大丈夫ですよ。の一点張りでした。
4憤怒死   :2020/01/04(土) 13:47:01  HOST:softbank221032194095.bbtec.net
職員は普通に生活出来ているが利用者は困窮。
このケースにおいて支援センターと障碍者の関係はWin-Winではない。
"やってる感"出してるだけの公的組織は無意味ながらも存在しますね。
5名無し   :2020/01/04(土) 22:07:22  HOST:om126133206243.21.openmobile.ne.jp
>>4
めちゃめちゃ良い車で職場来た時、腹立ったわぁ。
こっちは毎月2万の赤字だって相談したばかりに。
名前:  E-mail(省略OK)
7  聴覚障害者の疑問  (Res:5)
1名無し   :2019/11/09(土) 19:02:39  HOST:om126208184039.22.openmobile.ne.jp
聴覚障害者の方にお聞きします。
なんて言ったか分からないままなのに、うやむやに「はい」て答えてしまう時ありますか?
私はあります。はっきりとした理由は分かりませんが、それが習慣、癖になってるのかな?と感じます。
皆さんは銅ですか?
2ジム   :2019/11/10(日) 22:19:53  HOST:p382144-ipbf502imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
ありますね
読めない漢字を教えてもらっても単語が聞き取れないので理解しにくいです
人の名前や地名も中々難しい

保育園の頃から難聴で、今30代後半ですがそれは聴覚障碍者のあるあるだと思います

めんどくさくなると、親兄弟でも聞こえないのにうなずいて終わらすこともしばしば・・・
3名無し   :2019/11/11(月) 23:23:57  HOST:om126133201112.21.openmobile.ne.jp
>>2
なるほど。
脳がテキトーでいいぞ、テキトーで的な
4秘孔   :2019/11/13(水) 22:59:56  HOST:softbank221032194095.bbtec.net
なんか面倒なんサね 安楽死してぇ、みたいな「はい」。
煩わせずに終われるという安心感が逆説的に生きやすさを引き寄せるんスゎ
5梅干   :2019/11/17(日) 14:11:50  HOST:softbank060134016050.bbtec.net
コンビニ、ドラックストアなどでやりますね。
勤務中はやらないけど、四六時中、神経張りつめて会話してたら病んでしまいますわ。
名前:  E-mail(省略OK)
8  仕事について  (Res:3)
1名無し   :2019/11/04(月) 12:46:18  HOST:om126200118097.15.openmobile.ne.jp
正直、みんなメモとかとる?
違った内容を教えられ、それをメモっていたら内容がウソっぱちだった場合ありませんか?
聞いた事をメモっただけですと言えば、○○さんが聞き間違えただけでは?と言われ完全にこちらに非がある。
水掛け論というか、最終的に泣き寝入りするパターンが酷く、何を言っても勝てない議論から静観するばかりです。
2ひろ   :2019/11/05(火) 19:54:50  HOST:KD182251254017.au-net.ne.jp
今どきメモ取るって、ナンセンスですね。
スマホで映像・録音がいちばんです。
メモとっても、必ず控えを渡して認識違いがないか送っておくべきです!!
3リカ   :2019/11/06(水) 22:21:08  HOST:75.net059084254.t-com.ne.jp
メールや写真で確認して、絶対だと思っていたことが、いつの間にか変わっていることがたまにあります。おそらくそんなところじゃないかと‥。ご苦労お察しします。つくづく人間界では上手くやれない障害だと思っております。
名前:  E-mail(省略OK)
9  正直な話  (Res:7)
1名無し   :2019/09/02(月) 07:52:28  HOST:om126208200190.22.openmobile.ne.jp
人を信用できない
2梅干   :2019/09/02(月) 12:09:18  HOST:pw126033218032.23.panda-world.ne.jp
同じく
3りょう   :2019/09/16(月) 13:36:30  HOST:FL1-125-193-10-74.kng.mesh.ad.jp
私は人と関わるのがしんどいです。いい人たくさんいるんですが、会話が続かないから、仲良くなれず辛いです。おしゃべりのど真ん中にいるのに、何の話しさっぱり解らず、泣きそうになります。結局1人が精神衛生上一番なのです。でも、せっかくの休日も役員仕事でのんびりできません。近所付き合いも親戚付き合いも、職員旅行もPTAも、スポ少も、学校絡みも、ただただ、どう乗り切るか、そればかり考えて憂鬱が押し寄せてきます。
4西   :2019/09/22(日) 15:21:58  HOST:i121-118-42-53.s41.a016.ap.plala.or.jp
正気な話? あるいは 本音? または 独白?かな・・・

僕は小心者でさみしがり屋で臆病者です。
だから人一倍人恋しいくせに、
人が信用できないというのではなく
人嫌いです。

出来れば、誰とも関わらずに生きてゆく仙人になりたいと
本気で願っています。

だが しかし、
昨日も、今日も、そして きっと明日も人の中で
「営み」という「生きる」をし続けるしか道はないのだとよくわかっている。
5名無し   :2019/10/09(水) 12:49:53  HOST:om126133229182.21.openmobile.ne.jp
1だが、会話や寂しさより、理解してもらえない事が辛い。
補聴器をしてれば聞こえるんでしょ!
(本人が辛いのに)会社に迷惑かけてる!
ズルく賢い人間ばかりが出世(異性や金も寄ってくる)
感音性難聴の知名度が世間体に無さすぎて、あまり理解されない。症状(聞こえ方)を説明しても、伝わりにくい。
最悪、知的障害者と認識される始末
6りょう   :2019/10/26(土) 11:21:40  HOST:FL1-125-193-10-74.kng.mesh.ad.jp
>>4なんかわかります。1人が楽なんですけど、本当は仲間とワイワイしたい、人と関わりたいです。面白いことって耳から入ってくることが多いと思うからです。1人で笑うことって少ないじゃないですか。私、笑いたいんです。
7りょう   :2019/10/26(土) 11:31:08  HOST:FL1-125-193-10-74.kng.mesh.ad.jp
>>5頭はしっかりしているのに、「任せられないダメな人」みたいな扱いを受けると辛いですよね…。私のほうがキャリアがあるのに後から来られた人より下に扱われたりするのは、モチベーションが下がります。世の中、能力や経験だけではダメで、だれとでもコミュニケーションをとれて強い人が上に行くと思います。
名前:  E-mail(省略OK)
10  聞こえなかったら、何度も聞いてねとか言う奴  (Res:2)
1名無し   :2019/10/04(金) 18:14:36  HOST:om126133233171.21.openmobile.ne.jp
何回も聞くなよ!

なめとんかい!ワレ!
2りょう   :2019/10/26(土) 11:14:10  HOST:FL1-125-193-10-74.kng.mesh.ad.jp
>>1お気持ちはよくわかりますがそう言ってくださるその方は貴方の味方だと思うので、怒らずに、ジェスチャーや筆談じゃないと難しいってことお伝えしたほうが良い関係になれるのではないかしら。理解ある優しい方を遠ざけてしまうのはもったいないです。
これから歳を重ねて、健聴者はコミュニティを確立して、良い老後を送るのかと思うと私焦ります。孤独と闘うのかと思うと。
名前:  E-mail(省略OK)