板情報 | 音楽/芸能/芸術/ファッション ]
ととデイズ
自由にスレ立てしてね
書き込む前に読んでね | したらばガイドライン | FAQ

1 : 最近、聴いたCDやLPを書き込むスレ その3(562) / 2 : 最近、聴いたCDやLPを書き込むスレ その2(1000) / 3 : 水しぶきをあげて犬がやってきた。(409) / 4 : 最近、聴いたCDやLPを書き込むスレ(1000)
  (全部で4のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 最近、聴いたCDやLPを書き込むスレ その3 (Res:562)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2021/06/12(土) 07:19:08
いろいろ音楽の話をするスレ

まー音楽以外もOKで

543ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/20(土) 07:30:27
ただ、音楽に対するレッテルは時代とともに確実に変わります
本当に優れた音楽は、くり返し聴くと本当に印象が変わります

いま、わたしやPやんがシラケてる音楽=理解できない音楽も、
ひょっとしたら十年後、二十年後には、世間的には芸術へと変わってるかもしれませんよw


544ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/20(土) 07:39:39
大瀧詠一については、彼の楽歴という予備知識も確実に大きいです

はっぴいえんどで細野晴臣との共演を経て、
ナイアガラレーベルでシュガーベイブをプロデュースし、
山下達郎や大貫妙子を表舞台に引っ張り出す

こんなことされたら日本のマスコミは少なくとも、大瀧をパクリと騒ぐことはできないのでは・・・
だから海外では大瀧は通用しにくい、ということになります


545ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/20(土) 07:48:20
最近きいたCD

ジョン・マクラフリン、アル・ディメオラ、パコ・デ・ルシア「Passion, Grace and Fire」

意外とメロディアスな演奏が続き、ギター好きには興奮のあまりヨダレの一枚かも
甘酸っぱい、夏の初めの果実のようなサウンドが並ぶ
あまりマクラフリンがリーダーシップを執ってるとも思えないし、
タイトル曲をはじめ、ディメオラ色が濃い印象かも
https://www.youtube.com/watch?v=qNhSMkleIAA


546ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/20(土) 07:54:58
最近きいたLP

ショーティ・ベイカー&ドク・チーサム「ショーティ&ドク」

古いタイプのジャズで、ふたりのトランペッターがフロント
全体的にのんびりと、ドッコラショと演奏は進む
そんな中、ラストの「ララバイ・イン・リズム」これはいいんじゃないかな
後半なんて、古いタイプの戦闘機のミサイルの撃ちあい、という具合
https://www.youtube.com/watch?v=sBhpA2GR0dY


547ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/20(土) 07:59:14
最近きいたCD

チック・コリア「リターン・トゥ・フォーエヴァー」

LPだとB面すべてにあたる「Sometime Ago / La Fiesta」が目玉
最後の最後、20分を越えたあたりで始まるチックのソロが聴きもの
でも、その前を往くのは、スタンリー・クラークの4ビート
このベースが聴きたくなったとき、わたしはこのCDを取りだす
https://www.youtube.com/watch?v=qAYUfuJW18U


548ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/20(土) 08:06:45
ただ、わたしの大瀧詠一への想いを正直にいうと
「雨のウエンズデイ」なのです
ただ、この一曲が大きい
詞も曲も歌声も、ただただ、すごく好き
コーヒーなど飲んでボンヤリしてると、この曲が突然、頭の中で鳴りだすこともある
あとはもうどうでもいい


549Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2023/05/20(土) 20:44:47
>>548
わかりますー 名曲ですよね
なんで私がロングヴァケーションを知ったのかわかりませんが
とにかくひと夏中聴いてました
中でも雨のウェンズディが一番いいですよね

次がカナリア諸島にてかな
テレビでカナリア諸島を見たら岩場だらけの島でまったくイメージと違ってて笑いました

雨のウェンズディですが、この曲に関しては何かのパクリの印象はありませんね
私が知らないだけかもとも思いますが(^^;

一部ピアノの演奏が、バートバカラックのウォークオンバイの間奏フレーズと
似てるのはわかりますが・・・それ以外は気がつきません

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


550Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2023/05/20(土) 20:55:32
芸術と思っている、、、確かにそうかもしれません


551Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2023/05/20(土) 20:57:09
そうですね
時の洗礼を受けてなどといいますけれども
時を経て見出される、新たに評価されるものもあるでしょうね


552Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2023/05/20(土) 21:04:57
ふむふむそうですよね
でも、毎度話に出してあれなんですがピーター・バラカンさんは
大瀧詠一好きなんですよね
ふざけた野郎だ~と言いながら結構曲をかけますよ
レッツ音頭アゲインからが多いけど(^-^)

大瀧詠一が単なるパクリではなく
洋楽が好きで聴き込んでそれ風のものを作ったことには反感を持たれないというか
出来がいいからかもしれないですけれども


553Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2023/05/20(土) 21:07:22
まあでも海外では通用しないでしょうね
やっぱりオリジナル風味というか日本人的な個性があった方が
海外ではうけるでしょうね


554Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2023/05/20(土) 21:27:22
こういう感じの曲すきです
フラメンコギターっぽいけどパコデルシアがあまり前面に出ていなくて
それぞれが静かにそれぞれに情熱の火を燃やしてるようで


555Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2023/05/20(土) 21:31:58
いいなあ
これは楽しい気持ちになりますね


556ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/25(木) 19:50:45
>>549
カナリア諸島、岩場だらけだったんですかw
メロディに乗る言葉を探してたら、カナリア諸島が浮上してきた、ということなんでしょうね
作詞と言うのは、そういうものですし
でも、カナリア諸島にて、わたしも確実に二番目にきます

これは前にもどこかのスレに書きましたけど、あの曲の詞が好きなんです
自分にはもう昨日はなく、明日も存在しない
存在するのはいまのいまだけ、という諦観
「あきらめ」がテーマの詞だと思って・・・

学生の頃はそんなこと分からなくて、単なるオシャレなポップスだと思ってましたけど


557ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/25(木) 20:24:53
>>552
バラカンさんまで大瀧ファンだったんですか、さすがに驚きw
布谷文夫のレッツ音頭アゲイン、youtubeでずいぶん聴いたなあ、買ってはいませんけど

まあ、よく練られたものは評価されるということですよね、やっぱり
わたしは出来のいい音楽=芸術品として評価されるべきだとも思うんです


558ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/25(木) 20:36:15
>>553
そういえば、どうでもいいことかもしれませんが
欧米の男性には「日本の美人」は興味が薄いという話も聞いたことがあります
目が細くて、いわゆる不細工タイプの日本人女性が「アジアンビューティ」なんだそうです

やっぱり、あらゆる点において日本人らしい個性は重要なようで(^^


559ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/27(土) 05:59:26
最近きいたCD

レッド・ガーランド「ソウル・ジャンクション」

15分に及ぶタイトル曲なんて、やる気がなさそうで、投げやり
後半で唐突に出てくるコルトレーンも投げやり
前の晩に散々、飲み明かして、その翌朝しかスタジオを借りられず
なんでもいいからブルースで尺埋めちゃえ、という類の演奏
でも、ガーランドをずっと聴いてると、この手の演奏に愛情すら感じてきちゃうんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=okEsCl7URpw


560ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/27(土) 06:01:21
最近きいたCD

コーネル・デュプリー「Teasin'」

スタッフはデュプリーが中心のバンドだったのね、ということが分かる内容
懐かしのロックンロール、R&Bという趣きが、
古い南部アメリカのメンフィス的な雰囲気を演出していて、わたしはそこを楽しむ
曲はタイトル曲「Teasin'」
https://www.youtube.com/watch?v=2XeOKKY2mg8


561ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/27(土) 06:04:18
最近きいたCD

ノラ・ジョーンズ「Day Breaks」

泣いてる子供に言い聞かせる、寺の女性のお坊さんみたいな感じもあるかも
厳しい母親なんかじゃなく、あくまで根が静穏な優しいお坊さん
タイトル曲は明け方を演出したアレンジが非凡、
遠くで小さく鳴るウェイン・ショーターのサックスも効果的
https://www.youtube.com/watch?v=_LKlpUhsMFA


562ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2023/05/27(土) 06:35:00
雨のウェンズディのピアノの演奏ですかあ

あの曲の最後のピアノの部分なんて、まさに宝石の如し、かも

わたしが初めて大瀧詠一を知ったのは、当時ヒットしてた「A面で恋をして」だし
そのカップリング曲「さらばシベリア鉄道」が好きだったんですよね
それでロンバケも知ったのかな。ひょっとしたらPやんも、そんな感じでは・・・?

