■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

東條希手記『お肉さんについての考察』

1 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/06/28(土) 19:56:30 LuQLIpo.
近年の日本人は柔らかくて臭みがないお肉さんにこだわるがあまり、臭みが少ない子牛ちゃんや若鶏さんみたいな生まれて間もない家畜ばかりがお肉さんに加工されとる。なんとも悲しい状況やけど、嬉しいことに、食の革命が始まりつつあるんよ!人間の誰もが先祖代々から受け継いでいる、簡単には噛み砕くことができない荒々しい野生のお肉さんへの欲望が目覚めつつあるんや。

たとえば、アメリカはかつて世界でも希に見る珍獣さんを食べていた国や、(自由の国アメリカの象徴であるイーグルさんはさすがに食べんみたいやけど)動くものであれば何でも食べていた時代があったんやで。動かぬ証拠として、1867年に出版された「The Market Assistance」という本にはカッコーさんやキツツキさんなどありとあらゆる野生の動物のお肉さんが取り上げられとるんよ。19世紀のニューヨークにタイムスリップしジェファーソン市場に行けば、自然歴史博物館にでも訪問した気分になれるで。

何故だか分からないんやけど、過去数世代の合間に人間の興味は味とは別の所に移ってしまっとる。例えば、生後1年未満のラム肉さんは柔らかいけど味気がないんよ、対して成長した羊のマトンさんは癖があるけど味わいがあって1000年以上にわたり食の中心的存在だったんや。たけどな、ここ100年の間にマトンさんは家庭の食卓から完全に消えてしまったんよ。


2 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/06/28(土) 19:57:15 LuQLIpo.
・どこで珍獣さんを手に入れる?

珍獣のお肉さんを入手して料理することは現代でも可能やけど、かなりのノウハウが必要やね。お友達にハンターさんがいれば話は別、でも一般にハンターが捕らえた獲物を食肉目的で売買することは法律上できないんよ。

そこで登場するのが、珍獣を家畜として育てて販売する専門業者さんの存在や。この手の業者さんを通して入手した「海ガメさん」のお肉さんがたまらなくスピリチュア〜ン!牛肉さんとカモ肉さんを足して二で割ったようなグルメな味やで!(本来グルメとは野生のお肉さんの味がすることって意味なんやで)少し残念なのはな、珍獣であっても家畜として育てれば、食べるものを含め野生の環境が失われることでお肉さんの質も味も珍獣本来のものとは言えないことなんよ。

もし野鳥が食べたいなら、別の方法があるんよ。不思議なことに、イギリスの風物詩であるキジ狩りで捕れた野鳥のお肉さんは正式に輸入可能なんやで。お金があるなら、狩猟動物の中でも高額な賞金が約束されている雷鳥さんを輸入して食べてみたらええかも。

またまた別の方法もある。毛皮業者さんを当たってみると良いかもしれんな。合法的に野生の動物を捕らえることができる人が払い下げるお肉さんは法律に触れることなく買うことができるんよ。木の味がするビーバーさんのお肉さんを買って食べてみるのも面白いかもしれんね。

本当の珍獣さんを食べたい時は、悲しいけれど究極の選択もあるんよ。実はサーカスで引退したライオンさんやクマさん、珍獣マニアや動物園が処分した動物はお肉さんとして食べることができるんよ。だけど決して、絶滅危惧種に手を出したらあかん!でもワシントン条約で規制されとる珍獣さんのお肉さんは一度食べて見たいものやね。


3 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/06/28(土) 19:58:02 LuQLIpo.
・珍獣さんをどう料理するか?

珍獣を入手するのも大変やけど、料理するのはもっと大変や!珍獣のお肉さんは穀物で育つ家畜のお肉さんとは全くの別物で、珍獣の料理法に熟知した料理人を身近に見つけることは不可能に近いんよ。

一般的な料理法としては、シチュウのようにグツグツと長時間煮込むか、細切りにしてバターで炒めるかやね。うちはこんなふうに料理されたワニの肉を7回ほど食べたことがあるけど、未だにワニの味が分からないんよ。肉が堅かったり臭みがあると料理するのについ火を通し過ぎたり味付け過ぎたりして本来の味が失われてしまうんよ。お肉さん本来の味をきちんと出すにはもっと別の調理法を模索せなあかん。こういう時に役に立つのが、ジョン・フォルスシェフによって書き下ろされ、画期的と絶賛された「After the Hunt」というルイジアナで狩猟された動物の854ページにも及ぶお料理本や!

