- 1 名前:川越会計 ◆NekodaCZbk 投稿日: 2008/09/26(金) 23:48:50 ID:XtNPGNUc0
- 部会でやって欲しいこととかまぁ内部連絡用のスレ
内部連絡とか言っても、メッセがあればそっちでいいのにね。皆やればいいのに。
でこれから本題。 9月26日に行われた川越高校物理部部会について
まず始めに、長文失礼します
まず言いたいことは、 皆、自分らの班が作るであろう機体に理想のルールにしようとしてはいないか? たとえば、自分らが楽しめるようなルールで問題ないとは思わないでください。 今回は川越高校物理部内だけで話し合ったもので、お客さん側の視点が少ないようにも思えました。 お客さんが楽しめるような単純明快で爽快なものであったら、 ロボコン中に「頑張れ!」「いけ!」などの言葉や操作体験でも「楽しい」「凄い」と言葉をかけやすいと思います。 それに頑張って作ったロボならば、そう言ってもらえるとこちら側も嬉しいと思います。
次に、詳細なルールを早急に決めようとしてはいないか? コースも試作機体もまだない今の状況で、「あれはこうがいい」「それはこれがいい」など決めようとしてもどの道変更はあります。 確かにある程度ルールを決めて試走することは必要だけども、全てを完成させてからなんで出来るはずがありません。 試走の段階でも、いくつかの可能性を考えて「この高さはこれとこれを考えておこう」などと準備するべきだと思います。 また、今の段階でルールを複雑化してしまうと、三校で話すときにも理解されにくくなってしまいます。 その上、複雑なルールはお客さんに理解されず、大して面白いとも思われずに帰られることとなってしまうこととなります。 ものの数分で独自のルールをお客さんに理解してもらえるなどとは考えないでください。
次に、機体が複雑になるようなルールになりそうではないか? ルールが複雑であればその分ゲームは面白いかもしれませんが、何分ロボを作ることが難しくなります。 マシントラブルの多発やコース作成の手間、実況・解説のやりにくさ、操作体験のやりにくさなどと面倒なことは沢山あります。 その上、これは安易な考えかもしれませんが、複雑なルールは各班の機体が似たり寄ったりになってしまうのではないかというのもあります。 皆が皆、同じような取り込み機構で、同じ発射機構であるならば、たくさん機体を作る意味がありません。 機体差があるからこそお互いに楽しめるのだと思います。
そして、会計から川越物理部内のことですが、 今までの物理部会計の一年決算データがまったく存在していないので、 毎年どの程度黒字なのか赤字なのかまったく把握できていないのが現状です。 今年から僕がそのデータを残していこうとはおもっていますが、まだ一年経っているわけでもないし、 年度毎にやる予定なので代が変わるまではどうなるかわかりません。 物理実験室にある物理部のパソコン修理や、部室改造費、またロボを入れたりするクリアケースが減ってる気がするのでそれらの買い足しなど、 ある程度お金がかかる事が山積みとなっています。 ロボコンがメインともいえる部活ですが、ロボコンだけにかけられるお金はそう多いわけでもありません。 1年生は、ほとんどのものを最初から揃えないといけないんで、多少お金がかかることはわかっています。 しかし2〜3年生は、去年のマシンを流用できたり、必要限度がわかっていると思います。 その上3年生は部費を払う金額が少ないので、自分達の班だけのものを大量に買ったりするなどの行為は自重しましょう。
また、物理実験室にある物理部の物が、かなり散乱していると思います。 既にあるのに買い足したり、必要な物が置けないほどスペースをとっていると思います。 というわけで、最低限でも自分達の班のものは自分達で管理し、授業や通行などの邪魔にならないような場所に保存するようにして、 その他、大掃除などのときは積極的に手伝うようにし、ものの分別に励みましょう。
最後に、川越高校物理部の皆様方に伝えたいことですが、 椅子の整理と机拭きは、自分達が使ったところだけでいいのでしっかりやっていきましょう。
今回の部会では僕自身も冷静になって考えるべき点もありました。その件については申し訳ありませんでした。 またこの文章も僕だけの視点でしかないので、別方面からの視点を教えて下さるとありがたいです。
意見感想質問反論文章添削誤字脱字指摘どうぞ
- 26 名前:名無し 投稿日: 2009/04/03(金) 20:36:35 ID:sJlWrKs60
- かつて管理者報告・要望スレで書き込んだ「ゲーム禁止令」がついに施行されました。
とりあえず、内容の確認です。 ・自作ゲーム以外の全てのゲーム禁止(東方、PSP、おにぎり etc) ・カードゲームも禁止(なのかな?) ・合宿中はゲームやってもおk ・施行は平成21年度から未来永劫 こんな感じでしたかね。
- 27 名前:名無し 投稿日: 2009/04/03(金) 21:52:21 ID:vhvSA7kg0
- 片付かないよ!どうすればいいかな?
A、「物を捨てればいいんじゃないかな!」
B、「収納場所を開拓すればいいんじゃないかな!」
・・・選択肢Bを選べる、それが物理部クオリティ。
- 28 名前:川越23代部長 ◆p5wbeZ7Qvg 投稿日: 2009/04/06(月) 16:04:55 ID:uDkRmDrc0
- ゲーム禁止令について
上にも書いてありますが、 2日のリハーサルの時点で決めさせてもらいました。 理由としては、まず部活動とは何ら関係のないものということ。 その中でも最も作業を妨害するであろうものだということ。 実際、作業が疎かになっている部分もあり・・・ よくよく考えると、何の違和感もなく部活動中に ゲームが行われていた状況自体おかしなものだと思います。
「今のところ」は、物理実験室内で、ゲームのみの禁止、ということでいきます。 ゲーム機やエミュなどの使用、PCのゲーム、またカードゲームに関しても禁止します。 自作、及び物理部員の製作したゲームはテストプレイという形で認めます。 但し、合宿中については上記の一切は無視されるということで。 宜しくお願いします。
- 29 名前:知 投稿日: 2009/04/15(水) 00:16:38 ID:xGyZbMSs0
- 周りのきれいさはその人の心を表します。多分。
部室にフローリング敷きたいな〜
- 30 名前:畳派 投稿日: 2009/04/16(木) 18:02:49 ID:eKPk5k5.0
- たとえボロボロになっても畳には畳の良さがあるんよ。
だがしかし、変えたければ変えても良い気ががするよ〜。畳なら。
|