あのシングル盤はいまも持ってますw


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 最近、聴いたCDやLPを書き込むスレ その2 (Res:1000)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/12/25(火) 14:56:22
いろいろ音楽の話をするスレ

980ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2021/05/22(土) 11:54:07
>>976
ソニー・クリス、気に入りましたか(^^
七十年代の録音なのです

先週のジャズ・トゥナイトは七十年代ジャズ特集ということで
聴こうと思ったのに忘れてしまった
どんな曲やったのかな・・・

Pやんは腰ですか、大丈夫ですか?
わたしは左肩が最近どうも痛くて、五十肩のようなものかな
お風呂でも背中を洗うとき、手が届かなくなってしまった(><)


981ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2021/05/22(土) 12:10:41
最近きいたCD

カサンドラ・ウイルソン「トラヴェリング・マイルス」

ずっとまえ、仕事帰りにツタヤに寄って
初めて試聴機で本盤の「Time After Time」聴いたときは感動だったなあ
タイトル曲のアルト・サックスもいい感じ
「Right Here, Right Now」の清涼感がいまの気分にピッタシ
https://www.youtube.com/watch?v=S29T6ZQQL-0&list=PLShhSTbj2NSRibd2OYPO_llo-G9Qt98rE&index=3


982ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2021/05/22(土) 12:41:46
クレア・フィッシャー「ストレイホーン」
https://www.youtube.com/watch?v=fi1KCT90iXk

「サージング・アヘッド」というアルバムの曲
フィッシャーはエバンス系で知られるピアニストだけど
エバンスに比べると意外に脂ぎったところも


983ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2021/05/23(日) 16:59:28
ジョージ・ブレイス「Boop Bop Bing Bash」
https://www.youtube.com/watch?v=8AZlPY61IKA

「ソウル・ストリ-ム」というアルバムの楽しい一曲
これもジャケットが好きだな。さすがブルーノート
ジョージ・ブレイスを上目づかいに見上げる黒人らしき女の子がいい感じ


985Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2021/06/07(月) 07:48:58
おはようございます
>>979
お返事がすっかりおそくなりました(>_<)
雨は大丈夫でした~

農家の方にとっては恵みの雨なので嫌がってばかりもいられないのですが
私は外回りの仕事なので荷物を車から降ろしたり運んだりするときに
雨がひどいと悲しい時があります(*´ω`)


986Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2021/06/07(月) 07:51:38
ととのえさん、お変わりなくお過ごしですか

また台風の季節が訪れようとしてますね
今年はどこに大きな被害がないといいですね
最近は温暖化のせいか毎年台風や大雨の被害が多いので心配です


987Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2021/06/07(月) 07:57:14
>>980
ありがとうございますm(__)m
すっかり腰はよくなりました
油断するとまたグキッ!っとやってしまいますのでそろりそろりとやってますw

ととのえさん肩の調子が悪いのですね
私もそういう時ありましたーーすぐは治らないですよね
半年後くらいになんとなく治ってる。。。。そんな感じで治りました(笑)
お大事になさってください(^^)


988Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2021/06/07(月) 08:02:03
>>981
カサンドラ・ウィルソンいいですよね
この曲もとってもいいです~♪声が独特です

このアルバムをよく聴いてました
Cassandra Wilson - Red Guitar
https://www.youtube.com/watch?v=IfMzoOH-EDQ


989Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2021/06/07(月) 08:10:55
>>982
ほんとですね
エヴァンスに似てるけど少し強気というかアグレッシブな感じがしますw

>>983
ジャケットもかっこいいです(^^♪

今週は熊本は雨は小休止のようです
千葉はどうでしょうか
天候不順のこの頃ですのでお身体に気をつけてお過ごしください(^^)/


990ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2021/06/12(土) 07:00:51
>>985
おはようございますー
いやあ、お返事は余裕のあるときでいいですから(^^

