【4:140】B'zレビュースレッド
- 1 名前:管理人 :2016/06/23(木) 23:07:31 ID:???0
- B'z作品のレビューを書き込むスレッドです。(もちろんソロ作品も可)
形式に決まりはないので、各人自由に書いてみてください。
- 132 名前:THOUSAND NANASHI :2020/11/15(日) 16:53:12 ID:5Z6h8V4o0
- EPIC DAYは曲単位は地味だけど曲数の少なさもあってサラっと流して聴けるので個人的には好き
Las Vegasはアウトロがバカぽっくってお気に入り あと初聴時はC'monと比べギターのトーンにしろプレイにしろかなり復調した感があって「おー!」となった
バラードは確かにどれも印象ないなー Exit~なんてカノン進行丸出しで「ベテランがこんな曲作らんでも」と思った
- 133 名前:THOUSAND NANASHI :2020/11/15(日) 18:23:58 ID:9V7d1v120
- Exist~はアウトロの展開は嫌いじゃない、むしろ好きなんだけどそこに至るまでのアコギジャカジャカがね...(エピナイのDVDでもGソロまで松本は舞台袖に引っ込んでたぐらい)
他の曲もそんな調子なんで、寺地のバラードの編曲に限界とマンネリが来てた時期って印象だなぁ
- 134 名前:THOUSAND NANASHI :2020/11/15(日) 21:04:58 ID:z2WnkwQ20
- https://www.youtube.com/watch?v=4E1ptItaRR4
Las VegasのPVは色々既視感はあるんだけど、一番それっぽいのはDatsunsのコレなんだよね 偶然の一致かもしれないけど、曲そのものも今までのB'zには無かったガレージ的な大味さが見え隠れしていたり 俺はこういうの大好きだから久々にいいものを作ってくれたなって感じで嬉しかったんだけど B'zにそれは求めてないってのも分かるっちゃ分かる
- 135 名前:管理人 :2020/11/25(水) 16:15:32 ID:???0
- >>134
懐かしいな~ダットサンズw
ガレージロック感もあるなぁ言われてみれば ブラスの雰囲気に隠れて意識しにくいけど
NO EXCUSEのジャカジャカやるバッキングもロックンロール系になるか
クラシックロック意識に含まれてたんだろうな、そういうところも
- 138 名前:管理人 :2020/11/25(水) 16:50:44 ID:???0
- >>129
後になって修正、補足入れたくなるんだよなー、と
(02.) リフは重厚だが、力みのない自然体のハードロック (10.) ジャジーなパートは継ぎ接ぎ感が強い
とか、他のレビューでも直そうとすれば結構あると言えばあるんだが とりあえず書き出さないと何も始まらないのでね…
で、書いておきたいのが 有頂天のリフはトニー・アイオミ感があるなと思っている 確かあの頃、松本はBLACK SABBTHの再結成アルバム聴いてたでしょ? (そこから持ってきたかどうかは別として) これも「クラシックロック」としてリンクしてくる部分なのかなと
- 139 名前:管理人 :2020/11/25(水) 16:52:13 ID:???0
【 B'z シングル 】
▼ GO FOR IT, BABY -キオクの山脈- 【 75点 】
さよ傷に続いてペプシコーラのタイアップ。
このリフから連想されるのはまさしくこれ↓
Joan Jett - I Love Rock 'n' Roll https://www.youtube.com/watch?v=iC8oP4Z_xPw
これはかつては大黒摩季のゲンキダシテなんかにも引用されていたりして、 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 140 名前:管理人 :2020/11/25(水) 16:53:37 ID:???0
▼ 仄かなる火 【 85点 】
C'monのアウトテイク。
スガシカオ風に聞こえるのは俺だけだろうかw そんな比較的素朴な味わい。
ギターのロングトーンの印象が強い。 (多重録音でハモらせてコードにするパターンの多い松本だが、ここは珍しく単音)
▼ 流星マスク 【 65点 】
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
|