板情報 | 同人/コミケ/二次創作 ]

1    雑談    (書き込み数 : 194)

1蒼衣わっふる    :2014/11/15(土) 20:16:34   
試験導入も兼ねて
188 蒼衣わっふる    :2017/05/30(火) 19:49:25    ID:PFtGC6jU
そもそも蒸気を使った機械はパンゲア大陸では発明されなかったので、
パルエ人が知ることもなく通過していった取りこぼしの初歩的な技術、という扱いだろうと思われます。

しかし、
裏側文明のニューポールですが そこは何から何までが蒸気で動いているという世界です。
そこでなら必ず存在していると言ってもいいでしょう。
ttps://www59.atwiki.jp/flightglide/pages/217.html
189 蒼衣わっふる    :2017/05/30(火) 19:50:40    ID:PFtGC6jU
こういった世界観についての議論などはDiscordがとてもおすすめです。
掲示板はもうほとんど更新がなくなってしまいましたが、Discordは全くの真逆で非常に活発です。
ぜひ機会あれば御覧ください。
ttps://discord.gg/bG3v8jX
190 名無しのクルカ    :2021/02/20(土) 18:13:21    ID:???
こんな場所があったのか
191 名無しのクルカ    :2021/03/24(水) 19:53:15    ID:UJiY2HEE
ttps://ux.getuploader.com/FlightGlide/download/127
192 名無しのクルカ    :2021/06/23(水) 08:41:29    ID:UJiY2HEE
ttps://discord.gg/2gPsy6G
193 名無しのクルカ    :2022/07/13(水) 21:40:27    ID:a8V2o8L.
ラスティフロント二次創作鯖
ttps://discord.gg/4ZMHS7t8Ts
194 蒼衣わっふる    :2023/01/22(日) 01:13:16    ID:9lTh5OzU
上記Discordサーバーは古いので、新しいところを念の為貼っておきます
ttps://w.atwiki.jp/flightglide/pages/407.html
名前
E-mail (省略OK)
内容

2    これでいいんですかね?    (書き込み数 : 2)

1ガス欠より    :2021/01/16(土) 16:58:11    ID:4clriCXk
gyazo.com/a64972c8dec442fbe7d26518bb46e7cd

URLの書き込みNGなので苦肉の策の分割になります
2 O-TK3    :2021/01/16(土) 17:21:54    ID:JQx/bsa2
いまのところ小説とかにでてくる帝国の貴族または艦隊
本国
帝国軍正規艦隊   (宰相直属の傀儡艦隊 霧散した元皇帝派貴族の艦隊を寄せ集めた)
ガルフォン艦隊   (ヴェルテン管区 駆逐艦を持たない打撃艦隊 穏健派だったがリューリアで壊滅)
ダーライダ艦隊   (新都 宰相派だがリューリアで壊滅)
エグゼィ艦隊    (リューリア大管区及び北方ダルト戦線、リューリアまでにペーパー艦隊と化した 制度上は後述の戦線艦隊を持っている 中立)
マルアーク艦隊   (ノスギア管区 第四艦隊を迎撃し、三割が消えた艦隊 中立)
ノイガラード艦隊  (帝都 古参の大艦隊、各地に小艦隊を派遣し連邦を苦しませた。中立)
ヴィメルン艦隊   (東部管区及びスクルフィル グツォネス旗艦の艦隊 テクノクラートの息がかかってる 宰相派)
近衛艦隊      (皇宮区画 経験値0の大艦隊 リューリアではジッカスの自爆により艦隊にかなりのダメージをもらった 皇女派)

戦線
グレーヒェン艦隊  (ヨダ管区 リューリアで旗艦を喪失)
モルゼア艦隊    (事実上の北方ダルト戦線 中堅規模の汎用艦隊、対地艦や新型駆逐艦も保有)
ドレースデン艦隊  (属領テナーを持っていた没落 新型駆逐艦保有の中堅艦隊 リューリアで壊滅)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
名前
E-mail (省略OK)
内容

3    リューリア戦役における各艦隊司令官を製作するスレ    (書き込み数 : 7)

1Garman    :2016/10/16(日) 13:34:23   
リューリア戦役に出撃した各艦隊の司令官をあーだこーだ相談しながら作るスレッドです
皆さんご自由にお使いください
始めに第7艦隊司令の名前を募集したいと思います
ご協力お願いします
2 蒼衣わっふる    :2016/10/16(日) 19:14:01   
スレ立てありがとうございます

