UC患者の有意義な情報交換と交流が目的です。
同じ内容の重複スレッドが他に無いか調べてから新スレ立ててください。
むかついた時は即レスせずに一晩クールダウン、煽られた時は華麗にスルーしましょう。
ちなみにIPアドレスは非表示にしてあるだけですので…気をつけてね(´∀`ノ)ノIP抜けるよ
規制は解除しました

IDは同一IPを日替りで表示。ID末尾 O:携帯(端末情報有) C:携帯 o:WILLCOM 0:PC
あと、リンクは一度に4つ以上張れませんので分けてください。
リンクは現在スパム避けで貼れません 中華スパム避け 六四天安門事件 法輪功
HomePageはこちら メールはこちら toki@mh1.117.ne.jp

潰瘍性大腸炎掲示板

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 便漏れにつて(47) / 2 : 雑談スレッド2(890) / 3 : 青黛(415) / 4 : ステロネマとペンタサ使用時の便の違いについて(28) / 5 : 副作用でしょうか?(49) / 6 : ペンタサの副作用?(70) / 7 : 大腸術後、腰痛はないですか?(8) / 8 : 骨粗鬆症・骨頭壊死(25) / 9 : 関節の痛み(42) / 10 : 潰瘍性大腸炎の治療“劇的に”10日でよくなりました(105) / 11 : 大腸内視鏡検査、みなさんどうですか?(130) / 12 : 虫垂切除による潰瘍性大腸炎の予防(19) / 13 : 大腸全摘出手術パート2(751) / 14 : 炎症性腸疾患のニュース・TV番組・新聞記事(188) / 15 : 漢方薬5〔広島観音=Sky Clinicも含む〕(707) / 16 : 医療保険、生命保険(2) / 17 : 術後トラブル(主に回腸嚢炎)(108) / 18 : 妊娠・出産(17) / 19 : 海外旅行保険(5) / 20 : プレドニンの副作用(11)
21 : 夫が潰瘍性大腸炎 私は仕事復帰できるかしら?(11) / 22 : 広島漢方服用中、妊娠された方教えてください(23) / 23 : UCの合併症の膝痛(59) / 24 : 仕事(107) / 25 : 再度ストマに戻した方(5) / 26 : ガスの出し方(12) / 27 : おなら(39) / 28 : 安倍元首相の話題(349) / 29 : リアルダ錠飲み始めて調子が良い(6) / 30 : 三重大(13) / 31 : 横浜市民病院について(43) / 32 : ママさんUC雑談スレッド(妊娠・育児相談含む)(297) / 33 : 小麦粉が原因?(4) / 34 : 難病自己負担増(194) / 35 : キャリア20年 慢性から回復 解説HP(更新)(9) / 36 : ATM療法中の人(152) / 37 : 術後の排便時の音(5) / 38 : UC便秘型で下剤使用されている方居ますか?(5) / 39 : 潰瘍性大腸炎で帝王切開(2) / 40 : 内視鏡(36) / 41 : 潰瘍性大腸炎の合併症の関節痛の憂鬱(2) / 42 : 下血が止まらない…(5) / 43 : 大腸全摘して後悔した方おられますか?(17) / 44 : リアルダ錠について(7) / 45 : 下血の量?(105) / 46 : 薬剤以外でUCに効果的なモノ(40) / 47 : イムランやめられた方おられますか?(1) / 48 : 就職について(22) / 49 : レミケード効果(53) / 50 : 回腸膿炎で困ってます(166) / 51 : 岡山県の仲間お話ししましょ!(31) / 52 : 禁煙と潰瘍性大腸炎は関係あるの?(33) / 53 : 潰瘍性大腸炎 休職(7) / 54 : 水素水を飲み始めてから劇的に改善(12) / 55 : ステロネマ注腸(166) / 56 : 治験やっったかたいますか?(43) / 57 : 潰瘍性大腸炎の長期緩解(完治)(139) / 58 : 潰瘍性大腸炎について(2) / 59 : 職場での理解(3) / 60 : お茶会・OFF会 総合スレッド(127)  (全部で992のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード




1 便漏れにつて (Res:47)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1とし :2005/03/09(水) 13:01:31
2期目のオペを受けてから、1年になりますが未だに便漏れがある状態です。
それも、ほぼ毎日です。こんな状態になるとは思っていなかったのでとても辛いです。
同じ様な状態の方っているのでしょうか?また、こういう事をして状態が良くなったよ!という方がいらっしゃいましたら、何か情報を頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

37ポンカン :2011/08/26(金) 23:21:09
>>36
山ちゃんさんへ、長距離を歩くと漏れてきてお尻がいたくなることはありますか?
わたしは、散歩ができません。


38山ちゃん :2011/08/27(土) 15:22:03
そういえば、2〜3年目の頃検査で病院へリハビリのつもりで歩いたのですが、
なんか濡れてるのを感じ病院のトイレへ行きしょうがなく、トイレットペーパー
をあてて何とかしのぎました。・・・帰ってからお尻がひりひりして、すぐに
薬局へ行き、赤ちゃんようのかぶれ薬を買いいまだにその時は使います。
涼しくならないと、散歩はしないようにしています。


39sonin :2011/09/30(金) 18:12:40
とてもナイスでした!(*・ω・)☆ http://nn7.biz/watch?v=fIjX4vH


40イモト :2011/10/02(日) 22:15:52
便漏れで悩んでいる人で、アナルプラグ(下記参照)を
試した方は、いませんか?
どんな感じなんでしょう?
ttp://www.mimaki-family.com/item/item_8355.html


41イモト :2011/10/02(日) 22:25:31
ちょっと怖いのは、入れた後で、お尻から取り出せなくなることは
ないでしょうか?


42ポンカン :2011/10/17(月) 23:34:38
手術をされた皆さん、その後 便漏れのほうはどうですか?
私は、相変わらず、漏れています。
ちょっと うとうと しただけで 漏れるので 絶対
パッドはかかせません。
いつになったら、便漏れから開放されるのでしょう!
肛門を鍛えて漏れを少なくした人はおられますか?


43光(みつ) :2011/10/18(火) 07:18:26
土曜日、久っし振りに飲み会参加してきたよ♪約1年ぶりの飲み会〜
焼き鳥とか色々食って、チューハイ4杯飲んだよ。
夜中にもんの凄いお腹の音(ギュルギュルゴーゴー)で飛び起きて排便。
そこから下痢が止まらず、とりあえず土日の漏便はセーフだったが、
月曜の朝起きたら漏便していた・・・漏便は2ヶ月ぶり〜。


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 雑談スレッド2 (Res:890)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1トキ@管理人 :2013/01/28(月) 02:18:44
たあいもない話題についてウダウダと話をするスレッドです。
別に病気関係無い話でも良いですよ。
まぁマッタリしましょう。

884イヴァンカ :2021/02/25(木) 12:57:20 ID:H1RTsJAA0
普通は罷免にならないようにするよなー


885イヴァンカ :2021/02/25(木) 13:39:29 ID:H1RTsJAA0
あーあー特定のCDを読み込めなくしたりしとってトランプさんが罷免じゃーん!タンカーに穴とかー!

元気ですかー!


886イヴァンカ :2021/02/28(日) 09:08:35 ID:Ct73ESN.0
親がポストのふたを開けっぱなしにしたりしてて胃が痛い


887イヴァンカ :2021/04/03(土) 11:28:48 ID:jl8WAnjE0
PSPのLANが変
誰か居ますかー?


888名無しさん :2021/07/15(木) 15:48:18 ID:1hlVYovY0
外部からの書き込みは禁止されています
って、管理人様の規制ですか?


889トキ@管理人 :2021/09/04(土) 14:04:50 ID:PSdGWDo20
>>888
規制してたipは以下。とりま、今は解除してあります。
ntnara033121.nara.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
ntnara030252.nara.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
ntnara031093.nara.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
nara.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
vectant.ne.jp


890名無しさん :2023/02/03(金) 10:54:01 ID:MpOeWxng0
てす


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 青黛 (Res:415)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1まさよし :2009/10/20(火) 21:23:15
私は潰瘍性大腸炎を発症して2年ほど苦しみ続けましたが、青黛(セイタイ)という生薬を服用したところ、10日程度で見違えるほど改善しました。

ステロイドの服用を始め、一生この生活が続くのかと絶望していた時に奇跡の改善効果が見られました。是非この青黛の効果を知って頂きたくスレッドを新規に立てさせて頂きました。

他にも同じような経験をされた方がいらっしゃれば、経験談をお教え頂ければ幸いです。

409名無しさん :2021/10/29(金) 13:20:32 ID:moIaHDwo0
昨日から腹痛。
そろそろ粉末青黛飲もうと思って、覗きました。
たま~に飲むなら、劇的に効果ありなので
良いと思います。自己責任で。


410↑経過報告 :2021/11/03(水) 22:14:24 ID:a5ph.6PU0
左下腹部が刺すような痛みで、早めに対処。
粉末青黛、一日に1回(昼食後)×2回で
今回はおさまりました。
やはり全身が冷え頭痛がしたので
頭痛薬を1度(一日三回、一回2錠のところ)1錠のみ服用。
昔は注腸も効かなかったのですが...
発症して25年ぐらいになるかなぁ。


411:2021/11/22(月) 14:48:56 ID:prnQQQWg0
飲んでから寒気と頭痛が酷かったです
効果が強すぎたのではないかと?
次の日から飲む量減らしたら頭痛無くなりました
まだ、3日目なので効果はあまり感じられません


412困った :2021/12/08(水) 10:31:30 ID:94ryAG0k0
セイタイがなくなりそうで、久々に買おうと思ったら、どこでも買えません。
服用ではなく注腸していたので、粉末で欲しいのですが、もうどこにも販売されていないのでしょうか?


413名無しさん :2022/08/09(火) 19:22:39 ID:Kc05VZlY0
粉末は500gで4200円、錠剤は45gで3700円ってすごい値上げw
まあ競合他社がいないからねー


414名無しさん :2022/08/09(火) 19:35:58 ID:Kc05VZlY0
送料込みで3700円でした
まーそれでもね


415名無しさん :2022/10/18(火) 23:20:21 ID:J3zY/bFE0
粉末どこで買えますか?
どの店も販売してません。
わかる方教えてください。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 ステロネマとペンタサ使用時の便の違いについて (Res:28)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1はじめまして :2005/05/25(水) 12:04:40
ペンタサ注腸をお使いの方に質問です。目に見える鮮血の出血はありませんが、時々うっすら血がにじんでいるようですので、潜血便の状態でずっと来ているのだろうと思います。最近、これまでのステロネマからペンタサに切替えましたところ、便の一部が黒く筋状に変色します。潜血部分がペンタサと反応して黒くなっているような気がしますが、お使いの方でお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?ステロネマ使用時の便の色とだいぶん違っているようなので、よくなっているのか、わるくなっているのか分からないので気になります。よろしくお願いします。

2118 :2005/06/17(金) 21:48:28
トキさん教えていただきありがとうございました。
読んでたら怖くなってきました(T-T)
でももうしようがないですね。ケセラセラ〜なるようになる〜♪
私の大腸は痛みに耐えて良く頑張った。感動した。
その時が来たらありがとうと言ってお別れをします。

スレ違いになってしまいました、失礼いたしました。


22あやの :2005/06/17(金) 22:26:16
やはり、直腸とかも繊維化ってあるんですか??


23トキ :2005/06/18(土) 00:25:15
直腸も深い潰瘍が何度もできたら繊維化するんじゃないかなあ。
でも直腸は筋肉に覆われているから敗れることは無いかも。
でも瘻孔ができる事はあるかもしれない。

でもあやのさんくらいならそんな心配する必要はありませんよ。

あと、まぁ、確かに怖いことですが、そうなった場合にどこの病院へ転院して手術すれば良いかを知っておけば大丈夫ですよ。
むしろ骨頭壊死とか白内障とか精神疾患の方がもっと深刻かもしれないです。


24あやの :2005/06/18(土) 09:16:04
ありがとうございます。直腸は筋肉に覆われているのですね。瘻孔などもあるんですね。。
お教えいただきありがとうございます。


25Minon :2005/06/19(日) 02:12:21
僕はカルシウム製剤とかも処方してもらってるんで骨は大丈夫だと思うんだけど。。。
精神疾患の方がヤバイかも(^_^;
もう、デパスないとかなりダメ。ってゆーかデパス効いてるの?って感じです。
そして今日も大出血ぅ〜♪


26でんchan :2005/11/26(土) 16:59:23
久しぶりの書き込み失礼致します。
ここ2、3ヶ月便の色が緑色なんです。
どなたか同じような方がいらっしゃったり、詳しい方がいましたら教えて頂きたいと思い書かせて頂きました。
ちなみに、便が緑色になったとき、ペンタサ12錠から
サラゾ6錠とペンタサ6錠に替え、ビオフェルミンも加えました。
何か関係があるのでしょうか?


27トキ :2005/11/28(月) 05:38:37
緑色なのは胆汁が混ざってるのかも。
腸の吸収力が落ちてるか、胆のうが関係してるんじゃないかなぁ。
一度主治医に診てもらった方が良いと思いますよ。


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 副作用でしょうか? (Res:49)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1名無しさん :2014/01/20(月) 18:34:31 ID:WnLlwam60
ここで天野先生のことをしり先週の土曜日やっとの思いで先生の受診を東京でうけることができました。
土曜日から早速飲み始めたのですが3日目の今日ひどい頭痛と吐き気
聞いてはいましたけどこういった副作用でたかたおられますか?
先生に早速メールしたところ3回にわけて漢方を飲むように指示されました。
しかしずっとこれが続くのか不安です。

42匿名 :2014/03/05(水) 20:11:34 ID:orkgXJQQ0
私の会社、社員は600人程度ですが、UCは私含めて3人、CDは1人います。まぁカミングアウトしてない人もいるかもしれませんが


43名無しさん :2014/03/05(水) 22:22:31 ID:1fge8qbM0
40番です。
ペンさん、広島漢方です。
明日は病院です。
気が重い。。でもこのお腹なんとかなればいいな。。。
私も胃薬、ペンタサ座薬もしています。

42番さん、カミングアウトみなさんしててすごいな。
でもみなさん状態安定してそうですね。


44ぺん(PENN) :2014/03/05(水) 23:10:14 ID:GegORNmU0
匿名さん
カミングアウトしてないかたもいらっしゃるかもですね。
ちなみに自分の会社には腸炎になった方はいましたがUCはいませんでした。


45ぺん(PENN) :2014/03/05(水) 23:14:24 ID:GegORNmU0
43さん
広島漢方でしたか。
病院行くの気が重いと思いますが頑張ってください!!
自分も早く寛解してほしいです(泣)


46名無しさん :2014/03/06(木) 09:49:12 ID:P26ttLFQ0
ぺんさん。おはようございます。
これから病院行ってきます。
励まし有り難うございます。
ぺんさんは関東ですか?


47ぺん(PENN) :2014/03/06(木) 11:02:11 ID:mjKZSrGg0
46さん
こんにちは!
いってらっしゃいです!

自分は茨城県ですよ!
一応関東なんですが、な〜んにもないとこです。


48名無しさん :2014/03/06(木) 22:40:39 ID:P26ttLFQ0
病院行ってきました。
やパリ二週間前に検査したばかりなので様子見で・・
結局広島漢方中止でアサコール、イムラン
出血しはじめたらソテロネマ注腸にしようということでした。
1度のお酒で再燃もあるとのことだけど
しぶり腹だけでは様子見となりました。
近いうち筑波在住の漢方先輩とあうのでもしよかったらご一緒できるとよいですね。
私は東京ですが・・・
東京で会う予定です(*'▽')


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 ペンタサの副作用? (Res:70)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1柴ちゃん :2008/03/07(金) 20:02:57
体がだるくて仕方がないです。花粉アレルギーもあるから花粉でしょうか?潰瘍性大腸炎になってから、なんだか体がだる疲れやすくなったみたいです。薬?病気のせいかな?まだ発症して1ヶ月で不安で精神的に、まいっています。

62:2013/09/13(金) 07:50:13 ID:DZh6HpA60
こういう心理状態だとブラセボ効果も作用する可能性もありますからもしもジェネリックのペンタサを使用した事がある方がいらっしゃるならご意見をお聞かせ下さい。


63:2013/09/17(火) 09:18:02 ID:uH5Wz5g.0
う〜ん、ペンタサのジェネリックを使っている人はあまりいないみたいですね。
私の健康保険は建設業の組合保険ですが、国保や社会保険はそんなに煩く言ってこないのでしょうか?


64名無しさん :2013/09/17(火) 09:45:10 ID:Wd1u24yM0
国保ですが言われた事なんてありませんよ。
そもそも言われる機会がないです。
ジェネリックは以前に他の病気の時に調剤薬局で相談したことがあるのですが、
同じ成分と言われているけど、実際には多少変わることがあるので、
効果が下がってしまうことがあるので、あまりオススメできませんと言われました。
少ししか支払いが変わらないなら尚更ジェネリックを使うのは止めた方がいいと。
一薬剤師さんの意見ですし、UCで良く使われる杏林のプレドネマ注腸ってジェネリックですよね?
違っていたらご指摘ください。
判断に困る時は、私なら医師の勧めないジェネリックは使わないと思います。


65:2013/09/20(金) 07:47:42 ID:QUHD.voQ0
出来ることなら疑わしいものは使いたくないですよね。

でも同じ被保険者に聞くと、放置して先発薬を使っているとそのうち電話がかかってくるようになるとか…
何れにせよ一度使ってみないといけないのかなと思います。


66名無しさん :2013/10/05(土) 00:44:57 ID:fGX/DKYM0
髪が抜ける人いませんか?
もう30代後半なので薬の副作用ではないかもしれませんが、
脱毛がひどいです。 因みにアサコール9錠です。


67名無しさん :2013/10/08(火) 12:54:24 ID:aG62/88c0
>>66
自分も以前、同様の症状がありました。
自分の場合は、ペンタサなのですが、
その昔、ペンタサは250だったかな?
ちょっと忘れたのですが、今飲んでいるものよりも
量が少なかったのですが、
一気にたくさん飲んだ方がよく効くということから
ペンタサ500かな(今も飲んでいる)それが発明されたとかで、
それに替えたら
急に脱毛が激しくなりました。自分でもびっくりするくらいでした。
先生にも相談しましたが、う〜んって感じで
終わってしまい、結局、うやむやに。。。
今は落ち着いたのですが、
絶対に薬品メーカーが何かしでかしたのではと思っています。
(某化粧品会社ではないですが)


68:2013/10/12(土) 20:44:25 ID:BpfNIGBM0
ペンタサをジェネリックに変えてまだ三日目ですが、今のところは変わりありません。

先月末も血便3日間、泥状便1週間と少し調子を崩しましたがそれ以上増悪することなく今は普通便に戻りました。
結局はほぼ毎月1度は調子を崩しますがステロイドの世話にはならないということで毎月のしんさつが6週間隔となりましたが、ペンタサ(今はメサラジン)は毎朝、夕500mgを4錠ずつ(計4000mg)を服用したままです。

しかしペンタサ(メサラジン)も副作用の無い薬ではありませんから維持量としては多いこの量を何年も服用したままでいいんでしょうか?
はたまた最初に副作用が出なければ後々になっても副作用
は出ないものなのでしょうか?


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 大腸術後、腰痛はないですか? (Res:8)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1ねむり :2013/01/16(水) 19:18:53
腰回りが、大腸が無くなって細くなったとせいかとおもいますが、腰痛が酷くなったきがします。
布団の重みが辛い…

他の方いらっしゃいますか?

2りんご :2013/01/16(水) 20:23:12
ねむり さん、

術後、全く同じ経験をしました。大腸全摘手術のため、1ヶ月入院したのですが、
術後から2週間経った頃から腰がものすごく酷く痛むようになって、私はずっとベッドのマトレスと、いつも同じ体勢で常にベッドいるせいかと思っていましたので、
外科の先生が回ってきた時にシップを処方してもらいました。それで少しはおさまったのですが、やはりまた腰の痛みが出て、大変でした。

術後、大腸を取ったせいか、歩く姿勢もどうしても前かがみとかになっちゃって、辛かったです。点滴がぶら下がっているローラー付のポールを持って院内を歩いていても
腰はすごく痛みました。退院後、次の日にでも接骨院に行って相談してみて、最初は週3回とか通っていました。それでも、朝起きる時が一番辛かったです。術後から2ヶ月経った今、やっと最近おさまってきましたよ。
姿勢もだいぶ良くなり、今では前かがみになる事なく、まっすぐ歩けるようになりました。腰もほとんど痛みません。

私は知らなかったのですが、術後(どの手術でも?)あまりマッサージする事を勧めないそうです。知り合いでマッサージをしている人がいるのですが、彼女いわく、なかにはブツブツが出たりする人もいるらしいです。

手術しうてからどのくらい経つのですか?先生にはその腰の痛みの事を相談してみました?私の場合、特に何も言われませんでした。ただ単にシップを処方してくれただけです。


3りんご :2013/01/16(水) 20:27:43
術後から2週間経った頃から腰がものすごく酷く痛むようになったのではなく、
術後から1週間経った頃でした。


4腸々 :2013/01/16(水) 21:08:07
キツイ腰痛 では寝たきりの筈ですが、朝起床時腰のきついダルサ、雑用時にも成ります、↓の 腰を左右にゆっくり30回程 振れば
直ぐよくなるはずです。ただ また戻っては来ますが。姿勢とか歩行で まず治ります。医者・看護婦に言わせれば 齢のセイ と言いますよ。
私も キツイ腰ダルで ダルかったら 何時もします、
この ゆる体操は実用新案に登録済みの筈かも、

(高岡英夫氏が開発した「ゆる体操」より、東大出のスポーツ指導の方、医師ではない)
____________________________
健康広場 腰痛を取る体操

【ゆる体操-第2回】腰痛を取る体操. 腰痛も肩こりも同様、体のこわばり血管を圧迫し、 血行が悪くなる事で起きます。手でまわりをさすり、次に腰を動かすという2ステップで腰 まわりをゆるめていきましょう. 「気持ち良く」とつぶやきながら股関節の横をさすっておく 。
www.juzankai.com/kenkou/taiso02.html - キャッシュ


5ねむり :2013/01/17(木) 14:09:32
ありがとうございました。

私は術後もう二年です。
整骨院 はいってみましたが、腰を触られると、すごく内臓が痛かったので、いってません。
体操してみます。
腹筋とかは怖いので、ねじる体操してみます。
ありがとうございました。


6ト〜メ・サニエル :2013/01/17(木) 20:55:11
ねむりさん、こんばんは

ストレッチポールというのはご存知ですか。
わたしも背中や腰、臀部などの凝りを感じるときが多いのですが、このストレッチポールを
使用すると、すごく気持ちよくほぐれますね。
主に起床時、就寝前に使ってます。

ただ紹介しておいて、なんなのですが、痛みの原因をわかったうえでストレッチポールを使
ようにした方がいいと思います。逆効果になりかねませんからね。
専門家にきいてからされた方がいいかもしれませんね。


7腸々  ここまでの苦労ご理解ください :2013/01/17(木) 22:39:22
私、ある時腰痛で動けなくなりました。劇痛の除痛科とか言う専門病院に行きました。
背中をエビ型に円くして脊髄に キシロカインとステロイド の混合薬液を 注射して
直ちに 痛みは消えます。これで緊急療法で終わりです。後は 運動不足だから運動せよとの話。
で マリリン・モンローの 真似事で過ごしてから 歳でダルクても 直ぐ治ります。

↓も 誰でもする方法です。ご参考ください。ゆる体操と同じで腰振り数回で治ります

しせい研究会【姿勢研究会】 : 股関節モンローウォーク

モンローウォークで腰痛対策 □モンローウォークによる腰痛予防・改善効果! ウォーキングは腰の周囲の筋肉を収縮させ、マッサージ効果によって血液循環を高め、 また腹筋や背筋など腰回りの筋肉も鍛えられ、それが腰痛の予防にもなり ...

blog.livedoor.jp/shisei_kenkyukai/archives/65683520.html - キャッシュ


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 骨粗鬆症・骨頭壊死 (Res:25)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1トキ :2004/06/21(月) 04:45
骨の話題

18きよ :2007/07/04(水) 20:01:05
17さん、はじめまして。アドバイスありがとうございます。

みなさまのアドバイスで、昨日整形外科に行ってきました。
大腿骨骨頭壊死については、レントゲンでは異常はないとのこと。
MRIの結果は来週になります。骨密度は、正常でした。
大腿骨骨頭壊死の症状緩和に、加圧トレーニングをされている方のブログをみて
加圧トレーニングを受けられる病院に行ってきました。
そちらの先生によると、加圧トレーニングでの大腿骨骨頭壊死が治るということは
ないとのことでしたが、他の治療方法がないなら、試してみるしかないかな、と思っています。
>17さん
ワーファリン、コレステロールの薬は整形外科でも処方していただけるのですね。
これらの薬を試してみたいと思っていたのですが、何科に行ったら処方してもらえるか悩んでいました。
これらを服用するというのは、ステロイドの副作用で、コレステロールが高くなったり、
血が固まりやすくなっているということなのでしょうか?
それとも、正常値でも骨頭壊死になる可能性があるので、薬を服用するということなのでしょうか?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


19きよ :2007/07/04(水) 20:09:41
17さん、もう一つ教えてください。
ワーファリン、コレステロールの薬は、現在の大腿骨骨頭壊死を進行させないために、
服用するということはないのでしょうか?
ステロイド服用時に、併用しないと意味がないのでしょうか?
ご存知でしたら、教えてください。(わかりずらい質問でしたら、すみません。)


2017 :2007/07/04(水) 22:48:07
>きよさん 
取り敢えずレントゲンで異常なしは良かったですね。例え壊死が有ったとしても小さいと言う事ですね。
ご存知かと思いますが、そもそもIONは、UCと同様に難病なのではっきりと原因は不明ですが骨頭へ行く血管の血流障害によって起こると言われています。
もともと血液循環の悪いところへもってきて、栄養と酸素が供給されなくなり、骨頭の中の細胞が死んでしまうと云う事のようです。大量のステロイドが骨芽細胞の成熟と機能を抑制し骨形成を阻害するのでしょう。
そこで、ステロイドの副作用と見られる血液凝固亢進や、脂質代謝異常を抑制する為に、ワーファリンなどの薬を併用すると云う事です。
百人百様でしょうが、パルス3回。セミパルス2回。ステロイドで副作用の出やすい私の場合、ステロイドが維持量とされる量を越えたら服用です。
因みに総合病院ですので、内科と整形外科の医者が話し合ってくれます。
きよさん、いろいろと不安でしょうが、見切りを付けたり、諦めたり、知識を増やしたり、希望を持ったりと、自分の心を上手にコントロールする事も、大きな治療の一つだと思います。(何か生意気な事言って、すみません。)
来週のMRIの結果が、杞憂となりますように。


21きよ :2007/07/05(木) 21:12:31
>17さん
さっそくお返事ありがとうございます。
ご自身も大変なのに、励ましていただき感謝です。
パルスの副作用についての認識があまく、こちらの掲示板でパルス治療が、IONの可能性が高いことを知って、
ここ10日ぐらいは、焦ってパニックぎみでしたが、いろいろ情報を集めて少し落ち着いたとことです。
17さんの言うとおり、自分の心をコントロールするのは大切ですよね。
思いつめすぎると、UCにも悪そうですし、、、
IONは、治療法がないと言われているようでしたが、研究も進んでいるようですし、
ワーファリンなどの薬も有効であれば、少しでも救われます。
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。


22きよ :2007/07/12(木) 13:35:32
MRIの結果では、問題はないとのことでした。
今後は年一回、検査を受けるつもりです。
みなさん、アドバイスありがとうございました。


23はな :2010/06/06(日) 12:56:41
夫が潰瘍性大腸炎です。(5年半)ペンタサ1日3回服用で、症状は落ち着いてます。去年末に骨密度の検査をしたら、骨粗鬆症と診断され、週1回アクトネルを服用してます。潰瘍性大腸炎の方は骨粗鬆症になりやすいですか?皆さんは骨密度検査されてますか?


24@きら :2010/06/07(月) 12:34:19
ストロイドを服用していたら骨粗鬆症になりやすくなります。

しかしペンタサだけなら軽症でよかったですね。


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 関節の痛み (Res:42)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1名無しさん :2013/09/29(日) 21:22:32 ID:g7jEhHcU0
プレドニンを離脱したころから両手関節の痛み、膝の痛みが・・・
誰かそういう方おられますか?
リウマチ科を受診しようか迷っています。
教えてください。

35名無しさん :2014/04/17(木) 22:35:26 ID:xVRVwI7Y0
プレを10年飲んでました。
広島漢方を飲んだのが、去年の11月で、すぐに寛解しました。
が、プレ10ミリ位からずっと関節痛なんです。もう一年間はいたいです。プレ切ったのは今年の初め。変わらず痛いんですが、切る前から痛い人います?レミケードかイムランが原因なんでしょうか。
関係ないかとは思いますが、背中の軟骨が石灰化してるんです。そっちの方がいたいんです。整形にいったけど、わからないって言うし。
いままで、慢性持続だったけど、お腹は絶好調です。


36名無しさん :2014/04/18(金) 17:32:56 ID:Q3fEfQKA0
同じく今年の初めにプレドニン切ってから肩の痛みです。
私もイムランも飲んでます。
やはり石灰化してるみたいです。


37名無しさん :2014/04/19(土) 01:26:44 ID:.iiJx.bE0
35です。36さんはもそうですか。
ロキソニンは怖くて飲めそうもありません。再燃するかもしれないので。
朝はそんなに痛くないので、リウマチではなさそうです。
タガメットとかガスターには石灰化を直す成分が入っていると書き込みがあるので、
先日整形の先生に伝えたら鼻で笑われました。
まだ41歳なのであと20年は頑張らないといけませんので、どうにかしたいのですが、
まープレの離脱症状で皆さんが言うようにあと1年位は我慢してみますが、
石灰化はもう治らないんでしょうね。
単身赴任で身の回りの事はしなきゃいけないので結構きついです。


38名無しさん :2014/04/19(土) 17:10:40 ID:vSMxuSJo0
私もリウマチの検査に行きましたが違いました。
プレの離脱症状化UCの合併症だといわれました。
それにしても肩が上がらないし痛い。ネックsレスもはめれなくなって悲しい・・・
まだまだ子育て仕事もあるのでつらいです。これ以上薬はいやですしね。
お互い頑張りましょうね。
単身赴任頑張ってくださいね。どなたかいい方法ありませんか〜・・・


39くまぞう :2014/04/20(日) 08:13:19 ID:glhX8EiI0
術後でも関節の痛みが酷く痛み止もアレルギーの関係で飲めずイムランは吐き気でダメ、ステロイドも副作用が出て...ヒユミラになってます。


40:2014/04/21(月) 10:50:08 ID:uSbWaoSQ0
私もひと月ぐらい前ら肘や股関節が痛みます。大腸、口腔、関節、眼球、の何れかは常に炎症していないと私の免疫は許せないのでしょうかね(苦笑)


41名無しさん :2014/04/21(月) 16:10:26 ID:cP8LoOaI0
>>40
身体の何処かが何時も炎症を起こしています。
それが目、口の中、喉、前立腺、関節、場所を選びません。
大腸の次は何処を摘出するのやら...


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 潰瘍性大腸炎の治療“劇的に”10日でよくなりました (Res:105)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1イエルマ :2010/01/20(水) 17:17:45
子どもが16歳で発症。中程度の潰瘍性大腸炎で、1年間薬物治療(ペンタサ)を行っていましたが、一向に良くならず困っていました。ところが東洋医学のサイトを見て思いついたある方法をためしたところ、たった10日で症状が治まったのです。
特別な道具も薬も必要なく、金もまったくかかりません。家庭で簡単に出来るのですが、効果は劇的です。はじめてから2日目で下痢が止まり、4日目ごろからコロコロ便になり、10日目には普通便が出ました。

(やり方)
夜、入浴前に背骨の両側を揉みほぐす(肋骨の下くらいから骨盤の上部あたり)。入浴し、湯冷めしないようすぐに寝る。これを良くなるまで毎日続ける。たったこれだけです。(食直後は避けて行っていました)
簡単ですが、患者の背中を触ってみると気付くと思うのですが、背骨の両側の筋肉はガチガチにこわばっています。最初はこれを揉みほぐすのに30分から1時間かかっていました。へその周りも異常に固く、しばらくはそこも揉みほぐしました。

特定疾患に指定された難病がこんなことで直るなんてウソのような話ですが、本当の話です。実は最近私自身が粘血便が出るようになり、病院で大腸カメラの予約を入れたのですが、もしやと思いこの方法を試したところ、翌日にぴったり粘血便がとまりました。子どもがよくなって数年たち、潰瘍性大腸炎は過去のことになっていましたが、子どもが「病気のときはほんとうに苦しかった。これでよくなる人がいるかもしれないよ」というので、投稿することにしました。なぜこんなことでよくなるかは医者にお任せして、潰瘍性大腸炎にお悩みの方は、ぜひためしてみてください。

99キカイダラー :2015/05/22(金) 21:29:14 ID:tVO5RWos0
先日、TBSテレビの「夢の扉」で筋肉から病気を治すホルモンが出ている。という内容の放送をしていました。

運動でもマッサージでも筋肉に刺激を与えることによりそれが、改善する。ということは考えられないことではないと思います。

可能性を信じて、いろいろ試してみることは有効だと思います。

それと「脳は病気の治し方を知っている。」と信じています。


100私も完治しました! :2015/05/25(月) 15:06:38 ID:URLgpMV60
はじめまして。私も20年程前に潰瘍性大腸炎が治った者です。
それ以前は3年程、薬を飲み続けていました。

当時は強い薬を飲んでいたので、「妊娠、出産は難しい」ともいわれて
いましたが、無事に2回出産もできました。
第1子出産後に少し症状が現れましたが、その後は再発しておりません。

私は食事療法で治しました。肉をやめて、タンパク質は魚メイン、緑黄色
野菜を毎日大量に摂りました。
特にほうれん草が消化器の炎症治療によいと聞いて、毎日一わずつ、
食べていました。
すると一か月で症状がでなくなっていました。

潰瘍性大腸炎が悪化している状態の場合は繊維質を減らすよう
いわれているので、この食事は難しいかもしれません。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


101:2015/05/27(水) 13:35:00 ID:jitkJV/o0
>>100

20年も前に完治?していながら未だに潰瘍性大腸炎の掲示板を覗いては書き込んで下さっているので善意の投稿であることは疑いませんが、ご自分で

もちろん今後再発する可能性はあります

としているならば完治や治しましたという言葉を使うぺきではないと思います。

その食事療法が全てのUC患者に効果があるというならば、例えばホウレン草のどの成分が身体にどのように作用して等の根拠を書くべきで、逆に貴女がUC患者に多数いる初発のみで再発しないタイプで、治癒し始めた時にたまたま食事療法を開始しただけの偶然の可能性を捨てきれないのであれば、その結果だけを見て食事療法の効果に結びつけるのは短絡的と云わざるを得ません。
もちろん今後ホウレン草を一把ずつ食べて何かしらの理由により効果が現れる方もいるかも知れないので全否定はしませんが、上記のよつな表現は、貴女の方法で効果を成すであろう方々しか視野に入っていない独善的な表現だと私は思います。
例えば子供が重症のUCにかかり民間療法を含めた色々な方法を試すも効果がなく、緊急手術になる寸前でステロイドが効いてくれたが今度はステロイド依存症となり離脱方法がない。そこに副作用の一つである成長障害が出始めるがその現実を受け入れられない幼い子供は頑なに手術を拒み、手遅れになりかけた…今まさにたまたま>>100を見た親子の気持ちを考えると、同じく子を持つ親として私は許す事は出来ません。
これは大袈裟ではなくここはそういった様々なUC患者が来る公共の場です。
私ならば例え白い着物を着た足が無い半透明の人のようなものを見ても、公共の場では「幽霊を見た」とは云いません。霊魂である証明ができないし、幻覚であることや新種の生物や宇宙人である事を否定できないからです。

貴女が最低限でも二十歳を超えた大人ということで厳しい事を云いましたが、大人で幼稚なのは時として重大な罪になる場合もあるということを肝に命じて節度を持って書き込んでいただける事を願います。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


102名無しさん :2017/10/25(水) 14:56:20 ID:B4xRUiLw0
>>1うちの子は潰瘍性大腸炎の薬アレルギーがあり色んな漢方や鍼灸を試してきました。費用はとにかくかかり。しかし子供の病気を治したい一心でした。こちらの投稿を読んで早速始めて3日が経ちました。出血も少し減っているとか。とにかく続けてみます。他に何かアドバイスがあれば教えて下さい。


103トキ@管理人 :2017/10/31(火) 19:45:43 ID:XckxjWc.0
まぁ、完治はしないですね。
10年20年の長期緩解はありますけど、初回発作型以外に完治はありません。
私も患者会活動を20年くらいやっていますが、20年やそこいら緩解してる人は普通にたくさんいます。
「20歳頃に潰瘍性大腸炎と診断されて、もう治ったと思っていたら50歳越えてから再燃してオペになった」なんていう人も普通にたくさんいます。

完治する病気だったら20万人もいませんし、安倍総理だって完治してますよ。


104名無しさん :2018/02/13(火) 22:32:35 ID:s7mhIIkw0
なんか矮小な世界観の中だけで完治完治と御高説を垂れる人が居たんですなぁ・・・。
私はもう7年ほど闘病してますけれども、この7年の間に医療は随分変わったなって思いつつも
IBDってものの核心に近づくほどに、IBDの深淵を見せつけられている、そういう印象です。
内視鏡の進歩で、御大層な大学病院で無くても気軽に痛みも少なく検査を受けられるようになりましたけれども
その反面、細菌性やウイルス性の出血性腸疾患をIBDと誤診されるケースも少なからず存在したんじゃないでしょうかね?
それなら当然のことながら完治してしまうケースもあるでしょうね。

実際はそれほど甘くはないと思っています。
私自身、発症から2年ほどはUCと診断されておりましたが、その後の闘病や数多の検査の過程で
どうやらUCではなくCDだろうと診断が変更され、さらに数年を経た現在では、UCでもCDでもなくBDではないか?
と疑われ始めております。
まぁ何れであっても基本的な治療は似通っていますから、大筋で問題はないんですが、
発症から7年を経てすら、自身の本当の病が何であるかすら確定できていない状況です。
それほどにIBDってものは奥深く、だからこそ難病扱いされているわけで。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


105お母さん :2022/07/31(日) 22:34:16 ID:3JWRq7pk0
もう10年以上前の投稿につい最近たどりつきました。昨年息子が潰瘍性大腸炎になりました。この投稿を読ませていただいて、せっせとマッサージしています。マッサージのあとすぐにお風呂に入れませんがマッサージだけやっています。その後みなさんいかがだったでしょうか。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


11 大腸内視鏡検査、みなさんどうですか? (Res:130)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 11
1名無しさん :2012/07/21(土) 23:05:42
医療券の更新で大腸内視鏡検査に
行ってきたのですが、
本当に「激痛」なのです。
自分の痛がりように、先生も
「そんなに痛いですか?」って
正直不思議がっていました。
実際、みなさんはどうですか?
多少は痛いって感じですか?
それとも激痛ですか?
自分が行っている病院は、
結構患者の状態を見ながら
励ましながら(笑)やってくれているので、
精神的には楽なのですが、
肉体的には、本当につらくて。。。
もしよかったら、話を聞かせてください!

124名無しさん :2020/08/15(土) 16:49:36 ID:0DKAzJWY0
毎年内視鏡を受けていますが、だんだんニフレックが苦手になってきて、いつも吐きそうになっています。
今年も受けるのですが、病院に相談したところ、そこではニフレックしか扱いがないそうで
飴をなめながらでもいいか聞いても駄目とのことでした。
ただ、ネットで見ると飴はOKな病院もあるそうで、ニフレックを飲みながら飴を使っている
方はいらっしゃるでしょうか?
看護師は駄目と言っていますが、本当に飲むのがつらくて最終手段で飴を考えています。


125名無しさん :2020/08/18(火) 09:23:32 ID:cdVStiTg0
透明な混じり物のない飴はOKと言われました。
べっこう飴のようなもの


126名無しさん :2020/08/18(火) 11:29:23 ID:KqcqEshY0
ニフレック 100mi飲むのが限界。カンロ飴OKというので、舐めてみてもダメ。
マグコロールP 200ml飲むのが限界。
ビジクリア(錠剤)50剤飲めます。でも、最近高血圧になったからこれからは難しいのかな。
モビプレップ 未体験
ピコプレップ 未体験
「下剤を飲まない大腸カメラ」 次は、こちらを体験したいものです。


127名無しさん :2020/08/21(金) 16:24:05 ID:Gbaxx86Y0
ご返信ありがとうございます。べっこう飴とカンロ飴でちょっと試してみます。


128S田 :2020/08/28(金) 15:21:08 ID:sTNA9fxY0
もう遅いと思いますが、ウチは飴の指示なんか無かったですね(普通にOK)
慣れの問題なんだけど、あの分量を飲むにはハイペースで何も考えず飲むしかないです。
医者の言う通り時間掛けるとまず飲めないです。


129名無しさん :2020/08/29(土) 09:23:15 ID:/1bDXZ420
ありがとうございます。
以前は飲めたのですが、今は胃が拒否しているみたいな感じで
飲むと気持ち悪くなります。でも頑張るしかないですね。


130名無しさん :2022/01/30(日) 19:17:40 ID:q4VpS2k60
今度の検査からニフレックからモビプレップになりました。
ニフレックスは苦手で飲むのに苦労したのですが、モビプレップはネットでは
ニフレックスより飲みやすいという評判です。
実際の所どうなのでしょうか?2つとも飲んだことある方いらっしゃれば意見を
お伺いしたいです。またモビプレップだけ飲んだことある人にも大変だったとか
意外と大丈夫とかあれば教えて貰うとありがたいです。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


12 虫垂切除による潰瘍性大腸炎の予防 (Res:19)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 12
1ブルーハワイ母 :2007/10/18(木) 19:06:07
虫垂切除によって潰瘍性大腸炎が予防できるというページを見まし
たが、少し疑問が残ります。詳しい情報を知っている方がいれば、
教えてください。

12トキ :2007/10/21(日) 16:24:37
本当かどうかは解りませんが、そういう説がありますね。
以前、某大学病院UCの専門医と話をしていた時にも「マスコミが間違った病気の情報を出して、出しっぱなしのままで困る。例えば盲腸切ったらUC治るとかいうガセネタとか」という話が出ていたので、IBDの学界的には異端な説なのかもしれません。
まぁ気になる人はやってみても良いんじゃないかと思いますが、「子供の頃に盲腸切ったけどUC発病した」という人も居たので、効果はよく解りません。


13ぺんぎん :2007/10/31(水) 13:09:49

いくちゃん、たっつん元気そうでよかったですね。きっとこのまま完治だぜ。


14いくちゃん :2007/11/01(木) 13:34:37
>ブルーハワイ母さん
残念ながら 予防でオペはムリなのではないでしょうか?
どこも悪くない虫垂の切除は健康保険も利かないと思われます。
懇意にしているドクターでしたら 悪くない虫垂を(悪くなったとカルテに書き込んで)オペをするって手を使ってくださるかもしれませんが・・・。
実際にうちの息子がオペをする事になって外科に回された時に外科のドクターからは 虫垂が炎症を起こしているという事にしてオペをしましょうとおっしゃってました。
実際は 内科(消化器科)のドクターと話し合って UCの症状軽減手術っていう事で特定疾患を使ってのオペになりましたが・・・。

>ぺんぎんさん
ありがとうございます。
うちの子には 大変有効なオペだったようで 毎日学校生活を楽しんでいるようです。
まだまだ 先にならないと判らないのでしょうが 毎年悪かった時期を無事に乗り越えています。
本当に感謝ですね。


15ど素人 :2007/11/02(金) 11:44:29
私の場合:
20歳5ヶ月で虫垂炎になり切除。
43歳5ヶ月でUC発症です。
UC自体は比較的軽い方だとは思いますが、虫垂切除したから軽いのか、切除しても発症したと言うべきか悩みますね。


16いくちゃん :2007/11/02(金) 22:45:24
うちの息子は 12歳で発症。
15歳で虫垂の切除手術を受けました。


17いくちゃん :2008/04/16(水) 11:23:44
その後の息子の状態です。
参考にはあまりならないかもしれませんが。

去年の夏に虫垂の切除手術を受けて緩解期を維持してます。
下血は1度も起きていません。
小6で発症以来 初めてこんなに長い緩解期を迎えております。
しかもその間に高校受験というすごいストレスのある時期があったのですが。。。

親子で治った?!って 思っていたのですが 先日CFの検査をしましたら まだ直腸部分にほんの少しの炎症がありました。

治る事はないようですが うちの息子に限って言えば症状の軽減がみられました。


18めぐ :2008/04/17(木) 22:22:37
私は、20年前に発症、緩解再燃を繰り返していましたが、6年近く緩解。
治ったと思い、通院・服薬もやめていた矢先、虫垂炎になり、盲腸切除しました。
その後、再燃、半年後には潰瘍性大腸炎で初めて入院をしました。
入院時、主治医が私の虫垂切除している履歴をみて不思議がっていました。
退院後、2年で再燃。
実体験から、虫垂の有無はあまり関係ないように思えます。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


13 大腸全摘出手術パート2 (Res:751)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 13
1名無しさん :2013/11/23(土) 21:51:24 ID:Zcw8MTOgC
大腸全摘出手術のスレッドがもうすぐいっぱいになるので、いっぱいになったらまたこちらで宜しくお願い致します☆

745トキ@管理人 :2021/09/04(土) 13:53:06 ID:PSdGWDo20
>>740 くまさん

みんな生きていくのに忙しいですよね。
年が行くと色んなものを背負わされるので、余計に忙しい。

ゆるい感じでないと続けられないので、ゆるい感じでやっていきます。


746トキ@管理人 :2021/09/04(土) 13:55:15 ID:PSdGWDo20
>>741

>管理も放置も自由だけど、それなら宣言すりゃ済む話だと思うよ

うん、そうだね。
『今後も緩く気が向いた時にやります』宣言。


747名無しさん :2021/09/04(土) 22:30:27 ID:DHUNdJv60
>>742
久しぶりにトキさんの書き込みに接しました。有り難うございます。
外科手術が半分に減少したというのは、かなりの変化ですね。

私自身は、大腸全摘後、一時ストマ、ストマ閉鎖、頻便・漏便・痔瘻をへて、結局永久ストマになりました。

数年前に神戸のお茶会に参加しました。
それが縁で、荘司先生に、永久ストマの相談もさせていただきました。

私自身は、潰瘍性大腸炎とは関係がなくなったともいえますが、時々、掲示板を覗いています。
トキさんの書き込み、楽しみにしています。


748妻が心配 :2021/11/08(月) 12:33:37 ID:JoHx7FwI0
トキさん、久しぶりです!
私も久しぶりにトキさんの書き込みを見てうれしく思いました。

この掲示板でお陰で三重大で手術ができ、16年以上経過します。
その後妻は多少のトラブルはありますが、何の生活制限も無く元気に生活しています。

私が大病して大阪の病院に入院中、トキさんに会える事を楽しみにしていたのですが
術後のトラブルで会えなかった事が今でも残念です。

とてもレアな出来事ですが、私の妹の息子(私の甥)が去年の12月に
潰瘍性大腸炎と診断されました。私の妻とは血縁は全くありません。
こんなことがあるんですね!

昔の妻の主治医に相談して近くの病院の先生を紹介していただきました。
これからどうなることやら~?です。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


749ドアラ :2021/11/12(金) 00:42:16 ID:ojjYaDzE0
トキさん、妻が心配さん、ご無沙汰しています。
確認したら手術からもうすぐ20年、あっという間です。
いろいろありますが健康第一で元気にやっています。

またお会いできる機会があるといいですね。


750名無しさん :2021/11/18(木) 08:57:52 ID:FELXy7Rs0
>>743
IBDの方が間違いなく過疎るでしょうね、私も存在知らなかったですし(笑)
そもそも、ネットだと潰瘍性大腸炎って少数派なのか、クローン病ばかりが目立つんですよねぇ。
私は統合するより、分けるべきだと思いますけどね。
twitterはそんなに多いんですか。そっちはほとんどやらないので・・・トキ様の意見には全面的に
同意します。あそこは掲示板以上に「○所の落書き」程度にしか見えない。
ニュースとかタレコミの速報性には優れているとは思いますが。


751名無しさん :2021/11/18(木) 09:05:30 ID:FELXy7Rs0
>>746
それでも717様みたいな貴重な体験を書いてくれる方がいますので、助かりますです。
こんな事、twitterじゃないですものねぇ。
昔はブログでも多かったんですが、今じゃほとんど閉鎖されてますし(直ったから閉めたって人も多い)。
その宣言でよろしいと思いますよ。
ところで、トキ様の症状って現在いかがなんでしょうか?
まったく書かれてませんけど・・・


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


14 炎症性腸疾患のニュース・TV番組・新聞記事 (Res:188)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 14
1トキ@管理人 :2014/09/27(土) 15:36:28 ID:IdQZPx0E0
炎症性腸疾患に関連するTV・新聞でのニュースや健康番組などの情報をみんなで共有しましょう。

182JAKI :2017/10/20(金) 12:29:26 ID:Y5pLZhpk0
口の細菌、腸の難病原因か「口の中を清潔にすれば予防につながるかも」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171020/soc1710200018-n1.html

 普段、口の中にいる細菌が腸の中で増えると、腸に慢性の炎症が起きる潰瘍性大腸炎やクローン病といった難病の原因となる可能性があると、慶応大などのチームが20日付の米科学誌サイエンスに発表した。チームの本田賢也・慶応大教授は「口の中を清潔にすれば、腸の難病の治療や予防につながるかもしれない」と話している。

 クローン病患者の唾液を、無菌状態で育てたマウスの口に入れると、腸内で炎症を引き起こす免疫の細胞が増える例があることを発見。マウスのふんの細菌を調べると、普通は口の中にいて腸にはいない「肺炎桿菌(かんきん)」という細菌が腸で増えたのが原因だと分かった。

(引用ここまで)

やだなあ。私たちがきちんと歯磨きしてないみたいじゃないですか。


183JAKI :2017/10/20(金) 12:39:02 ID:Y5pLZhpk0
【新薬】ブデソニド(レクタブル)
液垂れせず肛門に注入できる潰瘍性大腸炎治療薬
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201710/553275.html

 2017年9月27日、潰瘍性大腸炎治療薬ブデソニド(商品名レクタブル2mg注腸フォーム14回)の製造販売が承認された。適応は「潰瘍性大腸炎(重症を除く)」で、1回1プッシュ(2mg)を1日2回、直腸内に噴射する。

 潰瘍性大腸炎は「主として粘膜を侵し、しばしばびらんや潰瘍を形成する大腸の原因不明のびまん性非特異性炎症」と定義される慢性難治性炎症性腸疾患である。大腸の粘膜に炎症が生じ、潰瘍やびらんが肛門から口側に向かって連続的に発現する。20歳前後の若年者に好発し、激しい腹痛や下痢などの症状が現れる「活動期」と、症状がほとんど消失している「寛解期」を繰り返す。肉芽腫性炎症病変を呈するクローン病も、病態や治療方針などに似た面があることから、潰瘍性大腸炎と合わせて炎症性腸疾患(IBD)と呼ばれる。潰瘍性大腸炎の発症原因は明確に解明されておらず、根本的な治療法は確立されていないのが現状である。

 潰瘍性大腸炎の治療の基本は症状のコントロールであり、速やかに寛解導入を図り、寛解を長期に維持することが治療目標となる。薬物治療としては、病態(病型・病期・重症度)に応じてサラゾスルファピリジン(サラゾピリン他)、5-アミノサリチル酸(5-ASA)製剤メサラジン(ペンタサ、アサコール、リアルダ)などを基本的な治療薬として選択し、さらに各種ステロイド製剤、免疫抑制剤、抗TNFα製剤などを使用する。

 潰瘍性大腸炎に適用を有する注腸剤としては、メサラジン注腸剤(ペンサタ他)、プレドニゾロン注腸剤(プレドネマ)、ベタメタゾン注腸剤(ステロネマ)が存在するものの、液剤のため肛門から漏れて下着に付いてしまう、注入の際に横になる必要がある、1回使い切りのためかさばるといった課題が指摘されていた。レクタブルは、1回プッシュで直腸からS状結腸に到達する泡状製剤(注腸フォーム製剤)である。泡状のため腸管内での薬液の保持性が高く、投与後に肛門から薬液が漏れにくい。さらに立位での注入が可能で、1缶で一週間(14回)使用することができる。

 潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患に使用されるステロイド剤の中でも、ブデソニドはグルココルチコイド受容体親和性が高く、局所で強力な抗炎症作用を発揮する。一方、肝臓での初回通過効果を受けやすいことから全身への作用は弱いという特徴がある。今回承認されたレクタブルは直接直腸に投与するため初回通過効果を回避することができる。現在、ブデソニドは、気管支喘息治療薬の吸入製剤(パルミコート)やクローン病治療薬の腸溶性徐放カプセル製剤(ゼンタコート)など広く臨床使用されている。

 国内での活動期潰瘍性大腸炎患者を対象として第3相二重盲検比較試験で、プラセボ群に比べて粘膜治癒率(内視鏡所見が正常または非活動性の被験者割合)の優越性が検証された。海外では、2006年イギリスをはじめとして、2014年の米国など、2017年3月までで世界36カ国で承認されている。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


184名無しさん :2017/11/24(金) 18:11:10 ID:qsgvoTOc0
25歳から10年間、外に出ることができなかった…躁うつ病、パニック障害、巨額の借金、自殺衝動からの再生秘話

ダ・ヴィンチニュース 2017/11/23
https://ddnavi.com/news/414906/a/

人気カウンセラーの“紙上カウンセリングルーム”『大丈夫。そのつらい日々も光になる。』が2017年10月19日(木)に発売された。元ひきこもりだという著者の絶望から再生までの軌跡をたどるうちに、人生を再起動するキッカケが見つかるはず。
(引用中略)著者は5歳にして里親の夜逃げという喪失体験をし、人を信じることができなくなってしまう。小学生の頃からは双極性障害(躁うつ病)・統合失調症・強迫性障害・不安神経症・認知症・過呼吸・潰瘍性大腸炎・円形脱毛症・斜視といった神経的な病に苦しむようになり、家業を継いだ25歳の時には巨額の借金を背負い、自殺未遂を繰り返すように。さらにパニック障害のため外出できなくなり、家族の無理解にも絶望する。しかし35歳の時に恩人が急逝したことをきっかけに、10年間のひきこもり生活に終止符を打った。
心理学やセラピーを独学で習得して自分なりに試行錯誤を重ね、数々の病を克服した著者。現在、個別カウンセリングの予約は600人待ちで、これまでに1万人を超すクライアントと向き合い、その95%を回復させてきた。人気カウンセラーである著者の“紙上カウンセリング”なら、「今、助けを求めている人」や「今、生きるか死ぬかの瀬戸際にいる人」たちが「自分を許す方法」「人生を再起動するきっかけ」がきっとみつかるはず。
(引用中略)中島輝(なかしま・てる)心理カウンセラー。国際コミュニティセラピスト協会設立。起業塾「THE DIAMOND」主宰。著書に、『エマソン 自分を信じ抜く100の言葉』、『トラウマが99%消える本』や、amazon電子書籍部門総合1位獲得の『堂々と逃げる技術』等がある。


185名無しさん :2017/11/26(日) 00:45:18 ID:uc4RGHTk0
科学的方法論で有効性が証明されたことは異例。潰瘍性大腸炎
青黛(せいたい)

FNNニュース(2017/11/25)


日本におよそ20万人いるとされ、安倍首相もこの病気であることを自ら明かしている潰瘍性大腸炎。
慶応大学などが、この病気に対して、中国由来のある生薬が有効であることを、科学的に実証した。
効果があると実証されたのは、リュウキュウアイなどの植物から抽出した、青黛(せいたい)と呼ばれる粉末の物質。
以前から漢方薬として使われてきた実績はあったが、科学的に検証されておらず、
今回、慶応大学など、およそ30の施設の共同グループが臨床試験を行った結果、
その有効性がアメリカの権威ある雑誌に掲載された。

中国由来の生薬が、科学的方法論で有効性が証明されたことは異例。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


