- 1 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2021/06/12(土) 07:19:08
- いろいろ音楽の話をするスレ
まー音楽以外もOKで
- 543 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/20(土) 07:30:27
- ただ、音楽に対するレッテルは時代とともに確実に変わります
本当に優れた音楽は、くり返し聴くと本当に印象が変わります
いま、わたしやPやんがシラケてる音楽=理解できない音楽も、 ひょっとしたら十年後、二十年後には、世間的には芸術へと変わってるかもしれませんよw
- 544 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/20(土) 07:39:39
- 大瀧詠一については、彼の楽歴という予備知識も確実に大きいです
はっぴいえんどで細野晴臣との共演を経て、 ナイアガラレーベルでシュガーベイブをプロデュースし、 山下達郎や大貫妙子を表舞台に引っ張り出す
こんなことされたら日本のマスコミは少なくとも、大瀧をパクリと騒ぐことはできないのでは・・・ だから海外では大瀧は通用しにくい、ということになります
- 545 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/20(土) 07:48:20
- 最近きいたCD
ジョン・マクラフリン、アル・ディメオラ、パコ・デ・ルシア「Passion, Grace and Fire」
意外とメロディアスな演奏が続き、ギター好きには興奮のあまりヨダレの一枚かも 甘酸っぱい、夏の初めの果実のようなサウンドが並ぶ あまりマクラフリンがリーダーシップを執ってるとも思えないし、 タイトル曲をはじめ、ディメオラ色が濃い印象かも https://www.youtube.com/watch?v=qNhSMkleIAA
- 546 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/20(土) 07:54:58
- 最近きいたLP
ショーティ・ベイカー&ドク・チーサム「ショーティ&ドク」
古いタイプのジャズで、ふたりのトランペッターがフロント 全体的にのんびりと、ドッコラショと演奏は進む そんな中、ラストの「ララバイ・イン・リズム」これはいいんじゃないかな 後半なんて、古いタイプの戦闘機のミサイルの撃ちあい、という具合 https://www.youtube.com/watch?v=sBhpA2GR0dY
- 547 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/20(土) 07:59:14
- 最近きいたCD
チック・コリア「リターン・トゥ・フォーエヴァー」
LPだとB面すべてにあたる「Sometime Ago / La Fiesta」が目玉 最後の最後、20分を越えたあたりで始まるチックのソロが聴きもの でも、その前を往くのは、スタンリー・クラークの4ビート このベースが聴きたくなったとき、わたしはこのCDを取りだす https://www.youtube.com/watch?v=qAYUfuJW18U
- 548 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/20(土) 08:06:45
- ただ、わたしの大瀧詠一への想いを正直にいうと
「雨のウエンズデイ」なのです ただ、この一曲が大きい 詞も曲も歌声も、ただただ、すごく好き コーヒーなど飲んでボンヤリしてると、この曲が突然、頭の中で鳴りだすこともある あとはもうどうでもいい
- 549 :Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2023/05/20(土) 20:44:47
- >>548
わかりますー 名曲ですよね なんで私がロングヴァケーションを知ったのかわかりませんが とにかくひと夏中聴いてました 中でも雨のウェンズディが一番いいですよね
次がカナリア諸島にてかな テレビでカナリア諸島を見たら岩場だらけの島でまったくイメージと違ってて笑いました
雨のウェンズディですが、この曲に関しては何かのパクリの印象はありませんね 私が知らないだけかもとも思いますが(^^;
一部ピアノの演奏が、バートバカラックのウォークオンバイの間奏フレーズと 似てるのはわかりますが・・・それ以外は気がつきません
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 550 :Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2023/05/20(土) 20:55:32
- 芸術と思っている、、、確かにそうかもしれません
- 551 :Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2023/05/20(土) 20:57:09
- そうですね
時の洗礼を受けてなどといいますけれども 時を経て見出される、新たに評価されるものもあるでしょうね
- 552 :Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2023/05/20(土) 21:04:57
- ふむふむそうですよね
でも、毎度話に出してあれなんですがピーター・バラカンさんは 大瀧詠一好きなんですよね ふざけた野郎だ~と言いながら結構曲をかけますよ レッツ音頭アゲインからが多いけど(^-^)
大瀧詠一が単なるパクリではなく 洋楽が好きで聴き込んでそれ風のものを作ったことには反感を持たれないというか 出来がいいからかもしれないですけれども
- 553 :Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2023/05/20(土) 21:07:22
- まあでも海外では通用しないでしょうね
やっぱりオリジナル風味というか日本人的な個性があった方が 海外ではうけるでしょうね
- 554 :Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2023/05/20(土) 21:27:22
- こういう感じの曲すきです
フラメンコギターっぽいけどパコデルシアがあまり前面に出ていなくて それぞれが静かにそれぞれに情熱の火を燃やしてるようで
- 555 :Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2023/05/20(土) 21:31:58
- いいなあ
これは楽しい気持ちになりますね
- 556 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/25(木) 19:50:45
- >>549
カナリア諸島、岩場だらけだったんですかw メロディに乗る言葉を探してたら、カナリア諸島が浮上してきた、ということなんでしょうね 作詞と言うのは、そういうものですし でも、カナリア諸島にて、わたしも確実に二番目にきます
これは前にもどこかのスレに書きましたけど、あの曲の詞が好きなんです 自分にはもう昨日はなく、明日も存在しない 存在するのはいまのいまだけ、という諦観 「あきらめ」がテーマの詞だと思って・・・
学生の頃はそんなこと分からなくて、単なるオシャレなポップスだと思ってましたけど
- 557 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/25(木) 20:24:53
- >>552
バラカンさんまで大瀧ファンだったんですか、さすがに驚きw 布谷文夫のレッツ音頭アゲイン、youtubeでずいぶん聴いたなあ、買ってはいませんけど
まあ、よく練られたものは評価されるということですよね、やっぱり わたしは出来のいい音楽=芸術品として評価されるべきだとも思うんです
- 558 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/25(木) 20:36:15
- >>553
そういえば、どうでもいいことかもしれませんが 欧米の男性には「日本の美人」は興味が薄いという話も聞いたことがあります 目が細くて、いわゆる不細工タイプの日本人女性が「アジアンビューティ」なんだそうです
やっぱり、あらゆる点において日本人らしい個性は重要なようで(^^
- 559 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/27(土) 05:59:26
- 最近きいたCD
レッド・ガーランド「ソウル・ジャンクション」
15分に及ぶタイトル曲なんて、やる気がなさそうで、投げやり 後半で唐突に出てくるコルトレーンも投げやり 前の晩に散々、飲み明かして、その翌朝しかスタジオを借りられず なんでもいいからブルースで尺埋めちゃえ、という類の演奏 でも、ガーランドをずっと聴いてると、この手の演奏に愛情すら感じてきちゃうんだよな https://www.youtube.com/watch?v=okEsCl7URpw
- 560 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/27(土) 06:01:21
- 最近きいたCD
コーネル・デュプリー「Teasin'」
スタッフはデュプリーが中心のバンドだったのね、ということが分かる内容 懐かしのロックンロール、R&Bという趣きが、 古い南部アメリカのメンフィス的な雰囲気を演出していて、わたしはそこを楽しむ 曲はタイトル曲「Teasin'」 https://www.youtube.com/watch?v=2XeOKKY2mg8
- 561 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/27(土) 06:04:18
- 最近きいたCD
ノラ・ジョーンズ「Day Breaks」
泣いてる子供に言い聞かせる、寺の女性のお坊さんみたいな感じもあるかも 厳しい母親なんかじゃなく、あくまで根が静穏な優しいお坊さん タイトル曲は明け方を演出したアレンジが非凡、 遠くで小さく鳴るウェイン・ショーターのサックスも効果的 https://www.youtube.com/watch?v=_LKlpUhsMFA
- 562 :ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/27(土) 06:35:00
- 雨のウェンズディのピアノの演奏ですかあ
あの曲の最後のピアノの部分なんて、まさに宝石の如し、かも
わたしが初めて大瀧詠一を知ったのは、当時ヒットしてた「A面で恋をして」だし そのカップリング曲「さらばシベリア鉄道」が好きだったんですよね それでロンバケも知ったのかな。ひょっとしたらPやんも、そんな感じでは・・・?
あのシングル盤はいまも持ってますw
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|