一人くらい褐色三十路の女性提督もいたら華ですねぇ

テンプレ作っておきます。

第一艦隊
第二艦隊
第三艦隊
第四艦隊
第五艦隊
第六艦隊
第七艦隊 アーデム
第八艦隊
3 信玄    :2016/11/06(日) 15:46:52   
脳筋・・・もといガナリス提督を追加

第一艦隊
第二艦隊
第三艦隊
第四艦隊 ガナリス・ハン
第五艦隊
第六艦隊
第七艦隊 アーデム
第八艦隊
4 信玄    :2016/11/06(日) 22:48:09   
すみません、第四艦隊司令はガリナスさんでしたorz
5 蒼衣わっふる    :2016/11/07(月) 18:49:11   
第一艦隊
第二艦隊
第三艦隊
第四艦隊 ガナリス・ハン
第五艦隊
第六艦隊
第七艦隊 アーデム
第八艦隊 ラジンス
6 八分儀    :2016/11/19(土) 21:28:37   
第一艦隊
第二艦隊
第三艦隊
第四艦隊 ガナリス・ハン
第五艦隊 エイネ・レンネル
第六艦隊
第七艦隊 アーデム
第八艦隊 ラジンス
7 蒼衣わっふる    :2017/07/04(火) 23:07:49    ID:PFtGC6jU
第一艦隊 フン・アンラック
第二艦隊
第三艦隊 バクトル(♀)
第四艦隊 ガナリス・ハン
第五艦隊 エイネ・レンネル
第六艦隊
第七艦隊 アーデム
第八艦隊 ラギンス(♀)
名前
E-mail (省略OK)
内容

4    小説の感想など(その他二次創作含める)    (書き込み数 : 11)

1蒼衣わっふる    :2016/08/31(水) 22:46:55   
二次小説以外もどうぞ
5 蒼衣わっふる    :2016/12/30(金) 18:24:27   
対立の惑星が完結したので、
この掲示板の感想スレを活気つけるきっかけ作りも兼ねて改めて感想を。

ラスティフロントの外伝として位置付けられながらも、パルエの行き着く先のSFロマンあふれる宇宙時代、オービッタパレアを舞台にした第一弾がまるりょうさんの短編…ではなく長編となった対立の惑星。

更新されるごとに初めから読み返していましたが、ついにエンディングを迎えて映画を観終わった気分でした。
特徴あるキャラのやりとりと、何かと描写が細かいクルカ芸、そして私にもわかるリアルな科学描写が未来パルエ人の宇宙探査というストーリーを盛り上げていました。
なんとおまけ付きで、私のお気に入りキャラのメロカの意外な事実が明らかになったりと最後まで喜ばせてくれるニクい作品です。

色んなシーンが気に入りましたが、個人的にはこの作品の影の主役はやはり2匹の宇宙クルカのセニャとピチカだと思っています。冒頭からよくやらかすし、賢いセニャは何かとクールで、ピチカとよく対比されているのなお気に入りです。ピチカの凧揚げシーンは好きでしたが、クライマックスには2匹ともよくやってくれました!

クルカ以外にもニューポールが登場していたりとラスフロの設定が更新されて行くごとに小説もその設定を拾ってくれていて私としてもとても嬉しいです。

今後もオービッタパレア時代の作品が増えてくるたらいいな、他にも色々な小説で賑わい、感想スレが活気ついて交流が加速すればいいなと思いつつこの感想を終わろうと思います。
まるりょうさんありがとうございました!
6 きっど    :2017/02/09(木) 13:35:51   
Angels Cry log.2
狙撃兵のルツは、作品の枠を超えて被弾する運命かw
7 蒼衣わっふる    :2017/02/15(水) 18:59:43   
angels cry
あのオデッタ人博士のイカれ具合がリアル
8 mo56    :2017/02/16(木) 18:58:29   
Angels Cry
短く読みやすく纏まっていて、ニヒルな感じをしっかりと包容していてハードボイルド。
9 きっど    :2017/02/24(金) 21:42:00   
Angels Cry log.8
リューリアか?
10 蒼衣わっふる    :2017/02/25(土) 04:05:09   
リューリアぽいですね…
ここにきて時代背景が確定してきた

こういった情報を最初に出さなくて後から混ぜ込んでくるやり方がニクいッ
11 信玄    :2017/04/04(火) 01:03:20   
久々に雪、尽きる処を読んでみる。