本文からの抜粋

ステーキ用の肉には筋がない。筋がないので鉄板や網で焼いても美味しく食べることができる。珍獣はそうはいかない。いくら焼いても柔らかくならない上、脂肪が少ないので噛めば噛むほどのどが渇く。

家畜のすじ肉は蒸し煮という手法で時間をかけて料理すれば、筋が特上のゼラチンになりジューシーな味わいが楽しめる。しかし、珍獣はすじ肉ではないので煮込めば煮込むほど肉がパサパサになる。

つまり、従来の方法では珍獣をうまく料理することは難しい。そこで登場するのが、低温料理と呼ばれる料理法である。低温料理法は料理の世界を一新させた優れものである。従来の高温料理法では、表面を400度で熱しても内部は135度ほどにしかならない。低温料理法ではイマージョンサーキュレータ(湯煎調理器)という器具を使い熱を均一に保つ。

この湯煎調理器を使って料理した「海ガメ」の肉は、火を入れすぎてゴムのようになることもなく、筋も柔らかくなって、とてもジューシーな味わいとなる。最近まで湯煎調理器はプロ御用達の道具であったが、今は身近に手に入れることができる。


4 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/06/28(土) 19:58:47 LuQLIpo.
・最後に珍獣さん別の料理法をメモしとくで!

「海ガメさん」:56℃で24時間、牛肉さんとカモさん風味で濃厚グルメ味や
ライオンさん:57℃で24時間、味わいある豚肉といったところやね
黒クマさん:57℃で3時間、血のような金属のような味(若いクマがベターや)
ビーバーさんの尻尾:60℃で48時間、木の風味がとても美味。お肉さん初心者にもオススメや
カモさんとカモさんのように料理する野鳥さん:むね肉さんは57-58℃で45分〜1時間、足さんは蒸し煮すると美味しいで
ひな鳥ちゃん:むね肉は56℃で45分、足は蒸し煮
アライグマさん:昔ながらの蒸し煮や

いずれのケースでも、まず最初に肉の表面に焼け焦げをつけ、バターと共にジップロックに密封し湯煎調理器に入れるんよ、ほんで最後に再び高温で片面1〜2分程度加熱すれば美味しい珍獣料理ができあがりやで!
いろいろなお肉さんの調理してコツが掴めてきたからいよいよ本番やね。
えりち待っててな。


5 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/06/28(土) 19:59:51 oB3bfj2w
クレイジーサイコデブですね・・・


6 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/06/28(土) 20:00:42 LuQLIpo.
この手記を記した三日後に音ノ木坂学院連続食人事件が発生。
第一被害者である絢瀬絵里さんは東條被告に誘拐され、東條被告宅の地下室で殺害、解体された。
東條被告の供述によると、まずは痛みやすい腹部の肉及び内臓から食したという。
その後は他の被害者を同様に殺害、解体、食べる傍ら、綾瀬さんだけは時間をかけてゆっくりと食べ、最後には骨を焼いて食べたので綾瀬さんの存在を示す物は解体中の写真以外何も残ってはいなかった。
他の被害者は骨や食すのに適さない部分が残されていたため、東條被告の綾瀬さんへの執着が伺える。


7 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/06/28(土) 20:01:06 YYuTf9RQ
はえー為になるなー(棒読み)


8 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/06/28(土) 20:02:10 yoE.3w5A
ヒェッ…


9 : リーチ一発ツモ平和純全三色一盃口ドラ3 :2014/06/28(土) 20:11:02 ???
ベジタリアン激怒とか書き込もうと結構呑気にしていたわし、絶句


10 : アイカツおじさん :2014/06/28(土) 20:13:48 ???
はぇ〜すっごい為になる

って思ったらなんだこのオチ!?


11 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/06/28(土) 20:22:06 HUQY97.U
http://imgur.com/PUGw0os.jpg

http://www5b.biglobe.ne.jp/madison/murder/text/fish.html

コイツ思い出したゾ…


12 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/06/28(土) 20:22:12 Zo/zGh7A
珍獣の肉の知識は他のノッゾレニキが立てたスレの内容なんだよなあ…
(このスレが初出じゃ)ないです。


13 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/06/28(土) 20:26:25 Zo/zGh7A
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1403848533/
元スレはこ↑こ↓


14 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/06/28(土) 21:21:22 Q/JmxUPQ
佐川一政か何か?


15 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/06/28(土) 21:31:07 Y/.qgoDM
6月末でこの調子だと8月ごろにはもっと恐ろしいスレが立ちそう(狂喜)


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■