- 1 :名無しさん :2023/05/23(火) 06:46:38 ID:HrNexIRc00
- ☆最近の動向
◎日米首脳会談で「スタートアップ・キャンパス構想」推進で一致 東京・恵比寿近くにMIT=マサチューセッツ工科大学誘致へ 複数の政府・与党関係者によりますと、東京の目黒区と渋谷区にまたがる2万平方メートルを超える敷地にマサチューセッツ工科大学が やってくるということで、政府は、2028年の開校を目指すとしています。
〇経商文都心移転について 酒井元総長インタビュー(AERA 2017年11月24日) 公認会計士や国家公務員の総合職の資格試験合格率アップを図るうえでも、都心に近いほうが有利な面は否めません。 「23区の定員抑制」を考慮せざるを得ない状況ですが、他の複数学部の都心移転は今後も模索していきます。 https://dot.asahi.com/aera/2017112200030.html?page=1
〇2021年12月10日記者懇談会(理事長、学長、法学部長、法務研究科長) テーマ:法学部都心展開を軸とした中央大学の展望について ・法学部と法学研究科が移転後の学部再編。 ・多摩キャンパス活用は地域開放などを22年秋までに方向性を決め、24年度中に施策を示す予定。
〇学員時報 2020年(令和2年)7月夏号 第511号 ・国際情報学部(=iTL)創設(2019年)、将来、キャンパス問題を含めて定員拡大の方策を考える。 ・後楽園を中心とする都心キャンパスを拡充するという長期的目標のための1つの橋頭堡として、JT跡地を取得(2019年)。 ・本学の学部は伝統的な名称の巨大な学部が多いので、自発的な分割や再編を期待。 ・ロースクール移転後の市ヶ谷キャンパスは売却が基本方針(2016年度事業報告書に記載)。 https://gakuinkai.net/pdf/511.pdf
<寄付金のお願い> 中央大学へご支援(ご寄付)をお考えの皆さまへ https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/fund_raise/
※白門都心回帰・都心展開スレに他のスレを統合します。 受験、偏差値、資格、公務員、就職、新学部創設、学部再編、OBOG、人事、スポーツ、その他大学の話題を書き込んで下さい。
- 239 :名無しさん :2023/06/04(日) 21:54:05 ID:Y9JPC3jw00
- >>236
記載があるけど2005年のデータだね この後、翌年の隣接嘉悦の校地買収含め現在は近隣に10000㎡近く増やしているそうだ
- 240 :名無しさん :2023/06/04(日) 21:58:35 ID:vzan639c00
- JT跡地は、あそこを押さえると色々選択肢が増えるからね。角を押さえるのは
良いよね。
- 241 :名無しさん :2023/06/04(日) 22:29:06 ID:pxtcJnR200
- >>239
たしかに、嘉悦女子を買って校舎として継なげてたね。そして嘉悦は有明に行って共学になったんだった。
最近、法政は三輪田にも触手を伸ばしているし、三輪田は法政附属になるか立教における香蘭みたいな立ち位置になるかも。 中央もA学園と合併したら、結構なことが解決するけどね。
- 242 :名無しさん :2023/06/04(日) 22:41:35 ID:pxtcJnR200
- >>238
経済商文が移転するには最低60,000㎡は必要。本当は100,000㎡くらい欲しい。 12,000人・60,000㎡って法学部の6,000人・30,000㎡と同じ密度だけど、本当は詰め込み過ぎだと思う。まぁ背に腹はかえられないから仕方ないし茗荷谷Cは綺麗なんだけど天井も低いしね。
- 243 :名無しさん :2023/06/04(日) 23:01:52 ID:o8uF5Zz2Sa
- >>242
とりあえずは6万で良いと思うんだよね。 今はオンライン講義も充実してるわけで 年度の初めは窮屈に感じるかもね。 ただ、ある程度の密度があった方が活気が出るという話もある
- 244 :名無しさん :2023/06/04(日) 23:08:22 ID:FH1iWkfcSa
- >>233 M&Iしか解決策がないように思います。自力が難しいなら、企業と同様に経営リスクが少なくい手段として検討するべきでしょう。
- 245 :名無しさん :2023/06/04(日) 23:55:49 ID:pxtcJnR200
- >>243
6万㎡って一言で言っても結構難しいことで茗荷谷C2個分、つまり明治のリバティタワーくらい。小石川C+税務署跡地で1.5万㎡くらいだから、あの規模の4倍。あと3個いるからね。 学生はある程度密でも良いと言うのは同意。ゼミや発表はオンラインの方が良かったりするしね。意見交換をしたり何かを共同で作る作業は対面で、少々密な方がわいわいできて良いでしょう。
>>244 買収というか法人合併はいろいろ考えているでしょうね。学校法人には株主が居ないだろうから、企業買収よりも法人合併の方が動きやすそうだし。 文京区には手頃な女子校がいっぱいありますよ。高校だけど最近では広尾学園小石川が出来たし。村田女子から変わって、偏差値急上昇ですよ。
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|