部隊員一覧のネネツ料理長の説明欄がComing soonじゃなくてCooking soonなことに今更気づきニヤついている。

第四話をまっているのです。
名前
E-mail (省略OK)
内容

5    ハーミット帝国軍    (書き込み数 : 20)

1高雄型重巡    :2017/02/26(日) 18:39:04   
ハーミット帝国軍は以下の
ハーミット帝国空海軍
ハーミット帝国陸軍
の二つがあり、空軍はなくそれぞれ航空機を保有しています。
14 高雄型重巡    :2017/03/11(土) 19:13:45   
>>13
基本的な服装は種族によって民族衣装などもあるが、殆どが和服に近い。
また、自分の毛皮や鱗を服と言ったりと実質裸の種族もいる。竜族がそれに当たる。
また、竜族の新核した上位、下位龍は鱗を変化させて服をもしているためこれも実質裸である。
15 高雄型重巡    :2017/03/11(土) 23:32:10   
ハーミットの主力機関である縮退炉について
縮退炉は、作ったのではなく発掘して研究した後、当時少しずつ民間にも普及しつつあった電気の研究に拍車をかけた超機関。
その後本体は生きていた為錬金術によって複製され、総旗艦ナイアータ型を始めとする近代艦に搭載されていく。
そして、現在では世界最強とも言われる程の軍事力、工業力に成長し、余った電気を錬金する事で新たな純正の縮退炉やレアメタルなどを作り出したりしている。それまでは原因不明の劣化バージョンを搭載していた。
縮退炉一基で都市一つ分の電気を発電したり、最近では魔法と組み合わせた魔道縮退炉という新機関の研究、開発計画が進行している。
16 高雄    :2017/06/03(土) 20:12:32    ID:???
ハーミット帝国記 第1話(試作)
ハーミット帝国。それは、ピル系第5惑星。エルメスの3大勢力の一つであり、強大な軍艦数千隻にも上る軍艦を保有する空海軍は他国の軍備を凌駕している。

「……ベルク・シュトラーゼ中佐。貴君はハーミット空海軍でも稀に見る逸材だ。そうだろう」

ハルミサ・コルモス西方面軍司令長官の前に立つ狼耳の彼女は、直立不動の体制のまま答える。

「は!コルモス西軍司令長官。ですが、私だけではありません。私を信じてどんな敗北の前でも付いてきてくれる部下達がいたからです」

顔を引き締めて話していたが、"部下達"の所でも少し顔を緩めてしまい、ハッっと息を飲むと直ぐに顔を引き締める。
それを見て、コルモスはそれ程信じあっているのだな。と内心。昔時に殴り合い、時に助け合ったの仲間の事を思い出す。

「……そうか。でだ。お前の隊を指名で、極秘の作戦を受け取ってる」

極秘と書かれた封筒を手に取り、それをベルクに向ける。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
17 高雄    :2017/06/03(土) 20:36:59    ID:???
ハーミット帝国記 少々変更あり
第1陣
ハル型駆逐艦×5
12.7cm連装砲×4
20mm20連装噴進砲×3
機銃多数
20mm機関砲
12.7mmガトリング砲

スリーツ型巡洋艦×1
12.7cm連装両用砲×2
同単装両用砲×2
53cm連装魚雷発射管×2
20mm35連装噴進砲×4
機銃多数
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
18 高雄    :2017/06/04(日) 16:11:42    ID:???
>>16
2話目

「全艦、出撃!」

06:00早朝。西方面軍第13番格納庫から、巡洋艦スリーツを先頭に駆逐艦ハレー、駆逐艦クリミア、駆逐艦ハルヒ、駆逐艦ラミス、駆逐艦カミレスが順番に格納庫から発進する。地平線から顔を出し始めた太陽が、各艦の無事を祈る。

「全艦、スリーツに従え」

スリーツは目的地へと艦首を向ける。後続の駆逐艦もそれに習い単縦陣状態でスリーツに続く。巡航速度25ノット(46.3km/h)前後で航行しても数分とかからない所に門はあった。
門周辺は、西方面の農業を支えるサウスト川の源流の少し手前の峡谷の開けた所にあり、周辺は陸軍の施設部隊によって基地化されていた。そこには、先に到着していた陸軍一個師団を運ぶ陸軍支援艦隊の揚陸艦の姿があった。右舷を接岸し、カンナシリーズが次々と艦内へ積載されていくのが見える。

「全艦、停止。陸軍基地と連絡を取る」

そう言うと、駆逐艦は陸軍基地上空で隊列を保ったまま停止する。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
19 高雄    :2017/06/04(日) 16:17:16    ID:???
今回のハーミットの損害
ハル型駆逐艦×3
クリミア大破着底
ハルヒ爆沈
ラミス大破、火災発生につきその後は不明

残存
ハル型駆逐艦×2
ハレー
カミレス
スリーツ型巡洋艦×1
スリーツ

フォウの損害
フォウ機は8機前後を撃墜
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
20 高雄    :2017/06/04(日) 22:39:47    ID:???
第二陣戦力
下位龍×2
セイバー型巡洋艦×2
セイバー汎型巡洋艦×6
スリーツ型巡洋艦×1
ハル型駆逐艦×2
の11隻と2人(匹)

ヘイヴィス式複葉戦闘機5機編隊×6〜10
名前
E-mail (省略OK)
内容

6    ラスティフロントTRPG カード内容公募    (書き込み数 : 2)

1蒼衣わっふる    :2016/11/06(日) 02:10:20   
ラスティフロント初のTRPG、アーキルの大作戦、リューリア作戦!! …の会議が舞台です。
八提督の一人となって、この歴史的作戦を可決/否決へ導きましょう。

ゲームコンセプトは
ネット環境があれば、だれでも遊べる、声出しはマイク環境ない方のためになし、代わりにテキストチャット、非常にシンプル
というものになっています。

ただいま、共有ドキュメント上でカード内容を公募しています。
簡単ですので、加筆に参加したい方は下記リンクをご参照ください。
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1__2hvL19An6XoES7DjGLFyaK9DHFNdA2Orq9K-uLK40/edit#gid=0
2 蒼衣わっふる    :2016/11/07(月) 01:57:48   
通常カードは締め切りました。
ご協力いただいた皆様に感謝いたします!
名前
E-mail (省略OK)
内容

7    世界背景関係設定調整議題    (書き込み数 : 27)

18547    :2015/02/12(木) 22:52:02   
世界背景がかなり緩く、矛盾した設定も多くなりましたので、
ここいらである程度の設定を固定化します。
なお、国が追加され次第、再設定をお願いいたします。
21 信玄    :2015/03/04(水) 22:17:17   
確かに、実際のところ友好中立国と言ったほうが正確な気もしますね。
諸島連合にとって大陸の戦争は文字通り対岸の火事なんでしょう。
22 アボカド    :2015/03/04(水) 23:05:35   
リューリアの後、帝國が北進を成功させたらそうも言ってられないだろう(適当なフラグ
23 名無しさん    :2016/08/15(月) 11:38:36   
パンノニア王国はマン王国を属国化しテナー首長国と対立している事になっているけどパンノニアと赤道諸国の間にあるエゲル盆地は生存どころか空中艦無しで通過出来るような環境じゃない
となるとエゲル盆地地下を通過するための地下構造が必要なんじゃないだろうか
24 きっど    :2016/10/17(月) 00:22:54   
>>23
エゲルの北は皇国だし、マジで通過するのが困難。
マンタルヘイム回廊やメガストラクチャの一部が発見されて利用されていたという線も有るが、そちらも地獄にしか思えないという罠
25 kixtudo    :2016/10/28(金) 20:17:33   
ふと、旧文明の遺したモノリス的な何かにより、南北同時に文明が勃興
結果として南北共に同じ年が暦の基準となりパルエ標準暦成立
という設定を思いついたり
26 きっど    :2016/10/28(金) 20:19:13   
>>25
名前を打ち間違えてしまいました
27 蒼衣わっふる    :2016/11/02(水) 01:09:52   
もともとクルカはモノリスをあろうことか囓って美味しくなくておしっこ引っ掛けて、それでモノリスに知能を奪われたという設定があるので
モノリスの登場はむしろ自然な流れです
もしかして、クルカの知性化を諦めてもう一度パルエ人に文明のチャンスを与えたのはそれかもしれません??
名前
E-mail (省略OK)
内容

8    試作品展示場    (書き込み数 : 143)

1アボカド    :2015/02/01(日) 14:06:36   
時代、国、技術水準にかかわらず、
「こういうの思いついたんだけど」という試作品を投稿して、
周りの意見を聞くスレです

意見はあくまで意見なので、無視しても構いません。

兵器や武器、装備などなど、何でもOK
思いついたけど自信がないという人はどうぞ
137 norapon    :2015/06/22(月) 00:38:33   
ふと考え付いたので一つ

新型重攻城艦スカンダ

45cm対都市噴進榴弾   3門
連装機関砲座    6基12門
4連装掃射砲     1基4門

重攻城艦シヴァの反省を生かし軽量化、三隻の艦を一組とし運用する。
碌な回避行動が行えなかったシヴァに対しある程度の回避行動が出来るようになったものの
今度は軽量化のし過ぎで装甲が薄くなり結局は被弾すれば爆散は免れない。
だが軽量化の結果が連邦軍重巡空艦タリオンから逃げ切れるほどの速力を得た(だが駆逐艦からは逃げきれなかった)
138 名無しさん    :2015/07/04(土) 00:04:45   
帝国の生物兵器の参考になりそうな物を見つけました。
チート並みですが弱くしてフラグラ風に料理すればフラグラに取り込めると思います



1. オーガ(仮名)
オーガもしくは鬼に似た外観。
新陳代謝率が凄く高く、体温がとても高温。
そのため細胞の周期が早くて、寿命は数年しか無い。
目が6つあり、頭部側面と背面にもある。後ろにいくにつれて目が小さくなっている。
アゴが前に出ていて、犬歯が発達している。肌は硬質ゴムの様な感触。
物質を凄く弾き、衝撃を1トン近く吸収する事が可能。
だから9mmパラぐらいの弾は簡単に弾く。最低でも50口径ぐらいの弾でないと効果は無い。
生殖器官は存在せず、性的欲求を満たすニューロンシナプスに増悪と殺意の電気を直結させてある。
つまり性的欲求解消のはけ口に増悪と殺意を繋げれば、釣り竿に垂らされた人参を追いかける馬のようになる。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
139 初月    :2015/07/07(火) 01:23:47   
生放送で出た対空ダッカーです

対空ダッカー1型

乗員:2名
速力:36km/h
装甲:5mm/3mm/3mm
装備:12.7mm連装機銃

放置されていたダッカーに対空機銃を載せただけの代物。対戦車砲のあったところは弾薬庫になっている。
機銃座に申し訳程度の鉄板を貼りつけたことにより速度は失われた。


対空ダッカー2型

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
140 初月    :2015/09/10(木) 21:13:52   
英国の某ししゃもを見て思いついた機体

連邦向け試作高速戦闘機

乗員:1名
動力:新型小型浮遊機関×2
速力:470km/h
稼働時間:1時間10分
武装:連発銃×4と1400kgまでの外付け武装

ユーフーⅡの開発後、ジェット気流外でも高速を発揮できる機体を目指してライニッツァ開発局内で自主製作された機体。
空気抵抗を徹底的に減らしつつ、新型の浮遊機関を縦に並べることで高速化を果たすと同時に一世代先の機体と同程度の上昇力を確保した。
主翼に関してはユーフーⅡのものを若干改良したにとどまっている。

だが浮遊機関を無理やり二基搭載した影響で稼働時間は1時間程度しかない。
141 Garman    :2016/01/16(土) 16:17:07   
生放送で言っていた兵器

 偵察用飛行凧
乗員:1名
動力:なし

まだ偵察機ができていなかった連邦軍初期の頃の兵器。艦とはワイヤーでつながれているだけであり、凧のように風の抵抗のみで浮いている。
およそ30~50メートル上方から偵察できたため、船の目として利用されていた。
しかし、ワイヤーの強度不足による事故、搭乗する兵からの不評、偵察機の登場などにより少しずつ用済みとなっていった。
142 信玄    :2016/01/16(土) 23:42:18   
生放送で言ってたネネツ第3.5紀空母です。

プロジェクト679型航空母艦(航空戦艦・戦闘空母)

ネネツ・メルパゼル・パンノニアの共同開発で生まれた第3.5紀世代大型戦闘航空母艦。
兵装
38cm三連装砲2基
12.8cm連装高角砲5基
多連装対空ロケット弾発射機4基
機銃多数
艦載機54機(程度)
艦首衝角

元ネタはQE級航空母艦と先のナドノフ
自由広場に同じ名前でファイルをアップロードしてみたので気になったらどうぞ。
143 名無しさん    :2016/08/15(月) 19:14:44   
大型巡空艦"ラスカリス"
三世代
兵装
24cm連装砲8基
15.5cm単装両用砲2基
12cm連装高射砲6基
三連装側面空雷6基
機銃多数
観測機レイテア2機

重巡戦隊の旗艦として建造された戦艦と高速戦艦の中間と呼ぶべき艦
旗艦としての運用を前提としている為、艦橋は装甲化され高い無線通信能力を有している
それらに加え帝国のアルバレステア級と同等の火力を求められ主砲には従来の重巡砲を大幅に上回る24cm砲を採用した
しかしこれらの仕様を盛り込みつつ従来の重巡のサイズに収めることは不可能でその艦体は小型戦艦にまで匹敵する巨大なものとなり分類も本艦の為に新たに設けられた大型巡空艦となった

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
名前
E-mail (省略OK)
内容

9    Minecraftパルエサーバー企画    (書き込み数 : 1)

1六方晶ダイヤモンド    :2016/04/02(土) 23:24:45   
ワールドはほぼ完成しました

いまのところ、
Minecraft 1.7.10
Forge 10.13.4.1448
MOD    MCH(バージョンはまだ確定していません、独自パック導入)
      CustomNPCs
で考えていますが、鯖用意できる方、hamachi可能であればテスター希望の方いらっしゃるでしょうか
名前
E-mail (省略OK)
内容

10    フラグラ二次創作枠組み    (書き込み数 : 27)

18547    :2015/06/28(日) 19:25:23   
今現在におけるフライトグライドの世界は、
以前のモノに比べてかなりの広がりとなっています。
そのため、わっふる氏のみで活動するにしても、
人的な資源の関係上、限界があります。

そこでこのスレにおいて必要な『情報』の確立、
及び追加する必要のある情報を提示し、
情報量の拡充を行おうとするのが、このスレッドです。
21 8547    :2015/12/07(月) 01:12:50   
第二回パルエ地名書き込み大会
そろそろ開催したい感あるので、提案希望であります。
なおメルパ首都等の都市名記載等を予定したいです
22 8547    :2015/12/11(金) 22:34:48   
訊いた所、週末ぐらいにあるっぽいです。
備えよう
23 蒼衣わっふる    :2015/12/12(土) 19:40:40   
今夜21時!!今夜21時!!
24 ホタテ    :2016/01/24(日) 19:31:17   
反乱軍SS「英雄の憂鬱」なんですが、何か付け足しがあれば是非ご鞭撻いただきたい!
25 Union    :2016/03/10(木) 17:39:35   
◆陸上型ユーフー

アナンサラド空軍の主力を務めるので、追加しておこうと思います。

ユーフーの構造は陸上での運用には適当と言えませんが、
そもそもトゥラーヤ等の母艦にユーフーを格納するためには地上からユーフーを飛び立たせなければなりません。
陸上型ユーフーは地上に設置された吊下げ式発着艦装置によって運用されます。
これはトゥラーヤ級に備えられている発着艦装置とほぼ同じものです。
着陸後から格納庫までの移動手段はレールを延長するか、専用の車両で補います。
ユーフー搭乗員の訓練も、このような地上設備によって行われたと考えられます。
連邦での防空戦略がどのようなものであるか、ここでは触れませんが、
アナンサラドにおいては、この地上に設置された吊下げ式発着艦装置によって防空機隊を運用していました。
26 8547    :2016/03/15(火) 00:13:43   
今回の「帝国統治の状態」議論の結果である。
なおこれは決まったものはないが、帝国の統治形態が不鮮明だったため、
ここに例を示しておくために置いておく。
なおこれは二次創作の領域であるため、
場合によっては適度に組み替えても問題は無いと思われる。

王侯(王は暗殺。宰相が現支配者)
王侯の貴族(王死去を知らない者達と、関わった物達が存在する特権貴族層。テクノラート達も雇われた存在として居る)
地方貴族(土地に縛られた存在。王侯の貴族が特権的な「艦隊の私的運用」ができるが、地方貴族では土地に縛られているため私的な運用はできない)
グレーヒェン家(造船ラインを保有する貴族。艦隊の私的運用が可能な例外的な貴族。王侯の貴族のポジションの可能性有り)
27 きっど    :2016/03/19(土) 20:07:40   
>帝国統治の状態
結構な期間現在の統治形態の様ですが、干物(にされた)皇帝は何年頃に暗殺されたんですかね?
ラツェルローゼやフリッグ皇女殿下の直接の親だったりすると、最低でも彼女達を仕込むまでは生きて貰わないといけませんし(そもそも性別は?)
621年に大掃除で一変するわけですが、物語的には彼女たちが若い方が絵になりますし。
名前
E-mail (省略OK)
内容