- 1 :名無しさん :2020/09/30(水) 22:02:56 ID:MAbLqJdY00
- 理事長は学員時報で伝統的な名称の巨大な学部の分割や再編に言及しています。
今後の新学部創設、学部再編・分割について語り合いましょう。
- 79 :名無しさん :2023/01/15(日) 02:20:45 ID:IrV4pKFM00
- 今年やここ数年の志願者状況とか偏差値を見るに、総合政策学部の改組を取り組まないと、この学部はもう持たないだろう。
少人数なのに偏差値は下げ止まらないし、人が集まらない。 これ以上時間をかけると取り返しがつかないから、新学部立ち上げとあわせて進めた方がいい。
- 82 :名無しさん :2023/04/27(木) 12:13:19 ID:l8h6ubog00
- 政府は、急を要する日本のIT人材養成のため23区で2024年度から情報・デジタル系学部、学科の増を容認する決定した。この動向を踏まえ複数の大学が準備中。中大も、この動向に乗り次のような案に対応する必要がある。
①理工学部で一部を分離し理工内で情報理工学部(情報学科、情報通信学科、ビジネスデータサイエンス)とする。 ②国際情報学部で定員を150名から200名にする。 ③経済の経済システム学科100と商の会計システム学科200を国際情報学部に編入、当面市ヶ谷に配置。
- 83 :名無しさん :2023/05/09(火) 16:22:10 ID:LZzhhstQ00
- >>78
本年度事業計画書(P.6)に明記されていましたよ。
(2)新学部の創設による新しい分野への教育研究の展開 ○多摩キャンパス将来構想検討委員会において検討された新学部構想を踏まえ、具体化を進めます。 www.chuo-u.ac.jp/uploads/2023/03/aboutus_overview_biz_overview_biz_plan_2023_t1.pdf?1683616539309
- 84 :名無しさん :2023/05/09(火) 16:49:44 ID:c8yjj8CQ00
- これから超少子化で厳しい時代に多摩Cに新学部なんて作って将来
大丈夫なのかね。
- 85 :名無しさん :2023/05/09(火) 16:59:52 ID:LZzhhstQ00
- >>78
<後楽園> 理学部 数学科、物理学科、応用化学科、生命科学科 デザイン工学部 システムデザイン工学科(精密機械工学科)、建築・都市デザイン学科(建築新設、都市環境学科) 情報理工学部 情報理工学科(電気電子情報通信工学科、情報工学科、ビジネスデータサイエンス学科) <多摩>(フィールドワークや他学部との相性が良さそうなので独立移転させては?) 人間総合理工学部 人間総合理工学科
- 86 :名無しさん :2023/05/14(日) 13:11:59 ID:l8h6ubog00
- 今後の学部再構築案とキャンパス配置案。
①分理融合の2大キャンパスの方針②都心7:多摩4の10学部以上を目標。③国のデジタル、情報系学部優先設置や各学部再編案、多摩検討会の検討等を踏まえる。 ■都心キャンパス( 小石川、後楽園、茗荷谷、市ヶ谷)・・高度・専門的なキャンパス ・法学部(法律、政治、国際企業法律) ・理工(数、物、精密機械、建築都市環境、電気電子、応用化学、人間総合理工) ・情報理工学部(情報、情報通信、ビジネスデータ、AIコンピューター ) ・国際情報学部(国際情報、経済情報システム) ※②経済学部(経済、国際経済)➡➡順次都心回帰へ ※①商学部(経営、会計、金融) ➡➡ ※③文学部(人文社会) ➡➡ ■多摩国際キャンパス・・自然豊かで広大な用地を活用した分理融合の国際キャンパス 総合政策学部(法政策、環境経済政策、国際文化政策) 国際経営学部(国際経営、国際マーケティング) 健康科学部(文学部の一部、心理、スポーツ健康) 生命環境学部(生命科学、生命情報、先端食品、地球環境科学)
- 87 :名無しさん :2023/05/16(火) 08:04:13 ID:Gcn.JxPQ00
- 経済学部の入学定員
慶應義塾-経済学部 1,200 早稲田大-政経経済 400 早稲田大-政経国際 200 上智大学-経済経済 165 明治大学-政経経済 695 青山学院-経済学部 539 青山学院-国政国経 115 立教大学-経済経済 332 立教大学-経済経政 176 中央大学-経済学部 1,062 ←多過ぎ 法政大学-経済学部 894 学習院大-経済学部 250 成蹊大学-経済学部 230 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|