- 1 名前:火星人 投稿日:2016/01/29(金) 23:27:30
|
- その10
|
- 981 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 00:58:00
|
- 泣きのギターが~
演歌のキャッチコピーみたいだ
|
- 982 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:00:12
|
- ほぼ83年のBuilt To Destroyアルバムしか聴いてません!
たまにグラコロハム・ボネットのダンサーを聴くぐらいですかね
|
- 983 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:00:48
|
- アメリカでは、めっちゃ人気があるのに日本では……
なんていうミュージシャンは山ほどいるよね
|
- 984 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:01:27
|
- マイケル・シェンカーって変な手癖が無いのが良い気がしますね
|
- 985 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:02:40
|
- スティーブン・セガールと対峙するのに
一番適切な距離を教えて下さい!
|
- 986 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:02:56
|
- メロディーの話は難しいね。
例えば、向こうだとなんだかんだでビートルズ系のメロディーは今でも引き継がれているんだけど、日本の場合、最近のJポップを聞くとやっぱり歌謡曲的なメロディーの方が強いのかなと思う。
|
- 987 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:03:45
|
- Robin McAuley(vo) Michael Schenker(g) Mitch Perry(g,vo) Rocky Newton(b,vo) Bodo Schompf(dr)
|
- 988 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:05:09
|
- ていうか、ブルース系のミュージシャンなんて、日本でそんなに受けたことあったっけ(70年代を除く)?
|
- 989 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:06:22
|
- MSGのカバーしてるのを見た事有りません!
誰かカバーしてるんでしょうか!
|
- 990 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:08:05
|
- ブラーのパークライフ?
|
- 991 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:12:02
|
- やっぱアルパムで聴かないとダメなんですよ!
|
- 992 名前:ろ
投稿日:2016/07/30(土) 01:13:20
|
- マーズは好きじゃ無いけど スコーピオンズは演歌っぽくて良いんだけどなぁ
|
- 993 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:13:23
|
- 本当にStonesって日本で人気あるのかなあw
日本のStonesファンって、そこからアーシーな音楽に行っていると思えないんだよなあ。 俺が知っていたガチのストーンズファンは、ストーンズが好きなだけで、あのジャンルの音楽に興味があるっていう風じゃなかった。
|
- 994 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:13:31
|
- ポップス聴けよ!
|
- 995 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:15:35
|
- Green Dayだって、ビートルズっぽいメロディー作るしなあ
|
- 996 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:19:02
|
- 沈黙シリーズと 蠍シリーズ そして地獄シリーズ
年代順に全て言える人が居たら 一目置きますか?
|
- 997 名前:ろ
投稿日:2016/07/30(土) 01:19:25
|
- ドクタードクターとか 初めて聴いたとき 日本人騙してをぐっと掴んでくる感じだったなぁ
UFO
|
- 998 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:21:04
|
- まあ、でも、あるミュージシャンが好きだからって、どういう影響を受けているのかっていうことに興味がない人の方が多いんだよ。
同時代の似たバンドには興味があっても、その大元に興味がないっていう。 遡る人は、マイナーだってことを自覚しましょうw
|
- 999 名前:なななななななしさん
投稿日:2016/07/30(土) 01:24:59
|
- 最近の火星人の 食 について教えて下さい!
|
- 1000 名前:ろ
投稿日:2016/07/30(土) 01:25:51
|
- レッドツェッペリン先に聴くと 後が聞けなくなる辛さ
|
|