1 アイワナ質問・攻略スレ (書き込み数 : 1282)
1 :管理人 :2011/12/03(土) 12:16:56
アイワナに関する質問や攻略はこちらで
1273 :名無しさん :2022/11/03(木) 19:59:01 ID:rmiWaNi.
>>1272 FATAL ERROR in action number 1 of Collision Event with object player for object warpStart: Unexisting room number: 371、です。助言ありがとうございます。
1274 :名無しさん :2022/11/04(金) 04:07:27 ID:lOUN9b0k
>>1273 一度全saveファイルとtempファイルがあれば削除してみてください saveのバックアップは忘れずに それでもダメなら、DLをし解凍したフォルダにsaveファイルを入れてみてください
1275 :名無しさん :2022/11/04(金) 18:20:42 ID:rmiWaNi.
>>1274 返答ありがとうございます。 やってみると左下にno dataと出るところまでは行けたのですが、 上に書いてあるエラーコードと同様(ルームナンバーが377になったぐらい)でした。 元々saveとdeath timeのファイルをEXのフォルダに入れるだけで良いと思っていたのですが、 このこと自体に間違っている点があるということも考えられるのでしょうか?
1276 :kidくん :2022/12/20(火) 20:33:50 ID:q1w91ahE
i wanna kill the makerをプレイしようとすると、エラーメッセージが出てプレイできません。 どうすればいいのですか?
1277 :名無しさん :2022/12/21(水) 13:25:06 ID:xzuNT.vA
>>1276 エラーメッセージを記載してください
1278 :kidくん :2022/12/30(金) 19:46:43 ID:q1w91ahE
>>1277 すいません。これです。 ___________________________________________ ERROR in action number 1 of Create Event for object world: Error defining an external function.
1279 :名無しさん :2023/01/06(金) 13:26:20 ID:rmiWaNi.
>>1271 自己解決しました。 (Z3のEX room(入ったら死ぬところ)でセーブしたデータとdeath timeをZ3EX ver0.9 に移してからログインした後ver1.2のほうにそのセーブデータとdeath timeのファイル を移したらできました)
1280 :名無しさん :2023/07/25(火) 03:07:32 ID:rmiWaNi.
>>1279 少し補足させていただきます。 Z3のEX roomについてはstage選択のワープルームの最後のほうにextra1 extra2のワープホールが あってそこのデータのことです(ver.1.2) あとPDplayerエリアの突破は必須です。
1281 :名無しさん :2023/10/07(土) 09:47:34 ID:nhngnyao
i wanna be the scare 4.0はもうダウンロードできないですか 3.0はあるのですが4.0がみつかりません
1282 :名無しさん :2023/10/07(土) 09:50:30 ID:nhngnyao
I wanna be the scare 4.0はもうダウンロードできないのしょうか 3.0はあるのですが、4.0が見つかりません。
2 アイワナ作成に役立つサイト紹介スレ (書き込み数 : 22)
1 :管理人 :2012/08/18(土) 15:57:28 ID:KJguvR3Y
アイワナを作成するのに役立つサイトを紹介しましょう。 書き込むときはちゃんとそのサイトのURLも貼ってください。 ※「作成に関する質問スレ」に書いたらいいじゃん! と思う方もいると思いますが、スレでまとめたほうが わかりやすいかなと思い、このスレを立てました。 ご活用ください。
13 :名無しさん :2013/03/15(金) 16:15:29 ID:ZI3BH5/c
URLを含む投稿を禁止する、とのことですが、このスレにはもう書き込めないのでしょうか?
14 :リケワナ ◆C4uKoiSnW2 :2013/03/15(金) 18:26:19 ID:GscWfgz6
>>13 最初のhを抜けば大丈夫なはずです。 最近あまりにもスパムが多かったのでこういう形になってしまいました・・・
15 :名無しさん :2019/03/06(水) 17:41:58 ID:pspNTmgE
ttps://seesaawiki.jp/w/forusian/
16 :名無しさん :2019/03/10(日) 08:46:02 ID:pspNTmgE
>>15 hぬいてる
17 :名無しさん :2019/03/10(日) 08:54:20 ID:pspNTmgE
>>16 スパム対策
18 :名無しさん :2021/02/07(日) 18:59:26 ID:Oci/t8XE
【主】J・ガイル 【剣】ラオモト・カン 【作者】6cltq.2M 【主】藤丸立香 【剣】飛電或人 【作者】Ay020SBM 【主】イリヤスフィール【弓】ドグラニオ 【作者】l7eULQT. 【主】ルイズ 【弓】霊烏路空 【作者】7efgvoyU 【主】駆紋戒斗 【槍】猗窩座 【作者】Ay020SBM 【主】四宮かぐや 【槍】伏黒甚爾 【作者】6cltq.2M 【主】レオナルド 【術】アリス 【作者】6cltq.2M 【主】柊聖十郎 【術】真人 【作者】JnIgt7AI 【主】アンジュ 【殺】ルパン三世 【作者】◆gXaKV49AZQ 【主】宇髄天元 【殺】ザ・ニンジャ 【作者】SkFUJwzk 【主】夜神月 【狂】ジョンリョ 【作者】SkFUJwzk 【主】ガノンドロフ 【狂】ガノン 【作者】Y2LTSRlk 【異】聖杯の守り手 【裁】タルト 【作者】◆gXaKV49AZQ 【異】聖杯の守り手 【裁】人工衛星アーク 【作者】SkFUJwzk
19 :名無しさん :2022/02/05(土) 20:32:35 ID:M.rdNoLI
耐久制作者のyouさんが耐久の作り方について解説してる動画 めっちゃためになるから見た方が良い ttps://youtu.be/PyZiz_DnYT0
20 :名無しさん :2022/06/01(水) 19:02:25 ID:J7yk.lnk
GameMakerマニュアル日本語版(公式) ttps://manual-ja.yoyogames.com 最近になって登場した公式の日本語版マニュアルです 最新のGameMakerを使っているのであれば見てみるのもありかもしれません ただし、たまに公式マニュアル自体に間違いあったり、関数名が日本語化されてたり、一部英語のままなど、使いにくいかもしれません (Unityでも似たような事になってるので、あまり気にせず) GameMaker8.0などを使用している人も関数の説明を見るだけなら使えるかもしれませんが、現行のGameMakerのバージョンには存在しない関数などがあるため (例としてはinstance_createという関数は存在せず、instance_create_layerやinstance_create_depthなどに置き換わっている) 注意が必要です
21 :名無しさん :2022/06/01(水) 19:25:31 ID:J7yk.lnk
>>20 補足 因みにcurrent_timeなど本当に一部ではあると思いますが、8.0と現行のGameMakerで挙動が違うものがあります current_timeの場合(Game Maker まとめWikiより) 8.1以前:システム(PC)を起動してからの経過時間(ミリ秒) Studio以降:ゲームを起動してからの経過時間(ミリ秒)
22 :名無しさん :2023/02/27(月) 21:25:45 ID:6ScuDlkE
GameMaker HTML5ランタイムのソースコード ttps://github.com/YoYoGames/GameMaker-HTML5 一言で言うなら現在のGameMaker(旧GameMaker Studio2)の中身が見れます 因みにこれは公式が出しているものです もちろんHTML5のランタイムバージョンなので若干Win版と実装が違う可能性はある為ご注意を scriptフォルダの中のfunctionフォルダに関数があり、そこで実装が見れます 例えば適当にmove_towards_pointを見てみますと (Function_Movementの中にありました) function move_towards_point(_pInst,_x,_y,_speed) { _pInst.hspeed = yyGetReal(_x) - _pInst.x; _pInst.vspeed = yyGetReal(_y) - _pInst.y; _pInst.speed = yyGetReal(_speed); } うーん なんともシンプルな…… これだったら確かに目的地に着くとガタガタしだすよなぁ…… こんな感じで中身を見れます
3 作成に関する質問スレ (書き込み数 : 5233)
1 :管理人 :2011/12/03(土) 12:18:00
作成に関する質問はこちらで
5224 :名無しさん :2022/12/22(木) 16:36:00 ID:0A2yC942
>>5216 質問しといて無視はない
5225 :名無しさん :2022/12/26(月) 02:42:05 ID:..rfQbQc
無視はいけねぇなぁ
5226 :アイブイ :2022/12/29(木) 16:36:55 ID:tJUSFeYU
見てませんでした。すみません
5227 :名無しさん :2022/12/30(金) 13:06:01 ID:iz.v.rUE
見ろよw
5228 :名無しさん :2022/12/31(土) 15:21:42 ID:0A2yC942
>>5226 で、解決したんですか?
5229 :名無しさん :2023/02/08(水) 21:07:40 ID:0A2yC942
>>5226 年も開けて1ヶ月も経ったというのに解決の有無さえも言わないのは流石に失礼すぎませんか? 質問する人の態度とは到底思えない
5230 :名無しさん :2023/02/17(金) 02:52:46 ID:..rfQbQc
二度と質問するな
5231 :名無しさん :2023/06/25(日) 18:00:27 ID:ieqJ2YJA
ボスを攻撃した時の点滅の作り方を教えてください repeatを使ってimage_alphaを切り替えようとしたのですが、うまくいきません。 初歩的な質問になりますが、回答お願いします。
5232 :名無しさん :2023/06/25(日) 23:51:17 ID:..rfQbQc
>>5231 repeatは繰り替えし処理なので使用用途が違います createイベント flg=false alarm[0]=1 alarm[0]イベント if (flg){ image_alpha=0 }else{ image_alpha=1 } flg=!flg alarm[0]=30 イベントや値は調整してみてください
5233 :名無しさん :2023/06/28(水) 21:05:37 ID:ieqJ2YJA
>>5232 ありがとうございます。無事解決しました。
4 おすすめアイワナ紹介スレ (書き込み数 : 262)
1 :管理人 :2012/02/05(日) 16:23:30
あなたのおすすめのアイワナを紹介しましょう 一緒に簡単な理由なども添えていただけるとありがたいです 過去のおすすめアイワナ一覧(投票ページ跡地)はこちら→http://www21.atwiki.jp/iwannabethewiki/pages/394.html
253 :自称アイワナ勢 :2017/11/18(土) 11:04:04 ID:BCQqIe9w
やってて面白いと感じたのはMicromedley クオリティ異常に高い
254 :名無しさん :2018/11/18(日) 11:18:35 ID:0sCV4V3s
ヒビクスク
255 :つっぱり :2019/02/09(土) 21:05:29 ID:cgFEPnCA
>>248 i wanna kill the murasaki ringoはどうでしょうか
256 :名無しさん :2019/02/21(木) 13:58:51 ID:NlhYs7kw
I wanna see the moonくらいの難易度のオススメありますか?
257 :名無しさん :2019/02/21(木) 14:01:20 ID:NlhYs7kw
あぁごめんなさい 過去に同じようなレスあった その回答レスのアイワナやってみます
258 :めめし :2019/03/06(水) 17:47:06 ID:pspNTmgE
雄hVf葡¥_豫
259 :名無しさん :2019/03/09(土) 18:52:40 ID:pspNTmgE
>>258 文字化け?
260 :名無しさん :2019/03/09(土) 19:34:48 ID:p7bN4VHU
>>259 黙れsonicゆっくり!
261 :sonicゆっくり :2019/03/22(金) 17:49:54 ID:mmOofaho
>>260 待ってください。 わたしはめったにここに来ません。 今回が来たの初めてです。 ですからその259番さんは私じゃありません。 (。多いな...)
262 :らーぽい :2022/08/12(金) 16:13:06 ID:bmIvWxOI
キルカミ2はめちゃむずすぎだけど、 何回も挑戦すればいつかいける(絶対とは言っていない)
1 :名無しさん :2012/01/03(火) 20:38:02
他のところで雑談する輩がいたらやだな〜という思いから作らせていただきました。 タイトル通りのスレです。 ご活用ください
1467 :名無しさん :2023/06/18(日) 13:02:35 ID:8Xq5N34g
まさきさん会社でうまく行ってないそうだけどいつ辞めるのか予想しないか?
1468 :名無しさん :2023/06/19(月) 23:50:50 ID:yskRNla6
最初から就職してないに100ペソ
1469 :名無しさん :2023/06/19(月) 23:52:36 ID:yskRNla6
最初から就職してないに100ペソ
1470 :名無しさん :2023/06/25(日) 13:15:35 ID:AXk1.6CI
雲行きが怪しい
1471 :名無しさん :2023/06/25(日) 18:07:49 ID:ieqJ2YJA
i wanna restartってやつまじでおもろいからやったほうがいいで ギミックが盛りだくさんで飽きない
1472 :名無しさん :2023/06/25(日) 20:58:16 ID:GdTsIujI
マサキイチ押しのアイワナかぁ
1473 :名無しさん :2023/06/26(月) 19:29:38 ID:bk5HE/xU
絶対微妙やんな
1474 :名無しさん :2023/06/27(火) 19:33:14 ID:1Arj8wyE
マサキさんいなくなっちゃった… ぴえん🥹
1475 :名無しさん :2023/07/04(火) 21:45:17 ID:ieqJ2YJA
マサキいつの間にか消えちゃった
1476 :名無しさん :2023/07/16(日) 20:55:47 ID:MtHwyW8s
例の人結局クリアしてないんだろうね 緩和前後で難易度がえらい違うし
6 wikiや掲示板への要望スレ (書き込み数 : 194)
1 :管理人 :2011/12/03(土) 12:22:48
wikiや掲示板に関することはこちらで
185 :名無しさん :2019/01/10(木) 01:10:07 ID:4X5Wao9Q
なんか変ですね 書き込みが原因ならスレの順番が変わるたびに崩れ方も変わる気がする 変わりました?
186 :名無しさん :2019/01/10(木) 12:12:08 ID:bp5PiC0g
>>185 特に崩れ方は変わってない様です 偶然に書き込んだタイミングと レイアウト崩れたタイミングが重なっただけなのかな? (その可能性ってあるんでしょうか) まぁどちらにしても見にくいので直してもらいたいです
187 :186 :2019/01/10(木) 16:47:29 ID:tg3pVmLA
普通にページ更新しないままだったら可能性あるか・・・・・・ 何言ってるんだろう
188 :名無しさん :2019/01/10(木) 18:44:50 ID:Hq8xVweQ
変わらないですね
189 :名無しさん :2019/01/10(木) 20:27:44 ID:3NMm1CHc
PCで見ると先頭のスレだけ中央揃えになってる(普段は左寄り)のどうしてだろう?何かあったか?
190 :管理人 :2019/01/10(木) 22:35:21 ID:4X5Wao9Q
ソース見る限りどうしてもしたらば側のバグにしか見えない…… とりあえず一旦無理矢理直してみましたが 書き込みフォームが指定してる場所と全然違う場所に出てくるのが謎すぎて直せません
191 :管理人 :2019/01/10(木) 22:36:43 ID:4X5Wao9Q
あー広告が強制的に挟まるようになってこうなるのかな
192 :名無しさん :2019/01/16(水) 20:48:27 ID:3NMm1CHc
あれ、なおった…?
193 :名無しさん :2019/01/17(木) 18:36:17 ID:bp5PiC0g
確かに直りましたね まぁ良かった
194 :あ :2022/04/09(土) 10:55:54 ID:7/aXRBjk
弾幕についての質問です。(使用してるエンジンはyuuutuengineです。) 今、耐久でobjfadecherryをたくさん飛ばしたのですが、なぜか透明にならないです。 そこで、弾幕の数を減らしたのですが、透明にならないものが多いです。 全て透明にするにはどうすればいいでしょうか? お願いしますm(_ _)m
7 アイワナ作成に役立つテクニック紹介スレ (書き込み数 : 48)
1 :名無しさん :2016/06/16(木) 19:40:32 ID:bp5PiC0g
アイワナを制作する上で役に立つテクニックを紹介していくスレです。 コード以外にもスプライトに関することやexeの容量を減らす方法などを みんなで共有してより質の良いアイワナを目指しましょう。 他のスレでこのようなテクニックを書くのはスレチだよなと思い 建ててみました。 (アイワナボスコードのスレと少し被っているかとは思いますが) 初めにいくつか紹介をします。
39 :名無しさん :2019/03/23(土) 10:47:23 ID:l7edCUV6
失礼しました
40 :sonicゆっくり(本物) :2019/03/23(土) 10:54:35 ID:mmOofaho
>>36 ...そ...そうか。
41 :名無しさん :2019/04/10(水) 21:34:02 ID:v/HvJKlU
そもそも今ならStudio使うだけで出来ること広がるよ。 キャプション弄れないぐらいしかデメリット無いし。 それだけで投稿するのもあれなので、ちょっと便利なコードでも move_contactはsolidかallしか用意されておらず、特定のオブジェクトにぶつかるまでー って思った時に作ったものです。 #define move_contact_object //move_contact_object(dir,maxdist,obj) //move_contact系のobject版 with(all){_tsol=solid;solid=0} with(argument2){solid=1;} move_contact_solid(argument0,argument1); with(all){solid=_tsol;}
42 :名無しさん :2019/04/12(金) 10:17:36 ID:bp5PiC0g
>>41 window_set_caption("これでキャプションを設定する");
43 :名無しさん :2019/08/28(水) 10:33:09 ID:v/HvJKlU
>>42 今更返信しますがwindow_set_captionはStandard(無料版)では使えませんよ
44 :名無しさん :2019/08/29(木) 07:45:10 ID:bp5PiC0g
>>43 あれ?こっちの環境だとStandard Edition (v1.4.9999)で使えてるのだがどういうことだ? 「This function is for the Pro version of GameMaker: Studio only..」 と関数説明に書かれているのは見たが exeでも正しく動いている……
45 :名無しさん :2021/04/16(金) 20:25:47 ID:FIh5NQIE
手軽に四角形弾幕を出す 手っ取り早く四角形を出したいのであれば このようなスクリプトを作るだけでいけます triangle_x スクリプト return arcsin(cos(argument0)) * 2 / pi // (arcsinにしとくと何かと便利) triangle_y スクリプト return arcsin(sin(argument0)) * 2 / pi 後は円弾幕ではcosとsinを使うと思いますが それぞれtriangle_xとtriangle_y(名前が良くない気がする)に置き換えるだけでOKです var num; num = 32; var i for(i = 0; i < num; i += 1) { var dir; dir = pi * 2 * i / num // 誤差が少なくなるように計算の順番を入れ替えている var px; px = cos(dir) * 100 + x var py; py = sin(dir) * 100 + y draw_sprite(sprite0, -1, px, py) } これを var num; num = 32 var i(省略されました・・全てを読むにはここ を押してください)
46 :名無しさん :2021/05/07(金) 11:47:24 ID:FIh5NQIE
個人的便利なスクリプト集 ★execute_event_user - 指定したオブジェクトのUser Eventを実行 ・Studio2.3より前 /// execute_event_user(inst, numb) with(argument0) { event_user(argument1) } ・Studio2.3以降 function execute_event_user(inst, numb) { with(inst) { event_user(numb) } } ・使い方 execute_event_user(objPlayer, 0) ★instance_destroy_select - 任意のインスタンス(オブジェクト)を削除 ・Studio以前 /// instance_destroy_select(inst) with(argument0) { instance_destroy() } ・Studio2以降 標準で実装済み (instance_destroyに消したいインスタンスIDを渡す) ・使い方 instance_destroy_select(objPlayer) ★move_towards1d - 現在の値から任意の値に向けて加減します。任意の値で止まります(省略されました・・全てを読むにはここ を押してください)
47 :名無しさん :2021/05/07(金) 11:48:25 ID:FIh5NQIE
続き(改行が多すぎとエラーが出たので分割) ★value_wave 値を揺らす時に使う ・Studio2.3より前 /// value_wave(center, wave_speed, width) return argument0 + sin(current_time * 0.00628319 * argument1) * argument2 ・Studio2.3以降 function value_wave(center, wave_speed, width) { return center + sin(current_time * 0.00628319 * wave_speed) * width } ・使い方 // Stepイベント - タイトルのロゴを揺らすのに使える // 上下に揺らす y = value_wave(room_height / 2, 5, 10) // 回転させて揺らす image_angle = value_wave(0, 2, 4) ★wrap ラップアラウンド関数(下限値から上限値の間でループさせる) ・8.1以前 if(argument1 >= argument2) { show_error("The value of arugment1 is greater than argument2.", true) } var n; n = (argument0 - argument1) mod (argument2 - argument1) if(n >= 0) { return n + argument1 } else { return n + argument2 } ・Studio /// wrap(x, low, high) if(argument1 >= argument2) { show_error("The value of low is greater than high.", true) }(省略されました・・全てを読むにはここ を押してください)
48 :47 :2021/05/07(金) 13:30:42 ID:FIh5NQIE
訂正 function wrap(x, low, high) { if(argument1 >= argument2) { show_error("lowの値がhighよりも大きいです。", true) } var n = (x - low) % (high - low) return (n >= 0) ? (n + low) : (n + high) } ↓ function wrap(x, low, high) { if(low>= high) { show_error("lowの値がhighよりも大きいです。", true) } var n = (x - low) % (high - low) return (n >= 0) ? (n + low) : (n + high) }
1 :名無しさん :2012/06/03(日) 16:36:51 ID:Myc7tnhw
作成に役立つ素材などを紹介しましょう。 ただし、権利(著作権、肖像権等)的に問題のある素材は控えてください。 もちろん自作のものを貼るのはOK!
12 :名無しさん :2019/02/24(日) 20:11:34 ID:YgjmsVYg
ちなみに血のロンドです
13 :名無しさん :2019/03/01(金) 22:11:12 ID:pspNTmgE
>>12 どこで入手できますか?
14 :名無しさん :2019/03/01(金) 22:13:18 ID:pspNTmgE
[
15 :名無しさん :2019/03/01(金) 22:14:03 ID:pspNTmgE
>>14 ごめんなさい、ミス打ちです
16 :名無しさん :2019/03/10(日) 09:28:08 ID:pspNTmgE
ちゃんとでてる?
17 :sonicゆっくり(本物) :2019/03/24(日) 17:54:39 ID:e2umjPMM
自分から1つだけ素材を提供します。 i wanna be the diverse系です ttps://mega.nz/#!G3ozAQYL!MdBsl8JtWY2XGU7BWNyYUpwA55sufT9_oCyVfKtiMbk
18 :sonicゆっくり(本人) :2019/03/26(火) 12:24:28 ID:1ncHpR5Y
>>10 キッド君の銃のサウンドを0.5倍速したらその音になります。
19 :名無しさん :2019/03/29(金) 18:58:53 ID:YgjmsVYg
黙っとれがき
20 :sonicゆっくり(本人) :2019/04/01(月) 08:50:47 ID:iZSKM.2s
>>19 アイワナ製作のことを言っただけでその言葉ひどくない?
21 :sonicゆっくり(本人) :2019/04/01(月) 08:51:34 ID:iZSKM.2s
>>20 間違えました。素材です。
9 この曲なんですかスレ (書き込み数 : 143)
1 :名無しさん :2015/01/01(木) 19:15:33 ID:q1tX4fRY
最近「ここで流れている曲は何ですか?」という質問がやたら増えてる気がしたので作りました。 そのような質問はこのスレでお願いします。
134 :名無しさん :2018/08/14(火) 18:16:15 ID:YgjmsVYg
>>133 Dimrain47さんのoperation evolution
135 :名無しさん :2018/08/15(水) 13:00:17 ID:ISOrT45M
>>134 どうもありがとう!
136 :名無しさん :2018/08/28(火) 11:20:34 ID:ROOhRBpI
I wanna Classicのそれぞれのステージに入る前のステージ(棘だらけのとこ)曲名教えてください。
137 :リチウム :2018/11/03(土) 17:15:42 ID:x4A6ej3o
すいません。 I wanna be the Keikyu lineの KK01 品川 KK11 京急蒲田 のBGMを教えてくれませんか。
138 :名無しさん :2018/12/07(金) 23:08:03 ID:zTI9Xezc
i wanna be the butterflyの最初の4つのステージの左上と左下のステージのBGMわかるひといらっしゃいますか?
139 :名無しさん :2019/01/18(金) 16:33:02 ID:OwHlvbvU
I wanna 大仏の耐久(テト)に行く前の暗くて見辛い所で流れてる曲は何でしょうか? 調べても出てこないので知ってる方教えて欲しいです
140 :名無しさん :2019/01/22(火) 23:41:18 ID:3NMm1CHc
I wanna play an adventure gameの赤ステージのBGMが知りたいです! りどみや使用楽曲の詳細とかも無かったので気になってます
141 :つっぱり :2019/02/08(金) 16:56:19 ID:cgFEPnCA
i wanna kill the mokuteki3 のステージ1のボス戦のbgmはなんというやつですか?
142 :つっぱり :2019/02/08(金) 21:16:52 ID:cgFEPnCA
あと、i wanna kill the sankakuのゲームオーバー音も教えていただけたら嬉しいです。
143 :名無しさん :2019/03/29(金) 09:57:31 ID:wLojYScw
I wanna walk the ceiling2の道中のBGMが知りたいです。
10 アイワナボスコード (書き込み数 : 23)
1 :ボス :2012/10/24(水) 17:07:21 ID:kPzXLLZo
アイワナのボスのコードを知っている・・・またはこんな攻撃ができるコード を投稿するスレです。コードを書いた後、どんな攻撃をするか書いてください。 皆さんでコードを共有しあってもっとパターン豊富なボスを作りましょう^^。 初めに何個かコード投稿しときます
14 :名無しさん :2014/08/28(木) 11:54:44 ID:yxMo5cWg
ボスを倒したらステージ1の指定座標に獲得したアイテムを表示するにはどのようにすればいいでしょうか?
15 :名無しさん :2014/08/28(木) 22:38:01 ID:vtK7vYZ2
>>14 そういうんは製作スレで書こう ここって質問するとこじゃなくてボスの攻撃テンプレ提供とかの場だよ。
16 :名無しさん :2016/05/25(水) 08:16:01 ID:bp5PiC0g
*****Pro(8.1以前) か Studio のみ実装可能***** 長文注意>>11-13 のようにボスのHPで攻撃パターンが変わるものを if文を書くとどうしても複雑なコードになってしまい見難くなる なのでできる限りif文を使わない方向で書いていきたい 今回は キュー というものに触れていく キューとは例えるならレジに並ぶ人だ 列の最後尾に人が並び 最初にきた人からレジで処理してもらう つまり データを一番後ろに追加して 先頭にあるデータから取得し 処理していく これをキューという データを一番後ろに追加する処理のことを 「エンキュー(enqueue)」と言い 先頭にあるデータを取得して その後取得したデータを削除する処理のことを「デキュー(dequeue)」と言う 以下よりコード (変数には全て先頭にアンダーバーをつけてある(省略されました・・全てを読むにはここ を押してください)
17 :名無しさん :2016/05/27(金) 14:43:22 ID:Shy6TwL6
>>16 面白いですね、知らなかったので非常に参考になります! これにif文for文while文switch文、色んな条件を組み合わせたらオブジェクトの動きのバリエーションがさらに広がりそうです
18 :名無しさん :2016/06/10(金) 19:29:41 ID:Flmqbzz.
*****Pro(8.1以前) か Studio のみ実装可能***** 長文注意 例えば ボスの攻撃を パターン1 パターン2 パターン3 パターン4 パターン3 パターン2 パターン1 このように1→2→3→4と4まで攻撃したあとに 3→2→1と逆順で攻撃するとする 順番が決まっているなら >>16 のキューで問題は無いが ランダムで実装する場合キューでは太刀打ちできない このような場合にはスタックというものを使うといい 基本的にはキューと似ている キューと違う部分は取り出したデータの順番が違う キューでは 1 2 3の順で数値を入れた場合、1 2 3の順番で取り出せるが スタックで同様なことをした場合 3 2 1の順番で取り出される つまり後に入れた数値から取り出されるのだ ちなみにスタックでは数値を入れることをプッシュ(push)と言い データを取り出して 取り出したデータを削除することをポップ(pop)(省略されました・・全てを読むにはここ を押してください)
19 :愛罠 :2016/11/01(火) 21:30:03 ID:NqFeo4PQ
簡単な耐久ボスの作り方を教えてください(10秒ぐらいの弾幕ゲー)poroniumu engineです。
20 :名無しさん :2016/11/02(水) 00:08:06 ID:bp5PiC0g
>>19 ここで質問するのはちょっと違うと思いますが・・・・ まぁとりあえず答えていきます ほとんどやっている人がいないのですがやったほうがいいと思います 1.まず曲テーマを再確認する 曲にテーマはあります が、もう一度確認しましょう テーマ曖昧のまま進めたところで 良いものは作れないです 2.設計を書く 今回は10秒ということらしいのでメモ程度で問題ないと思います できるかぎり一曲ごとに絵コンテを書きましょう 絵コンテの用紙のテンプレはネット上にいくらでもありますので 印刷をして書いてみるといいと自分は思います 絵コンテを書くと全体が見えるようになります 全体がみえることにより同じような弾幕になっていないかなど 良くない部分が見えてくるはずです ここまでやってから 実際にプログラムしていきます 耐久はタイムラインで作ります タイムラインの使い方に関しては検索してください 基本的な弾幕(円型など)に関しても 検索すれば分かるかと思います(省略されました・・全てを読むにはここ を押してください)
21 :名無しさん :2017/01/18(水) 17:39:13 ID:G/qVEmDQ
複数ボスについて これは自分がやったやり方なので正式なものではないと思います、他、説明が分かりづらいかもしれませんが書いておきます。 まず、何体かボスを作成する。(ボスの数を4体とする) そして、画面外にもう1つのボスを作る。(このボスのHPを4だとし、座標をx=900 y=700 だとする) そして、画面内にいるボスにデストロイイベントを加える。 デストロイイベントには、画面外にいるボスの座標にダメージを与えるオブジェクトを作成する。(これをTとする)(Tがボスに当たった時、Tを消すよう設定する) そして、画面外にいるボスにデストロイイベントを加え、デストロイイベントには、次に進めるよう何処かの壁を消す 又は ボスアイテムを指定した座標の位置に作成するなどして下さい。 他は自分で何か色々と加えて下さい。 分かりずらかったら申し訳ございません。
22 :名無しさん :2017/01/21(土) 20:51:38 ID:/7qafodE
「画面外にいるボス」はグローバル変数とかで代用できそうだけどどうだろう…?
23 :名無しさん :2019/03/10(日) 09:08:06 ID:pspNTmgE
hpぐらいならできます