Pやんのところは雨、大したことなかったようで良かったです
そういえば、なんの野菜だったか
雨が今年は少なめだったんで値上げしたとか言ってたっけなあ
買い物にはよく行くんですけど、野菜って値段がコロコロ変わるんですよね

関係ないけどガソリンも145円とは値上がりしたなあ(>_<)


991ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2021/06/12(土) 07:06:07
水害は今年も間違いなく多いような。。。
去年のニュースでも、今後の日本は雨の量の増加が定着するとか言ってましたし
気候というのは時代と共に変わるということですね


992ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2021/06/12(土) 07:13:31
>>987
ありがとうございます
肩のほうはまだ痛みますけど、もう酷くはないですよ
お風呂でも楽に背中を洗えるようになったしw

とりあえずPやんも、お変わりなさそう、元気そうで良かったです(^^
腰を痛めた経験はないんですけど、
あれは相当きついと聞いたことはありますし、荷物を運ぶときとか気をつけてくださいね


993ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2021/06/12(土) 07:16:50
>>988
いいですねー
それは初めて聴くんですけど
なんかカントリーっぽいなと思ったら、本当に調べてみたらカントリー系とか出てたw

ジャケットの笑顔も彼女としては異色な感じ


994ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2021/06/12(土) 07:21:00
掲示板内に次スレを立てておきました

5ちゃんはアクセス規制が長くてずっと書き込めない・・・


995ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2021/06/12(土) 07:23:51
千葉は暑い日が続いてますが、来週にはようやく梅雨入りみたいです
Pやんも体調には気を付けてくださいねー


996Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2021/06/22(火) 08:03:04
おはようございます
千葉も梅雨に入ったのでしょうか
ととのえさんお元気きですか





こちらもちょっと雨が降っては天気、みたいな日が続いています


997Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2021/06/22(火) 08:07:22
あれ?
なんか変な改行が(;^_^A


998Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2021/06/22(火) 08:12:03
7月の中旬になったら、8月の終わりくらいまで時間に余裕ができるので
今年の夏こそJazz音楽とたまってる本をゆっくり聴いたり読んだりしたい~です
ノートも止まってるので頑張って書き込みます((((oノ´3`)ノ

ご指南ありがとうございますm(__)m


999Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2021/06/22(火) 08:15:30
雨の季節なので(^^)

Olu Dara - Rainshower
https://www.youtube.com/watch?v=sf0nyCYvbys


1000ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2021/06/27(日) 10:07:07
では1000に


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 水しぶきをあげて犬がやってきた。 (Res:409)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/01/20(土) 08:06:02
いろいろオシャベリとかするところ

390うんぴ●ウンベルク・ピアニッシモ :2019/08/12(月) 17:09:27
犬用のクッキーだワンワン


391ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2019/08/12(月) 17:37:37
嘘をつけ
わたしが行ったときは大量に墓前に供えてあった缶ビールが
うんぴが帰ったとたんに一本残らず消えていたと大騒ぎになっていたではないか
あれはなんな野田


392うんぴ●ウンベルク・ピアニッシモ :2019/08/12(月) 17:42:12
身に覚えがありまひぇんヒック


393うんぴ●ウンベルク・ピアニッシモ :2019/08/15(木) 17:35:26
今日はノンアルコール缶と
菓子パンだったワン
まさお君にお供えするのに酒はどうかと思ったが


394ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2019/08/18(日) 19:19:33

(´-`) お盆休みも終わり化
ノ( )ヽ
 .ll.


395うんぴ●ウンベルク・ピアニッシモ :2019/08/18(日) 21:43:49
まさお君は来年はだいすけ君も連れてくると言って
お空に消えていった


396ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2019/08/19(月) 06:28:08
まさはるはいつ、お空につれて行かれる野田


397うんぴ●ウンベルク・ピアニッシモ :2019/08/19(月) 21:49:45
まさはるは…まだ生きている…はず…和歌欄!


