- 1 :べる :2007/05/19(土) 21:15:02 ID:???
- Vistaが徐々に普及しつつあり、ウイルスやスパイウエアが日に日に
巧妙化しつつあります。
ともあれ、パソコンのトラブルや出来事などを書いてください。
- 710 :える :2014/12/15(月) 21:31:42 ID:.32f79OQ
- Cドライブは空きがすんごくあるのですが、Dドライブは無いですね
きっとリカバリーデスクを作ると、容量が増えると思います。
>SSDをCドライブにしてから、ここ2年ほど遅くなった感じがしないのです。MSがまともになったのか判らないけど、 >同じOSを使い続けててもけっこう大丈夫になりました。
思うにSSDメモリーはHDのように、メモリーを消しても残るということが あまり無いから、動きが速いのではと? 自分のWIN7のノートは、もうガタガタです。
>クーポン有効期限が結構短いから大して残ってないかも。
アップルのiTunesのクーポンにしてくれたら大喜びなんだけどな。 アマゾンの音楽と動画とかは、さっぱり分からん。。(^^)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 711 :べる :2014/12/16(火) 09:03:19 ID:???
- SSDも安くなってきたのであまり大きなファイルを持ってない人にはいいかなと思います。
ただ、突然死がマレにあるのでHDDみたいに異常音がしてからヤバイなという準備が出来ないので恐ろしいです。 ということで毎週、Cドライブのバックアップをしていますが幸運にも2年使ってますがうちのは壊れてないです(^^)
それにしても、HDDはなんで遅くなるんだろう? デフラグが進んでファイルがバラバラになるからかな? 会社のデスクトップは毎日デフラグしているせいか、あまり遅くならない感じです。
チケット屋みたいに手数料を払えば、違ったクーポンに換えてくれるサービスがあるといいですよね。 Amazonのクーポン、1ヶ月で無効になるのもあったりしてもったいないもんです。
選挙、あまり面白いことにならなかったですねー。大失敗をやらかした人も当選しているのを見るとニュースを見てないか、 見てもぴんと来てない人が多いんじゃないかと思ったり。 みんなの党に集まった人たちは賞味期限切れというかそんなイメージでした。 憲法改正、増税とそれぞれ国民投票で決められればいいのにな。
- 712 :える :2014/12/16(火) 20:33:31 ID:dMUvU3d.
- >ただ、突然死がマレにあるので
なんかネットで書き込みしていましたがSSDの内部の静電気が無くなると お陀仏みたいですよ、原理はわからんけど。 ノートPCならバッテリー食わんでいいですね。
>それにしても、HDDはなんで遅くなるんだろう?
ホントですよね、どうしてなんだろう、今はビスタ、WIN7,WIN8.1と次からつぎへと OS発売しているけど、それらが、なあんで、3年もたんたん内に遅くなるんですかね?
今回の選挙で来年は凶と出ますね。 まあ、未来を幽体離脱で見て来た人の話によると、
アメリカは経済破たんくて世界が巻き込まれるけど、日本はそれに巻き込まれないという。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 713 :べる :2014/12/16(火) 21:23:22 ID:???
- 過去にノートPCに入れていたSSDが毎日使っていたのにいきなり死んだことがあるんです(これが突然死です)。
USBメモリーもフラッシュメモリーなので同じ類いですが、メーカーによるとPCに接続しないで 3ヶ月経つと内容の保証が出来ないそうで。
えるさんの言うようにメモリーに充電されて記憶している仕組み上、それが大きく減るとダメになるようで。
世界経済ってナゾなんですが、韓国はしょっちゅう今すぐにもデフォルト起こす!とか言われてもう5年以上になるかな? それからするとアメリカも相当保っちゃうそうな気が(^^; 消費税上げた上に経済破綻なんてダブルパンチを食いたくないので、巻き添え食わないといいですね(^^)
うちは妹がなんか好きなケーキを買ってきて、家族で食べるって感じです。 今食べるとそうでも無いんですが、昔のバタークリームは美味くなかったと思います。生クリームのが食べたいよお!とか 思ってたなー。飾りのサンタも美味しくなかったし(^^;
どっちかというと鶏の骨付きのもも肉が大好きで、これは毎年食べてますね(^^)
- 714 :える :2014/12/17(水) 15:56:49 ID:VP7o8nbk
- 福島第一原発ではメルトダウンがなかった。
米国オックスフォード大学の教授。 http://ameblo.jp/hamada-kazuyuki/entry-11960327289.html 本当に災害当時に1.2.3号機が稼働していたか、謎ですね 事前に原子炉から燃料棒を抜く、もしくは原子炉を冷やす循環ポンプは実は動いていて 水蒸気を吹かすとか、危機を演出していたかも。
>世界経済ってナゾなんですが、韓国はしょっちゅう今すぐにも >デフォルト起こす!とか言われてもう5年以上になるかな? >それからするとアメリカも相当保っちゃうそうな気が(^^;
韓国の、その話は良く聞きますね、でも実際は何でも無いじやないですか アメリカは、ロシアのルーブルを原油安で下落させて、経済攻撃しているようですが 大して効果がなかった、それどころかアメリカはロシアの経済不安定という噂で 株価が下落してしまった、まったくもって自業自得というかトンちんカンな国。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 715 :える :2014/12/17(水) 16:03:16 ID:VP7o8nbk
- >過去にノートPCに入れていたSSDが毎日使っていたのにいきなり死んだことがあるんです(これが突然死です)。
>USBメモリーもフラッシュメモリーなので同じ類いですが、メーカーによるとPCに接続しないで >3ヶ月経つと内容の保証が出来ないそうで。
アマチユア無線機も何年か使わないで無線機に電気もいれずに 押入れにしまっておくと、明らかに調子悪くなるそうです、 つまり、メモリーの記憶が無くなるからかなと、思いました、
- 716 :べる :2014/12/17(水) 19:11:10 ID:???
- 科学者は自分の目や説を一番信じますから、彼の見解ではメルトダウンしなかったというのも、あるかな〜。
未だに内部に入っての詳細な映像が公開されませんから、ボイラー周りが震災で破損してどーん!と行った というのも無くはないかなぁ。そういう平和なレベルの事故だったらいいですね(^^)
中国の緊張感を高めるのも危険ですが、陸続きのロシアの危機感を高めるのヤバイですよね(^^; ルーブル下落でロシアのガスプロムから安く天然ガスを輸入するとかしないのかな。 このところのアメリカは成功イメージが全然無いですね。ほんと、どうしちゃったのか。
家で食べる鶏のもも肉は、甘辛いですね。飴色っていうかそんな感じで鶏皮が好きなので大きいからうれしかったり。 ケンタッキーフライドチキンは、冷めてくるとパサパサになるのが良くないです(^^;
で、やっぱり猛吹雪ですか! 雪に慣れている土地でも短期間にあれだけ荒れると大変でしょうね(^^; なんかこー半日で車の形が判らなくなるほど積もるとか、ほんとスゴイ。 食料品の買いだめが始まってるとか、災害レベルです(^^;
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|