FfH2 (Fall from Heaven II)
1
FFH2の東方関連要素を語るスレ
(書き込み数 : 44)
1 :
名無しの冒険者
:2016/05/25(水) 19:55:28
コンセプトmod、キャラモチーフ、元ネタなど東方に関連した話題をこころゆくまで楽しむスレです。
38
:
名無しの冒険者
:2020/08/21(金) 02:25:46
幽谷響子は詠唱志向が似合いそうだなと思います 詠唱志向で手に入る昇進「詠唱者」は再詠唱という技能が使えるため 山彦とか音を反射させる程度の能力っぽいなーと思ってたので 聖白蓮は強化志向なんかが似合うイメージ 身体能力を上げる方面での魔法が得意なので強化志向の増幅効果に近いものを感じるなと ただどちらもそのまま志向追加すると4志向持ちの強指導者過ぎるかもなので もし実装していただけるならどれかの志向と交換するほうが望ましいと思います でも白蓮は今の3志向ともピッタリなので削る志向思いつかない…4志向でもいいかも? 響子はお経の意味をあまり理解してないようだから信仰か伝道志向どっちか削ってもいいかも、と個人的な意見で申し訳ありませんが思いました
39
:
名無しの冒険者
:2020/08/30(日) 20:39:55
ご意見ありがとうございます。 志向はキャラ付けとしてとても強力ですので、こうしてフレーバーに深みを増すご提案をいただけるのはとても嬉しく思います。 次の更新がいつになるかは未定ですが、参考にさせていただこうと思います 志向を多くしすぎるのは元々の指導者たちとバランスが取れなくなるので避けたいところですが、キャラ性と要相談ですね
40
:
名無しの冒険者
:2022/12/24(土) 20:44:46
3年くらいぶりにOAC東方パッチを更新しました 最新の非公式パッチに対応するのが主で(XMLキーが増えていたり初期英雄入手を定義するPythonファイルが変わっていたりしてそのままでは使えなかった)、 そのほか幻想郷文明のUIをやや弱体化したり初期英雄を追加したりなどしました 相も変わらず永遠の調整中ですので、バランス調整や追加のネタなどどんなご意見でも歓迎いたしますhttps://drive.google.com/drive/folders/0B68artGTDDgJSEVaZzlSQkd4X0E?resourcekey=0-aWPa2wT9U4eF8kBr_4X3lg&usp=share_link
41
:
名無しの冒険者
:2022/12/24(土) 20:46:17
レスしてから直上で2年前にいただいていた志向についてのご意見を反映していなかったことに気付きました…… 次回の更新までには反映させていただきます
42
:
名無しの冒険者
:2023/01/01(日) 20:40:27
新年早々何をしてるんだという感じですが、東方パッチを更新しました URLは上のレスと同じです もしくは情報局からでも……と思いましたが、OACMODMODページのURLは古いままのようですね 初期英雄を軽くキャラ付けしたり、>>38 でご意見をいただいた志向を反映させたりしてみました
43
:
名無しの冒険者
:2023/01/22(日) 17:24:05
すいません、【最新_20220107】のパッチ“だけ”を適用してもキャラ追加されてなかったんですか 【20221224】のパッチを適用した後に上記の最新パッチを適用すれば良いんでしょうか?
44
:
名無しの冒険者
:2023/01/22(日) 20:07:00
あ、ごめんなさい自分が解凍に失敗してただけでした
1 :
ent@管理人
:2016/04/30(土) 00:03:37
OAC (Omniscience Almighty Creature)専用のスレです。 質問や雑談など内容は問わずご利用下さい。
67
:
名無しの冒険者
:2022/07/22(金) 21:28:32
>>66 早速ご確認頂きありがとうございます! >標準サイズでの傭兵ユニット枠は通常12 うわー、何ともお恥ずかしい限りです。 てっきり国家ユニット枠は変動がないものと思い込んでいました。 毎回楽しくプレイさせて頂いていますが、次回のパッチも楽しみにしています!
68
:
名無しの冒険者
:2022/11/12(土) 06:37:39
OACの非公式開発版0.56 Patch24の更新、ありがとうございます しかし、本パッチを入れた後に「今すぐプレイ!」で始めると、 指導者選択画面に行く前に確定で落ちてしまうようになりました FFH2バニラ、OAC開発版のみでは落ちないので、パッチが原因かと思われます 当方環境(Steam版)だけかもしれませんが、念のため報告させていただきます なお、カスタムゲームで始めればプレイ可能です
69
:
ent@管理人
:2022/11/12(土) 07:47:32
ご報告ありがとうございます。状況を確認しました。 原因を究明して修正します。
70
:
名無しの冒険者
:2022/11/13(日) 09:33:45
>>69 早速のご確認をいただき、ありがとうございます いつも楽しませていただいております
71
:
名無しの冒険者
:2022/11/15(火) 04:13:34
OAC開発版のreadmeに、「独自要素として『氷原の自動消滅』要素を追加しており、追加オプションにより 無効化が可能」とありますが、これを無効化するオプションが開発版、非公式開発版ともに見当たりません。 どこにあるか分かる方はいらっしゃいませんか? たぶんこれのせいでErebusContinent_OACでプレイしたときにイリアンの初期立地がきちんとしていない (豊かな草原立地等になるか、ツンドラ3つ位しかない超僻地になる)気がしますし、 カルセルの輪光を見たことがありません。
72
:
ent@管理人
:2022/11/15(火) 13:43:17
>>71 氷原の自動消滅に関してはReadMe_oac.txtに記述が見受けられますが、その機能は大昔(ver.0.18)に削除されているようです。 以降は『氾濫源の自動発生』のみオプションとして生き残っています。 ReadMe_oac.txtは最初期に作成されてその後更新されていないので、現在には通用しないものも多々あるようです。 ErebusContinent_OACは私自身が作者です。 おそらくver.0.11を利用されているものかと思われますが、0.11では僻地に広大な密林・凍土地帯が発生するのを抑制するために緯度設定を弄ってあります。 とりあえずはその設定がされていないver.0.10をご利用下さい。その他にアリストラクの初期立地を設定されていない点を除いてver.0.11と変わりありません。 その上でご不満点があればご意見下さい。私自身は既にこのマップを利用していないためご利用者の意見は参考になります。
73
:
名無しの冒険者
:2022/11/16(水) 18:32:53
>>72 詳しいご教授をいただき、ありがとうございます。 ErebusContinent_OAC ver.010ではFFH2バニラ用っぽく凍土地帯が生まれる旨、確認できました。 実はけっこう長い間疑問に思っていたので、聞けて良かったです。 実に個人的な嗜好ですが、指輪物語の北方荒地やウォーハンマーのノルスカみたいな 「蛮族ひしめく北の不毛の地」はファンタジーもののお約束みたいな気がしますし、 蛮族の脅威は増すし、イリアン等のキャラも立つしで、私はこちらが好きです。 今後はver.010の方で遊ばせていただきます。
1 :
名無しの冒険者
:2022/01/08(土) 21:02:45
ここは5chの本スレにアクセス規制で書き込めないけど 会話に参加したい人のためのスレです。
2
:
名無しの冒険者
:2022/01/08(土) 21:04:25
ということで本スレの永久同盟について CvTeamAI::AI_permanentAllianceTrade()によると永久同盟の条件は4つ なおこの条件はBtS、FfH2、OACで共通 最悪の敵認定されていないこと 同盟締結で世界の軍事力の半分を超える大国の誕生とならないこと 防衛協定と共同戦線の合計継続ターンが40を越えること 指導者に設定された締結拒否の態度閾値(PermanentAllianceRefuseAttitudeThreshold)を超えること 4つめを補足すると ほとんどの指導者の態度閾値は満足なので親しみまで持っていく必要がある(少数の指導者は満足でOK) 相手が複数文明のチームを既に組んでいる場合は参加しているすべての指導者が閾値を超えている必要がある
3
:
名無しの冒険者
:2022/01/08(土) 21:05:15
CvTeamAI::AI_permanentAllianceTrade()によると永久同盟の条件は4つ なおこの条件はBtS、FfH2、OACで共通 最悪の敵認定されていないこと 同盟締結で世界の軍事力の半分を超える大国の誕生とならないこと 防衛協定と共同戦線の合計継続ターンが40を越えること 指導者に設定された締結拒否の態度閾値(PermanentAllianceRefuseAttitudeThreshold)を超えること 4つめを補足すると ほとんどの指導者の態度閾値は満足なので親しみまで持っていく必要がある(少数の指導者は満足でOK) 相手が複数文明のチームを既に組んでいる場合は参加しているすべての指導者が閾値を超えている必要がある
4
FfH Age of Ice
(書き込み数 : 4)
1 :
ent@管理人
:2021/05/22(土) 07:17:18
FfH2の前日譚に当たるBtS標準付属のシナリオ Fall from Heaven - Age of Iceについて語るスレです。 雑談、質問、その他なんでもどうぞ。
2
:
ent@管理人
:2021/05/22(土) 22:18:00
今更だけど貴族難易度での攻略では 農業→採鉱→探検→陶器→よりも 農業→採鉱→畜産→探検→陶器→古代神歌→神秘主義の方がいい気がしてきた。 陶器ルートが農地改革で得られる+1衛生と+1食料に対して 畜産ルートで羊農場を羊牧場にすることで得られる+1衛生と+1食料+1商業の方が良いじゃん。 道路整備は2人目の労働者訓練後でいいのと、デルオクでは文化の前に労働者を訓練すればいい
3
:
ent@管理人
:2021/05/22(土) 23:15:52
試してみたけど比較が難しいな。 畜産ルートは無改善森林で働く市民が多い欠点があるが、その分ハンマーが多く供給されるので戦士の訓練数が多い。 忘れてたけど農地改革の訓練ペナルティのこともある。 とりあえず勇者カーブリンを選択した場合は畜産ルートの方が良さげなのは確認した。
4
:
名無しの冒険者
:2021/07/31(土) 21:07:35
まさかのFall from Heaven - Age of Iceの攻略・解析記事があるとは! BtS発売から何年経過しただろうか…このシナリオがほぼ話題として触れられず 個人のブログがある程度触れている程度で、たまたま知っている人に遭遇しても 「ミッションクリア型のシナリオだから詳細は忘れた」と粗雑な扱いをされる始末… 書き込んでる奴も「ベレヌスなんて使いようがねー」と舐めてかかっていました。 まさか、こんなにもしっかりとした濃密な攻略記事を書かれる方がいらっしゃったとは、目から鱗が落ちたかのようです。 これぞまさに『考察』と呼べるものでしょう。 感服致しました。 管理人様に感謝と惜しみない賛辞を贈ります!!
5
another ffh2 専用
(書き込み数 : 1)
1 :
ent@管理人
:2020/09/07(月) 16:14:25
another ffh2 (穴FFH2)専用のスレです。 質問や雑談など内容は問わずご利用下さい。 いつもながら勝手に立てました。 そのため作者が見ているとは限りません。 作者のTwitterはこちら(https://twitter.com/misiposi )
1 :
ent@管理人
:2020/09/07(月) 15:52:56
FfH2 MMM専用のスレです。 質問や雑談など内容は問わずご利用下さい。
2
:
ent@管理人
:2020/09/07(月) 15:54:57
いつもながら勝手に立てました。 そのため作者が見ているとは限りません。 作者のTwitterはこちら(https://twitter.com/FfhtoM )
7
サイトの誤字・脱字・データの誤りを淡々と報告するスレ
(書き込み数 : 12)
1 :
ent@管理人
:2016/04/30(土) 00:02:26
Civ4/FfH2情報局 (http://kentasis.web.fc2.com/) サイト内部の誤字・脱字やデータの誤り報告専用スレです。 前口上は不要。報告事項が多い場合など列挙形式でも構いませんのでどうぞお気軽に。
6
:
ent@管理人
:2016/06/03(金) 16:01:08
>>5 対応しました
7
:
名無しの冒険者
:2016/12/28(水) 07:53:34
今回始めてFfH2を導入しようとしてつまずきましたので、 ここにご報告いたします。 やったこと①下記を参考にFfH2を導入しようとしたhttp://kentasis.web.fc2.com/FfH2/installation.htm #041o_download ②FfH2 0.41o 日本語化パッチ をダウンロードリンクから落として ダウンロード(zipが壊れている) http://www1.axfc.net/u/3523126?key=FfH2 ③7zip 16.04で展開すると下記エラーがでた データエラー:GameFont.tga ヘッダーエラー:GameFont_75.tgzhttp://i.imgur.com/rs9cq1N.jpg ④下記ミラーから落とした物は正常に展開できた ミラー(正常に展開できる)https://onedrive.live.com/?cid=83152B23F1602108&id=83152B23F1602108!130 当方の環境 OS: Windows 64bit home 14393 Civ4 Bts steam版 日本語化済
8
:
ent@管理人
:2016/12/28(水) 20:54:22
>>7 報告ありがとうございます。こちらでもパッチが壊れているのを確認しました。 壊れたパッチをロダから削除の上、 正常なパッチを再投稿して導入方法のリンクを正常なパッチへつなげ直しました。
9
:
名無しの冒険者
:2017/01/18(水) 21:59:38
oacデータ、効果の項のエルフの箇所、 森林補正は「+10%攻撃力」となっていますが、防御の際も有効であることを0.55で確認しております。 恐らく誤字かと。
10
:
ent@管理人
:2017/01/18(水) 22:10:12
>>9 確認の上、訂正いたしました。 FfH2においては攻撃時のボーナスのみであり、そこを基準にデータページを作りましたので変更点の確認不足だったようです。
11
:
名無しの冒険者
:2020/03/06(金) 19:22:37
非常に些細なことですが、OAC→新規文明のデスピエル、不死者イェノイアの説明文が開発版・非公式版ともに 「文明が滅びに貧しない限り~」となっていますが、おそらく「文明が滅びに瀕しない限り~」の誤変換かと思います
12
:
ent@管理人
:2020/03/06(金) 21:34:04
>>11 報告ありがとうございます。 確認の上、訂正しました。
1 :
ent@管理人
:2016/04/30(土) 17:00:23
FfH2情報局のサイトで大きな更新をしたときはこちらで告知する予定です。 新たなページを作ったりデータページを新たなバージョンに対応したりと言った内容を書いていきます。
2
:
ent@管理人
:2016/04/30(土) 17:05:52
と言うわけで早速 すでにあちらこちらで告知しているので気づいている方も多いかと思いますが OACのコンセプト (基本概念)を説明するページを数日前に公開しました。 OACのトップページからリンクされており、FfH2 0.41o から OAC への大きな変更点をまとめた内容となっております。 そして代わりに内容の被る「概要」のページは近日中に削除します。
3
:
ent@管理人
:2016/05/02(月) 15:51:46
ID:???
共和制の選挙を調べた結果を公開した。 最新版の社会制度のページ (http://kentasis.web.fc2.com/OAC/data/recent/CivicData.htm) にある。
4
:
ent@管理人
:2016/05/16(月) 18:03:25
OACの開発版データをOAC 0.55 に対応させました。 なお0.54aに関して本来は単なる陳腐化なのですが、私は安定版としても良いのではないかという立場なので、非公認安定版としてトップに残しておきます。
5
:
ent@管理人
:2017/01/05(木) 23:19:11
最新の0.55d向けにちまちまと改訂作業を続けていたユニット雑感の見直し作業が一通り終了したので報告しておきます。 どうやら次のバージョンがそろそろ配布されるようで、陳腐化が既に予見された雑感ではありますが。
6
:
ent@管理人
:2017/01/11(水) 00:50:02
誠に申し訳ありませんが徴兵優先順位はまたもや誤っていたようです。 0.52a、0.53a、0.54a、0.55dにおいて 槍兵(狩人)、長槍兵(レンジャー)、僧兵(魔術師)の順位がもう少し上でした。
7
:
ent@管理人
:2017/02/10(金) 13:49:53
OACの開発版データをOAC 0.56 に対応させました。 なお0.55dのデータもしばらくはトップに残しておきます。