398うんぴ●ウンベルク・ピアニッシモ :2020/02/10(月) 20:28:28
来世は犬になりたい
できれば野犬じゃなくて飼い犬になりたい
一生可愛がられたい


399ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2020/02/11(火) 08:56:18
可愛がられる、という立場をキープするのは
かなりパワーがいる行為ではないか
飼い犬というのはみんなパワーの塊りな野田
歩くのも早いし


400うんぴ●ウンベルク・ピアニッシモ :2020/02/11(火) 11:04:23
ならば飼い猫にしよう
寿命は短いが
飼い主がまともな飼い猫は一生気楽だ


401ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2020/02/11(火) 11:53:07
猫は目がおおきいから結膜炎になりやすい
しかもビックリすると右と左で目の大きさが変わる
大きい方だけ結膜炎になるのだ
大変だ
猫という立場をキープするのもパワーがいる行為ではないか


402うんぴ●ウンベルク・ピアニッシモ :2020/02/11(火) 12:17:06
では、やはりうんこしかないのか


403うんぴ●ウンベルク・ピアニッシモ :2020/02/13(木) 15:13:56
さて、ととのえが沈黙の領域に入った野田


404ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2020/02/17(月) 07:34:20
沈黙とは英知であり、いかなる雄弁よりまさるというでは内科


405うんぴ●ウンベルク・ピアニッシモ :2020/02/27(木) 22:10:28
沈黙は金と言うが、今まで損ばかりだった野田


406ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2020/12/29(火) 14:53:39
葬儀屋のひとも病院の人も寺の人もみんないいひとだ
いちばんダメなニンゲンはわたしだ


407Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2020/12/30(水) 05:01:01
どうしましたか?


408ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2020/12/31(木) 13:39:55
いま母の遺骨が仏壇の部屋にあるんですけど
不思議と母の存在というものを、すごく感じるんです
これは不思議な感覚です
生きている母と一緒に暮らしてたときより存在を感じるかも


409Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2020/12/31(木) 20:45:55
お母様が、、、
それはおつらいですね
母親というのは最も特別な存在ですものね
心よりお悔やみ申し上げます
きっとすぐそこにいらっしゃるのでしょう


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 最近、聴いたCDやLPを書き込むスレ (Res:1000)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/01/05(金) 18:05:50
わたしがととのえ老臣

981Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2018/12/24(月) 06:48:51
>>978
名前は聞いたことあったかもしれないですが、曲はちゃんと聴いたことないですね(>_<)
ググってみたらいろんなタイプの曲を演奏してるみたいですね
このアルバムを含めて、いろいろ聴いてみたいです~♪


982Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2018/12/24(月) 06:54:38
>>979
女性ピアニストなんでね~
粋だなーーーこんな人がお母さんだったら楽しいだろうな


983Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2018/12/24(月) 06:58:47
>>980
ととのえさんに教えてもらって大変勉強になってます
どうもありがとうございます

ジャズノートを作ろうかなと思ってるところです
アルファベット順にノートにつけて(*^^*)
珠玉の名作がぎっしりですよーー


984Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2018/12/24(月) 07:08:50
ジャズって聴く方を選ぶというか、ちょっと敷居が高いですよね
どこから手をつけていいのかわからないし
やみくもに聴いていてもなかなかいい曲、好みの曲に巡り合わない気がします
名曲名演奏をたくさん教えてもらって感謝です(*^^*)


985Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2018/12/24(月) 18:47:12
今日は東京ジャズを録画していたのを見ました
気に入った曲
John Scofield - New Waltzo
https://www.youtube.com/watch?v=_FNW7OyrOgA


986ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/12/25(火) 14:28:05
>>982
メアリー・ルーは初期の頃の写真を見ると、ホントに粋な感じでステキですよ
もう少し人気が出てもいいと思うんだけどなあ

黒人女性みたいなお母さん、いいですねー
巨大スイカなんか軽々、持ち上げていそうな感じのw

>>983
いやーここはPやんがいなかったら、とっくに潰れていましたから
Pやんには、いくら感謝しても感謝しきれません(^^

ジャズノートPですね(^^
どんな名盤が載るのか興味深いなあ


987ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/12/25(火) 14:47:19
>>984
ジャズの場合、雑誌の新譜欄に載ってるような演奏ばかり聴いてると
絶対に嫌気がさしてくると思うんです
聴いてて気持ちが癒されてくるのは、やっぱり50~60年代ものに多いですねー

もちろん近年のものにも素晴らしいアルバムはあるんですけど

Pやんにも5ちゃんのときから
いろいろな音楽を教えてもらってありがとうございます(^^


988ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/12/25(火) 14:49:51
>>985
ドラムがビル・スチュアートというのがポイント高いですね
これはカッコいい!
車の中で聴くとスピード出しそうで怖いかも(^^;


989ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/12/25(火) 14:58:05
次スレ立てました
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28456/1545717382/


990ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/12/25(火) 15:01:57
昨日きいたLP

デューク・エリントン「女王組曲」A面

A面の「女王組曲」はエリントンが自費製作でエリザベス女王にプレゼントしたもの
気品がありすぎるのか、わたしには正直、退屈
聴きものは「ザ・シングル・ペタル・オブ・ア・ローズ」
余計な音は一切省いてエリントンのピアノを純粋に楽しめる
https://www.youtube.com/watch?v=uIr9m1gb6VU


991ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/12/25(火) 15:07:03
昨日きいたCD

ジョン・ヒックス「beyond expectations」より
「ワンス・アイ・ラヴド」「エブリー・タイム・ウィ・セイ・グッドバイ」etc

ヒックスのピアノはあまり聴いたことないんだけど、なんだか無感情で苦手
でも、「ターン・アウト・ザ・スターズ」の瞑想的な美しさは
冬の夜空に朧げに灯る星たちそのもの
星というのは感情を持たないからこそ人に訴えかけてくるんだな
https://www.youtube.com/watch?v=peyDpa7FWd4


992Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2018/12/28(金) 06:51:57
>>986
ととのえさんに教えてもらったのだけでも
かなりありますから
それをおぼえていくだけでも結構ボリュームあります(^^)

歳をとると新しいことが覚えられなくて困ります
書き留めないとすぐ忘れるからwww
若い時からインプットされてるととのえさんは
その蓄積がすごいですよね


993Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2018/12/28(金) 07:00:28
>>987
そうなんですねー
確かに50~60年代ものって癒されるの多いですね
聴き継がれているいいものだけが残ってる感じがしますね

新しいのはたまに聴くのはいいですけどずっとだとやっぱり疲れるかも
しれませんね
ジャズも新しいことを追求していこうとすると複雑で奇をてらったものに
なっていくのだろうし、それは人を癒すものとは逆方向な感じします
また回帰して素朴な演奏も出てくるかもしれませんが


994Pやん ◆sStmu6Yq7Y :2018/12/28(金) 07:14:10
>>990落ち着いて聴けますね

>>991美しいですねー
弱弱しいタッチだけどしっかり弾いててピアノがうまい!!
この方は私好みです~(*^^*)ほかの曲も聴いてみたいです


995ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/12/28(金) 19:40:36
>>992
そういえば若い頃に聴いたアルバムの内容は不思議と忘れないんですよねw

まあ、若い頃はレンタルで借りてテープに録って一生懸命に聴いてたから
それで忘れないのかな・・・
愛情を感じるアルバムというのは大概、若い頃に買ったものなんです


996ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/12/28(金) 19:51:10
>>993
以前どこかで言ったかもしれませんけど
ジャズというのは「吸収の音楽」なんですよね
ボサノバ、ロック、ヒップホップetcと新しい音楽が現れるたびに、それを吸収する
新しいもの好きのよりあつまり、それがジャズ界ではないかと・・・

30年代~40年代ジャズと50~60年代ジャズもまた、全然ちがいますからねえ


997ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/12/28(金) 19:52:55
昨日きいたLP

ジミー・ロウルズ「レア-バット・ウェル・ダン」B面

音が良くないけど好きなLP
久々に聴いて、ロウルズ、実に飄々としたピアノだなということを再発見
曲は「トプシー」
https://www.youtube.com/watch?v=Ii9nVJMEdXE


998ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/12/28(金) 20:48:39
しかし今年で埋まるとは驚き


999ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/12/28(金) 20:51:12
ジョン・ヒックスはマッコイ・タイナーに近い感じかな


1000ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA :2018/12/28(金) 20:51:43
1000


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容: