- 1 :楽天に物申す者 :2004/12/22(水) 23:15
- いえね。
テレビで「あの人は今」ってやってたもんで、つい。 楽天のあの店が、今何処に行ったのか消息を探るスレ。
- 130 :本音で語る名無しさん :2007/07/01(日) 07:35:12
- サーバーの能力不足が原因なんだけど、増設する考え無いらしい。
普通なら、時間指定か、即時かが選べるのだけど、サーバーの能力に対して 時間指定の処理だけで手一杯。結果として即時発行したくても、発行でき無い ので、空いている時間を指定しないとメルマガが送れない。
ここまでケチらなくても良いと思うんだけど、ヒデェ〜会社だ。
- 131 :本音で語る名無しさん :2007/07/01(日) 09:01:07
- 楽天発信のメールはサーバを別にしいてるんだろうね。
- 132 :本音で語る名無しさん :2007/07/24(火) 00:04:20
- 最初に書いておきますが私は少なくとも現在は楽天とは全く関係のない
人間です。ただ以前メール関係の仕事はやっていたのである程度の状況 はわかります。
>>128 今の楽天に関してはメールサーバを増強してもメルマガの配送状況の 改善にならない状態になっている可能性も高いと思われます。 何故なら電子メールは送信側がいくら送ろうとしても受信側が受け取 らない限り配送できないからです。 楽天のメルマガの送信量は異常(数十億通/月程度かな?)であり各プロ バイダにかなり負担をかけるシステムになっていることは間違いあり ません。 短時間に大量のメールが送信されてきた場合、特定のアドレスからの 受信をブロックしたり、受信レートを引き下げるような対応を行う こともあります。昔はプロバイダは送られてきたメールはすべて 受信するのが使命、みたいな意識もありましたがspamの問題が大きく なって以降自分のサービスを守るためには受信しないのも正しい、 というように考え方が変わってきています。
メールの止め方によっては止めたドメインだけではなく送信側のサー バの性能全体を大きく低下させてしまう場合もあります。 受信するメールの多い大手プロバイダの対応によっては楽天のメル マガの仕組みを崩壊させてしまう可能性もあるのです。
さて問題の解決方法ですが、多分に政治的なものから純粋に技術的な ものまでいろいろな方法がありえます。 比較的簡単で応用の効く方法としては問題の起きやすいメールドメイ ンの送信サーバを分離してしまうというものがあります。 単に影響範囲を狭くするという意味もありますし、そうしておくことで 他の政治的、技術的な対応が取りやすくなるでしょう。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 133 :132 :2007/07/24(火) 00:17:16
- 追伸
>>132の内容については多分に推定が含まれています 長文で申し訳ありませんが、裏を取った事実はほとんど含まれて いないと思ってください
- 134 :被害者の会 :2007/09/21(金) 03:58:19
- 被害者の会
カラーダンスの福本です!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mmag/1190217539/
- 138 :本音で語る名無しさん :2017/11/10(金) 08:37:51
- 馬具屋さん元気かな
- 139 :本音で語る名無しさん :2017/11/10(金) 09:15:15
- 呼子の烏賊屋さんが気になる。
- 140 :本音で語る名無しさん :2022/07/02(土) 16:10:29
- なつかしいな
- 141 :本音で語る名無しさん :2022/07/02(土) 16:54:04
- なつかしいな。
集荷待ちで暇だから、最初から見直してみた
- 142 :本音で語る名無しさん :2022/07/03(日) 08:55:04
- 2017年に139を書き込みしたのは、自分かもしれない
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|