186ぱぱさ :2017/12/05(火) 21:45:39 ID:QrgJlVxk0
>>185
>この研究の代表者である金井隆典教授は
昨年夏に市ヶ谷で行われたカンファレンスの総合司会が金井隆典教授で、スカイクリニック(広島クリニック)の天野先生を
カンファレンスに引っぱり出して来たって話してましたね。(天野先生を見たのは11年振りでした)
科学的方法論って具体的にはどういう手法なのかは知りませんが厚生労働省の研究班で広島クリニックが漢方の有用性を報告しているので今更感があります。
これから広島漢方を試したい人は担当医に説明し易いっていうメリットはありそうです。
http://www.keio-med.jp/gastro/news/koukaikouza.pdf


187中目黒消化器クリニック・田淵正文 :2021/08/08(日) 11:51:49 ID:f7nKv0Bg0
現在は、コロナ撲滅のために衆議院選挙に2021年に挑戦するようです!日本維新の会の選挙支部長です。

https://tabuchi.win/


188田淵正文はブラックジャックみたいだな :2021/08/13(金) 13:36:28 ID:FehHipK.0
いろいろとスキャンダルあるみたいだが、名医みたいだな・・・
政治家目指す人間はこうじゃないとなのかもな

https://go2senkyo.com/seijika/163114


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


15 漢方薬5〔広島観音=Sky Clinicも含む〕 (Res:707)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 15
1トキ@管理人 :2014/02/21(金) 18:03:07 ID:E5x1MX2c0
潰瘍性大腸炎の漢方治療全般に関するスレッドです。広島スカイクリニック(広島クリニック観音)の話題もこちら。

☆注意☆
漢方は効き目に個人差があり、万人に効き目があるわけではありません。また、服用後に副作用(好転反応)が出ることがあります。治療の決定や継続は主治医・漢方医とよく相談して、最後は自己責任で決めてください。
スレが荒れる時は即レスせずにしばらくクールダウン、華麗にスルーしましょう。
良くある質問などはレス2以降。

青黛[せいたい]の話題は別の専用スレッドへ。(情報の分散とスレ乱立を防ぐ為)
青黛
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/15499/1256041395/

■■関連リンク■■

Sky Clinic(広島クリニック観音の天野先生が開業しました)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sky-clinic/index.html

ヤスネット
http://www.yas-net.com

広島クリニック診察記
http://www.yas-net.com/ibd/hirosihma.htm

難病患者SNS FIXI 広島観音クリニックコミュニティ
http://www.nanbyou.net/sns/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=5&PHPSESSID=61f3ea37d4b63131992b077da4568bfc

■■過去スレ■■
漢方薬
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/15499/1108455394/

漢方薬2[広島観音も含む]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/15499/1180751285/

漢方薬3[広島観音も含む]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/15499/1219242059/

漢方薬4[広島観音も含む]
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/15499/1256047627/

701kudoupuu :2020/08/20(木) 08:23:50 ID:2NLM9Q4s0
以前から飲んでいた漢方薬がなくなり、新しくなった漢方が届きました。
1錠飲み下痢、その後3日間ほど飲みましたが、腹痛と下痢がひどくなり、朝晩半錠ずつ飲んでおりますが、2か月間調子が悪く、さすがに病院にメールにて聞いてみようと思ったところ、ぐるぐる
さんの書き込みを読みながら、私でだけではなかったと思ったところでした。


702名無しさん :2020/09/18(金) 11:22:16 ID:9tPMCi/Q0
こんにちは
ちなみに新しくなった漢方のアルファベットはなんでしたか?
自分は今Sを飲んでいて腹痛はそこまでないのですが、以前飲んでいた粉(Eだったかな?)に比べると調子が悪くなったなと感じています。


703名無しさん :2020/11/25(水) 18:43:29 ID:AWktGWgo0
こんにちは。
私もSを処方されています。
Sになってから体重が増えて贅肉が付き始めたような気がします。
中年なので中年太りと時期が被っただけかもしれませんが。
ウォーキングでもはじめようかな。


704名無しさん :2020/11/30(月) 13:22:51 ID:xC0AcnKo0
私も太りましたよ
同じ中年です


705花子 :2021/01/31(日) 20:59:46 ID:w3uQvFos0
>>704


706花子 :2021/02/18(木) 18:58:55 ID:zc4aNcQ60
>>557
肺高血圧のこと、今どうなりましたか?


707花子 :2021/02/19(金) 07:27:00 ID:.8JsJVTs0
>>702
名無しさん
こんにちは、肺高血圧のこと聞きたいですが、今も寛解状態でしょうか?


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


16 医療保険、生命保険 (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 16
1名無しさん :2021/01/18(月) 13:59:07 ID:blkjWSuc0
みなさんは保険に入っていますか?

2名無しさん :2021/01/18(月) 14:06:36 ID:blkjWSuc0
発病前に入っていた医療保険が50歳くらいで切れてしまいます。緩和型保険って高額ですが、入っておくべきか悩みます。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


17 術後トラブル(主に回腸嚢炎) (Res:108)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 17
1コイチ :2004/08/12(木) 21:22
術後のトラブル(主に回腸嚢炎)のスレです。
術後も個人さが激しく良い人は良い悪い人はとにかく悪いようです。
そんな人のための情報交換の場です。

自分の体験談や悩みなどをどうぞ

102star :2019/01/29(火) 13:05:34 ID:SOtP2mwU0
こんにちは。
突然割り込んですみません ><
相談です。よろしくお願いします。

大腸全摘してから、6年ちょっとです。
昨年末、体調を崩してしまい、とにかく40度くらいの熱と、子宮?あたりに痛みがあり、受診したところ、CRPが12.3 と白血球の数値が上がっていて、CTを撮ったら、小腸のリンパ節が晴れ上がっていると言われ、癌が疑われました。その場で入院と言われました.

皆さんにお聞きしたいのですが、こういった小腸のリンパ節が晴れ上がった方っていらっしゃいますか?

すみませんが、どうぞよろしくお願いします。


103S田 :2019/02/12(火) 05:56:00 ID:CZZDYMmI0
検索すると、小腸のリンパ節が腫れる症状はそれほど珍しい事じゃないみたいですね。
癌ではなく炎症でも多いとか・・・
いずれにしろ医師の言う通り検査入院が必要だと思いますけど。

遅ればせながら、管理人様、米する方々ALL、今年もよろしく御願い致します(^_^.)


104miakon :2019/03/24(日) 22:57:53 ID:LoGhUd8s0
下痢が頻繁したり、出血して血が止まらなくなったりするのは、腸内環境が悪いのだと推定し、最近は甘いお菓子特に白砂糖を使ったものは悪玉菌のえさとなるので厳禁にしている。コンビニ商品はほとんど砂糖を使っており買うものがなくなった。揚げ物も古い油で酸化しており腸に悪い、お茶ぐらい。ひまわり油のオレイン酸がいいそうで。またリアップも出血が止まらない原因と考えられたので中止。下痢止めも本当に腸が弱っているのかわからなくなるので中止。ビタミンB.C,Kミネラル、腸壁の原料といわれるグルタミン、せいたん、でやっていくつもり。
オリゴ糖やはちみつで自作のドリンクに。抗生物質は止血物質ビタミンKや善玉菌も殺すと思われるので使用中止。


105miakon :2019/04/01(月) 20:24:25 ID:yoLpdvtU0
続 下痢止めをやめたら、下痢が増え脱水状態になり体力が低下
しそうだったので再開。やはり下痢止めは大腸がないものにとって
は必要だった。イモジウム2mg3回。あとミヤリサンの核酸菌が
腸の炎症やいろいろ効能があるようなので再開。腸壁の栄養に
グルタミンがいいようなので購入。


106miakon :2020/07/07(火) 11:51:57 ID:sGZm1hFI0
今のところ順調、ビタミン、ミネラル、新たに亜鉛追加、ミヤリサン、ビオスリー、納豆、豆乳が中心


107miakon :2020/07/22(水) 22:46:37 ID:jypiyxos0
紫ウコンのガジュツがとてもよかった。冷たいものを暴飲暴食しちょっと調子が悪かったので市販の恵命我神散、ライオンのスクラート胃腸薬
を買って飲んだら好調。炎症に効くアズレンがいずれも含まれているのが要因のようだ。
のどにアズプッシュを使っていたら良く効くので、胃腸にもいいのではないかと探していたら
まさに、あるではないか。昔の人は副作用のないいいものを見つけてくれていたので
先祖の人々に感謝したい。是非お試しを。


108名無しさん :2020/08/21(金) 10:15:18 ID:hnIoiCJY0
アズレン、新型コロナ感染予防にも良さそう


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


18 妊娠・出産 (Res:17)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 18
1トキ :2004/06/21(月) 05:04
UC患者の妊娠出産について

11genki :2005/02/09(水) 13:57:38
でんchanさん、ありがとうございます!!
実は私もうステロイドを1000mg以上使用してて、
それでもシブトク??内科治療でいきたいと
思ってるんです・・・。
でも、ソロソロ考えどきです。
HPまた、見てみます!


12でんchan :2005/02/24(木) 20:38:45
genkiさんへ
もしあれでしたら「潰瘍性大腸炎リング」で検索して、色々なUCの人の生き方を
みるのも勉強になり、参考になりますよ(^_^)そして楽しくなりますよ。
私がいま、とても面白いなーと思っているのは、闘病爆笑日記を書いている「Acchi’s Room」の管理人さんです。
笑えますよ(^_^)。


13かえる :2005/03/02(水) 10:34:58
初めて書き込みします。
ただ今、妊娠7ヶ月目です。以前はペンタサ注腸を使用していましたが妊娠初期は病状が落ち着いていたため使用を中断しました。
ところが今になって症状が悪化し、毎日腹痛と粘血便に悩んでいます。主治医には今はまだペンタサ注腸の使用を復活するのはやめておこうといわれ我慢するのみです。
いろいろ自分なりに調べたところ、現在7ヶ月の中期でもあり、ペンタサ注腸は比較的安全なのでは?
と思うのですが・・・。
妊婦さんでペンタサ注腸や他の薬を使用しながらの方がいれば、ぜひアドバイスお願いします。


14トキ :2005/03/02(水) 23:41:02
サラゾピリンやペンタサはそのまま飲みながら妊娠出産する人が結構いる感じがします。
むしろ何も薬を飲まずに出産した人の話の方が聞かないような…
確かに妊娠初期は薬を使わない方が良い事は良いでしょうね。
でも前にUCの専門医に聞いた事があるんですが、薬をやめて母体が危険になる方がよくないから初期さえ過ぎればステロイドをいっぱい使うとも言ってました。
まぁもちろん、医者によって判断は違うでしょうけどね。

サラソピリンよりはペンタサがいいでしょうね。
普通はまず起こらない副作用なんですが、サラゾピリンには血小板などが減少する血液への副作用があるんですが、これはそういう体質の人にだけ出るんです。
で、サラゾピリンは母乳や血液に溶け出るので、母親が体質的に大丈夫でも胎児がアレルギー的な体質で、こどもにだけ副作用がでる危険があるそうなんですよ。
まぁ、普通は滅多にないんですが、サラゾピリンで頭痛や吐気の副作用が出た人なんかはステロネマでも使う方が良いかもしれませんね。

あと、白血球除去療法は薬を使わないので試してみてはどうでしょうか?

あぁそれから、出産時は息まない出産方法で産む方が良いと思いますよ。
普通の人でも裂肛したりするので、UC患者なんかだともう大変です(´-ω-`)


15かえる :2005/03/03(木) 09:37:19
トキさん。
ありがとうございます。参考になりました。
そーですよね。血便や粘血便タラタラ出して出産までの何ヶ月も薬も使用せず耐え抜く事なんて
できないですよね。それなのにうちの主治医ってば、潰瘍性大腸炎でで死ぬ事なんかないから
大丈夫とか簡単にゆーんですよ。
こっちは毎日毎日苦しんでるってゆーのに・・・。
私はUCと診断されてすぐサラゾピンを服用した際、体に合わなくて薬疹が発生したんです。
高熱が出て体中にじんましんが出てそれは大変な事に・・・。なのでそれ以降内服はした事がないんです。
ペンタサ注腸とステロネマで今までやってきました。
もう1回先生にペンタサ注腸をお願いしてみます。
ありがとうございました。


16トキ :2005/03/04(金) 00:51:14
腹痛のストレスもお腹の子供に悪そうですもんね(´-ω-`)


17ルイヴィトンバッグ :2020/06/27(土) 06:23:17 ID:0OWGR4Fo0
N品ブランドコピー通販専門店
ルイヴィトン、シャネル、グッチ、
ロレックス、バレンシアガ、エルメス)、
コーチ、ブラダ、クロエ大激売中
ブランド腕時計、バッグ、財布、小物専売店

日本には無い商品,日本では高価な商品,
弊社のない商品,取引先を代理して製造会社を連絡することができる.
弊社長年の豊富な経験と実績があり.
輸入手続も一切は弊社におまかせできます.ご希望の商品を責任を持ってお届けします.
ルイヴィトンバッグ https://www.watcher007.com/watch/menu-pid-22.html


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


19 海外旅行保険 (Res:5)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 19
1ふ〜 :2006/07/03(月) 16:54:51
はじめまして。
初めての書き込みで失礼があったら申し訳ありません。
UC歴5年目で、軽症ですが初の再燃期に入ってます。
この夏にアメリカに海外旅行に行こうと考えており、医師の許可も下りているのですが、軽症とはいえ再燃期にいるので、渡航先で何かあったらというのが心配です。
アメリカなどでは、保険なしで病院にかかると数十万円かかることもあると聞きました。
海外旅行の保険には入れそうなのですが、UCで罹る時でも入れる保険ってないでしょうか?
1割負担とかでもいいので。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

2トキ :2006/07/10(月) 00:52:38
たしか海外旅行の保健って割と何もかもひっくるめて入れませんでしたっけ?
旅行会社に問い合わせるのが一番確実だと思いますよ。

しかしまぁ旅行くらいなら緊急大腸全摘手術でもやらなければ大丈夫じゃないかなぁ。
入院や手術すればすぐに数十万になりますが、通院や投薬なら何とかなるでしょう。
数ヶ月行ってくるならまた別ですけど。

行く前に主治医に相談しておいて、英語で飲んでる薬や簡単な病気の説明を一筆書いて貰っておくと良いですよ。
あと、薬多目に持っていくとかね。


3さくら :2006/07/10(月) 10:25:44
知り合いの代理店に聞きました。その返事です。
日本で健康保険の方で渡航前に手続きしておくと、日本の基準ですが、健康保険が使えるそうですから、会社または市町村に問い合わせてください。渡航前に手続きする(用紙をもらっておく)必要があるそうです。

後は、海旅つけていくほうが、その病気は出ないにしろ、他の病気なら出ますから、良いと思います。
告知義務違反に問われるかどうかは病気次第です。

ただ告知さえすれば旅行保険は入れるかとおもいます。
出し方は会社によって違うかとおもいますので聞かれたほうがいいかとおもいます。
#東京海上日動
0120−868−100
ここに保険にかんするお問い合わせなされたほうがいいかとおもいます。
ここで駄目なら損保ジャパン、、アクサとか。。何個か聞いたほうがいいです。

生命保険にかんすることに関して
アメリカの大学とかにいかれるとき、<留学>
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4ふ〜 :2006/07/18(火) 12:24:04
さくらさん、トキさん、ありがとうございました。
健康保険に問い合わせし、用紙をもらうことが出来ました。
医科と歯科は別のようで、別紙を貰うことが出来たので、多分歯科もフォローされそうです。
診断書以外に、その日本語訳を作成する必要もあるようです。
海外旅行保険も、聞いてみた範囲では潰瘍性大腸炎は、告知さえあれば入れるようでした。
ありがとうございました。


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


20 プレドニンの副作用 (Res:11)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 20
1新人 :2005/03/15(火) 21:55:45
プレドニンの使用実績。
15m1ヶ月、10m1ヶ月、5m25日目の患者です。
最近右上腕部に強い筋肉痛を感じ整形外科で鎮痛剤を処方していただいてきました。
上記のような投薬で筋肉痛はでるのでしょうか?どなたかご教示いただけませんか。

4トキ :2005/03/16(水) 22:43:28
単に筋肉が釣ってるってことは無いでしょうか?
足がつることはよくあるんですが、上腕は僕も聞いた事無いんですけどね(;´Д`)
UCの人は電解質(カリウム・ナトリウム等)が不足しがちなのでそういうのも錠剤で飲んでみるとかはどうでしょうか?
まぁ多分ステロイドの離脱症状だとは思うんですが、一応。


5新人 :2005/03/16(水) 23:38:34
トキ様
重ねてのご教示ありがとうございます。
筋肉痛の症状としては、上腕部が常時痛いということではなく、時々グッグッと痛くなる感じです。
サプリメント類も色々と試しております。
重ねての質問なのですが、一昨日処方されたロキソニン60ミリという鎮痛剤は、この病気に影響しないのでしょうか?
今夕まで毎食後1錠服用(累計7条)しておりますが、若干胃痛があります。
ご存知の範囲でお教えいただければ幸いです。細かい話で恐縮です。


6トキ :2005/03/19(土) 20:08:08
潰瘍性大腸炎で胃潰瘍もできることもありますし、プレドニンの副作用で胃潰瘍や胃痛になることもあります。
あと、横行結腸(横に行ってる大腸)が結構胃の下だったりするので、横行結腸にある炎症が痛いこともあるかも。
でもまぁたいていはプレドニンのせいじゃないかなぁ。
わりと胃薬と一緒にプレドニンくれたりしますから。


7新人 :2005/03/19(土) 20:15:03
トキ様
お忙しいところアドバイスいただき有り難うございました。
プレドニンの副作用だろうとのことよく分かりました。あと10日ほどでプレドニンをやめられるかも分かりません。
次回の外来の結果でプレドニン5ミリを止めるようなことを主治医がおっしゃっていましたので。
もう暫く筋肉痛、胃痛と戦って見るつもりです。本当に適切なアドバイス有り難うございました。


8るり :2005/03/23(水) 15:19:37
ステロイドを使用している場合、汗をかきなさいと整体の先生に言われましたよ
 運動などができない場合、サウナなどで汗をかかれても良いそうです。


9新人 :2005/03/23(水) 16:31:54
るり様
おかげさまで筋肉痛は薬を徐々に減らし、昨日から鎮痛剤を服用しないで我慢できるようになってきています。
入院48日で身体全体の筋肉が痩せたのも原因の一つかと思い筋肉のつくよう運動を開始しました。
極力汗をかくよう努力して見ます。
次の外来が来週月曜日なのでそれ以降プレドニンが無くなれば(前回主治医の話)多少は改善できるのではと期待しているのですが。
貴重なアドバイスありがとうございました。


10新人 :2005/03/28(月) 15:05:26
トキ様、るり様
経過報告です。
本日外来診療に行ってきました。
血液検査と問診による主治医の判断によりペンタサが9錠(日)から6条(日)にプレドニンが5ミリから0に変更になりました。
プレドニン0はリバウンドが心配なのですが累計使用数が少ないので大丈夫でしょうとのことでした。
期待半分心配半分ですが明日から挑戦して見ます。いろいろとアドバイス有り難うございました。


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード