- 1 名前:名無しさん 投稿日: 2012/01/23(月) 21:40:56 ID:XqDdXqiY
- 質問があれば、ここに書いてください。
後日この掲示板にて返答する予定です。
- 259 名前:名無しさん 投稿日: 2013/03/10(日) 23:21:12 ID:HojZsWAE
- 新しくなるのは
タイトルくらいか出来んのか〜?笑い センス無いナ〜こんなくだらん放送だもんな〜! 村八は怖いな〜笑い
- 260 名前:名無しさん 投稿日: 2013/03/11(月) 02:06:13 ID:aKtKk/Fo
- 先ほどまで
信州ハルピンの放送タイトルで 放送を行っていたDJは明らかに 台湾猫だよなww あいつ、あれだけの醜態を晒して起きながら まだ、のうのうとネトラジ界に居座るとは ほんとうにイカれた奴だなww 呆れて言葉もでねぇーよww
- 261 名前:名無しさん 投稿日: 2013/03/11(月) 10:24:59 ID:HojZsWAE
- 又、タイトル変更か〜笑い
ご苦労さん!
- 262 名前:名無しさん 投稿日: 2013/03/11(月) 10:49:31 ID:/0t.DNs2
- >>260
松屋のニカワ臭い牛丼を旨いと絶賛するバロン
- 263 名前:名無しさん 投稿日: 2013/03/11(月) 11:14:01 ID:HojZsWAE
- こんどは無音か〜笑い
センス無いの〜 またタイトル変えれば?笑い
- 264 名前:名無しさん 投稿日: 2013/03/11(月) 14:39:38 ID:yUUxvf.2
- 無音w
- 265 名前:名無しさん 投稿日: 2013/03/11(月) 19:21:35 ID:jc0iPoZs
- 白痴 (はくち)
白痴 (障害)重度の知的障害の古い呼び方。差別用語とされることがある。 英語: idiotをはじめとするヨーロッパ語の同様の単語の日本語訳。
知的障害(ちてきしょうがい、英語: Intellectual Disability)とは、
知的機能に制約があること 適応行動に制約を伴う状態であること 発達期に生じる障害であること の3点で定義される[1]が、一般的には金銭管理・読み書き・計算など、日常生活や学校生活の上で頭脳を使う知的行動に支障があることを指す。
精神遅滞(せいしんちたい、英:mental retardation)とほぼ同義語であるが、一般的には、医学用語上は「精神遅滞」を用い、学校教育法上の用語として「知的障害」を用いる形で使い分けを行う。日本では、1950年代から学校教育法では、精神薄弱という語が使われていたが、1998年に法改正があり「知的障害」に変わった。アメリカ合衆国などでは、こうした障害は「精神遅滞」と呼ばれているのが常で、この分野の国際学会も、「mental retardation」という表現を用いている。
|