- 1 :さーじょん :2004/01/11(日) 11:18
- 作曲:リヒャルト・シュトラウス
台本:ヒューゴー・フォン・ホフマンスタール 初演:1909年、ドレスデン
- 21 :さーじょん :2009/08/03(月) 23:56:09
- >>14ショルティ盤を聴く。やはり大詰めの凄まじさ、ですね。
あと、改めて聴くと、ニルソンって、ドラマティックでありながらも品がありますね。素晴らしい。
- 22 :さーじょん :2011/08/18(木) 08:22:40
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/7336/1073744514/72-74のイゾルデ、ヨハンソンが主役の>>20のDVDを観る。やはりヨハンソン、こういう役のほうが合うよなー。ドホナーニの指揮が、とっても「しなやか」に聞こえました。素晴らしい。
- 23 :さーじょん :2011/08/18(木) 08:23:16
- 引き続いて、>>17-18のベーム盤を聴く。やっぱりダイナミックですねー。
- 24 :さーじょん :2018/10/20(土) 11:38:00
- 珍しくYouTubeの鑑賞記録。
Live recording from the Grosses Festspielhaus, Salzburg Festival, 2010
Elektra - Iréne Theorin (soprano) Klytämnestra - Waltraud Meier (soprano) Chrysothemis - Eva-Maria Westbroek (soprano) Orest - René Pape (bass) Aegisth - Robert Gambill (tenor) Tutor - Oliver Zwarg (baritone)
Konzertvereinigung Wiener Staatsopernchor Chorus master: Thomas Lang Wiener Philharmoniker (Vienna Philharmonic Orchestra) Daniele Gatti, conductor Nikolaus Lehnhoff, stage director (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 25 :さーじょん :2023/06/17(土) 22:31:52
- 2023年5月14日(日)サントリーホールにて、東京交響楽団特別演奏会(演奏会形式)を聴く。
ジョナサン・ノット指揮、サー・トーマス・アレン演出監修、東京交響楽団、二期会合唱団。 クリスティーン・ガーキー(エレクトラ)、ハンナ・シュヴァルツ(クリテムネストラ)、シネイド・キャンベル=ウォレス(クリソテミス)、フランク・ファン・アーケン(エギスト)、ジェームス・アトキンソン(オレスト)。
特設サイト↓ https://www.kawasaki-sym-hall.jp/elektra/ 公演情報↓ https://tokyosymphony.jp/pc/concerts/detail?p_id=nloKfGdksDE%3D https://tokyosymphony.jp/pc/news/news_4961.html
- 26 :さーじょん :2023/06/17(土) 22:33:02
- 指揮・歌唱・オケ、すべてが高水準でした! 最初の一音が鳴った瞬間から音の大洪水に大興奮!!! 膨大な音楽的情報量に圧倒されまくりでした。今回は座席も良かった。いつものように最安Pブロックで歌手はオケの向こう側(というか僕の座席がオケの向こう側・笑)でしたが、外国人歌手勢は大編成のオケを軽く乗り越えてきました。
東京での「エレクトラ」の上演は18年ぶり。でもってその18年前の実演は>>8-11の「東京のオペラの森」公演で小澤征爾指揮、ロバート・カーセン演出、デボラ・ポラスキ(エレクトラ)、アグネス・バルツァ(クリテムネストラ)という顔合わせ。そのときクリソテミスを歌っていたクリスティーン・ガーキーが今回は表題役として登壇。 表題役、クリソテミス、エギスト、オレスト、みな素晴しかったのですが、ハンナ・シュヴァルツがお元気だったのは、本当にうれしい限り。終演後も客席は大興奮で、オケ退出後もカテコは鳴り止まず。
当日の僕の書き込み↓ https://www.facebook.com/hogehoge2005/posts/pfbid02XWbG2H8pXho8VxGtTrT86mVyWK5p2TbG5pojivgrQ9JVjFPRRvpKAyT55BmGBjzLl
- 27 :さーじょん :2023/06/17(土) 22:33:34
- ところで今回、特設サイト眺めていて初めて知ったのですが「エレクトラ」ではヴィオラとヴァイオリンの持ち替えがあるんですね~。↓に詳細あり。
https://www.kawasaki-sym-hall.jp/elektra/column/viola.html
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|