- 1 :平成2年度卒 谷 :2023/11/04(土) 20:01:53
- 今日は九時から定例部会。
菊池部長は歯医者で欠席。 やはり先月の五大学と、今月の新人戦の話が多め。 一通り話が終わった後で、四年生大知から話がありました。稽古の参加率が低いことに対しての話がメインかな。このことは、部全体で解決すべきことですね。 問題提起、ありがとうございました。
さて、稽古。序盤はいつも通り、切返し〜面打ち、…。関コーチ、黒崎先輩、柴田先輩も参加していました。柴田先輩の奥さん(旧姓 山中先輩)も、稽古はしませんでしたが、お越しになられていました。
休憩後、三人一組で一本勝負。小山の長谷川先生がいい動きをしています。刺激になります。関口は予定があり、途中抜け。そこには黒崎先輩が参入。黒崎先輩は先日の実業団剣道大会に県庁の大将として出場され、東照宮の大将から勝ち星をあげるほどの試合巧者ですので、こちらもよい刺激になったと思います。
休憩後、地稽古。関先生、白寄先生、飛田先生、増渕先生、北村先生、越後先生、長谷川先生、関コーチ、黒崎先輩も参加してくださいました。 僕は、 古郡 久しぶりでしたが、かなり強くなっていました。打突も強くなっているし、成長が感じられました。たまに、身体が前ではなく上にいってしまうことがあります。そこだけ修正。 山中 四年生なのに、昨日も稽古に来てくれたそう(研究室泊)。頭が下がります。稽古をしていて、駆け引きが面白い。速さだけで勝負してくれば、山中の方が有利なのに、それをしない。山中の稽古に対する姿勢は、後輩に対する指導になるね。 越後先生 今は矢板を離れているので、久しぶりの稽古。やはり極近間からでも繰り出すことのできる返し胴は恐怖。今日もいただきました。 黒崎先輩 序盤、かなり打たれました。流石試合巧者。後半は少し考えすぎたかな。豊富な稽古量に裏付けされた立派な稽古。勉強になりました。 長谷川先生 時間がなくてスミマセン。一本勝負となってしまいました。速さ、勢い、思いっきり。すべて揃っていました。見事な面をもらいました。。。 薄羽 稽古をできずスミマセン。。。
最近、首が痛く、動きに躊躇がありました。ついに通院開始しました。。。
- 2 :平成2年度卒 谷 :2023/11/04(土) 20:03:03
- スミマセン。地稽古には柴田先輩も参加してくださいました。
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|